説明

Fターム[3D203AA03]の内容

車両用車体構造 (101,630) | 車種 (8,254) | 一般車両 (6,852) | 乗用車 (4,537) | 1ボックスカー(ワゴン、商用バンを含む) (319)

Fターム[3D203AA03]に分類される特許

141 - 160 / 319


【課題】 荷台スライド装置において、車両を改造せずに荷物を載置するスライド可能なテーブルを車両内に容易に設置すること。
【解決手段】 後部に後部扉で開閉可能な開口部2aを有する車両2の車内に載置可能なベース板3と、該ベース板3上にスライド可能に載置されたスライドテーブル4と、該スライドテーブル4を車内に収納された状態から開口部2aから後方に突出可能に水平方向にスライドさせるスライド機構5と、を備え、ベース板3が、車内の底面形状に対応して車内に嵌る外形状とされている。 (もっと読む)


【課題】車体のルーフ構造及び車体の製造方法において、軽金属製ルーフパネルと鋼製ルーフサイドレールの接合工程や車体の塗装工程でのルーフパネルの熱膨張を抑制し、ルーフパネルの歪み変形を低減すること。
【解決手段】ルーフパネル7の車両幅方向の両側部のフランジ部7aに、車両前後方向に延びた1対の熱膨張抑制部材9を接合し、熱膨張抑制部材9は、少なくとも車両幅方向両端部が熱硬化性接着剤11でルーフパネル7のフランジ部7aに接合された後、熱膨張抑制部材9がルーフサイドレール5に接合される。 (もっと読む)


【課題】リヤフェンダーの剛性を高め、バックドア開口部のリヤピラーとリヤヘッダーとの結合部の強度・剛性を高めて、バックドア開口部の剛性、つまり車体の捩じれ剛性を高めて、操縦安定性を向上させることができる、車両の車体後部構造を提供する。
【解決手段】タイヤハウス補強部材13が、リヤピラー3のインナ部材20に結合されたリヤフェンダー8のインナ部材8aの外側面に沿って上下方向へ延びるように配設され、リヤフェンダー8のインナ部材8aとリヤタイヤハウス5のアウタ部材55とに結合されてリヤフェンダー8のインナ部材8aと協働して閉断面構造を形成し、ピラーレインフ22が、タイヤハウス補強部材13の上方においてリヤフェンダー8のインナ部材8aと協働して閉断面構造を形成し、タイヤハウス補強部材13とリヤヘッダー4とがピラーレイン22によって一連の閉断面構造を介して連結されている。 (もっと読む)


【課題】バックドア開口部のリヤピラーとリヤエンドメンバとの結合部を強固に補強して、その強度・剛性を高め、バックドア開口部の剛性、つまり、車体の捩じれ剛性を高めて、操縦安定性を向上させることができる、車両の車体後部構造を提供する。
【解決手段】バックドア開口部2のリヤピラー3とリヤエンドメンバ5との結合部60の閉断面空間61を2重に仕切るように、この結合部60におけるピラーレイン22とリヤエンドメンバ5のインナ部材40の両方に夫々節部62,63が設けられている。 (もっと読む)


【課題】リヤフェンダーの剛性を高め、バックドア開口部のリヤピラーとリヤヘッダーとの結合部の強度・剛性を高め、バックドア開口部の剛性、つまり車体の捩じれ剛性を高めて、操縦安定性を向上させることができる、車両の車体後部構造を提供する。
【解決手段】タイヤハウス補強部材13が、リヤピラー3のインナ部材20に結合されたリヤフェンダー8のインナ部材8aの外側面に沿って上下方向へ延びるように配設され、リヤフェンダー8のインナ部材8aとリヤタイヤハウス5のアウタ部材55とに結合されてリヤフェンダー8のインナ部材8aと協働して閉断面構造を形成し、ピラーレインフ22が、タイヤハウス補強部材13の上方においてリヤフェンダー8のインナ部材8aと協働して閉断面構造を形成し、タイヤハウス補強部材13とリヤヘッダー4とがピラーレイン22によって一連の閉断面構造を介して連結されている。 (もっと読む)


【課題】車両の軽微な衝突時のラジエータの変形を防ぎつつ、ラジエータの冷却性能の向上を図ることができる車両用エンジンの冷却装置を提供すること。
【解決手段】車両前側に排気装置(排気マニホールド6、触媒コンバータ7)を取り付けたエンジン3を車両幅方向の一側に偏った位置に配設し、車両前後方向においてクロスメンバとエンジン3の間に車両幅方向の他側から排気装置の前方に延びるラジエータ8を配設し、該ラジエータ8の車両後側面にファンシュラウド9を取り付ける一方、ラジエータ8の車両幅方向両端部のうち外側端部が内側端部に対して車両後側に位置するよう該ラジエータ8を車両前後方向と直交する方向に対して傾斜させた車両用エンジン3の冷却装置において、ファンシュラウド9にラジエータ8より車両幅方向内側に突出する延長部9Aを形成し、該延長部9Aにラジエータ8の前面部と車両幅方向に並ぶガイド面9aを形成する。 (もっと読む)


