説明

Fターム[3E040BA20]の内容

紙幣の取扱い (20,737) | 用途 (4,047) | その他 (308)

Fターム[3E040BA20]に分類される特許

21 - 40 / 308


【課題】曲がりやすい第1媒体の処理と同様に曲がり難い第2媒体の読み取り処理を装置手前側から操作性よく行い得る媒体処理装置を提案すること。
【解決手段】媒体処理装置1は、媒体挿入口4aから挿入される第1媒体S1を、装置前後方向の後方に向けて案内した後に再び前方に向けて案内して媒体排出口5aまで導く媒体搬送路P1を有し、媒体排出口5aに繋がる部分には装置幅方向の内側に傾斜する直線状搬送路P13が形成され、媒体排出口5aには直線状搬送路P13から前方に直線状に延長している第2媒体挿入路15が繋がっている。媒体排出口5aからの第1媒体S1の排出方向は装置前後方向Yであるので、排出される第1媒体S1に干渉することなく、斜め前方から第2媒体Cを第2媒体挿入路15に挿入して直線状搬送路P13に送り込み、第1媒体読取用の光学式読取部43を利用して第2媒体Cの画像の読取ができる。 (もっと読む)


【課題】残留硬貨を正確に検知可能な硬貨処理装置を提供すること。
【解決手段】一例の硬貨処理装置は、硬貨を出金する出金トレイと、この出金トレイに硬貨が残留するときと残留しないときで変化する物理量のレベルの間で、その中間よりも硬貨が残留しないときのレベルに近いレベルを比較の基準レベルとして、測定したレベルが、この基準レベルより前記硬貨が残留したときの方のレベルにあるとき、残留硬貨が存在すると検知する残留硬貨検知部と、を有する。 (もっと読む)


【課題】自動取引装置において取り忘れが発生した際、自動取引装置以外の情報表示装置で取り忘れを通知しようとすると、建物にいる人物に一律的に、通知してしまう為、悪意のある第三者にも知られてしまい、盗難等のトラブルに繋がる可能性があった。また、取り忘れ物を返却する際、多大なコストと手間がかかると言う問題があった。
【解決手段】自動取引装置設置建物において、自動取引装置で取り忘れが発生した場合、顔認証を行うことで、取り忘れ該当者が情報表示機を目視する時のみ、情報を表示する。 (もっと読む)


【課題】紙幣を搬送するベルトのずれを防止できる紙幣搬送装置を提供すること。
【解決手段】複数の遊技台1の配列を有する遊技島Aに設置され、遊技のために入金された紙幣Sを搬送する紙幣搬送装置7は、遊技島Aの長さ方向Xに沿って延びる搬送路レール10と、幅方向が上下方向を向くように搬送路レール10に掛け回された1本の無端状の縦置平ベルト13と、搬送路レール10に設けられ、縦置平ベルト13の下方側縁13Bを受ける下リブ54と、を含んでいる。 (もっと読む)


【課題】周回移動するベルトで紙幣を搬送する構成において使い勝手の良い紙幣搬送装置を提供すること。
【解決手段】紙幣搬送装置7では、遊技島Aの長さ方向Xに沿って横方向に延びる長手形状の搬送路レール10に、無端状の平ベルト13が掛け回されている。搬送路レール10は、縦方向に所定の幅を有する一方側面10Aと、一方側面10Aと背中合わせに設けられた縦方向に所定の幅を有する他方側面10Bとを備えていて、平ベルト13は、これらの一方側面10Aおよび他方側面10Bに沿っていて、これら両側面の長さ方向Xに移動可能であり、幅が縦向きに配置されている。紙幣搬送装置7は、平ベルト13を周回移動させるモータ29と、平ベルト13の周回方向を切り替えるコントローラ30とを含んでいる。 (もっと読む)


【課題】行員が貨幣管理装置から現金を取出または収納したときに、行員が出納機の操作をすることなく、貨幣管理装置内の在高を出納機により一元的に管理する。
【解決手段】貨幣管理システムは、金融機関店舗内の在高管理を行う出納機と、出納機と相互に通信接続可能な貨幣管理装置とを備え、貨幣管理装置は、貨幣を格納する収納手段と、収納手段に収納されている貨幣の在高を記憶する記憶手段と、収納手段に貨幣を入金しあるいは収納手段から貨幣を出金した場合、該収納手段に入金されあるいは該収納手段から出金された貨幣の金種、数量および/または金額を含む処理情報を出納機へ送る通信手段とを備え、出納機は、処理情報を貨幣管理装置から受信する通信手段と、当該出納機内に収納されている貨幣の在高、貨幣管理装置内に格納されている貨幣の在高を少なくとも記憶する記憶手段と、処理情報に基づいて、少なくとも貨幣管理装置内の貨幣の在高を更新する演算手段とを備えている。 (もっと読む)


