説明

Fターム[3E038HA07]の内容

タイムレコーダ・稼動の登録 (14,139) | 保守・安全 (1,014) | 不正防止手段 (201)

Fターム[3E038HA07]の下位に属するFターム

Fターム[3E038HA07]に分類される特許

81 - 100 / 192


【課題】複数人の共連による不正な入場を、物理的に確実に防止する共連防止システムの提供を目的とする。
【解決手段】入場者が制限される制限エリアへの入退場に際し、一人の許可に対しての複数人の入退場を阻止する共連防止システムにおいて、入退場用の出入り口に通常は施錠された入場口及び退場口を有する専用エリアを設置し、該専用エリアへの入場口において許可トリガーを受けることにより該入場口が自動的に解錠されて専用エリアへの入場が可能となり、前記専用エリアへの入場後、前記入場口を自動的に施錠し、専用エリア内の入場者の人数を専用エリア内に設置された共連検知システムにより検出して、一人であれば専用エリアからの退場口が自動的に解錠されて通行可能となる。 (もっと読む)


【課題】
開錠の実際の時間を他者が知られることなく、かつ作業者の本人確認のための生体認証用データが極力短時間に限定されて端末機器に遠隔地点の管理センター等からダウンロードされる高度なセキュリュテー管理システムを得る。
【解決手段】
警備会社のコンピュータシステム1と、管理センターのコンピュータシステム2と、特定施設のコンピュータシステム(店舗のATM5を開錠又は閉錠させるための施錠ユニット300)とを通信ネットワークで接続し、管理センタのコンピュータシステム2は、特定施設のコンピュータシステムからの開錠要求があったとき、この開錠要求が予め作成した作業者個人の作業許可時間内のとき、この作業者の生体情報を送信して、入力された生体情報と登録されている生体情報とが一致したとき特定機器を開錠させるセキュリティ管理システムである。 (もっと読む)


【課題】警備員に対して目視確認以上の実質的な作業を付加せず、また、入構管理作業を遅延させることなく、入構許可証自体の有効性を確認することができる新規な入退構管理システムを提供すること。
【解決手段】入構管理は、入構用UHFリーダ/ライタにより退構車両単位で各搭乗者のID情報を読取って照合用IDデータベースと照合し、当該ID情報の存在するか否かを判定して、ICカードが有効ICカードである場合、所定期間経過後に、照合用IDデータベースから該当ID情報を削除する。更に、入構許可者全員のID情報が記録された登録用IDデータベースとを備え、退構管理は、退構用UHFリーダ/ライタにより、退構車両単位でICカードのID情報を読取り、登録用IDデータベースと照合して該当ID情報の存在を確認し、所定期間経過後に該照合用IDデータベースに該当ID情報を再登録する。 (もっと読む)


【課題】所望の履歴情報を柔軟かつ容易に抽出する。
【解決手段】履歴選択部15Dにより、オペレータによる履歴閲覧要求時に記憶部14を参照して、当該オペレータの管理区分と各履歴の部屋および/またはユーザの管理区分とを比較し、この比較結果に基づいて所望の履歴を閲覧対象履歴として選択する。 (もっと読む)


【課題】個人情報を用いることなく本人認証を行えるとともに、なりすましを防止し、入退場を管理できるようにする。
【解決手段】ユーザは、認証操作を行う際、事前に認証媒体400を認証器500と通信させる。認証器500との通信を検出できれば、認証媒体400は、暗号鍵で構成員情報を暗号化し、暗号化データを入退場システム100に送信する。すると、入退場システム100は、受信した暗号化データを認証機関サーバ30に転送し、第三者認証機関300に認証を依頼する。認証機関サーバ30は、グループ認証鍵を用いて暗号化データを復号して構成員情報を復元する。復号できた場合には、認証機関サーバ30は、ユーザのグループ認証に成功したと判定する。そして、入退場システム100は、認証機関サーバ30の判定結果に基づいて、最終的に、ユーザの本人認証を行う。 (もっと読む)