【課題】自動車ボデーの側面及び窓ガラスの土埃汚れを防止する自動車の屋根の雨樋、及び屋根モールを提供する。
【解決手段】車の雨樋に庇1を被せて倒立L字形の袋状として雨樋の底部6に溜まった土埃8が雨滴に直接当たって跳ね飛ばされないようにする。雨樋を屋根3に埋め込み、庇1が屋根3全体とほぼ同一水平面になるように形成させ、空気抵抗を最小化させる。雨樋の底部6に縦方向(車の長さ方向)に紐5を這わせ、車の走行振動により紐5が振動し雨樋の底部6をこすったり叩いたりして付着した土埃を剥離させ、雨水とともに流出させる。洗車はかなり多量の水道水を消費するので、水資源の節約になる。 (もっと読む)


【課題】後突時の荷重を有効に受け止め且つ分散させることが出来る車体後部構造を提供する。
【解決手段】本発明によれば、側面視でアーチ状に延びる上面部を有する後輪ホイールハウス(14)と、この後輪ホイールハウスより車幅方向内方で車体前後方向に延び後部フロアパンの下面に結合され、後端部が前記後部フロアパン後端部のリアエンドパネル(6)或いはリアエンドクロスメンバに連結されるリアサイドフレーム(22)と、車幅方向外方のサイドドアの下縁部において車体前後方向に延びるサイドシル(10、12)と、有する車体後部構造であって、ホイールハウスの上面部に沿って延びホイールハウスの上面部に結合されて閉断面を形成するリアサイドアウタフレーム(22)を有し、このリアサイドアウタフレームは、その後部がホイールハウスの後方側でリアサイドフレームに結合され且つその前部がサイドシルの後部に結合されている。 (もっと読む)


【課題】車体側部に車両側方から荷重が入力された場合にセンタピラーが車室内側に移動する量を抑えることができる車体上部構造を得る。
【解決手段】ルーフクロスメンバ30とルーフサイドレール20とを連結するガセット40には、屈曲構造部62が設けられている。屈曲構造部62は、第1結合部位50と第2結合部位52との間となる位置にてガセット40が車幅方向外側へ向かって車体上方側へ屈曲された構造部となっているので、車体側部に車両側方から所定値以上の荷重Fが入力された場合には、当該荷重Fの入力によってルーフサイドレール20に車幅方向内側へのモーメントM1が加わっても、屈曲構造部62によってモーメントM1を抑制する逆モーメントM2が発生する。 (もっと読む)


【課題】車体組立のメインラインの作業性を悪くことなく、熱気侵入防止のための隔壁部材を設置し、併せて前部衝突時の衝撃荷重の吸収ならびに車体後方への伝達を向上させること。
【解決手段】ホイールハウスアッパメンバ20を互いに接合された車幅方向内側のインナメンバ20Aと車幅方向外側のアウタメンバ20Bとによって閉断面形状に構成し、ダッシュボードアッパ27の排水溝部33の車幅方向端部を覆う隔壁部材35をホイールハウスアッパメンバ20のアウタメンバ20Bに取り付ける。 (もっと読む)


【課題】パネル面積の削減による重量軽減、水密性・遮音性の信頼性確保、ステップ高とフロア高との設計自由度の向上、足元スペースの確保とアウトリガーの断面積確保との両立、を達成することができるステップパネル結合構造を提供すること。
【解決手段】第1アウトリガー30とステップパネル50との結合部において、アッパ部52aとステップパネル立壁部52bと下端フランジ部52cとを備えて略Z状に形成されたステップパネルZ状部Z3と、前側フランジ33aと立壁31と底板35と低壁部32aと後側フランジ低部34cとを備えて、略Z状に形成されたアウトリガーZ状部Z1と、に囲まれて閉断面が形成されていることを特徴とするステップパネル結合構造とした。 (もっと読む)


【課題】車体の側部に回動開閉可能に支持されたサイドドアの開放回動に連動して、補助ステップを車体側部外方に突出した使用位置へ移動させ、或いはサイドドアを開いても、補助ステップを格納位置に収めたままにすることのできる自動車を提供する。
【解決手段】サイドドア2に設けたドアハンドル12の回動操作により、ロックバー14の下端部を補助ステップ4に係合させて、サイドドア4の開放に伴って補助ステップ4を使用位置に移動させ、ロックバー14の下端部を補助ステップ4に係合させずにサイドドアを開くことにより、補助ステップ4を格納位置に留めたままにする。 (もっと読む)


【課題】ルーフラック取付用のブラケットを備えた車体の後部開口の剛性を高める。
【解決手段】ルーフパネル5の車幅方向端部の裏面にはルーフラック取付ブラケット11を固定し、ルーフラック取付ブラケット11に、ルーフパネル5の車幅方向端部の上面にて車体前後方向に延びるルーフラックを取り付ける。ルーフラック取付ブラケット11は、車幅方向内側がルーフパネル5の裏面から離間するよう屈曲形成して補強部材取付部11cを備え、この補強部材取付部11cの下面に、ほぼ三角形状の補強部材19の第1の取付部19aを取り付ける。補強部材19の第2の取付部19bはリアルーフレール補強部材27のルーフパネル5側に、第3の取付部19cはリアルーフレール補強部材27のバックピラーアウタ47側に、それぞれ固定する。 (もっと読む)


