説明

Fターム[3J058AA03]の内容

Fターム[3J058AA03]に分類される特許

161 - 180 / 334


【課題】ブレーキレバーの先端部とケーブル案内部材との距離を従来のドラムブレーキに比べて長くすることができ、それによって小型化を容易に実現できるドラムブレーキを提供することにある。
【解決手段】ブレーキケーブル60を支持することによりそのブレーキケーブル60をブレーキレバー58の回動方向Fに案内するケーブル案内部材64がケーブル取付部材62と共にバッキングプレート18に固定されていることから、ケーブル案内部材64は、その固定位置を従来ブレーキレバー58の先端部58bとケーブル取付部材62との間に配置されていたものに比べて、ケーブル取付部材62側まで移動させることができるので、ブレーキレバー58の先端部58bとケーブル案内部材64との距離を従来に比べ長くすることができ、ドラムブレーキ10の小型化を容易に実現することができる。 (もっと読む)


【課題】ブレーキケーブルの外れを確実に防止することができる機械式ブレーキ作動装置を小型化すること。
【解決手段】ブレーキケーブルが一対の対向片を具備したコの字型のケーブルエンドを有し、前記ケーブルエンド及び操作レバーの遊端部を連結した連結ピンの抜け出しを規制するクリップを、前記対向片に外装して取着したことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】シューホールドダウンピンを作業者の手によってバッキングプレートから直立状態に保持することなくシューホールドダウン装置をドラムブレーキに組み付けることのできるシューホールドダウン装置を提供することにある。
【解決手段】バッキングプレート18に固設された掛止部材62の板ばね部62eと掛止壁62cとの間に基端部64cが嵌め入れられることによって、シューホールドダウンピン64は作業者の手によってシューホールドダウンピン64をバッキングプレート18から直立状態に保持することなくバッキングプレート18から自立することができる。また、U字状切欠62d内に案内された軸部64aがそのU字状切欠62dの開口側に移動すなわち掛止部材62から脱落しようとすると基端部64cが板ばね部62eの先端部に設けられてその先端部から掛止壁62c側に突き出す当接突起62fに当接し、その移動が阻止される。 (もっと読む)


【課題】走行時用制動機構とパーキング用の車輪固定機構を一体化した車椅子用ブレーキを提供する。
【解決手段】ブレーキ1は、周囲に円形の被制動縁部3aを有する、スポークを介して車輪を取り付けるハブ胴2bに連結したドラム3の前記被制動縁部3a外周に沿って伸びるブレーキバンド4と、このブレーキバンド4の両端の取り付け金具4a,4bを、第1バネ5の付勢力に抗して引き締めるための第1作動部材6と、それぞれ半円形状で各一端部を同じ枢軸7で枢支し、前記ドラム3の前記被制動縁部3a内周に沿って存置するパーキング用ブレーキシュー8,8をそれぞれ取り付けた一対のブレーキシュー支持部材9,9と、第2バネ10の付勢力に抗して前記枢軸7とは反対側端の開閉端部11,11を前記枢軸7を中心に開くための第2作動部材12とからなる。 (もっと読む)


【課題】他の機能に影響を及ぼさない構造や形状の変更により、2つの近接する固有値がドラムとシューとの摩擦係数によって連成することを原因とするブレーキ鳴きを有効に抑制するドラムブレーキ装置を提供すること。
【解決手段】ブレーキドラム取り付け部1aおよびブレーキドラム外筒部1bの剛性を変更することにより半径方向振動周波数固有値と摺動方向振動周波数固有値との離間周波数を大きく設定する。またバックプレート2の平面膜振動を抑制する形状変更によりブレーキバックプレート2の面外方向振動周波数固有値と前記ブレーキドラム1の半径方向振動周波数固有値との離間周波数を大きく設定する。 (もっと読む)


【課題】 ブレーキレバーの操作開始後ブレーキ機構が作動するまでの間、小さい操作力でブレーキレバーの操作を可能とし、握力の小さい操作者でも迅速で安全にブレーキ機構を作動させることが可能な制動装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 本発明に係る制動装置においては、第1アーム30が規制部材31に規制され、且つ、第2アーム26が弾性部材32により付勢された第1状態で、第2アーム26は、その当接片26Aと第1アーム30の側端縁との間に所定角度αが形成されるように支持軸に支持され、第2アーム26の当接片26Aは、ブレーキレバー8を操作した際に、弾性部材32の付勢力に抗して支持軸の周りに所定角度α作動方向に回動された後の第2状態で、第1アーム30の側端縁に当接される。
(もっと読む)


