説明

Fターム[3J070BA41]の内容

機械式制御装置 (8,193) | 機能又は目的 (2,301) | 誤操作防止、安全性 (343)

Fターム[3J070BA41]の下位に属するFターム

Fターム[3J070BA41]に分類される特許

121 - 140 / 285


【課題】疲れの少ない容易な操作で、且つ誤作動の無い作業を実現し得るようにした作業機の操作レバー装置を提供する。
【解決手段】グリップ21を上部グリップ22と下部グリップ23からなる上下二段構造とし、下部グリップ23の回動操作によって回動操作検出信号が出力される一方、上部グリップ22と下部グリップ23の間に回動方向への所定の遊びをもたせ、上部グリップ22が遊び範囲を越えて回動されたとき上部グリップ22によって下部グリップ23が回動され回動操作検出信号が出力されるように構成する。係る構成によれば、誤って回動操作検出信号が出力されることが未然に防止され操作の信頼性が確保されとともに、操作途中でスイッチ手段24の押し込み操作の不用意な解除に伴う作業機の誤作動が未然に回避され信頼性の高い作業が実現される。 (もっと読む)


【課題】車両前方からの荷重作用時等のアクセルペダル本体の後方移動を抑制する効果を衝撃の状態によらず安定的に確保可能なアクセルペダルユニット取付構造を得る。
【解決手段】アクセルペダルユニット34を車体に取り付けるたけのアクセルペダルブラケット28は、上締結部30においてダッシュクロス20に、下締結部32においてキックリインフォースメント26にそれぞれ締結される。アクセルペダルブラケット34の、アクセルペダルユニット34の締結位置よりも下方には折れ線部44が形成される。前突時には、ダッシュクロス20のほうがキックリインフォースメント26よりも後退量が大きいので、アクセルペダルユニット34はいわゆる前倒れとなり、踏面38の後方移動を抑制できる。 (もっと読む)


【課題】ステアリングハンドルのチルト操作を容易にできるとともに、前後進切換機構の誤操作や損傷を防止する、操作性を向上させた作業車両を提供する。
【解決手段】ダッシュボード9の後方に配設し、上方にステアリングハンドル11を突設させた、機体前後方向にチルト可能なステアリングコラム12と、このステアリングコラム12の一側部に設けた、機体の前後進の切換操作を行うリバーサレバー21と、このリバーサレバー21に連係する、ステアリングコラム12の下方に位置するミッションケース8の前部に内設した前後進切換機構32とを備え、リバーサレバー21は、ミッションケース8後部の一側部に設けた中継レバー28に、リンク部材27を介して連結するとともに、中継レバー28は、ミッションケース8前部の一側部に設けた前後進切換機構32の操作レバー33にロッド31を介して連結する。 (もっと読む)


【課題】車両衝突時の衝撃による運転者の下肢障害、及びアクセルペダルの戻り不良を回避する。
【解決手段】アクセル装置1は、通常時には、第1ペダル部21と第2ペダル部31とが、拘束解除切替手段によって拘束され、保持力以上の外力が作用した非常時には、第1ペダル部21と第2ペダル部31との拘束が解除される。これにより、車両衝突時の衝撃により、第1ペダル部21と第2ペダル部31との間に、所定以上の力が作用した場合、第1ペダル部21と第2ペダル部31との間の拘束は解除され、第1ペダル部21と第2ペダル部31とは相対回転が許容され、運転者の下肢障害を回避する。また、第1ペダル部21は、二重コイルスプリング70の付勢力によって全閉位置に戻り、車両衝突等の衝撃によるアクセルペダル20の戻り不良や、運転者の意図しない車両の加速等の不具合を回避することができる。 (もっと読む)


