説明

Fターム[3F054AC01]の内容

堆積物収容具 (23,751) | 用途 (3,259) | 記録機、画像形成装置 (2,902)

Fターム[3F054AC01]の下位に属するFターム

Fターム[3F054AC01]に分類される特許

101 - 120 / 1,978


【課題】2部材を動作させてトレイ内のシートの浮きを防止する構成のコスト低減化。
【解決手段】
シート積載装置であって、シートを載置面60aに案内する第1位置と、シートの後端部を載置面60aへと押圧する第2位置とに移動自在に設けられたガイド部材50と、ガイド部材50を移動する駆動手段と、第1位置のガイド部材50のガイド面50aと載置面60aとの間に設けられ、載置面60aに積載されたシートの後端部が導入口を塞ぐのを規制する第3位置と、規制を解除する第4位置との間で移動自在に設けられた後端規制部材31とを備え、ガイド部材50及び後端規制部材31は、それぞれ係合部52aとこれに係合するレバー部32bとを有し、ガイド部材50が第1から第2位置に移動するのに伴い、係合部52aがレバー部32bと係合することで、後端規制部材31が、ガイド部材50と連動して第3から第4位置に移動した後に係合が解除されて付勢力により第3位置に復帰する。 (もっと読む)


【課題】用紙汚れを低減できる用紙処理装置及びその用紙処理装置を備えた画像形成装置を提供する。
【解決手段】用紙を搬送する用紙搬送手段と、前記用紙搬送手段によって搬送された用紙を積載面上に複数枚重ねて用紙束として積載する積載トレイと、前記積載トレイに積載された用紙の用紙搬送方向の後端を突き当てて用紙の整合を行う整合部材と、自身の接触面を用紙に接触させて用紙を前記整合部材に向けて移動させる用紙移動手段とを備えた用紙処理装置において、前記用紙移動手段を複数有しており、所定のタイミングで使用する前記用紙移動手段を切り替える。 (もっと読む)


【課題】新たにシート処理装置が接続された場合に、シート処理装置に関連する設定の手間を省きつつ、ユーザの意図しない排紙トレイにシートが排紙されることを防ぐ。
【解決手段】本画像形成装置は、接続されたシート処理装置から、接続情報を取得すると、取得した接続情報に含まれるシート処理装置の情報を示す装置情報と、画像形成装置に設けられた記憶手段に予め記憶されている装置情報とが異なっている場合には記憶手段に予め記憶されている装置情報を再設定し、2つの装置情報が同一の場合には記憶手段に予め記憶されている装置情報を維持する。 (もっと読む)


【課題】オペレーターが放出爪とシート処理装置の間に指などをはさまれても、怪我をしないようにする。
【解決手段】シート処理装置30は、後処理したシートを排出する放出爪112の位置を検出する爪露出検知センサー114、爪進入検知センサー120、放出爪112を駆動する放出モーター135、放出モーター135の駆動制御を行う放出モーター駆動装置134、放出モーター駆動装置134にトルク制御をさせるトルク制御手段132を備える。トルク制御手段132は、放出モーター駆動装置134を制御し、放出爪112が放出爪制御手段130の内部にある間は第一のトルクで、放出爪112が放出爪制御手段130の外部に露出している間は第一のトルクより小さくかつ指などを傷つけない大きさの第二のトルクで放出爪112を駆動する。 (もっと読む)


【課題】本発明の目的は、折り端部処理を行うシート束の端部が、次シート束を積載する領域内に残ってしまう場合であっても、装置を大型化することなく生産性を向上させることである。
【解決手段】後続折り束の搬送方向の長さが、折り端部の処理のために一旦停止した際に搬送方向上流端が収納部803の領域内に残る長さである場合には、折り束トレイ840に既に積載されている先行折り束をコンベアベルト844,845により搬送方向上流の第2積載位置へ戻し終わる前に、折搬送ローラ対811,812により折り端部の処理が完了した後続折り束をその搬送方向上流端が前記収納部803の領域外に抜けるまで搬送する。 (もっと読む)


【課題】Z折りシート及び/又は通常シートを含む複数のシート材を順次取り込んで整合する場合に、Z折りシート及び通常シートのシート整合性を向上できるようにする。
【解決手段】Z折りシート及び/又は通常シートを含む複数のシート材を順次取り込んで整合するシート整合部20と、シート整合部20に取り込まれるZ折りシート又は通常シートを識別するための後処理情報を入力し、後処理情報に基づいてZ折りシート及び通常シートに対応した整合動作の開始タイミングを設定し、設定後の開始タイミングでシート整合部を制御する制御部50とを備えるものである。設定後の開始タイミングでZ折りシート及び通常シートに対応した整合動作を再現性良く実行できるようになる。この結果、シート整合部に落下しきれない内に整合処理を開始したり、シート材の折れによる端部の損傷等を防止できるようになる。 (もっと読む)