【課題】緊急制動時の制動開始時間を短縮する。
【解決手段】固設された固定鉄心1と、固定鉄心1に対して可動に設けられた可動鉄心2と、固定鉄心1および可動鉄心2に対して磁束を発生させるコイル3と、固定鉄心1に設けられて、可動鉄心2に反力を与えるバネ4とからなるブレーキ電磁石5を有し、制動対象物の動作をブレーキ電磁石5の力で制動する電磁ブレーキ装置であって、ブレーキ電磁石5よりも時間応答性の速い動作アシスト手段としての圧電素子21を備えている。圧電素子21は、固定鉄心1内に設けられ、制動指令を受けたら、ブレーキ電磁石5の固定鉄心1と可動鉄心2との間に僅かな隙間が空くように、可動鉄心2を持ち上げる。これにより、ブレーキ電磁石5の電磁力がバネ4のバネ力より小さくなり、コイル3の電流の十分な低減を待たずに、制動動作を開始することができる。 (もっと読む)


【課題】制動時に第1ストラット部材と第2ストラット部材と間で発生する摩擦を低減することのできるシュー間隙自動調節機構を備えたドラムブレーキを提供することにある。
【解決手段】第1ストラット部材56と第2ストラット部材58とを離間する方向に付勢するコイル状のスプリング(弾性部材)62が受入穴58a内に備えられているので、その第1ストラット部材56と第2ストラット部材58との間でありそれら軸心C上である受入穴58a内に配設されたスプリング62によって、ドラムブレーキ10制動時に第1ストラット部材56と第2ストラット部材58とはそれら軸心C方向に対して精度よく略平行に離間する方向に付勢されるため、第1ストラット部材56の螺子部56aと第2ストラット部材58の受入穴58aの内周面との間の摩擦を大幅に低減することができる。 (もっと読む)


半径方向外方へ移動して関連するブレーキドラムと接触することが可能な一対のブレーキシュー(40)を有し、及び該ブレーキシューの間又は該ブレーキシューを駆動する回動するブレーキ作動レバー(14)の間に作用するクロスストラット(100)によりハンドブレーキ機能を提供する、ドラムブレーキ。一方のブレーキシュー又はブレーキ作動レバー(14)に回動可能な状態で支持されたハンドブレーキレバー(18)が前記ストラットの一端に接触し、他方のブレーキシュー又はブレーキ作動レバーをドラムに向かって変位させて、関連するシューを該ドラムに適用させ、及び前記ストラットを介した反作用により前記他方のブレーキシュー又はブレーキ作動レバーを前記ドラムに押しつける。前記ストラットは2つの部分(101,102)からなり、その一方の部分が個々のブレーキシュー又は作動レバーと共に運動するよう結合されており、該ストラットの該部分が相互に係合可能な構造(103,104)を有しており、それらの係合時に該ストラット(100)が前記シュー間又は作動レバー間で軸方向の力を伝達することが可能となる。該ストラットの該部分を離間させるよう偏倚させる偏倚手段(105,106)が、前記相互に係合可能な構造の係合を解除させて該ストラットを利用不能にし、前記ハンドブレーキレバー(18)が前記ストラットの部分(101,102)を結合させるよう操作された際に前記相互に係合可能な構造(103,104)が係合してブレーキをかけることが可能となり、及び前記ハンドブレーキレバーが解放された際に前記相互に係合可能な構造の係合が解除され、これにより前記ストラットの部分がその係合を解除すると共に前記ブレーキシュー又はブレーキ作動レバーから離間するよう移動して、ブレーキシューの摩耗時に前記ストラットの有効長を調整することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】ブレーキシューの交換を簡単にする。
【解決手段】矩形の枠体の上下辺に渡って平行に、中央部にねじを切った2本のボルトを回動自在に取り付け、それぞれのボルトの下端に、当該枠体の一方に突出する下の掛止爪を、また、上記ねじ部に、上記ボルトの回動に従って、当該ボルトの方向に沿って移動するとともに、上記下の掛止爪と同じ方向に枠体から突出する上の掛止爪14a、14bを取り付けた構成とした。この構成によって、上下一対の爪の先端を2つのブレーキシュー片の内側にいれ、ボルトを回すと、ばねに抗して上下の爪間の間隔すなわち、ブレーキシュ間の接点の間隔を広げることができる。この状態で、2つのブレーキシュー片の接点の間にできた間隔に、上記支点軸とてこ軸を嵌め込む。 (もっと読む)


