説明

Fターム[3D203CA26]の内容

車両用車体構造 (101,630) | 共通要素、共通機能 (21,718) | 衝撃吸収(衝突時への対応) (8,096) | 衝突形態 (3,125) | 後突 (402)

Fターム[3D203CA26]に分類される特許

181 - 200 / 402


【課題】後面衝突に対する衝突ストロークの確保を図り、併せて車高違い車両の後突による後突車両の乗り上げ回避、衝突荷重の分散が十分に行われ、後突時のキャビンの変形を効果的に抑制すること。
【解決手段】左右のリヤサイドフレームに接続されてリヤサスペンションビーム13より車体後方側にスペアタイヤSを横倒し後上がり傾斜状態で収納するスペアタイヤパン21を形成されたリヤフロアパネル19と、スペアタイヤパン21の下底部の車体後方側を車幅方向に延在して両端を左右のリヤサイドフレームに接続されたリヤエンドクロスメンバ23と、スペアタイヤパン21の前部に接続されてリヤサスペンションビーム13に対向する荷重伝達メンバとしてのスペアバンビーム27とを設ける。 (もっと読む)


【課題】車高違い車両の後突による後突車両の乗り上げ回避、衝突荷重の分散が十分に行われ、後突時のキャビン(車室)の変形を効果的に抑制すること。
【解決手段】車体前後方向に延在するリアフロアフレーム21に接続され、車体後部の車幅方向側部に上下方向に設けられたリア縦フレーム31と、サイドドア9に設けられているドアービーム13と同じ高さ位置に配置されて後輪配置部の上方部を車体前後方向に延在し、後端部をリア縦フレーム31に接続されたリア水平フレーム33とを設ける。 (もっと読む)


【課題】車体に作用する衝撃荷重により車体フロアの下方に搭載された燃料タンクが移動したとき、燃料タンクの移動及び迫り上がりを抑制して燃料タンクを保護する車両用燃料タンクの保護構造を提供する。
【解決手段】車体フロア10の下方に搭載された車両用燃料タンク31の前面に車体前方方向に移行するに従って漸次下降する第1傾斜面34を形成する一方、この第1傾斜面34と対向して車体前方方向に移行するに従って漸次下降する第2傾斜面47を備えた第1移動規制部41をクロスメンバ21に設ける。衝撃荷重により移動する燃料タンク31の第1傾斜面34を第1移動規制部41の第2傾斜面47によって受け止めて、燃料タンク31の移動及び迫り上がりを抑制する。 (もっと読む)


【課題】ハイドロフォーム成形を用いた管状の車体フレーム部材及びその製造方法において、コストアップを抑えた上で断面周長、板厚及び素材を長手方向位置によって異ならせる。
【解決手段】一方の外周形状と他方の内周形状とがほぼ同一である異なるサイズの鋼管11,12を用いて、前記一方の鋼管12内に他方の鋼管11を挿入して部分的に二重管構造部3aを有するワークWを形成し、該ワークWに前記二重管構造部3aを含んでハイドロフォーム成形を施してリヤフレーム3を製造する。リヤフレーム3は、長手方向の異なる部位に、比較的強度剛性の高い二重管構造部3aと、比較的強度剛性の低い一重管構造部3bとをそれぞれ有する。 (もっと読む)


【課題】キャニスタの保護性能をよい高めることにより、キャニスタからの液体燃料の漏洩を回避できる技術を提供する。
【解決手段】キャニスタ40の取付構造において、車体フレーム20は、前後に延びる左右のリヤサイドフレーム21,21と、リヤサイドフレーム21,21間に掛け渡したクロスメンバ22又は23と、リヤサイドフレーム並びにクロスメンバの上に設けたフロアパネル60とを備え、キャニスタ40は、リヤサスペンションを支持するべく車体フレーム20の後部に取付けたサブフレーム50の前端54と後端55との間で、且つ左右のリヤサイドフレーム21,21との間に収まるように配置し、サブフレーム50は、左右のリヤサイドフレーム21,21とクロスメンバ22又は23とを繋ぐように結合し、キャニスタの保護性能をより高め、キャニスタからの液体燃料の漏洩を、より確実に回避するようにした。 (もっと読む)


