説明

Fターム[3J030AC10]の内容

歯車・カム (7,549) | 歯付部材の付随機能 (656) | その他の付随機能を持つもの (369)

Fターム[3J030AC10]に分類される特許

81 - 100 / 369


【課題】チェーンテンショナの油圧低下時に発生するチェーンノイズを防止することができるカムシャフト駆動機構を提供する。
【解決手段】チェーンテンショナ15の作動油圧の低下に伴い、吸気カムシャフト側スプロケット13から離間した離間位置にある回転部材30が第2の軸部36の軸方向の吸気カムシャフト側スプロケット13に近接する近接位置に移動し、回転部材30に取り付けられた複数の緩衝材50が近接位置で吸気カムシャフト側スプロケット13の各歯間の谷部13bとローラチェーン10との間に嵌合して吸気カムシャフト側スプロケット13とローラチェーン10との衝突を緩衝する。 (もっと読む)


【課題】 耐食性に優れ、構造が簡易で歯の交換が可能なスプロケットホイール及び当該スプロケットホイールを用いた汚泥かき寄せ装置を提供する。
【解決手段】 歯部19と本体部16との接合にはボルト35が用いられる。ボルト35とボルト挿通孔25a、25bとの間には、フランジ付きブシュ27が設けられる。フランジ付きブシュ27は、ボルト挿通孔31が貫通した筒部33と、筒部33の一方の端部に設けられたフランジ部29等から構成される。フランジ部29は筒部33よりも径が大きい。ボルト挿通孔31はボルト35が貫通可能である。フランジ部29の外径はボルト35の頭部の外接円よりも径が大きい。ボルト35はフランジ付きブシュ27のボルト挿通孔31を貫通し、ボルト挿通孔25a、25bに設けられた雌ネジと螺合し接合される。 (もっと読む)


【課題】部品点数の増加を抑えつつ、車両の走行時等において、運転手が誤操作した際においても、ロックされることを抑制することができるパーキングロック装置を提供する。
【解決手段】パーキングロック機構10は、パーキングロックギヤ20Aに対して相対的に回転可能に設けられ、周縁部に凹部41Bが形成されたパーキングロックギヤ20Bと、パーキングロックギヤ20A,20Bを接続し、弾性変形可能な接続部材30と、パーキングロックギヤ20A,20Bに向けて進退可能に設けられ、凹部41Aおよび凹部41Bが回転シャフト11の軸方向に配列することで規定される第3係合部に係合可能とされたパーキングロックポール21とを備え、接続部材30は、凹部41A,41Bが軸方向に配列するようにパーキングロックギヤ20A,20Bを付勢する。 (もっと読む)


【課題】熟練が不要で、高精度に加工された補助具を用いなくとも、一対の歯車を、所望のバックラッシュを持った状態に組み立てる。
【解決手段】一対の歯車16,17のうち、一方の歯車16の歯面16aに潤滑剤を含んだ固体皮膜20を形成する。一対の歯車16,17の組立時に、一方の歯車16における1枚の歯の両側の歯面16aの固体皮膜20が他方の歯車17の隣り合う2枚の歯の歯面17aに接触する位置に、それら一対の歯車16,17の軸間距離を定める。この後、歯車16,17を回転させて固体皮膜20を摩耗或いは剥離させる。これにより、両歯車16,17間に所望の大きさのバックラッシュが形成される。 (もっと読む)


【課題】歯車列の噛合い率を高める。
【解決手段】互いに動力伝達可能に噛合した状態で設けられるリクライニング装置4の内歯車11と外歯車21との噛合い線Trは、その噛合い領域Geを定める二本の曲線(内歯車11の有効歯先円11hと外歯車21の有効歯先円21h)のうち半径方向内側に位置する曲線(有効歯先円11h)上から、この二本の曲線間の間隔が広くなる側の円周方向に延びて半径方向外側に位置する曲線(有効歯先円21h)と交わる円弧曲線として形成されている。更に、この噛合い線Trの円弧の中心点Toは、両歯車11,12のピッチ円11p,21p同士が接触するピッチ点Pと各ピッチ円11p,21pの中心点11r,21rとを通って真っ直ぐに延びる基準直線から外れた位置に設定されている。 (もっと読む)


【課題】加工や形成を容易にして従来よりもコストを安く抑え、外的負荷を受けた場合でも従来よりは境界点の変化を少なく抑えたトルクリミッタ機構付き歯車を提供する。
【解決手段】機構歯車10(トルクリミッタ機構付き歯車)は、二つの歯車部材11,13間に介在され摩擦力によりトルク伝達を行うバネ部材12と、片方の歯車部材11,13には歯車本体の一面側に設けられた台座部13aと当該台座部13aに設けられバネ部材12の腕部12a,12cを通すために切り欠いた切欠部13cとを有し、一方の歯車部材11,13から他方の歯車部材11,13にトルク伝達を行う場合、所定のトルク値まではトルク伝達を行い、所定のトルク値を超えるとバネ部材12が滑ってトルク伝達を行わない構成とする。寸法公差の範囲内で形成する必要がなく、単にバネ部材が変形するに過ぎないので、上記課題を解決できる。 (もっと読む)