【課題】簡易な操作によりアーマチュアとフィールドコアとのギャップを調整することが可能な電磁制動装置を提供する。
【解決手段】ブレーキシュー60とアーマチュア61との間に形成された設置部41内に、これらに接触されるブロック体42を配置し、アーマチュア61に接触されるアーマチュア接触面42Bとブレーキシュー60に接触されるブレーキシュー接触面42Aとの間に位置するブロック体42の形状を、ブレーキドラム1の回転軸S方向に対して傾斜するテーパ形状とする。これにより締結手段43の締結ボルト50を操作して、ブレーキドラム1の回転軸Sの方向に沿ってブロック体42をスライドさせた場合に、ブロック体42のアーマチュア接触面42Bが、フィールドコア62に対して近接離間する方向にも移動し、アーマチュア61とフィールドコア62との間のギャップGを調整できる。 (もっと読む)


【課題】ブレーキライニングがブレーキドラムの周面に及ぼす面圧を均一化することが可能なドラムブレーキ並びにブレーキライニングを提供する。
【解決手段】ドラムブレーキ13,19は、車輪と共に回転する円筒状のブレーキドラム31と、このブレーキドラム31の内周面に対応する円弧状の外周面を有する一対のブレーキシュー33と、このブレーキシュー33の外周面の一部に固着され、ブレーキドラム31の内周面に押圧されるブレーキライニング35とを有しており、ブレーキライニング35の摩擦面55には、ブレーキシュー33が操作力を受けるカム受け部65およびピン受け部75にそれぞれ近い側に複数の溝58が形成されている。 (もっと読む)


【課題】パーキングブレーキケーブルの経時変化に応じて適切な駆動制御を行う電動パーキングブレーキ装置を提供する。
【解決手段】電動パーキングブレーキ装置を、車輪とともに回転する回転体Dと、回転体Dに加圧接触する摩擦部材131,141と、摩擦部材131,141を支持する支持部材120と、摩擦部材131,141を駆動する電動アクチュエータ20と、一方の端部を電動アクチュエータ20によって牽引されるパーキングブレーキケーブル21と、パーキングブレーキケーブル21の他方の端部から摩擦部材131,141に駆動力を伝達する駆動力伝達部材180と、パーキングブレーキケーブル21の張力に起因する駆動力伝達部材180の支持部材120に対する変位量を検出する張力センサ190と、張力センサ190の出力に応じて電動アクチュエータ20を制御する制御装置40とを備える構成とする。 (もっと読む)


【課題】被駆動部材に接続される索状体の巻き取り及び繰り出しを回動軸の正逆回転によって行う操作装置において、小型で安価な構成でありながら回転操作量の設定自由度が高い操作装置を提供する。
【解決手段】回動軸の軸方向に対して傾斜する螺旋状のリード溝を外周面に有し、回動軸により与えられる正逆回転によって該リード溝に沿って索状体を巻き取り及び繰り出しするプーリーと、該プーリーが正逆に回転するとき、回動軸の回転方向に回転規制された状態でプーリーのリード溝上で回動軸の軸方向に進退移動されるストッパ部材と、ストッパ部材の進退移動端を決める移動規制手段とを備え、このストッパ部材と移動規制手段によってプーリーへの索状体の巻き取り量と繰り出し量を規制するストッパ機構を構成したことを特徴とする操作装置。 (もっと読む)