【課題】後突の際のスペアタイヤの挙動を考慮する必要がなく、無視することができ、車体後部の設計が容易で、強度を高め、後部バンパを乗り上げることによって起きる車室変形を抑制する車体後部構造を提供する。
【解決手段】車体後部構造11は、後部座席17を有する車室16後方の荷室49にスペアタイヤ54を立ててスペアタイヤ着脱部材55で支持している。荷室49の床をなすリヤフロア32に形成されて前端52にスペアタイヤ54を立てているスペアタイヤパン51と、スペアタイヤ着脱部材55を有し、シートバック24に沿って設けられて荷室49の左右の側壁に連なるリヤクロスメンバ36と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】自動車が衝突してもバンパー部及びトランク部が潰れない様にウルトラカーボンパイプを理想に適宜設置し、車の破壊と人命を守る。
【解決手段】車のバンパー部上面とバンパー前部及び側面及びトランク部後部と側面に衝突損壊防御のウルトラカーボンパイプを設置する。 (もっと読む)


【課題】衝突耐力や操縦安定性を向上させるために、トンネル部の剛性を向上可能な車両の下部車体構造を提供する。
【解決手段】車室の床面を形成するフロアパネル2を有し、該フロアパネルの車幅方向中央に、車体前後方向に延び、かつ上方へ膨出するようにトンネル部2aが形成されていると共に、前記フロアパネルにおけるトンネル部を構成する部分の車室内側の面に接合され、該面とで車体前後方向に延びる閉断面を形成する第1のトンネルフレーム31を有する車両の下部車体構造において、フロアパネル2を挟んで第1のトンネルフレーム31に対応する位置に、車体前後方向に延びる第2のトンネルフレーム32を設ける。 (もっと読む)


【課題】車両の後突により生じた車体の塑性変形についての修理が、容易かつ安価にできるようにする。
【解決手段】車体の後部構造は、左右一対のサイドメンバ3,3の各後端部に架設されるロアバックパネル4と、各サイドメンバ3の後端部側から後方に向かって突出する左右一対のクラッシュボックス18,18と、両クラッシュボックス18,18に架設されるクロスメンバ19とを備える。ロアバックパネル4とクロスメンバ19とのそれぞれ車両1の幅方向における中途部同士を、車両1の前後方向で互いに近接配置する。クロスメンバ19に対し後方から衝撃力Fが与えられたとき、この衝撃力Fによりクラッシュボックス18が塑性変形することにより前方移動したクロスメンバ19の中途部がロアバックパネル4の中途部に圧接して、このロアバックパネル4を塑性変形させるようにする。 (もっと読む)


【課題】本発明では、車両前後方向に延びる車体フレームの先端にクラッシュボックスを設ける自動車の車体構造において、正面からの荷重を受けた場合だけでなく、車幅方向のオフセット荷重を受けた場合であっても、確実にクラッシュボックスを座屈変形させて、衝突エネルギーの吸収性能を確実に発揮させることができる自動車の車体構造を提供することを目的とする。
【解決手段】クラッシュボックス3の断面は、略十字形状の閉断面(略十字ボックス形状)となっており、具体的には、上下左右それぞれの四方に、略矩形の凸部35,36,37,38が突出するようにして形成しており、各凸部35,36,37,38の各辺の長さLは、ほぼ均等となるように設定している。そして、各辺間の角部(39,40)のなす角度αも、ほぼ直角(90°)となるように設定している。 (もっと読む)


