説明

Fターム[3J058BA23]の内容

ブレーキ装置 (43,364) | 目的、効果 (6,396) | 振動対策 (332)

Fターム[3J058BA23]に分類される特許

81 - 100 / 332


【課題】内側、外側両シム板4c、5c同士の周方向の相対変位を許容し、しかも、これら両シム板4c、5cをパッドのプレッシャプレートの背面に組み付ける以前の状態でも、これら両シム板4c、5cが不用意に分離する事を防止する。
【解決手段】内側シム板4cに設けた各内側係止片6d、6eと、外側シム板5cに設けた各外側係止片10e、10fとを係合させて、これら両シム板4c、5cが厚さ方向に分離する事を阻止する。又、上記内側シム板4cの基板部7aの周方向両端縁に一対の折れ曲がり片13、13を設ける。これら両折れ曲がり片13、13同士の間隔を、上記外側シム板5cの基板部9aの周方向長さよりも大きくして、上記内側シム板4cをこの外側シム板5cに対し、周方向に変位可能とする。この変位に拘らず、上記各内側係止片6d、6eと上記各外側係止片10e、10fとの係合が外れる事はない。 (もっと読む)


【課題】ディスクブレーキにおいて、ブレーキ鳴きの原因となる制動時のブレーキパッドの振動を抑制する。
【解決手段】ディスクブレーキのブレーキパッド5の摩擦ライニング12に取付開口23を設け、取付開口23に動吸振器16を取付ける。動吸振器16の質量要素である摩擦マス部材18を摩擦ライニング12と同材質とし、摩擦ライニング12と面一にして、制動時に摩擦ライニング12と共にディスクロータに押圧する。制動時のブレーキパッド5の1次曲げ振動を動吸振器16によって抑制してブレーキ鳴きの発生を低減する。ブレーキパッド5の固有振動数は、摩擦ライニング12の摩耗によって高くなるが、摩擦マス部材18も摩擦ライニング12と共に摩耗するので、動吸振器16の固有振動も高くなり、ブレーキパッド5と動吸振器16の固有振動数が一致した状態を維持することができる。 (もっと読む)


【課題】摺合せ時のライニングへの衝撃負荷を減らし破損を防ぐエレベータブレーキ装置とその摺合せ方法の提供。
【解決手段】ブレーキシューと、ガイド装置と、シューを制動面に押圧する偏倚バネと、附勢時にシューを制動面から離間させる電磁装置とを備えたブレーキ装置のブレーキシューを摺合せるため、シューとガイド装置との間に、制動面からの衝撃を吸収する衝撃吸収体を設け、シューを回転している制動面に押圧して摺合せを行うエレベータブレーキ装置とその摺合せ方法。
【効果】シューへの衝撃が衝撃吸収体により吸収され、摺合せ時のライニングへの負荷が減って破損しにくくなる。 (もっと読む)


【課題】車体重量の増加および車体のコストアップを招くことなく、車輪主要部から車両ボディに伝わる振動によるノイズを抑制する車両用の部品(ブレーキダストカバー)を提供する。
【解決手段】車両のブレーキ装置を構成するブレーキロータ132を車両内側から覆うように、ナックル140とブレーキロータ132との間に配置される環状のブレーキダストカバー10であって、中心部にハブが挿通される貫通孔14が形成された板状のカバー部20と、カバー部20の外周縁に沿って形成されている所定質量を有するマス部25とを備えている。また、カバー部20は、貫通孔14の近傍がナックル140に固定され、マス部材25とナックル140とを連結するバネとして機能するようになされ、マス部25と、バネとして機能するカバー部20とにより、ナックル140に取り付けられたダイナミックダンパとして機能する。 (もっと読む)


本発明は、金属材料、特に鋳鉄からなるメインボディ(G)を有し、このメインボディは、硬質材料からなるコーティング(B)を施した摩擦面(R)を有している車両用ブレーキディスク(BS)に関する。
本発明に基づいて、このコーティング(B)は、カーバイド、セラミック、サーメット又は金属から形成されている。 (もっと読む)


