説明

Fターム[3E064AB23]の内容

 (49,365) | 基本構造(小型袋、底面のあるもの) (1,300) | 底面にガゼットを持つもの (797)

Fターム[3E064AB23]の下位に属するFターム

Fターム[3E064AB23]に分類される特許

41 - 60 / 513


【課題】 手で揉むことで内部の液体を泡立ててから外部に出すことができる泡立て用包装袋であって、コンパクトで持ち運びにも便利であって、省資源でゴミの減容積化を図ることもできる泡立て用包装袋を提供すること。
【解決手段】
柔軟なフィルム1,2,3からなる包装袋10であって、スポンジ6を包み込む胴部4aと、前記胴部4aの下方に膨出形成され、液体7又は流動体を収納するための内容物収納部4bと、前記胴部4aの上方に設けられ、液体7又は流動体を排出するための注ぎ口5又は注ぎ口予定部と、を備え、前記胴部4aを繰り返し揉むことで前記液体7又は流動体を泡立てた後、胴部4aを握ることで発泡状体となった液体7又は流動体を注ぎ口5から出すことができるようにしたことを特徴とする泡立て用包装袋10である。 (もっと読む)


【課題】商品収容部に収容された商品の全体を観察しやすくできると共に、落下して床面等と衝突した際に、底部が受ける衝突時の荷重を緩和できる商品包装体を提供する。
【解決手段】正面シート部13と背面シート部14の側縁部13a、14aの間に底面シート部15の端縁部15aを挟みこんで接合することで形成される包装袋11と、包装袋11の商品収容部16に収容される商品12とからなる。底面シート部15は、中央の谷折り線17と、一対の山折り線18a、18bとによって折り返されてM字断面形状に折り畳まれて、正面シート部13や背面シート部14と一体として接合される。包装袋11の商品収容部16に商品12が収容された際に、少なくとも中央部分15bにおいて、底面シート部15が谷折り線17を中心にして一対の山折り線18a、18bの間隔を広げることで、商品12を載置する底上げ面部20が形成される。 (もっと読む)


【課題】複数回分の内容物が充填される詰め替え用のスタンディングパウチにおいて、スタンディングパウチを形成するフィルムと別部材のパーツを使用することなく、注出口が開口し、内容物が残存しているスタンディングパウチを保管可能とする。
【解決手段】対向する一対のフィルムから胴部5が形成されているスタンディングパウチ1Aが、上部に注出口8となる開口部を有し、注出口8を巻き込むように、胴部5を上端から2回以上折り畳んだ状態を保持する折り畳み状態保持機構を有する。折り畳み状態保持機構としては、胴部5の折り畳みにより重なり合うサイドシール3を互いに掛合又は嵌合させるサイドシール固定機構などが設けられる。 (もっと読む)


【課題】パウチの一部を本体部に対して強固に結合することができる係合部を備えたパウチを提供する。
【解決手段】パウチ1のサイドシール部4に、折り曲げ部8を介して対称配置される係合部10A,10Bを有するパウチであって、サイドシール部4の折り曲げ部8又はその近傍に、局部的に曲げ剛性を低くする折曲補助手段8bが設けられていることを特徴とするパウチ。 (もっと読む)


【課題】一般的に用いられているシーラント樹脂を使用して、開封時に直線状の開口部を容易に形成することが出来る易カット性のパウチを提供すること。
【解決手段】シーラント層と延伸フィルムを少なくとも積層してなる積層体を表裏に用いて延伸フィルムを外側に配置して重ねた端部をヒートシールして形成されたパウチであって、該延伸フィルムの延伸方向のパウチ両端に開封開始部が設けられており、該シーラント層はC4−LLDPEで表される炭素数4のα−オレフィンを側鎖に有するリニア低密度ポリエチレンとCOCで表される環状オレフィンコーポリマーを配合した層を少なくとも1層含んでなることを特徴とする易カット性パウチ。 (もっと読む)


【課題】吸収性物品の包装体の装飾性を向上させつつ、収容体に複数収容した状態において、吸収性物品の特徴や用途を使用者が容易に把握することができる吸収性物品の収容体を提供する。
【解決手段】本発明に係る吸収性物品の包装体100は、吸収性物品1を包む包装シート70には、絵柄及び/又は記号を示す表示要素を有する表示要素部61と、表示要素を有しない非表示要素部62と、が設けられており、収容袋201の一側面S3には、内部に収容された吸収性物品の包装体100を視認可能に構成する窓部204が形成されており、窓部を介して非表示要素部62のみが視認されるように構成されており、収容袋の窓部が設けられた一側面S3には、表示要素を示す収容袋表示部203が設けられている。 (もっと読む)