【課題】紙幣搬送装置に紙幣搬送用の搬送ベルトを手際よく設置することを可能にする搬送ベルト設置治具、および、この搬送ベルト設置治具を用いた搬送ベルトの設置方法を提供すること。
【解決手段】搬送ベルト設置治具79は、紙幣搬送装置7の搬送レール20に取り付け可能で搬送レール20の長さ方向(所定方向X)に一定長さを有する本体80と、本体80に設けられる第1挟持部81、第2挟持部82および第3挟持部83とを含んでいる。第1挟持部81は、無端状に連結される前の搬送ベルト22の一端側22Cを挟持する。第2挟持部82は、搬送ベルト22の他端側22Dを挟持し、所定方向Xに移動可能である。第3挟持部83は、第1挟持部81に対して積層的に設けられていて、第1挟持部81で挟持された一端側22Cに対して長さ方向に重なるように他端側22Dを挟持する。 (もっと読む)


【課題】行員の作業負担を軽減し、かつ、束紙幣を厳正かつ容易に管理することができる貨幣管理装置を提供する。
【解決手段】本実施形態による貨幣管理装置は、金融機関の店舗内に設置され、貨幣を入金または出金することが可能な貨幣管理装置であって、貨幣を収納する収納庫と、貨幣が収納庫に収納された時点からの保管期間を計時するタイマと、保管期間、または、保管期間の上限を示す上限期間から保管期間を引いた残り期間を表示する表示部とを備えている。 (もっと読む)


【課題】構造が簡素であり、コストが安く、紙幣識別の精度及び安定性を高めることができる紙幣処理装置の紙幣位置合わせ方法を提供する。
【解決手段】紙幣処理装置は、本体1、伝動装置2及び識別装置3を含む。ユーザが本体1の傾斜状の通路11内に紙幣4を斜めに挿入したとき、識別装置3のセンサ31が紙幣4の通過を検出して伝動装置2の押圧モジュール21を起動して紙幣4を押圧する。次に、紙幣4が通路内側に進入した後、ユーザは、手を開放することができる。次に、紙幣4が所定の距離移動したとき、紙幣4が開放される。このとき、紙幣4は、重力の影響によって下方にスライドし、紙幣4の長手方向の側縁が側板112に当接され、位置合わせされる。次に、押圧モジュール21が再び紙幣4を押圧して識別装置3の位置まで輸送し、真偽及び額面の識別が行われる。 (もっと読む)


【課題】従来よりも多様な通貨を用いて取引を行うことが可能な、新規かつ改良された自動取引装置等を提供する。
【解決手段】本発明のある観点によれば、通貨単位が互いに異なる複数種類の通貨が投入された場合に、投入された通貨である投入通貨を認識する認識部と、認識部による認識結果に基づいて、ユーザとの取引を制御する制御部と、を備えることを特徴とする、自動取引装置が提供される。 (もっと読む)


【課題】ロビースタッフが受付装置まで出向くことなく、受付を行うことができる自動受付システム、携帯端末装置及び受付装置を提供すること。
【解決手段】来店した顧客の呼び出しに用いる受付情報を作成する受付装置である受付札発行装置は、受付札発行装置に対する操作入力に基づいて受付情報を作成するのに加えて、携帯端末装置から受付要求を受信した場合にも受付情報を作成する。携帯端末装置は、ロビースタッフによる操作入力に基づいて、受付札発行装置に対して受付要求を送信する。 (もっと読む)


【課題】店舗内の現金管理のコストを削減する。
【解決手段】現金管理システムは、釣銭機10に着脱自在であり、釣銭機10から貨幣を回収するとともに、現金在高を特定可能な情報を記憶する記憶媒体21を有する回収カセット20と、回収カセット20を収容する少なくとも1つのカセット収容部31、カセット収容部31に収容された回収カセット20の記憶媒体21から前記情報を読み出す読出部36、及び読出部36により読み出された情報に基づいて回収カセット20内の現金在高を取得し、釣銭機10からの回収額を管理する管理部(37、38)を有するカセット保管装置30と、を備える。 (もっと読む)


【課題】機体の奥行き方向の寸法を小さくすることができ、しかも各シュートの形状を簡素化することができる硬貨入出金機を提供する。
【解決手段】各収納繰出部50から繰り出された硬貨を案内するための複数のシュート68が各収納繰出部50にそれぞれ対応して設けられており、複数の収納繰出部50は水平面に沿って複数列となるよう配置されている。また、各シュート68は一の列の収納繰出部50と他の列の収納繰出部50との間において各収納繰出部50の側方に設置されている。 (もっと読む)


【課題】構成を簡単にできるとともにコストを低減できる紙幣搬送システムを提供する。
【解決手段】主台間機2Aにおける紙幣搬送情報作成部200aは、自己の主台間機2Aに接続されている紙幣検知センサ24の状態とモータ22の状態とを表す紙幣搬送状態信号を作成して、紙幣搬送方向の下流側の隣接する他の主台間機2Aまたは島端制御装置32に伝送する。主台間機2Aにおけるモータ制御部200bは、自己の主台間機2Aに対して紙幣搬送方向の上流側に隣接する他の主台間機2Aから伝送される紙幣搬送状態信号と、自己の主台間機2Aに対する紙幣の入金状態と、主従関係にある従台間機2Bから伝送される紙幣入金情報とに基づいて、自己の主台間機2Aに接続されているモータ駆動回路23を制御する。 (もっと読む)