【課題】スペアタイヤを車室内に配置でき、後突時における衝撃エネルギの吸収量を増大させて乗員に対する安全性を向上するとともに、燃料タンク等を確実に保護することが可能な自動車の後部車体構造を提供する。
【解決手段】トレーリングアーム13,14の中央部をトーションビーム15で連結してなるH型トーションビーム式リヤサスペンション12を左右のサイドシルエクステンション2a,3aに軸支してなる自動車の車体構造において、両サイドシル2,3から車体後方へ左右一対のリヤサイドフレーム6,7を延ばし、リヤフロアパネル11を両リヤサイドフレーム6,7の間において下方へ突出させてスペアタイヤパン10を形成し、前後方向に延びる2本のリヤセンタフレーム21,22をトーションビーム15の後方に配置するとともに、スペアタイヤパン10の底壁10aの下面に接合する。 (もっと読む)


【課題】リアサイドメンバが変形領域に至らないような低速衝突時にフロアパネルの変形を防止又は抑制することができる車両後部構造を得る。
【解決手段】車両10の後部10Aに車両前後方向に沿って配置されるリアサイドメンバ14がハット型断面でフロアパネル12と閉断面を構成している。リアサイドメンバ14及びフロアパネル12の車両後方側には、ロアバックパネル18を介してバンパアーム22が接合され、バンパアーム22の後端部に車両幅方向に沿ってバンパーリインフォースメント30が取付けられている。バンパアーム22の上面部22Cは、フロアパネル12と車両前後方向に相対するように配置されており、上面部22Cの稜線部23にかからない部位に凹状の開口部24が設けられている。 (もっと読む)


【課題】後突時の荷重を有効に受け止め且つ分散させることが出来る車体後部構造を提供する。
【解決手段】本発明によれば、側面視でアーチ状に延びる上面部を有する後輪ホイールハウス(14)と、この後輪ホイールハウスより車幅方向内方で車体前後方向に延び後部フロアパンの下面に結合され、後端部が前記後部フロアパン後端部のリアエンドパネル(6)或いはリアエンドクロスメンバに連結されるリアサイドフレーム(22)と、車幅方向外方のサイドドアの下縁部において車体前後方向に延びるサイドシル(10、12)と、有する車体後部構造であって、ホイールハウスの上面部に沿って延びホイールハウスの上面部に結合されて閉断面を形成するリアサイドアウタフレーム(22)を有し、このリアサイドアウタフレームは、その後部がホイールハウスの後方側でリアサイドフレームに結合され且つその前部がサイドシルの後部に結合されている。 (もっと読む)


【課題】本発明は、パワーユニットが搭載されている側からの衝突時であっても、パワーユニットが搭載されていない側からの衝突時であっても、バッテリユニットの損傷が抑えられる電気自動車を提供する。
【解決手段】本発明の電気自動車は、パワーユニット16のバッテリユニット側の端部を経て車幅方向に延び、両端部が車体取付用ブッシュ26を介して車体に弾性支持され、中間部両側がパワーユニット取付用ブッシュ24を介してパワーユニットに弾性支持されたバッテリユニット側ブラケット23を設け、このブラケット23のパワーユニット取付用ブッシュと車体取付用ブッシュとの間に所定以上の衝撃荷重が加わると破断するバッテリユニット側ブラケット脆弱部48を形成し、この脆弱部48を、パワーユニット16が搭載される側の衝突時に入力される衝撃荷重が、パワーユニット16が搭載されていない側の衝突時に入力される衝撃荷重より小さい衝撃荷重で破断するように形成した。 (もっと読む)


【課題】組み付け時における生産性を向上させると共に、付与される荷重特性を安定させて座屈モードを制御することにある。
【解決手段】第1パネル部材12の両側端部の自由端に第2パネル部材14と重畳する部位から斜め外方に向かって所定長だけ突出し且つ前後方向に沿って延在するフランジ部24が設けられる。また、四角筒体からなるクラッシュボックス10の左右側面には、荷重が付与される前半部30aに上下方向に沿って延在する縦ビード32が形成されると共に、後半部30bに車両の前後方向に沿って延在する横ビード34が形成される。 (もっと読む)


