説明

Fターム[3K040AA02]の内容

Fターム[3K040AA02]に分類される特許

161 - 180 / 614


【課題】レンズカバーなどのエッジが立っている部材が車室内に飛散することを効果的に抑制する。
【解決手段】本発明の車両用照明装置30は、コンソール本体20の意匠面側部分に取り付けられる意匠面パネル32と、意匠面パネル32に取り付けられ、内部に設定された導光体34からの光を透過させるカバーレンズ35とを備え、このカバーレンズ35の周縁に、係止孔41,係止突起49を有する差込片37,48が設けられ、意匠面パネル32は、差込片37,48が差し込まれる差込孔39,50と、この差込孔39,50に差し込まれた差込片37,48に対し、差込片37,48の差し込み方向の移動を規制するように係止孔41,係止突起49と係合してカバーレンズ35の周縁を保持する係止突部40,差込孔50の孔縁部とを備えている構成としたところに特徴を有する。 (もっと読む)


【課題】センタピラーレス仕様に対応できるとともに、コストの上昇及び飛び石等による損傷を回避できる自動車の照明装置を提供する。
【解決手段】フロントドア10が開かれたことを検知するフロントドア開検知センサ23と、リヤドア11が開かれたことを検知するリヤドア開検知センサ24と、リヤドア11の前面下部11dに設けられ、フロントドア開検知センサ23がフロントドア10の開を検知したとき及びリヤドア開検知センサ24がリヤドア11の開を検知したときオンするカーテシランプ25とを備える。 (もっと読む)


【課題】導光棒の端部の軸心位置と、光源の中心位置とを容易に一致させることのできる車両用照明装置を提供する。
【解決手段】車両用照明装置10は、導光棒12と、導光棒12の端部14に対向するように配置された光源16と、導光棒12の端部14及び光源16の周囲を覆うためのカバー部材18と、導光棒12、光源16、及びカバー部材18が取り付けられる本体部20を備えている。カバー部材18の一端には、回動軸22が設けられており、カバー部材18の他端には、係合爪24が設けられている。本体部20には、回動軸22を引っ掛けるためのフック部26と、係合爪24が係合する被係合爪28が設けられている。カバー部材18を回動軸22を中心として回動操作した際に、カバー部材18に設けられた矯正部36が、導光棒12の端部14の軸心位置を光源16の中心位置と一致させるように矯正する。 (もっと読む)


【課題】発光部の端部が局部的に明るくなることを回避しつつ、上面パネルとレンズとの位置決め精度を向上させる。
【解決手段】本発明の車両用照明装置は、コンソール本体10の上部に取り付けられる上面パネル20と、この上面パネル20の下方に並んで配置されるレンズ40と、このレンズ40の上方に取り付けられる光源50とを備え、レンズ40は、光源50からの光を受光してその受光方向とは異なる方向に出光する導光部43と、この導光部43の後端部43Cに連なる上端部44Aを有する発光部44と、導光部43の後端部43Cに設けられた溝45とを備えて構成され、上面パネル20は、溝45に嵌合するリブ21を有し、このリブ21は、上面パネル20とレンズ40との位置決めを行い、かつ、発光部44の上端部44Aに向かう光を遮る構成としたところに特徴を有する。 (もっと読む)


【課題】複数のレバーを操作してシートを移動操作するものにおいて、操作の案内をして操作を判り易くすることを課題とする。
【解決手段】複数のレバー31、41、51を操作することにより、乗員が着座する位置と車両内のいずれかの場所に格納する位置との間でシートを移動させる車両用シートにおいて、複数の操作レバー31、41、51又はその付近に発光部材61〜63を設け、シートを移動させる際に操作されるべき操作レバーの操作順に合わせて発光部材を順次発光させる制御手段を備える。発光部材の発光により操作すべきレバーが案内されるので複雑な操作でも操作可能となる。 (もっと読む)


【課題】圧接方向の寸法を小さくすることができるストレインリリーフ構造を備えた車両用ルームランプを提供する。
【解決手段】車両用ルームランプ10は、ベース部材2と、ベース部材2に取り付けられた圧接部51と、圧接部51に圧接されてこの圧接部51と電気接続される電線4と、圧接部51に圧接された電線4をベース部材2との間に挟持する押さえ部材3と、が設けられたストレインリリーフ構造1を備えている。前記押さえ部材3は、電線4の圧接部51に圧接される圧接部分4aの近傍部分4bを、圧接部分4aの圧接方向と直交する方向に屈曲させた状態で、この電線4の近傍部分4bよりも圧接部分4aから離れた離間部分4cをベース部材2との間に挟持する。 (もっと読む)