【課題】使い勝手の向上を図ることができる紙幣搬送装置を提供すること。
【解決手段】紙幣Sを遊技島Aの回収庫8まで搬送する紙幣搬送装置7は、所定方向Xに沿って複数設けられて隣り合うもの同士が連結される紙幣搬送ユニット20を含んでいる。各紙幣搬送ユニット20は、所定方向Xに沿って回収庫8へ向かう一方向X1に紙幣Sを搬送する第1搬送路31と、入金される紙幣Sを取り込んで一方向X1とは反対の方向X2へ搬送してから、Uターンさせて第1搬送路31に導く第2搬送路32とを含んでいる。隣接する紙幣搬送ユニット20では、第1搬送路31同士がつながっている。紙幣Sは、回収庫8から離れる側の紙幣搬送ユニット20へ遠回りせずに、回収庫8に遠い側の紙幣搬送ユニット20の第1搬送路31から、回収庫8に近い側の紙幣搬送ユニット20の第1搬送路31を順に通過して回収庫8まで搬送される。 (もっと読む)


【課題】構成を簡単にできるとともにコストを低減でき、遊技島内の紙幣搬送装置全体の制御が容易となる紙幣搬送システムを提供する。
【解決手段】搬送制御装置32は、紙幣回収部31(紙幣収納装置31A)またはモータ25にトラブルが発生したときに、全ての台間機2を入金禁止状態にさせるための処理を行なう。搬送制御装置32は、台間機2によって作成される紙幣ジャムに関する情報(紙幣ジャム検知信号)を収集することにより、紙幣ジャムが発生したか否かを判別する。そして、紙幣ジャムが発生したと判別したときには、紙幣ジャムが発生した位置に基づいて、遊技島内の台間機2のうちから、入金禁止状態にすべき台間機2を決定する。そして、入金禁止状態にさせるべきであると決定した台間機2を入金禁止状態にさせるための処理を行なう。 (もっと読む)


【課題】出金トレイ上の硬貨を検出する硬貨検出部の検出精度を向上させる。
【解決手段】実施形態の硬貨処理装置は、トレイと、硬貨検出部と、規制部と、を備える。前記出金トレイは、払い出し口から払い出された硬貨を前記底面で受ける。前記検出部は、前記出金トレイの外側に配置され、出金トレイに設けられた一対の貫通孔のうちの一方へ光を出射し前記一方の貫通孔から他方の前記貫通孔へ向かう光軸の光を形成する発光素子と、前記出金トレイの外側に配置され、前記他方の貫通孔を通過した前記光を受ける受光素子と、を有し、前記受光素子の出力結果を用いて前記底面上の硬貨を検出する。前記規制部は、前記底面からの高さが前記出金トレイが受ける前記硬貨のうち最小厚さの硬貨の厚さ未満の規定高さであり、前記底面上の前記規定高さの空間を通って前記受光素子に光が入射するのを規制する。 (もっと読む)


【課題】 釣銭の支払い指示から釣銭受け皿に釣銭が集まるまでの時間を短縮することができ、レジの混雑緩和等に寄与する。
【解決手段】 釣銭支払い装置において、複数枚の硬貨を金種別に収納する硬貨収納部10と、硬貨を金種別に一時的に収納する複数のバッファ30と、硬貨収納部10からバッファ30まで硬貨を搬送する搬送機構21と、選択したバッファ30から取り出された硬貨を受け取るための釣銭受け皿50と、を備えている。商品の合計金額と予想される複数の受領額から釣銭予測を行い、予測される釣銭額に必要な各硬貨の金種毎の枚数を算出し、算出された枚数に相当する硬貨をバッファ30に収納させる。そして、商品の合計金額と実際の受領額から釣銭の支払額を算出し、算出した支払額に基づいてバッファを選択する。 (もっと読む)


【課題】出金トレイに出金した後に残留している残留硬貨について、ユーザが出金トレイから取り落とした場合も含めて正確に検出することを可能とする。
【解決手段】硬貨処理装置は、硬貨が出金された後に残留硬貨光検出部により検出された出金トレイ上に硬貨が存在しない状態(S3:YES)が、その硬貨が存在しない状態を許容する許容時間を過ぎる(S4:YES)までは、出金トレイに残留している残留硬貨があることを検出する。 (もっと読む)


【課題】 硬貨出金装置から払い出された硬貨を検出する複数のセンサ同士の干渉を防止し、正確な硬貨検出を可能とする。
【解決手段】 一実施形態における硬貨出金装置は、硬貨払出手段と、受皿と、複数のセンサと、駆動手段とを備えている。上記硬貨払払出手段は、所定の収納部に収納された硬貨を払い出す。上記受皿は、上記硬貨払出手段が払い出した硬貨を貯留する。上記各センサは、上記受皿に存在する硬貨を検出する。上記駆動手段は、上記各センサを1つずつ時分割で駆動する。 (もっと読む)


21 - 40 / 308