【課題】 浸炭焼入れし、かつ結晶粒を微細化し、表面の浸炭異常層を除去することで、従来にない優れた衝撃強度、曲げ強度を有する浸炭部品を製造する。
【解決手段】 質量%で、C:0.10〜0.45%、Si:0.05〜2.0%、Mn:0.10〜2.0%、P:0.030%以下、S:0.20%以下、Cr:0.3〜3.0%、Cu:0.30%以下、Al:0.001〜0.1%、N:0.01%未満、Ti:0.05〜0.5%を含有し、残部Feおよび不可避不純物からなる鋼を用い、機械加工もしくは鍛造によって部品形状に成形した後、ガス浸炭焼入れを行ない、その後に1回以上のズブ焼入れを行なった後、これを焼戻し、その後に浸炭異常層を除去することにより浸炭部品を製造する。 (もっと読む)


【課題】車両の摺動部品として求められる強度を有するための金属表面の処理方法を提供する。
【解決手段】金属表面に仕上げ面を形成する。続いて、前記仕上げ面の少なくとも一部に凹部を形成する。続いて、リン酸マンガンを含む処理液を用いて、前記凹部を含む仕上げ面に、0μmを超えて4μm以下の平均粒径を有するリン酸マンガン粒子を含む皮膜層を形成した後、前記皮膜層が形成された前記金属表面同士の摩擦により、前記仕上げ面から前記皮膜層を除去する。最後に、前記金属表面同士の間に潤滑油を注入し、前記凹部内に残留したリン酸マンガン粒子に前記潤滑油を保持させることにより前記金属表面を潤滑する。 (もっと読む)


【課題】スプロケットの歯形及び歯形ピッチ角の最適化により、チェーンがスプロケットの歯と噛み合うときに発生する振動及び騒音を低減すると共に、標準チェーンのスプロケットからの噛み外れが円滑であり、製造が容易で摩擦音を低減できるチェーン用スプロケットを提供すること。
【解決手段】チェーン用スプロケット11において、大きさの異なる少なくとも2種類の歯形ピッチ角を有する複数の歯が不規則に配列され、複数の歯の歯形が、その歯底円直径又は歯底距離が標準スプロケットの歯底円直径又は歯底距離より大きく形成されるとともに、焼結によりスプロケット11全体が一体に成形されていること。 (もっと読む)


【課題】ストローク中央部付近の比ストローク特性をストローク両端側より小さくした場合であっても、オーバーピン寸法測定を高精度に行うこと。
【解決手段】筒部21と、筒部21に設けられ、ピニオンギア13aと噛み合う複数の歯部22aが軸方向に沿って並設されたラック歯形成部22とを備え、ラック歯形成部22の歯部22aは、ピニオンギア13aの回転角と筒部21の移動距離との比が、軸方向Cのストローク両端側Yがストローク中央部Xに対し大きく形成されるとともに、ストローク両端Zに近づくにつれて漸次小さく形成されている。 (もっと読む)


【課題】歯車を噛み合わせるときに歯車同士がロックすることを抑制できる、歯車装置を提供する。
【解決手段】この歯車装置は、後進段用アイドラギヤ3と、後進段用ドライブギヤ1と、シフトアーム4とを備える。後進段用アイドラギヤ3は、軸方向へ移動可能に設けられ、側面に凹凸部10が形成されている。後進段用ドライブギヤ1は、後進段用アイドラギヤ3が軸方向に移動することにより、後進段用アイドラギヤ1と噛み合う。シフトアーム4は、凹凸部10と係合しながら、後進段用アイドラギヤ3の側面を摺動する。シフトアーム4は、側面を押圧して後進段用アイドラギヤ3を軸方向へ移動させながら軸方向と異なるDR1方向に移動することで、後進段用アイドラギヤ3を自転させて後進段用ドライブギヤ1と噛合させる。 (もっと読む)


【課題】金属歯車と樹脂歯車との位相合わせを正確に行うことができる複合歯車製造方法およびその方法によって製造された複合歯車を提供する。
【解決手段】軸方向に金属歯車31と樹脂歯車32とを積層してなる複合歯車の製造方法であって、下型40に金属歯車をセットし、次に、少なくとも一対のスライドプレート41、42を金属歯車の径方向外方より金属歯車の歯部の上部を覆うようにセットするとともに、上型を金属歯車上にセットし、次いで、上型内に樹脂をインジェクションして金属歯車と一体的に樹脂歯車を成形する。 (もっと読む)