【課題】シートの視認性及び取り出し性を向上させたシート収納装置及びこれを備える画像形成装置を提供すること。
【解決手段】搬送ローラ301と、搬送ローラ301により搬送されるシートを下方から受け入れて、シートを上下方向に立てた状態で保持するシート保持部200と、を備え、シート保持部200は、上下方向に立てた状態で設けられ、搬送ローラ301により搬送されるシートを上方に向けてガイドするガイド面304aを有する第1ガイド部材304と、ガイド面304aと対向して設けられ、ガイド面304aとの距離が上方に行くに従って大きくなる傾斜面303dを有する第2ガイド部材303と、ガイド面304aと傾斜面303dとの間に設けられ、ガイド面304aに向かうように傾斜面303dに沿って転動し、ガイド面304aとでシートを挟持する転動部材305とを有するシート収納装置。 (もっと読む)


【課題】用紙のサイズによらず位置調整を行う。
【解決手段】搬送される用紙Eを沿わせる載置面21aを有する載置部21と、載置部21に対してX方向に沿って移動可能に設けられて載置面21aに載置された用紙EのX方向の位置を調整するため用紙Eの端部と当接する当接部22aと、を備える位置調整装置であって、当接部22aは、載置面21aより載置面21aに載置された用紙E側に設けられた基部22bと、載置面21aに載置された用紙Eに対して載置部21側に延設された延設部22cと、を備え、当接部22aが載置面21aの縁の内側に位置する用紙Eと当接する場合、延設部22cと載置部21との当接により基部22bに対する延設部22cの位置を変化させて載置面21aの縁の内側に基部22bを移動させ、基部22bと載置面21aに載置された用紙とを当接させる。 (もっと読む)


【課題】ソート装置からのシート取り出し性、及びシートの視認性を向上させることができるシート収納装置及びこれを備えた画像形成装置を提供する。
【解決手段】シート収納装置300は、複写機本体130の上部に設けられ、複写機本体130から順次搬送されるシートPを下方から受け入れて立てた状態で収納するシート収納部330a〜330eを備えている。シート収納部330a〜330eは、相対回動可能に順次並列して支持されて、複写機本体130からシートを受け入れた各シート収納部を回動させてその回動位置に保持するように構成されている。これにより、シート収納部330a〜330eからのシート取り出し性及びシートの視認性が向上する。 (もっと読む)


【課題】ステイプル処理等を施さない場合であっても、収納されたシートを好適に拘束し、シートの視認性及び取り出し性を向上させたシート収納装置及び画像形成装置を提供すること。
【解決手段】シート収納装置は、搬送ガイド303、収納ガイド304及び第1及び第2保持部材305a,305bを有している。これら第1及び第2保持部材305a,305bはそれぞれ、収納ガイド304と共に第1及び第2ニップ部61,62を形成しており、シートの上方への通過を可能にしかつ、シートの下方への移動を規制している。これら第1及び第2保持部材305a,305bは、シートの搬送方向の異なる位置に配設されており、少なくとも一方の保持部材305a,305bがシートを保持するため、複数枚のシートを確実に上下に立てた状態で保持することができる。 (もっと読む)


【課題】用紙押さえ部材を用いて胴内排紙空間に排出された用紙のストック性を高めるとともに、ストックされた用紙の取り出し時における怪我や用紙押さえ部材の破損を回避可能な用紙排出装置及びそれを備えた画像形成装置を提供する。
【解決手段】用紙押さえ機構40は、ホルダー部41と、ホルダー部41に揺動可能に支持される平板状の用紙押さえ部材43とで構成されている。ホルダー部41は胴内排紙空間22の天面22bに水平方向に回転可能に支持され、ねじりバネ50の付勢力によって用紙押さえ部材43が基準位置方向に付勢されている。 (もっと読む)


【課題】排紙収容部に排出された用紙を確認するとき、紙揃え部材や原稿載置台が邪魔になることなく、排紙収容部から容易に用紙の取り出しを行えるようにする。
【解決手段】原稿載置台1と、原稿載置台と対向配置され用紙5が搬送方向に沿って上流側から下流側に向けて排出されて積載される排紙収容部3と、排紙収容部に排紙された用紙の搬送方向下流側の端部5aに接触可能な紙揃え部材4と、原稿載置台の全長を長短する方向Aにスライド可能に原稿載置台に支持された延長部2を有し、紙揃え部材を、排紙収容部側に突出して同排紙収容部側に排紙された用紙の端部と接触する第1の位置と、排紙収容部側から離脱する第2の位置を占めるように延長部2に移動自在に設けた。 (もっと読む)


【課題】補助トレイを折り畳み姿勢から展開姿勢へ回転させる際の操作性が向上するようにする。
【解決手段】主トレイ30は、第1基端部31を支軸として、装置本体の側面に近接する収容姿勢と装置本体から側方へ突出する開放姿勢との間で回転自在に装置本体に支持される。補助トレイ40は、第2基端部41を支軸として、主トレイ30の用紙積載面33に近接する折り畳み姿勢と用紙積載面33から延長する展開姿勢との間で回転自在に、主トレイ30の第1開放端部32に支持される。弾性部材は、補助トレイ40の第2開放端部42を用紙積載面33から離間させる。係止部は、補助トレイ40を折り畳み姿勢に配置した状態で主トレイ30を収容姿勢に保持する。 (もっと読む)