【課題】特定の物体又は人物及びその移動方向も検知できるタグ検知システム、移動物体検知方法、および入退場管理システムを提供する。
【解決手段】3個のアンテナ11,12,13を近接して配置し、アンテナ11,12,13によって発生する高周波磁界で形成される3つの高周波磁気フィールドA,B,Cの各エリアの一部を重畳(干渉)させる。また、各高周波磁気フィールドA,B,Cが重畳した重畳エリアAB,BCは、位相の異なるパルスコード変調信号を重畳させてRFIDタグ3の検知不感エリアとする。これによって、3つの高周波磁気フィールドA,B,Cのうち、両側の高周波磁気フィールドA,Cに対して中間に位置する高周波磁気フィールドBにおけるRFIDタグ3の検知エリアを狭くすることができる。よって、A,B,Cの信号配列によりRFIDタグ3の移動方向を検知できると共に中間の検知エリアで特定の人物のみを検知できる。 (もっと読む)


【課題】管理エリアへの入り口が不正に開錠された場合にも管理エリアへの侵入を防ぐことができ、認証を受けた通信端末装置等を不正に入手して管理エリアに侵入した者を確実に検知することができる入室管理システムを提供する。
【解決手段】少なくとも管理エリアaにおいて携帯電話機104の位置を検出する測位センサ102及びICタグ109、携帯電話機104の位置を取得する入室管理サーバ101を含む入室管理システムにおいて、入室管理サーバ101が、認証要求信号に基づいて、携帯電話機104が管理エリアaに進入する権限を有するか否か判断する。また、携帯電話機104が権限を有すると判断された場合、携帯電話機104の位置が管理エリアa内に含まれていることが測位センサ102及びICタグ109によって検出された場合にのみ、管理エリアaへ人物が進入することを許可する。 (もっと読む)


【課題】例外的な通行が可能となる出入管理装置を得る。
【解決手段】カードリーダ端末2は、例外的な通行理由を入力する通行理由入力手段23と、通行理由の入力を催促する通行理由入力催促手段24を含み、中央処理装置1は、個人ID毎に通行可能な場所、時間帯を記憶する個人情報DB14と、通行履歴情報を記録する通行履歴DBと、カードリーダ端末2により認識した個人IDと個人情報DB14の個人IDとを照合して同じ個人IDがあった場合に、カードリーダ端末2が前記同じ個人IDの通行可能な場所に設置されており、かつ現在時刻が前記同じ個人IDの通行可能な時間帯でないときには、通行理由入力催促手段24により通行理由入力手段23を操作する必要があることを知らせ、通行理由入力手段23が操作されたら例外的な通行を許可し、例外的な通行理由で通行があったことを前記通行履歴DBに記録するカードID照合手段13とを含む。 (もっと読む)


【課題】利用者の常習化や勤労意欲の低下の防止ならびに利用者や犯罪組織等の犯罪の抑止、犯罪組織が介入できないようなカジノシステムを提供する。
【解決手段】利用者が債務者や犯罪者にならないためには、所得に見合った金額とすればよく、現金を用いてカジノで遊技できないようキャッシュレス化する。キャッシュレス化によりカジノ内に現金がないことや移動中の遊技者も現金を持っていないことから強盗等の犯罪も抑止できる。利用者の入場や遊技も生体認証のチェックを行うことで許可者だけに特定されることから、未成年者、債務者、なりすまし、犯罪者や犯罪組織の利用を確実に防ぐことができる。遊技チップも個々に遊技社個別の識別データを入れておくことで利用者を常に監視できることからカジノ内での他人による不正利用を完全に防ぐことができ、利用者ならびに従業員等の犯罪が完全に抑止できる。 (もっと読む)


【課題】関係者と部外者との識別を行うことのできる入退室管理システムを提供する。
【解決手段】赤外線を用いてID情報を共連れ検出部5に送信する機能をタグ3に搭載し、タグ3からID情報を共連れ検出部5に送信する際の赤外線発信位置を、撮像部5bの撮像動作で得られた撮影画像から検出するようにした。そして、撮影画像の中で赤外線発信位置と異なる位置に人物が存在する場合に、その人物を部外者Mxとして認識する。これにより、関係者M1と部外者Mxとを確実に区別し、部外者Mxを正確に特定する。 (もっと読む)