【課題】走行中におけるハンドル操作を行っている際のスイッチ操作性を向上することができる自動二輪車のハンドルスイッチを提供する。
【解決手段】前輪を操向するハンドルバー13と、ハンドルバー13の一端に装着されたスロットルグリップ15と、スロットルグリップ15に隣接した位置でハンドルバー13に装着されたスイッチボックス17と、スイッチボックス17に設けられた複数の各種スイッチ21〜23と、スイッチボックス17の下部に運転者の右手親指で操作可能な走行特性切替スイッチ24と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】所定値以上の外力が車両前部に作用した際に、ペダルブラケットと第2車体側構成部材との連結が確実に解除されるブレーキペダルの変位制御構造を提供すること。
【解決手段】ペダルブラケット2における結合部材9との連結部分12から車両前方側の部分に、底面13aと、その底面13aの右及び左の端部から延設される側壁13bによって凹部13が形成されており、底面13aが車両前方側ほどペダルブラケットの外面2aに近接する傾斜をなして、ペダルブラケットの外面2aにつながるように構成され、外力が作用すると、結合部材9が連結部分12から離脱して凹部13内を摺接しながら抜け出ることにより、ペダルブラケット2の後端側と結合部材9との連結が解除され、ペダルブラケット2が第2車体側構成部材4の案内手段4aへ導かれるように構成されているブレーキペダルの変位制御構造。 (もっと読む)


【課題】車両の前面衝突時に、後退して来る車両用ペダルの移動方向がばらついても、その車両用ペダルの後退を抑制できる車両用ペダルの後退抑制構造の提供を課題とする。
【解決手段】車両12のダッシュパネル18に固定されたペダル取付部材20に支持されたペダル支持部材32と、ペダル支持部材32よりも車体後方側に車幅方向を長手方向として配置されたインストルメントパネルリインフォースメント50に支持され、車両12の前面衝突時に車体後方側へ移動して来たペダル支持部材32の変位を干渉により規制する規制部材70と、規制部材70のペダル支持部材32との干渉部76に設けられ、ペダル支持部材32から入力された荷重により、干渉部76の領域を車幅方向へ拡張する拡張手段80と、を備えた車両用ペダル30の後退抑制構造10とする。 (もっと読む)


【課題】 後向き搭乗での車体の移動を簡単に行わせることができる作業車を提供する。
【解決手段】 エンジンの出力を走行装置に伝達する静油圧式無断変速装置と、静油圧式無断変速装置を変速操作する変速ペダル機構とを備えた作業車であって、
車体後部に走行レバーを設けると共に、走行レバーによって変速ペダル機構を介して静油圧式無断変速装置が操作されるように走行レバーと変速ペダル機構とが連動され、走行レバーを揺動自在に支持する支持部材と走行レバーとの間に、走行レバーの後進側への揺動を位置調整自在に規制する後進速度規制機構が設けられている。 (もっと読む)


【課題】車両後方に変形したダッシュパネルがスプリングバックによって車両前方に戻されたとしても、ペダルアームの車両後方への回動を抑制することのできる車両用ペダル装置を得る。
【解決手段】車両前面衝突等によるダッシュパネル10の車両後方への変形にともなってペダルブラケット2が後退した際に回動レバー4を押圧部材5aに摺接させることで、当該回動レバー4を操作部4cが車両前方に回動する方向に回動させ、ペダルアーム3を車両前方に回動させる車両用ペダル装置1において、ペダルアーム3の外周面3dおよび回動レバー4の突起部4dを、ペダルアーム3から回動レバー4への反力Rがレバー回転軸4aに向けて作用するように形成することで、ペダルアーム3の車両後方への回動が抑制されるようにした。 (もっと読む)


【課題】全車両に加速ペダルを汎用的に適用でき、異質物流入防止ブラケットをペダルパッドにワンタッチ方式で容易に組み立てることができ、組立ての生産性が向上できるオルガン式加速ペダルを提供する。
【解決手段】本発明は、一端がペダルアームに回動可能に支持されたペダルパッドの他端に車体に取り付けられるように取り付けブラケットが一体に備えられ、前記ペダルパッドに異質物流入防止ブラケットが着脱可能に組み立てられ、前記取り付けブラケットとペダルパッドの連結部位に組み立て溝が形成され、前記組み立て溝に前記異質物流入防止ブラケットが着脱可能に組み立てられることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】踏付部の片足による両踏み操作が可能となるように隣接配備した左右一対の操作ペダルの操作性を向上させる。
【解決手段】左右一対の操作ペダル37を、それらの踏付部63の片足による両踏み操作が可能となるように隣接配備してある作業車のペダル構造において、踏付部63のそれぞれを、他方の踏付部63に隣接する共踏部分63Aが、他方の踏付部63から離間する片踏部分63Bよりも、車体の前後方向に沿う方向の長さが長くなるように形成してある。 (もっと読む)