【課題】ケーブルガイドを安定性良くバッキングプレートに位置決めできるドラムブレーキ装置を得る。
【解決手段】ドラムブレーキ装置10のバッキングプレート11のケーブル挿通穴12の周縁には、ケーブル挿通穴12を形成する際に一部を切り起こして形成したガイド支持片15が一体形成され、該ガイド支持片15がケーブル挿通穴12に挿通されるケーブルガイド13の外周面に面接触してケーブルガイド13を支える。 (もっと読む)


【課題】構成部品の削減と、組立て工程数の削減により、ブレーキ装置のコスト削減と、生産性の向上を図ることができるドラムブレーキ装置を得る。
【解決手段】一対のブレーキシュー7,8の対向端部を互いに近接する方向に付勢するシューリターンスプリング25を、両端部をそれぞれのブレーキシュー7,8の対向端部に係止した単一のスプリングで形成すると共に、アンカピン23には、前記シューリターンスプリング25の中間部25aを係止する溝部27を凹設し、前記シューリターンスプリング25を介して各ブレーキシュー7,8の浮き上がりを阻止する。 (もっと読む)


【課題】同じ電源装置に接続された2つの電動モータが同じ作動指令に応じて作動させられる場合において、電源装置の電圧が大きく降下することを回避する。
【解決手段】電動モータを始動させる場合には、大きな始動電流が流れる。始動電流の最大値は、電動モータの真の作動時に流れる電流より大きく、電動モータの能力(真の作動時に流れる電流の最大値)が大きい場合は小さい場合より大きくなる。そこで、シフト指令位置がパーキング位置とパーキング以外の位置との間で変更された場合に、電動パーキングロック機構の電動モータと電動パーキングブレーキ機構の電動モータとの両方が作動させられる場合に、これらの始動電流が最大になる時期が重ならないように、異なるタイミングで始動させられる。その結果、電源装置の電流が多量に消費されて、大きな電圧降下が起きることを回避することができる。 (もっと読む)


【課題】一段のてこの原理による解放レバーを用いてもブレーキ解放用ボルト等の変形のないエレベータ巻上機用ブレーキの解放装置を提供する。
【解決手段】ブレーキドラム内部に配置され、可動鉄心8を摺動可能に貫通して固定鉄心6にねじ込まれるブレーキ解放用締結具と、ブレーキ解放用締結具の座面と面接触してブレーキ解放用締結具及び可動鉄心8の間に配置され、ブレーキドラムの開口部側から可動鉄心8との間に挿入される解放レバー15との接触部が可動鉄心6を固定鉄心6側に押し込む時の支点となるブレーキ解放用特殊座金とを備える構成とした。 (もっと読む)


【課題】一対のブレーキシューの一端部の一方がアンカーに受け止められる際の衝撃音を低減するドラムブレーキを提供する。
【解決手段】一対のブレーキシュー22,24の一端部に配設された、アンカー26の外周面の曲率半径Rよりも小さい曲率半径Rを有してアンカー26の外周面に当接させられる当接凹面22b,24bとを備えるため、一対のブレーキシュー22,24の一端部の一方がアンカー26に受け止められる際、上記一方の当接凹面22b,24bは、当接凹面22bとアンカー26の外周面との曲率半径の相違により小さな当接面積でアンカー26の外周面を挟むようにそれに摩擦接触させられることによって摩擦力を大きく発生させ、摩擦減衰によってその衝突を低減するため、一対のブレーキシュー22,24の一端部の一方がアンカー26に受け止められる際の衝撃音を低減することができる。 (もっと読む)


【課題】シューホールドダウンピンを作業者の手によってバッキングプレートから直立状態に保持することなくシューホールドダウン装置をドラムブレーキに組み付けることのできるシューホールドダウン装置を提供することにある。
【解決手段】バッキングプレート18には、シューホールドダウンピン64の基端部64cをバッキングプレート18の所定位置に掛け止めるための掛止部材62が固設されており、掛止部材62は、シューホールドダウンピン64の基端部64cを掛け止めることによってそのシューホールドダウンピン64をバッキングプレート18から自立させるものであるため、シューホールドダウンピン64はバッキングプレート18から自立し、作業者の手によってシューホールドダウンピン64をバッキングプレート18から直立状態に保持することなくシューホールドダウン装置54をドラムブレーキ10に組み付けることができる。 (もっと読む)


161 - 180 / 334