【課題】 摺動部材又は摺動受部材の摺動性を向上させ、摺動部材又は摺動受部材の表面の焼き付きを抑制する摺動部材又は摺動受部材、及びその成形方法を提供する。
【解決手段】 表面にDLC(ダイヤモンドライクカーボン)50が被膜されてDLC層50aを成形し、該DLC層50aに凹部51が成形された摺動部材4,5又は摺動部材4,5が当接する摺動受部材6において、凹部51は、凹部51が連続して伸びる複数の連続凹部51aと、連続凹部51aが交差する交差凹部51bとを有し、凹部51は、潤滑油溜りである。 (もっと読む)


【課題】歯車の疲労寿命を向上させる。
【解決手段】歯車の処理方法は、熱処理により硬化されており互いに噛み合わせて回転させられた後の第1歯車と第2歯車との少なくとも一方の歯面に対してショットピーニング処理を施す。この歯車の処理方法では、互いに噛み合わせて回転させられることにより、歯面が馴染んだ状態の第1歯車と第2歯車に対して、ショットピーニング処理が施される。このため、第1歯車と第2歯車との歯面の馴染みを維持したまま、歯車の強度を向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】エンジン始動装置を構成する減速部を、コスト低下するとともに、耐久性を図れるように構成する。
【解決手段】モータ軸(出力軸)2と駆動軸7とが同芯状に配されるエンジン始動装置1の減速部Dを、モータ部Mのモータ軸2の外周に形成されるギア歯(太陽ギア)2bに噛合する複数の遊星ギア8と、駆動軸7と同芯状に配され、前記複数の遊星ギア8が噛合する内歯リングギア9とを用いて構成するにあたり、前記内歯リングギア9を、軸芯方向に積層された複数枚のプレート体21により構成する。 (もっと読む)


【課題】噛合時前後の干渉を避けることができる形状のクラウニングを第2歯車および第3歯車の凹溝の壁面に設けることなく、第2歯車および第3歯車の凹溝と転動体とに生ずる噛合時前後の干渉を避けることができる揺動型歯車装置を供給する。
【解決手段】転動体g12にクラウニング加工が施されており、転動体g12は厳密には略樽型形状となっている。フェースギアである第2歯車g2が、傘歯車である第1歯車g1に噛合する際に生じる回転軌道半径の違いを原因とする干渉は、このクラウニング加工された転動体g12が吸収する。 (もっと読む)


【課題】 強度があって寸法精度が高い摺動部品およびそれを用いた時計を提供する。
【解決手段】 がんぎ車200は、第1の金属層221、第2金属層222、及び第3の金属層223からなる。第2の金属層222を構成する材料は、第1及び第3の金属層221、223を構成する材料よりも硬い。第1及び第3の金属層221、223の外周面は、がんぎ車200の外周面(第2の金属層222の外周面)から後退している。 (もっと読む)


【課題】ローラギヤカム減速装置において、減速比を大きく取るためにローラの支持軸の軸径を抑えつつ、支持軸の変形、破損を回避することである。
【解決手段】ローラギヤ本体4aは、支持軸5をそれぞれ支持するための複数の支持部10が円周方向に等分配置され、各支持部10は、支持軸5における一方の端部5aであるローラギヤ本体4aの軸心側端を支持する第1支持部分11と、ローラ6の外側を支持軸5に沿って延在して他方の端部5bを支持する第2支持部分12とを有すると共に、隣接する支持部10との間に螺旋状カム8の受け入れ空間17を形成しており、ローラ6はローラギヤ本体4aの円周方向における両側が受け入れ空間17に対して露出状態となる。 (もっと読む)


【課題】アクチュエータを小型化して、ブレーキ装置を車輪と台車間の限られたスペースに設けられるブレーキ装置を提供する。
【解決手段】制輪子がディスクに押しつけられて摩擦力を付与するブレーキ装置であって、駆動力を発生するアクチュエータ50と、このアクチュエータ50が発生する駆動力を倍力して制輪子に伝える倍力ユニット20とを備え、この倍力ユニット20はアクチュエータ50によって回転駆動される主歯車24と、この主歯車24と一体回転する副歯車25と、この副歯車25に噛み合うラック26を介して移動する出力ロッド21とを備え、この出力ロッド21の動作に連動して制輪子がディスクに押しつけられる構成とした。 (もっと読む)


【課題】出力ギヤの歯面への応力の集中を緩和して、出力ギヤの耐久性を向上させることができる減速機構付モータを提供する。
【解決手段】一端部近傍にウォーム15を形成したモータ軸14と、このモータ軸14のウォーム15に噛合する大径ギヤ26aと該大径ギヤ26aと同芯であって一体に回転する小径ギヤ26bを有した中間ギヤ26と、この中間ギヤ26の小径ギヤ26bに噛合する出力ギヤ27とを備え、この出力ギヤ27の回転中心に内周側に凹凸条の嵌合部28aを形成した円筒状の出力軸部28を形成した減速機構付モータ10において、円筒状の出力軸部28の内周の下側にのみ凹凸条の嵌合部28aを形成した。 (もっと読む)


81 - 100 / 369