【課題】後突時の荷重を有効に受け止め且つ分散させることが出来る車体後部構造を提供する。
【解決手段】本発明によれば、側面視でアーチ状に延びる上面部を有する後輪ホイールハウス14及びこの後輪ホイールハウスより車幅方向内方で車体前後方向に延び後部フロアパンの下面に結合されると共に後端部が前記後部フロアパン後端部のリアエンドパネル6に連結されるリアサイドフレーム8を有する車体後部構造であって、ホイールハウスの上面部とその上方で延びるキャブサイドパネル24とを結合する補強部材30と、ホイールハウスの上面部に沿って延びホイールハウスの上面部に結合されて閉断面を形成するリアサイドアウタフレーム22と、を有し、このリアサイドアウタフレームは、その後部がホイールハウスの後方側でリアサイドフレームに結合され且つその前部がホイールハウスの上面部において補強部材に結合されている。 (もっと読む)


【課題】本発明は、衝突時、パワーユニットとバッテリユニットとを衝突しにくくする電気自動車を提供する。
【解決手段】本発明の電気自動車は、車両を駆動する機器で構成されるパワーユニット16と、弾性を有するブッシュ20,35を介して当該パワーユニット16を保持するマウントフレーム30とを有して構成されるパワーマウントユニット15を設け、パワーマウントユニット15を車両前後方向端側に搭載する車体1を設け、パワーユニット15と隣接して車体1の前後方向中央側に搭載された電力源となるバッテリユニット10を設け、衝突時、衝撃荷重が車体1の端部から入力されると、マウントフレーム30を車体から分離させ、パワーマウントユニット15をバッテリユニット10から逃げる方向へ変位させる逃げ手段Tを設ける構成を採用した。同構成により、車両衝突時、パワーユニット15が、バッテリユニット10から逃げて、該バッテリユニット10との衝突を遅らせる。 (もっと読む)


【課題】前方側へ飛び出したスペアタイヤからシートバックを保護する、より改良されたシートバック保護構造を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明は、シートバック1の後方のフロアにスペアタイヤ収納用凹部2aを形成した車両において、前記スペアタイヤ収納用凹部2aから前方側へ飛び出したスペアタイヤ3から、前記シートバック1を保護するシートバック保護構造に係るものである。上記目的を達成するために、本発明では、前記シートバック1の下端に配置され、車幅方向に延在する取り付け部材9に、車両後方を向くように形成されて前記スペアタイヤ3を受け止める受け面13aを備えたブラケット13を取り付けている。 (もっと読む)


【課題】後面衝突時における燃料タンクの変形を防止又は抑制できるとともに、燃料タンクの容量確保やスペアタイヤ大径化のためのスペース確保ができる車両の後部構造の提供を課題とする。
【解決手段】車両後部の車幅方向両端部で車体前後方向に沿って設けられたリヤサイドメンバ12間に連結されたサブフレーム20と、サブフレーム20の車体前方側に設けられた燃料タンク18と、サブフレーム20の車体後方側に設けられたスペアタイヤ収容部15と、サブフレーム20の車体前後方向略中央部の車幅方向に形成され、車体前後方向の荷重に対して、サブフレーム20の車体前後方向の圧縮変形を可能とする変形促進部30と、を備えた車両の後部構造10とする。 (もっと読む)


【課題】 車両の衝突時の衝突荷重の吸収と車室の保護とを、車体重量を増加させることなく両立させる。
【解決手段】 自動車の車室13が、車体前後方向に延びるサイドシル14と、車幅方向に延びるダッシュボードロアクロスメンバ22およびフロントクロスメンバ23と、4個の傾斜部材30b,38とを有する八角形フレームを備えるので、車体前後方向および車体側方からの衝突荷重にも充分な剛性を確保して車室13の変形を最小限に抑えることができる。また車室13の前方で、フロントサイドフレーム12およびフロントバンパービーム21が車体前後方向に向けてU字状に湾曲するU字状フレームを構成するので、オフセット衝突を含む車体前後方向からの衝突荷重を高剛性のU字状フレームの圧壊で効果的に吸収し、車室13の変形を一層効果的に防止することができる。 (もっと読む)


181 - 200 / 402