【課題】部品点数が少なく容易に組み立てることができる電装品を提供する。
【解決手段】車両用ルームランプ1には、LED素子3と、スイッチ4と、抵抗5と、これらを収容するケース2と、バスバ6と、が設けられている。ケース2には、LED素子3とスイッチ4と抵抗5とをそれぞれ収容する凹部23,24,25と、凹部23,24,25の開口部を覆うようにバスバ6を取り付ける取付部26と、が設けられている。また、車両用ルームランプ1は、バスバ6が取付部26に取り付けられることにより、このバスバ6が、凹部23,24,25に収容されたLED素子3、スイッチ4、抵抗5の電気接続部3a,40a,5aに接触してこれらLED素子3、スイッチ4、抵抗5を凹部23,24,25の底部に向かって付勢するとともにこれらLED素子3、スイッチ4、抵抗5に電気接続される。 (もっと読む)


【課題】運転に支障を来さずに後方の室内の状況を確認する技術を提供する。
【解決手段】車内監視システム100において、赤外線ランプ26は、車両の運転席12より後方の室内に向かって赤外線を照射可能である。カメラ28は、赤外線領域に感度を有し、運転席12より後方の室内を撮像範囲に含む。ナビゲーション装置22は、カメラ28で撮像した映像を運転手が視認できる位置に表示する。赤外線ランプ26と室内ランプ24とがユニット化されて車両室内の天井に設けられていてもよい。 (もっと読む)


【課題】より小型化を実現することができる車両用照明装置を提供する。
【解決手段】車両用照明装置1は、第1出射部6を有する上面1Aと、第2出射部7を有し前記第1出射部6に対し略直交方向に形成された外側面1Bと、光源部14と、前記光源部14から照射された光を前記第1出射部6および前記第2出射部7に導出する導光体13とを備える。前記光源部14は、前記上面1Aおよび前記外側面1Bとは異なる面から前記導光体13へ光を照射することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】本発明は、車室内照明装置に「青色」の照明を用い、効果的に不審者の車室内侵入を防止することを目的とする。
【解決手段】車室内天井に設けられ青色に発光する照明部と、当該照明部のON/OFFを車室内の人体の有無を検知する検知手段からの信号に基づき制御する制御手段と、を備えたセキュリティ機能付き車室内照明装置において、前記検知手段が車室内の人体を検知しなかった際、前記制御手段が前記照明部をONすること、を特徴とするセキュリティ機能付き車室内照明装置である。 (もっと読む)


【課題】イルミネーション灯として機能するときは照明灯用の光源をイルミネーション用の光源と連動させて一つのスイッチで点灯制御させることができ、且つ低照度で点灯させることができる車両用室内灯を提供する。
【解決手段】本車両用室内灯1は、車室内を照射する照明用光源6と、車室内を装飾的に照射するイルミネーション用光源7と、照明用光源を制御するための照明用スイッチ8と、イルミネーション用光源を制御するためのイルミネーション用スイッチ9と、照明用光源の照度を低減させる減光手段13と、を備え、イルミネーション用スイッチをオンとしたときに、イルミネーション用光源が通電してイルミネーション用光源が点灯し、且つ減光手段を通じて照明用光源が通電することにより照明用光源が低照度で点灯することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】車室内の床面を十分な照度によって、インストルメントパネル、座席等の介在物で光路を阻まれることなく確実に照らすことができ、しかも、乗降時におけるユーザの足元周辺の床面を確実に照らすことができる車両用照明装置を提供する。
【解決手段】インナーシルカバー7の車室面7a側に、車室内の床面2を照射するインナーシル照明部11を設けた。 (もっと読む)


【課題】従来の電気自動車は、燃料電池の水素吸入式とバッテリー電気自動車の充電型と太陽光ソーラーパネルカーの低速走行車のバッテリー充電型などの、他から一切エネルギー補給しなければ、連続走行出来なく成るエネルギー補給式しか無かったが、これに対応する未来的電気自動車を提供する。
【解決手段】バッテリーカーでは、高出力発電回路の循環発電バッテリーシステムとソーラーカーでは、高出力ソーラーパネルの増幅発電システムと燃料電池発電機では、新2連振子型機械式発電機と高出力水発電機システムを、使ったゴムなどの複数衝撃装置を、使用積載した多機能電気自動車構造の未来的電気自動車に成る。 (もっと読む)