【課題】許可者による通行に紛れて非許可者が立入制限エリアへの出入口を通行すること(いわゆる共連れ)を確実に監視し得る通行監視システムを得る。
【解決手段】画像処理部10は、ドア3が設けられた所定の出入口2を、当該出入口2の近傍領域5を含めて撮影するカメラ1と、ドア3の開閉状態を検出する第1の検出部15と、カメラ1によって撮影された映像に基づいて、出入口2の近傍領域5を移動する人物20を検出する第2の検出部16と、第1の検出部15及び第2の検出部16による検出結果D6,D7に基づいて、ドア3が開いてから次に閉じるまでの間に出入口2を通行した人物が一か複数かを判定する判定部19とを備える。 (もっと読む)


【課題】 電子機器が所定の場所以外では使用ができないようにして、電子機器の不正使用を防止する電子機器の使用管理システム及び使用管理方法を提供する。
【解決手段】 情報記憶媒体と、入退出管理装置と、部屋内に置かれた情報記憶媒体書込装置と、情報記憶媒体読取装置が設けられた電子機器とからなり、情報記憶媒体は、認証用情報が記憶された記憶手段を有し、入退出管理装置は、情報記憶媒体から認証用情報を読み取る手段と、認証用情報の認証処理手段と、認証が受けられた場合に入室を可能な状態にする手段とを有し、情報記憶媒体書込装置は、情報記憶媒体に電子機器の使用許可情報を書き込む手段を有し、電子機器は、情報記憶媒体読取装置により情報記憶媒体から使用許可情報を読み取らせる手段と、読み取った使用許可情報に基づく認証処理を行う手段と、認証が受けられた場合に、該電子機器を使用可能な状態に制御する手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】記録データの取りか使いが簡便でありかつ耐衝撃性に優れると共に、余分な操作をすることなく高いセキュリティを実現することができるドライブレコーダシステムを提供する。
【解決手段】本発明に係るドライブレコーダシステムは、車両走行情報を記録するドライブレコーダと、ドライブレコーダに記録された前記車両走行情報を再生する再生装置と、を具備し、ドライブレコーダは、車両走行情報を公開鍵で暗号化する暗号化装置と暗号化された車両走行情報を連続的に光ディスクに記録する第1の光ディスク装置とを備え、再生装置は、光ディスクに記録された車両走行情報を再生する第2の光ディスク再生装置と、再生された車両走行情報を秘密鍵で復号する復号化装置とを備え、ドライブレコーダの暗号化装置は光ディスクに予め記録された公開鍵を用いて暗号化することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ユーザ操作によらずにセキュリティゲート通過のためのID情報の出力を制限する。
【解決手段】利用者106が出口セキュリティゲート装置103を通過する際に、ID制御装置101が、ID装置104に対してID情報の出力をロックするよう指示するロック指示を、出口セキュリティゲート装置103を介して出力し、ID装置104では、ロック指示に基づいて、ID情報の出力をロックし、利用者106がセキュリティゾーンに入場する際に、トークン装置105が、ID情報の出力ロックの解除のための認証情報をID装置104に送信し、ID装置104は、記憶している認証情報と受信した認証情報とが一致する場合に、ID情報の出力ロックを解除し、入口セキュリティゲート装置102にID情報を送信する。 (もっと読む)


【課題】安価に、かつ、迅速かつ確実に、共連れを検知することができる。
【解決手段】利用者が携帯している認証媒体に記憶されている情報を読み込んで、当該情報の中に通行を許可するための通行権限が設定されていた場合に、扉の電気錠の解錠を行うとともに、通行履歴情報を送信する入退室システム3と、利用者の携帯端末が存在するエリアを検知して、検知したエリアのエリア情報を送信する構内PHSシステム2と、入退室システム3から送信される通行履歴情報と、構内PHSシステム2から送信されるエリア情報とを受信して、両者の間に予め定められた関係が成立した場合に共連れがあったと検知する共連れ検知システム1とを備えている。 (もっと読む)