【課題】フロアパネルのトンネル部の成形難易度を高めることなく、フロアパネルのトンネル部の高剛性化を図り、車幅方向中央領域における衝突荷重の車体後方への逃がしが良好に行われるようにすること。
【解決手段】トンネルメンバ20を、枠状のフランジ部21Aとフランジ部21Aの内周縁より立ち上がった立ち上がり部21Bと一体に有して鈎形の横断面形状を有する骨格強度部材21と、骨格強度部材21に接合されてトンネル部を画成するトンネル画成部材22とにより構成し、骨格強度部材21をもってフロントフロアクロスメンバ9とミドルフロアクロスメンバ10とに接合する。 (もっと読む)


【課題】プロペラシャフトのセンターベアリングを車体に支持せしめる支持剛性、特に前後の支持剛性を強化でき、かつセンターベアリングの設置位置が異なるプロペラシャフトにかかわらず共通の構造で支持できる車体下部構造を実現すること。
【解決手段】車体の下面に沿って前後方向に延びるプロペラシャフト5の前後中間のセンターベアリング50を、車体の下面1に突設したベアリングブラケット4により支持せしめる車体下部構造において、車体の下面1に前後に間隔をおいて車幅方向に延びる前後2本のクロスメンバ3a,3bを設け、両クロスメンバ3a,3b間に車体の下面1に沿って前後方向に延びる縦方向メンバ6を架設し、上記ベアリングブラケット4を、プロペラシャフト5におけるセンターベアリング50の設置位置に応じて縦方向メンバ6における前後位置に設置し、ベアリングブラケット4によりプロペラシャフト5を支持せしめた。 (もっと読む)


【課題】上開き式のリアゲートを有する車両に荷物等を搭載する際の利便性を向上した車両の後部構造を提供する。
【解決手段】車両後部に設けられる開口部20に開閉可能に設けられるリアゲート30と、一方の端部を開口部に揺動可能に接続され、他方の端部をリアゲートに揺動可能に接続され、車幅方向に離間してそれぞれ1対設けられた第1のリンク41及び第2のリンク42と、車両のルーフ11の上面部に車幅方向に離間して1対設けられ、車両の前後方向にほぼ沿って伸在するルーフレール50とを備える車両の後部構造を、車幅方向における第1及び第2のリンクの間隔Sul、Sllを、ルーフレールの間隔Srよりも広くするとともに、左右のルーフレールの間の範囲のリアゲートの全開時における前端部の高さを、ルーフレールの上端部よりも高い位置に配置した構成とする。 (もっと読む)


【課題】リインフォースを車室外に配設して取付作業性を向上させ、リインフォースの配設位置における車輌横断面に、車室外に及ぶ環状骨格構造を作出して車室内スペースをより広く確保し、低コストでマッチ箱変形を抑制し得る車輌横断面の補強構造を提供する。
【解決手段】車輌2のルーフサイドインナ4L,4Rの外壁面と、ホイルハウス3L,3Rの上外面とのそれぞれに対して左右一対のリインフォース7L,7Rを固着し、車輌2のリインフォース7L,7Rの配設位置における横断面構造が、左右のリインフォース7L,7Rと、これら左右のリインフォース7L,7R間に配設した水平フレーム状のパッケージトレイ8と、左右のリインフォース7L,7Rの下方に位置する左右のホイルハウス3L,3Rと、これら左右のホイルハウス3L,3R間に配設したシャーシ6とで環状の補強構造を形成する。 (もっと読む)


【課題】中央席シートに着座する乗員の快適性(見晴らし性)向上を図ることができる車両の車室内構造の提供を目的とする。
【解決手段】車室内前方から1列目シートおよび2列目シートYが設けられた車両において、上記2列目シートYが車幅方向に独立して3席22,26,30設けられ、該3席22,26,30のうちの中央席シート22のシートクッション19着座部が左右席のシート26,30のシートクッション23,27着座部よりも高い位置に配置されたものである。 (もっと読む)


【課題】ルーフの剛性を確保しつつ、車室内の乗員に対して解放感を与えることができる車体補強構造を提供する。
【解決手段】本発明の車体補強構造200は、車両300のルーフパネル60に開口された開口部50と、前記開口部50において、当該開口部50の車両幅方向に延設され、前記ルーフパネル60を補強する補強部材16とを備え、前記補強部材16は、前記開口部50において、前記車両300の前後方向にスライド可能に取り付けられていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】部品点数や組付工数を極力増やさずにリヤピラーとロアバックとが成すコーナ部分の補強を図り得る車両後部構造を提供する。
【解決手段】バックドア開口部11の両側で起立するリヤピラー2と、バックドア開口部11の下側で車幅方向に亘るロアバック1とが成すコーナ部分を補強する車両後部構造に関し、ロアバックインナ4をリヤピラーリインフォースアウタ5の直下まで延長して該リヤピラーリインフォースアウタ5の下部と接合する(溶接箇所Cを参照)。 (もっと読む)


141 - 160 / 319