【課題】踏力にヒシテリシス特性を持たせると共に危険回避又は危険告知等のためにアクセルペダルを押し戻すアクティブ制御機構を簡素化しつつ応答性を高める。
【解決手段】ペダルアーム20を休止位置と最大踏込み位置の間で所定の揺動軸線回りに回動可能に支持するハウジング10、ペダルアームの上端部近傍に当接してアクセルペダルの踏力にヒステリシスを発生させるヒステリシス発生機構40、揺動軸線とヒステリシス発生機構との間に所定条件下でペダルアームを休止位置に向けて押し戻すアクティブ制御機構60を設け、アクティブ制御機構は、ハウジングに設けられた駆動源61、駆動源に連動してペダルアームの揺動と同方向に回動しペダルアームの上端部近傍に離脱可能に係合する戻しレバー62を有する。これにより、踏力にヒシテリシス特性が得られ、アクティブ制御機構の簡素化、小型化が成され、アクティブ制御の応答性が高められる。 (もっと読む)


【課題】 産業車両において非常停止レバーの操作性を向上させる。
【解決手段】 非常停止レバー7をフォークリフト前後方向に配設し、グリップ70を運転席2に配置する。バッテリーとコントローラの間を接断するリセプタクル8Bに係止部15を設け、レバー中間部7Cを係止部15に係止させる。レバー前端部7Aを、車両前部の側面の回転自在な支軸部16に連結する。操作者がグリップ70を下方に押し込むと、レバー前端部7Aが支軸部16の回りを回動して、非常停止レバー7が下方に揺動し、レバー中間部7Cが係止部15を介してリセプタクル8Bを下方に移動させる。逆に、グリップ70を上方に引き上げると、レバー前端部7Aが支軸部16の回りを回動して、非常停止レバー7が上方に揺動し、レバー中間部7Cが係止部15を介してリセプタクル8Bを上方に移動させる。これにより、バッテリーおよびコントローラ間が接断される。 (もっと読む)


【課題】ペダル操作足の踵部が上記ペダル本体の基端部近傍に当接するのを簡単な構成で効果的に防止し、優れた操作性が得られるようにする。
【解決手段】運転席に着座した運転者の足元部に位置する車室フロア部8上に設置された枢支部の支持軸9を支点に下端部が回動可能に支持されるとともに、運転者の踏込操作に応じて前後に揺動するように立設された板状のペダル本体10を有する自動車のペダル装置において、上記ペダル本体10には、運転者の足裏母指球部が当接する踏込部16が設けられるとともに、この踏込部16と上記枢支部との間にこれらを結ぶ仮想線Xよりも車両の前方側に凹入した凹状面部18が形成された。 (もっと読む)


【課題】車両操作に用いられる操作用ペダルであって、足場となるステップと操作ペダルの踏部の間に作業者の踵や車内に持ち込まれた石が挟まりづらく、また、踏部とステップの間に石が入り込んだとしても確実にペダルを踏み込むことができる安価で簡易な形状のペダル構造を提供する。
【解決手段】操作用ペダルの踏部73aの構成であって、帯板材の一側を長手方向と略直角方向の複数の折曲線で折曲形成した。また、該踏部73aを該正面視略逆三角形状及び正面視略門形に折曲形成した。 (もっと読む)