【課題】内容物を確実かつ無駄なく詰め替えられるようにした詰替用容器を提供する。
【解決手段】内容物60を収納するとともに、当該内容物を詰め替え先となる容器30aに詰め替えるための袋状の詰替用容器1aであって、フィルム状素材が袋状に形成されてなり、底部17を下方として、内容物の収納部となる容器本体11と、容器本体の上方に突出して延長する首部12とが一体的に形成されており、首部は、内部に上下方向に延長しつつ、容器本体の内部と連続する中空の管部16が形成されているとともに、先端12u側が封止されていて、首部の延長方向を横断するように当該先端側が所定の位置15で劈開されると、管部の上端が供給口13として開口し、供給口の開口端の位置から首部の基部に向かう所定長さ部分Lに固定部材40が内蔵され、首部は、固定部材の内蔵領域で延長方向への形状を維持しながら屈曲可能である。 (もっと読む)


【課題】ヘッドスペース部の上部を封止するトップシール部の剛性を高め、ヘッドスペース部の変形を可及的に小さくし得る自立充填パウチおよびその製造方法を提供する。
【解決手段】ヘッドスペース部Hの上部を封止するトップシール部40をパウチ本体内部側の内側縁に沿って折り曲げて剛性を高めるもので、ヒートシールした後に、ヒートシールの余熱でフィルムが軟化している状態で、トップシール部40を折り曲げる。 (もっと読む)


【課題】回収されたポリプロピレン不織布製の物品を再生する方法を提供する。
【解決手段】回収されたポリプロピレン不織布製の物品を再生する方法であって、
1)再生ポリプロピレンとバージンポリプロピレンとを、これらに含まれる炭酸カルシウムの量が、前記再生ポリプロピレンと前記バージンポリプロピレンとの総量に基づき1ないし5質量%の範囲となるような割合で混合すること、
2)前記混合されたポリプロピレンを用いてポリプロピレン不織布を製造すること、及び3)前記2)で製造されたポリプロピレン不織布を用いて物品を製造すること
を含む方法。 (もっと読む)


【課題】箱形容器内に収容して詰替袋として使用する袋を、箱形容器内で容易に開封できるようにし、開封後には、大きく開口した状態を維持し、かつ低コストで提供できるようにする。
【解決手段】上面に開口部を有し、該開口部を覆う蓋を備えた箱形の容器本体に収容される、粉末状物質が充填されたフィルム製の袋10Aが、底部にマチ11を有し、上部が平袋型で、袋の外法の幅が上端部に対して底端部で狭い。側部のシール部(サイドシール12)には開封開始部(ノッチ16)が形成され、開封開始部よりも袋10Aの上端側のフィルムに、袋10Aの幅方向に延びたフィルム補強部材25が貼着されている。 (もっと読む)


【課題】消毒後に袋を電子レンジから取り出す際や熱湯を除去する際に火傷を負うことがなく、さらに袋に哺乳用品を出し入れする際に、袋が破損することがなく、さらに携帯性に優れた電子レンジ加熱消毒用袋を提供する。
【解決手段】袋内に被消毒品を出し入れするための開口部を袋上部に有し、該開口部には、開口部を開閉できる雄型成形面ファスナーが袋内面両側に取り付けられている加熱消毒用袋。 (もっと読む)


【課題】軟質液体包装袋からなる液状物充填包装体を最後まで安定して自立させると共に、液状物充填包装体内の被包装物の吐出を補助することができ、さらには収納性と耐衝撃性に優れる安価なホルダーを提供する。
【解決手段】液状被包装物をプラスチックフィルム製の軟質液体包装袋に収容してなる液状物充填包装体の略下半分に外嵌めして、これの自立保持に寄与すると共に、前記軟質液体包装袋の一側縁上部に設けられた液体注出ノズルから袋内被包装物を注出させるために、当該液状物充填包装体の胴部を加圧できるようにしてなるホルダー1であって、前記液状物充填包装体の立ち姿の下で形作られる立体形状に適合する形である、下部1aが多角形で、上部1bが楕円形シェル構造の上すぼまりの筒状体からなること。 (もっと読む)


【課題】箱形容器内に収容して詰替袋として使用する袋を、箱形容器内で大きく開口し、使い易い状態に簡便にセットできるようにし、かつ低コストで提供する。
【解決手段】上面に開口部を有し、該開口部を覆う蓋40を備えた箱形の容器本体30に収容される、粉末状物質Pが充填されたフィルム製の袋10Aが、底部にマチ11を有し、上部が平袋型で、袋10Aの外法の幅が上端部に対して底端部で狭い。側部のシール部に開封開始部(ノッチ16)を有し、袋10Aの底端縁からの開封開始部までの長さH1が、容器本体30の深さH2と略同寸法である。 (もっと読む)


【課題】製造コストを削減しながら、簡易な注出具を備える複合包装体を提供する。
【解決手段】内容物を充填した内袋20と外箱とを有し、内袋20に取り付けられた注出具50が外箱から外方に突出する複合包装体10であって、内袋20は内容物を収納する収納部20aとノズル部20bを有し、管状体51はノズル部20b内部に収納されるとともに収納部20aとノズル部20bの連接部分において内袋20により挟持され、筒状体52はノズル部20b内部に収納された管状体51の外周に嵌合され、外箱の側面上部に設けられた切り欠きにおいて筒状体52の第1フランジ部52a及び第2フランジ部52bが外箱の側面を挟持し、挟持部分28の少なくとも一端に連接するシール辺27を湾曲してヒートシールした。 (もっと読む)