【課題】ロックの捩れを防止することが可能であり、また、着脱に係る作業を容易にすることが可能な車両室内照明灯を提供する。
【解決手段】樹脂製のインナーハウジング23の側部9、10に形成される一対のロック24及び一対のロック25は、それぞれ間隔をあけて並んで配置形成されている。一対のロック24及び一対のロック25は、ルーフパネル14に形成された開口部15の平坦部17に嵌合することにより、車両室内照明灯21をルーフパネル14に固定することができるように形成されている。一対のロック24は、これら間隔の方向に延びる連結部26によって連結されており、また、一対のロック25も、これらの間隔の方向に延びる連結部27によって連結されている。撓む際には一体的に動くようになっている。 (もっと読む)


【課題】可動部にハーネスを配置することなく蓋体からボックス内部への照明を可能とし、且つ、ボックス外部をも照明可能な、LEDを用いた車両用コンソールランプを提供する。
【解決手段】収納部と、開閉可能に配置される蓋体と、該収納部の壁部に配置されるLEDからなる光源と、を備える車両用コンソールランプにおいて、前記蓋体の内部に導光体を配置した。さらに導光体の光入射面と対向する部位に発光部に向けて反射するV状溝からなる第1反射面を形成し、光源の光軸を少なくとも蓋体が閉じた状態において、光入射面及び第1反射面と交差するよう配置した。 (もっと読む)


【課題】 不要になったシートベルトの引き出し部材の取付開口を有効に利用してコストダウンを図る。
【解決手段】 4シーター車両(図1(A)参照)のリヤシート13を除去し、リヤシート13の代わりに物入れ23を設置した2シーター車両(図1(B)参照)では、リヤシート13を除去したことでリヤシート用のシートベルト21が不要になり、車室内面に設けられたリヤシート用のシートベルト21の引き出し部材22も不要になる。よってシートベルト21の引き出し部材22の取付開口にリヤシート13の代わりに設けた物入れ23を照射するライト26を設けることで、その取付開口を目視不能に隠したり、ライト26用の取付開口を特別に設けたりする必要がなくなってコストダウンに寄与することができる。 (もっと読む)


【課題】実装部の剥がれを防止して照射対象面を確実に照らすことが可能な車両室内照明灯を提供する。
【解決手段】実装部23はレンズ15により押さえ込まれ、また、レンズ15も筒状部14のレンズ当接部16により押さえ込まれることから、実装部23の剥がれを防止することができる。従って、実装部23の剥がれ防止により、照射対象面をLED21からの光で確実に照らすことができる。実装部23の剥がれを防止することにより、実装部23がベース2側に密着するようになることから、電子部品等からの発熱を効率よくベース2側に伝えることができる。 (もっと読む)


【課題】自動車のパッセンジャーコンパートメント内部を選択的に照らすために投光照明状態と局部照明状態との間で調節可能である照明アセンブリ(10)を提供する。
【解決手段】アセンブリ(10)は、回転カムロック(22)と相互作用するヘッドライナ(12)などの支持部材にスリーブ(18)によって留めるハウジング(16)を含む。LED光源(26)は、ハウジング(16)内に軌道上に支持され、方向調節可能な態様で光を放出するためのものである。レンズ(50)は、光路(28)に配置され、作業照明のための延在した局部位置とコンパートメント内部を全般的に照らすための引っ込んだ投光位置との間で移動可能である。スイッチ(74)は、局部位置へのレンズ(50)の移動に応答し、LED(30)に自動的に通電するためのものである。スイッチ(74)が開き、レンズ(50)が投光状態に戻されるときにLED(30)の電源を断つ。 (もっと読む)


【課題】ワイヤハーネスの弛みを防止するとともに作業性の向上を図ることが可能な保護カバー及びワイヤハーネス配索方法を提供する。
【解決手段】光源一体型機能部22を保護した後の保護カバー21は、ワイヤハーネス28側にスライド移動させて用いる。具体的には、ワイヤハーネス28側にスライド移動させた後の保護カバー21は、ワイヤハーネス28を引っ張り弛み35を吸収した状態で任意の位置に固定するように用いる。保護カバー21は、あたかも弛み吸収用のクランプとして機能するようになる。保護カバー21は、ワイヤハーネス28に対して挿通状態で組み付けられ、このような保護カバー21は光源一体型機能部22からワイヤハーネス28側に移動させても脱落することはない。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成で照明装置の周囲を照射することができる自動車の室内照明装置を提供する。
【解決手段】自動車の室内照明装置1は、照明本体2とレンズ3とを備え、車室の天井4に取付けられる。照明本体2は、ハウジング22と、基板23と、上部ケース24と、反射板25と、導光体26とを有し、順に積層され一体化されている。ハウジング22は、光の拡散性と透過性とを有する材料、たとえば、拡散剤を含む樹脂で形成されている。照明本体2の四隅に後述する副発光部31が設けられており、外縁から天井4面に向かって光を照射し得るように構成されている。 (もっと読む)


161 - 180 / 614