【課題】本人指紋認証と同時にIDと時間と測位情報を生成しPCホストへ送信する機能を持ったUSB装置を用い、派遣社員の勤務時間管理機能、出張・作業時間管理機能、を備えたサーバ・コンピュータ・システムを提供する。
【解決手段】USB装置内に制御用プログラムを組み込み、本人の指紋認証と同時に標準時刻電波・GPS測位データを収集する。この収集されたデータは出先現場のパーソナル・コンピュータでセンターのサーバへ送信できるようにする。送信の方式はインターネットを利用するが、よりセキュリティレベルの高いVPN等の技術を利用する。これによりセンター側のサーバ・コンピュータ・システムにセキュリティレベルを上げてアクセスすることができる。センター・サーバは個人ID・時刻・測位情報をデータベースに蓄積し、勤務時間表・作業報告書等を提供する。また、出勤打刻時間を随時監視し、欠員が発生した場合、各拠点へ警報を行う。 (もっと読む)


【課題】
入場者・利用者や入場・利用状況に応じた認証を適宜柔軟に提供可能な認証方法及びシステム並びにプログラムを提供する。
【解決手段】
所定のスペースへ入場する権限を有する者に発行される識別情報を利用して前記スペースへの入場者の正当性を判断する認証システムにおける認証方法であって、前記認証システムは、前記スペースの管理者へ発行される識別情報認証用情報を前記管理者から受け、前記識別情報認証用情報を記憶手段に格納し、前記スペースへの入場者から前記識別情報を受け、前記識別情報に対応する識別情報認証用情報が前記記憶手段に格納されているか否かを判断し、前記記憶手段に格納された識別情報認証用情報がある場合は、前記記憶手段に格納された識別情報認証用情報と前記識別情報とを用いて前記入場者の正当性を判断する。 (もっと読む)


【課題】ドライブレコーダの利便性を低下させることなく、記憶した車両状況情報の信頼性を向上させる。
【解決手段】走行時における車両の車両状況情報を収集する車両状況情報収集手段21aと、前記車両に生じた予め定められた衝撃を検出する衝撃検出手段27と、衝撃検出手段27が衝撃を検出した際に車両状況情報収集手段21aが収集した車両状況情報を記憶する車両状況情報記憶手段24と、を有するドライブレコーダにおいて、車両状況情報記憶手段24が記憶している車両状況情報のデータサイズを算出するデータサイズ算出手段21bと、前記算出したデータサイズを暗号化する暗号化手段21cと、前記車両状況情報記憶手段24が記憶している車両状況情報と前記暗号化手段21cが暗号化した暗号化データサイズとを有する暗号済情報を記憶する暗号済情報記憶手段Cと、を有する。 (もっと読む)


【課題】不正通過者を特定して検出する不正通過者検出装置及びこれを利用した不正通過者録画システムを提供し、より質の高いセキュリティシステムの構築することを目的とする。
【解決手段】この発明による不正通過者検出装置は、通過検出用カメラで撮影した映像を画像処理して人物を検出して追跡する追跡部と、前記追跡部で追跡中の人物の位置情報に基づいて管理区域へ入退場する人物を検出する通過検出部と、認証装置による認証完了信号の入力タイミングと追跡部で追跡中の人物の位置情報とに基づいて認証者と同伴者を識別する手段とを備え、認証者または同伴者以外の人物が管理区域出入口を通過した場合は不正通過であると判定し、不正通過者検出信号を出力するものである。また前記不正通過者検出装置からの不正通過者検出信号に基づいて、不正通過者による管理区域出入口の通過時点を録画するように構成した不正通過者録画システムである。 (もっと読む)


【課題】セキュリティが必要な部屋への出入りの管理が高いセキュリティを確保して行う出入管理システムの提供。
【解決手段】セキュリティを確保するために部屋の出入口のドアの旋解錠を部屋の内側に配置された親機8から遠隔制御し、カメラ3とモニタとをそれぞれ有するカードリーダ2と親機8との間で動画像付会話により入室希望訪問者を応対者が確認し遠隔解錠制御を行う出入管理システムにおいて、カードリーダ2により親機8が呼び出されたとき、8親機を操作する応対者がID番号を入力して対応者が予め親機8の操作を許可された人であるか否かの個人識別を行い、個人識別が成功したときだけ親機8の操作を可能にする。 (もっと読む)


81 - 100 / 192