【課題】本発明は、車速や制動力に拘わらずピストンのブレーキパッドとの接触面を適正に傾斜可能なディスクブレーキ装置を提供する。
【解決手段】キャリパ(64)には、主ピストン(66)及びシリンダ(65d)を一体に有してブレーキロータ(63)の回転方向に回動し主ピストンの端面(66a)をブレーキロータの回転方向で傾斜可能な球面軸受け(65)が遊嵌されており、当該球面軸受けは回動手段(69)により回動させられ、これにより主ピストンの端面が傾斜させられるが、この際、回動可変手段(43R,43L)によって回動手段の回動度合いを可変操作する。 (もっと読む)


【課題】パーキングブレーキケーブルの振動を原因とするアウタケーシングの折損を防止することを目的とする。
【解決手段】 パーキングブレーキケーブルのアウタケーシングのブレーキ側端部からそのブレーキ側端部に最も近いクランプまでのアウタケーシングの長さをLとし、該クランプとブレーキ側端部の一方を固定し、他方をパーキングブレーキケーブルが装備される車体の共振周波数で加振したときのパーキングブレーキケーブルの振幅量をAとした場合において、L/A≧3.5となるようにパーキングブレーキケーブルを構成する。 (もっと読む)


【課題】本発明の目的は、部品点数が少なく且つ設置スペースも小さい構成で制輪子の振動を抑制するとともに、制輪子が磨耗した状態でもブレーキ精度を維持することが可能なディスクブレーキ装置を提供することである。
【解決手段】本発明では、ディスク2を挟むように対向して配置されるとともにディスク2側にパッド8a,8bが配設された一対の制輪子受け3a,3bと、一対の制輪子受け3a,3bが回動軸11a,11bを介して取付けられた一対のアーム4a,4bと、一対のアーム4a,4bに連結されるとともに一対の制輪子受け3a,3bを一対のアーム4a,4bを介してディスク2側へ押し出すように構成された駆動機構5とを備えているディスクブレーキ装置1において、制輪子受け3a,3bとアーム4a,4bとの間には、制輪子受け3a,3bの動きを規制するように構成された摩擦機構18a,18bが設けられている。 (もっと読む)


【課題】防振性能と耐久性を確保することができる電動パーキングブレーキユニットを提供すること。
【解決手段】本発明による電動パーキングブレーキユニット1は、電子制御装置4と電動機2と機械機構3とをハウジング11内に備える電動パーキングブレーキユニット1において、ハウジング11に当接されて電動機2を支持する弾性手段9を備えるとともに、弾性手段9の支持方向Sの変位を制限する制限手段11aを弾性手段の内部に備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】装置の大型化を抑制しながら、ブレーキ制動力の大きさによらずにブレーキノイズを安定的に抑制すること。
【解決手段】車軸に固定された環状のディスクロータ10と、ディスクロータ10に車軸方向から当接するパッド部材20と、パッド部材20を車軸方向に移動自在に支持すると共にディスクロータ10の周方向及び径方向の移動を規制するキャリパ30と、を備え、キャリパ30が、キャリパ30を車体側に固定するための固定部31と、パッド部材20を車軸方向からディスクロータ10に押圧するシリンダ機構32と、を備えたディスクブレーキ装置100であって、パッド部材20が、径方向内方に突出した突出部23を備え、キャリパ30が、突出部23を収容して、突出部23のトレーリング側又はリーディング側への移動を規制する溝部35及びパッド部材20の径方向外方への移動を規制する径方向規制部を備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ブレーキ駆動部の押圧力を必要以上に大きくすることがなく、ブレーキディスクの回転軸に対する保持力を大きくし、回転軸の噛合い部による騒音を低減することができるブレーキ装置を得る。
【解決手段】基台2に対して回転する回転軸であるハブ7と、このハブ7に連結し軸方向に移動可能なブレーキディスク9とを備えたディスク型ブレーキであって、ブレーキディスク9の一側面に対向して配置され、ハブ7に保持された保持部材20と、ブレーキディスク9に設けられ、保持部材20の一側面に対向して配置された位置決め部材21と、保持部材20の他側面に当接し、ブレーキディスク9に対して軸方向に摺動可能なホルダ23と、ホルダ23をブレーキディスク9から離間する方向に、保持部材20の他側面に押し付ける押圧体である押しバネ25と、を備える。 (もっと読む)