【課題】車両後方に変形したダッシュパネルがスプリングバックによって車両前方に戻されたとしても、ペダルアームの車両後方への回動を抑制することのできる車両用ペダル装置を得る。
【解決手段】車両前面衝突等によるダッシュパネル10の車両後方への変形にともなってペダルブラケット2が後退した際に回動レバー4を押圧部材5aに接触させることで、当該回動レバー4を操作部4eが車両前方に回動する方向に回動させ、ペダルアーム3を車両前方に回動させる車両用ペダル装置において、ペダルアーム3の外周面3e及びカム面4dを、ペダルアーム3から回動レバー4への反力がレバー回転軸4aに向けて作用するように形成することで、ペダルアーム3の車両後方への回動が抑制されるようにした。 (もっと読む)


【課題】移動体の移動に伴って操縦者が受ける力に起因して操作装置に誤った指示が入力されること。
【解決手段】ジョイスティック10(操作装置50)は、ロボットを操作する操作装置である。ジョイスティック10は、操縦者によって把持されるレバー12を備え、レバー12は、レバー12が直接的又は間接的に取り付けられるアーム部材30に交差する軸線を回転軸として回動可能である。レバー12には、ロボットの空間移動を操作するコントロールボタン13が設けられている。ロボットの空間移動を操作するコントロールボタン13をレバー12に設ける。レバー12に設けられたコントロールボタン13の操作によってロボットに対して空間移動を指示することができる。ロボットの移動に伴って操縦者が受ける力に起因してジョイスティック10に誤った移動指示が入力されることを抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】ダッシュパネル後退時には結合部がサポートブラケットの揺動方向と略同じ後方に移動し、サポートブラケット後部の後方揺動を促進してペダル後退を防止する自動車の操作ペダル後退防止構造を提供する。
【解決手段】ダッシュパネル3に支持され、先端部に操作ペダル8のアーム上端部をペダル支持軸33に軸支するブラケット30と、ブラケットより上方にてダッシュパネル3に車幅方向軸中心に軸支されるレバー部材40と、レバー部材40の後方離間位置の車体剛性部材60とを備え、ブラケットには、その後端部を後方に揺動可能な揺動許容部36を設け、
レバー部材40の後部がダッシュパネル後退時に車体剛性部材60に衝突して回動する当接部46を有し、レバー部材40の下部が、ブラケットの揺動許容部36より後方の結合部39,33に揺動不能かつ車体剛性部材60からの衝突荷重にて離脱する強度で結合されたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】着座する方向が後方を向くように方向を変更した操縦席に着座した操縦者では、走行ペダルを操作して車体を前進または後進させることが困難な作業車両を、簡易構造で且つ安価に、着座する方向が後方を向くように方向を変更した操縦席に着座した操縦者であっても、走行ペダルを操作して車体を前進または後進させることができる作業車両とする技術を提供することを目的とする。
【解決手段】操縦者が着座して操縦を行うための操縦席6を車体に設けるとともに、車体の後部に作業機3を着脱可能に設けた作業車両1において、操縦席6の前下方に上下回動可能に設けられ、車体の前進または後進の操作を行うための走行ペダル20と、操縦席6の前側方に上下方向に延出して設けられ、走行ペダル20と連動連結して、走行ペダル20の回動を操作可能とする走行操作レバー10とを備える。 (もっと読む)


【課題】ペダル回転軸の取付信頼性を向上するとともに、車両の前面衝突時にはペダルパッドの後退を抑制することができるブレーキペダル支持構造を提供する。
【解決手段】ブレーキペダル支持構造1は、ペダルブラケット4に介在部材5を介してペダル回転軸23aをねじ締結力によって固定するねじ締結構造27を備える。車両が前面衝突して、ペダルブラケット4が介在部材5に対して相対的に後方移動して、ねじ締結構造によるペダルブラケット4に対するペダル回転軸23aの固定が解除されると、ペダル回転軸23aがペダルブラケット4に対して第1の案内路110に沿って後方へ移動する。これにより、ブレーキペダル2は、その上端部がペダル回転軸23aとともにペダルブラケット4に対して後方に移動するように操作力伝達部材3との連結点を支点として回動する。 (もっと読む)


121 - 140 / 285