【課題】飲料の内容量あたりの容器の原料の量が多かったり、素材や製造方法が煩雑であったり、容器の本体とキャップとの素材が一体でなかったりして、製造工程が複雑になり、容器内の洗浄が中身ごとに、不充分になりやすく、リサイクルが困難になり現実的にゴミが増える社会問題を解決するため、単一の袋容器素材で製造され、注ぎ口や飲み口の機能を有する部分を一体に備えた飲料用袋容器を提供する。
【解決手段】袋の形状の飲料保存の容器であって、単一の袋容器素材で製造され、飲料注入口の袋の角の部分に注ぎ口や飲み口Aを袋に一体に設けた飲料用袋容器とした。 (もっと読む)


【課題】ファーストフード食品の型くずれを容易に回避することができるファーストフード用包装材を提供する。
【解決手段】ハンバーガーHが第1袋状空間の最深部に突き当たったら、作業者は第3シート片29を引き上げつつハンバーガーHに目一杯に第3シート片29を覆い被せる。その結果、ハンバーガーHの包み込みはさらに補強されることができる。こうして作業者が第3シート片29の第2縁29bを摘み上げ主体シート片12の第2面でハンバーガーHを滑らせるだけで、ハンバーガーHは第1シート片23、第2シート片25および第3シート片29に包み込まれることができる。 (もっと読む)


【課題】箱形容器内で収容する詰替袋をフィルム製とし、その袋の開封性を向上させる。
【解決手段】箱形容器が、粉末状物質が充填されたフィルム製の袋10A、該袋10Aを収容した箱形の容器本体30、容器本体30の開口部を覆う蓋40を備える。袋10Aは、底部又は側部にマチを有し、上部が平袋型で、上端部に対して底部で袋の内法の幅が狭い逆テーパー型である。袋10Aの上下方向に伸びたシール部に開封開始部(ノッチ16)が形成され、その形成位置が、開封開始時に袋10Aの底面18が容器本体30の底面32から浮く位置に調整されている。 (もっと読む)


【課題】サイドガゼットタイプのガゼット袋において内容物を収容した際に、底面の底シール部周辺が下方へ突出した状態であっても、自立性に優れたガゼット袋を提供することを課題とする。
【解決手段】対向する表裏一対の主面部材と、前記主面部材の両側縁から内側に折り込まれる一対の側面部材とを備えたサイドガゼットタイプのガゼット袋であって、前記主面部材の下縁部には、前記主面部材が互いにシールされた底シール部が形成され、その両側に前記主面部材と前記側面部材とがシールされた斜めシール部が上方に側縁まで形成されており、前記ガゼット袋に内容物を収容した状態において、底面の四隅近傍には、前記主面部材を互いに前記ガゼット袋の厚み方向に連結してなる連結部が形成されていることを特徴とするガゼット袋。 (もっと読む)


【課題】サイドガゼットタイプのガゼット袋において、内容物を収容した際に、底面の底シール部周辺が下方へ突出した状態であっても、自立性に優れたガゼット袋を提供する。
【解決手段】対向する表裏一対の主面部材2と、前記主面部材2の両側縁から内側に折り込まれる一対の側面部材3とを備えたサイドガゼットタイプのガゼット袋1であって、前記主面部材2の下縁部には、前記主面部材2が互いにシールされた底シール部5が形成され、その両側に前記主面部材2と前記側面部材3とがシールされた斜めシール部6が上方に側縁まで形成されており、前記主面部材2の両側縁には、前記主面部材2と前記側面部材3とがシールされた側縁シール部4が形成されており、一方の前記主面部材2の前記側縁シール部4から他方の前記主面部材2の前記側縁シール部4を連結してなる連結部9が左右に少なくとも一対形成されていることを特徴とするガゼット袋1。 (もっと読む)


【課題】良好な自立性を確保しつつ、吊り下げによる耐荷重を増加し、さらに、コストを抑制可能な袋体および内容物入り袋体を提供する。
【解決手段】対向する一対の前壁11、後壁12の左右両側が折り返されてなる筒状の胴部材10と、該胴部材10の下部開口10aを閉塞する底部材20と、該底部材20を上側にした状態で被吊り下げ手段に吊り下げ可能な吊り下げ部材40とを備え、底部材20を下側にした状態で自立可能な袋体1であって、底部材1は、一対の前壁11、稿壁12のうち、一方の壁側から他方の壁側に向かって両側部が折り返されて、該側部が胴部材10の他方の壁の内面に融着され、吊り下げ部材40は、その両端部が底部材20の側部の内面に挟まれて融着される。 (もっと読む)


41 - 60 / 513