【課題】ブレーキの鳴きを抑制し且つバッキングプレートを軽量化するドラムブレーキを提供する。
【解決手段】バッキングプレート14は、車両の非回転部材に固定される内周部14aと一対のブレーキシュー16,18が配設される外周部14bとによって構成されており、バッキングプレート14の板厚は、外周部14bから内周部14aに向かうにつれて厚くなっているため、バッキングプレート14は、その内周部14aと外周部14bとの板厚差による剛性差により板厚が均一のバッキングプレートに比較して、ドラムブレーキ10制動時においてブレーキシューの摺動面に生ずる摩擦等による振動に起因するバッキングプレートの共振モードがずれて共振点が高周波数側にずれるのでブレーキの鳴きが抑制される。また、バッキングプレート14の板厚は、内周部14aから外周部14bに向かうにつれて薄くなっているのでバッキングプレート14が軽量となる。 (もっと読む)


【課題】グローン音を低減すること。
【解決手段】ディスクブレーキ装置100は、ブレーキパッド191がディスクロータ110を両側から押し付けられる対向側のディスクブレーキ装置である。回転するディスクロータ110が溝部190に進入する側である入り口側に配置される第1ピストン141及び、ディスクロータ110の回転方向で入り口側の反対側である出口側に配置される第4ピストン144は、第1ピストン141及び第4ピストン144以外の各ピストンがブレーキパッド191をディスクロータ110に押圧する力よりも小さい力でブレーキパッド191をディスクロータ110に押圧する。 (もっと読む)


【課題】電磁ブレーキの制動時の「鳴き」と称される騒音の発生を抑制すると共に装置強度を確保し得るようにしたトルク伝達装置を新たに提供する。
【解決手段】ディスク3とアーマチュア2、ディスク3とサイドプレート4を相対的に接離可能に対向させ、接近時にディスク3とアーマチュア2の間、及び、ディスク3とサイドプレート4の間を摩擦材13a、13bを介し圧接してトルク伝達を実現する場合において、ディスク3は、複数の面板30、31を同軸上に互いの位置関係が一定となるように配置して構成されており、各面板30、31の間には、これら面板30、31の振動を減衰させるコルク7を設けることとした。
(もっと読む)


【課題】摺動部とハット部が結合装置によって一体的に結合されているディスクロータにおいて、組付性を向上させること、および、耐腐食性を向上させること。
【解決手段】ディスクロータの結合装置20は、摺動部11とハット部12間に介装される環状のワッシャ21と、摺動部11に係合する頭部22aを有するとともに摺動部11に設けたロータ軸方向の貫通孔11b1とワッシャ21とハット部12に設けたロータ軸方向の貫通孔12b1を貫通する軸部22bを有していてハット部側の軸部先端をカシメることにより摺動部11とワッシャ21とハット部12を一体化する接合ピン22を備えている。接合ピン22のカシメられた部分は、テーパ形状であって、その外周全体がハット部12の貫通孔12b1に形成したテーパ面Sに接合している。 (もっと読む)