【課題】ユーザにとって使いやすい画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置は、本体筐体2の開口2Aに対向する搬送ローラ24と、開口2Aを開閉し、閉じた状態において用紙Sを上方に向けて湾曲させながら案内する案内リブ25Bを有するリアカバー25と、従動ローラ24Bを支持し、従動ローラ24Bを駆動ローラ24Aに接触させる接触位置と、従動ローラ24Bを駆動ローラ24Aから離間させる離間位置との間で揺動可能なリアシュート26とを備える。リアカバー25は、閉じた状態において揺動軸25Aよりも下側に向けて延びる延出部25Dを有し、開いた状態において搬送ローラ24から送り出された用紙Sが載置されるように設けられている。リアシュート26は、開いた状態のリアカバー25の延出部25Dが当接することでリアカバー25の姿勢を規制する規制部27をリアカバー25に載置される用紙Sの少なくとも幅内に有する。 (もっと読む)


【課題】装置前面から給紙カセットへの補給、印刷された記録媒体の取り出しが可能であって、記録媒体サイズの変更時も簡単に給紙カセット、給紙カバー、排紙トレイを記録媒体サイズに応じて正しい位置に操作することができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】給紙カセット20と給紙カバー40と排紙トレイ50とを有し、給紙カセット20と排紙トレイ50とが画像形成装置本体1の前面側に設けられている画像形成装置において、給紙カセット20は排紙トレイ50の下部側に装着されるとともに、記録媒体サイズの拡張時には画像形成装置本体1より外側に突き出され拡張されており、給紙カバー40には排紙トレイ50の記録媒体受け面の一部を構成する排紙補助部材55が設けられており、排紙補助部材55は給紙カバー40に対し滑動自在で、かつ、一体で給紙カセット20から着脱可能に構成されている。 (もっと読む)


【課題】印刷用紙の排紙揃えの精度を向上させる。
【解決手段】排紙された印刷用紙Wの落下位置に設けられ、印刷用紙Wの排紙方向下流側が高くなるように傾斜した傾斜面に印刷用紙Wを載置する排紙台2と、排紙台2の傾斜面上に排紙された印刷用紙Wの排紙方向上流側端部のうち幅方向の両端部がせり上がるように誘導する載置ガイド部材とを備える。 (もっと読む)


【課題】Z折りされたシートが搬送された場合であっても、生産性を落とすことなく、また、対応のための動作機構を別途設ける必要なく、シートを所定の載置位置に確実に載置する。
【解決手段】ステープルトレイ上に搬送されたZ折りシートを戻しコロにて整合位置に戻す際、Z折りシートの後端部から内側折り部までの距離が搬送ローラ対から排紙口までの距離よりも長い場合、Z折りシートの内側折り部が排紙口より外側に位置することとなる。このため、戻しコロにてシートを戻す際、Z折りシートの内側折り部がエンドフェンスに当たるのを防ぐ為、無端ベルト上に位置する放出爪を上面可動から下面可動に切り替わる中間の排紙口近傍で待機させ、待機中の放出爪の背面上にシートを乗せる。 (もっと読む)


【課題】 搬送方向の長さが異なるシート同士であってもバッファ処理におけるシートの重ね合わせを行う。
【解決手段】 バッファ処理で滞留させるシートの長さL2よりも後続のシートの長さL1が長ければ、同じ長さのシート同士を重ね合わせる場合の基準ずらし量Aに長さの差の量を加算した量Dだけ滞留させるシートよりも後続のシートが先行するように重ね合わせ、滞留させるシートの長さL2よりも後続のシートの長さL1が短ければ、Dだけ後続のシートよりも滞留させるシートが先行するように重ね合わせる。 (もっと読む)


【課題】セパレート用紙の高頻度な排出によって、排紙トレイがフルエラーになることを抑制できる画像形成装置を提供する。
【解決手段】予め決められた「通常の排出条件」でセパレート紙31を排出する画像形成装置1において、画像形成装置1は画像形成装置1の電源が投入されてから、排紙トレイ11が排紙フルエラーを発生したエラー回数を計数している。そして、画像形成装置1は、エラー回数が第1の閾値以上であれば、「通常の排出条件」をそれに比べてセパレート紙31が排出される頻度が小さくなるように「変更後の排出条件」に変更する。 (もっと読む)


【課題】タブ側に相当する所定辺を対象とする用紙端部の整合動作を実行するという要求を満たしつつも、タブの存在による整合不良を抑制することで、用紙の整合精度の向上を図る。
【解決手段】先端整合部(第1の整合部)は、用紙の先端部に対する当接位置を、用紙幅方向CDに沿って選択可能に構成されている。この場合、後処理制御部は、タブ位置の情報に基づいて、中間スタッカ40に集積される用紙Pの先端部側の用紙辺から構成される領域において非タブ領域を選択し、当該選択した非タブ領域を対象として先端整合部による用紙整合動作を実行する選択整合制御を行う。 (もっと読む)


101 - 120 / 1,978