【課題】摺動部とハット部が結合装置により一体的に結合されているディスクロータにて、回転バランスを良好とすること、および、ディスクロータの制動時において、摺動部の熱膨張(ロータ径方向での拡大)がスムーズに行われるようにすること。
【解決手段】ハット部12のロータ径方向の中間部分には、ロータ軸方向に延びる円筒状のインロー部12cが設定されていて、インロー部12cの外径は、摺動部11とハット部12の組み合わせ時において、摺動部11の内径と嵌合可能な同一寸法に設定されている。結合装置20は、摺動部11に設けた貫通孔とハット部12に設けた貫通孔を貫通する軸部を有して摺動部11とハット部12を一体化する接合部材を備えている。接合部材の軸部と摺動部11の貫通孔はロータ径方向にて移動可能に嵌合され、接合部材の軸部とハット部12の貫通孔はロータ径方向、ロータ周方向およびロータ軸方向に移動不能に嵌合されている。 (もっと読む)


【課題】小型、軽量化が可能であるとともに、排気による悪影響を防止することのできる鉄道車両冷却装置を提供する。
【解決手段】ブレーキシステムは、機器の回転体に連動して回転するディスク11と、それぞれディスクに対向配置された複数のパッド10A、10Bと、各パッドをディスクの表面に押付ける押圧機構と、を備え、複数のパッドは、ディスクに対して互いに異なる制動半径位置に対向して配設されている。 (もっと読む)


【課題】高い摩擦係数が必要とされる摺動部において、ノイズ及び振動の抑制に優れた摩擦面を安定して形成し、かつ維持する摩擦対を提供する。
【解決手段】摩擦材及び被摩擦材を組み合わせ、当該摩擦材の摩擦面と当該被摩擦材の摩擦面とが当接してなる摩擦対であって、前記摩擦材の摩擦面と前記被摩擦材の摩擦面とを当接させることによって、少なくともいずれか一方の前記摩擦面上に硬質被膜を形成し、且つ、前記摩擦材は前記硬質被膜を形成するための硬質被膜形成物質を有し、且つ、前記被摩擦材の前記摩擦面には細孔が形成されており、且つ、摺動時に、前記摩擦材から前記硬質被膜形成物質の一部又は全部が前記被摩擦材の前記摩擦面へ移動し、前記被摩擦材の前記摩擦面の少なくとも前記細孔以外の部位で硬質被膜が形成されると共に、前記被摩擦材の前記細孔に前記硬質被膜形成物質が蓄えられることを特徴とする、摩擦対。 (もっと読む)


【課題】ノイズ及び振動の抑制に優れた摩擦面を安定的に形成しかつ維持する摩擦材、及び当該摩擦材を用いた摩擦対を提供する。
【解決手段】第一の摩擦材及び第二の摩擦材を組み合わせ、当該第一の摩擦材の摩擦面と当該第二の摩擦材の摩擦面とが当接してなる摩擦対であって、前記第一の摩擦材は金属材料を有し、前記第二の摩擦材は、前記第一の摩擦材の摩擦面と前記第二の摩擦材の摩擦面とが当接する際に、前記金属材料を酸化させることによって、前記第一及び第二の摩擦材の少なくともいずれか一方の摩擦面上の酸化被膜の形成を促進する手段を有することを特徴とする、摩擦対。 (もっと読む)


【課題】高い摩擦係数が必要とされる摺動部において、ノイズ及び振動の抑制に優れた摩擦面を安定して形成し、かつ維持する摩擦対を提供する。
【解決手段】第一の摩擦材及び第二の摩擦材を組み合わせ、当該第一の摩擦材の摩擦面と当該第二の摩擦材の摩擦面とが当接してなる摩擦対であって、前記第一の摩擦材は、第一の基材、第一の母材、第一の高硬度材料、及び潤滑性樹脂を有し、且つ、前記第一の母材中に前記第一の高硬度材料と前記潤滑性樹脂とを分散分布させた第一の表面層を有し、当該第一の表面層の最表面が摩擦面となり、前記第二の摩擦材は、第二の基材、第二の母材、及び第二の高硬度材料を有し、且つ、前記第二の母材中に前記第二の高硬度材料を分散分布させた第二の表面層を有し、当該第二の表面層の最表面が摩擦面となることを特徴とする、摩擦対。 (もっと読む)


81 - 100 / 332