説明

Fターム[3K107GG11]の内容

エレクトロルミネッセンス光源 (181,921) | 製造方法、装置 (15,131) | パターニング方法 (997)

Fターム[3K107GG11]の下位に属するFターム

Fターム[3K107GG11]に分類される特許

81 - 100 / 281


【課題】画素内の平坦性を良好にして局所的な発光材料への負荷を減らすことで、画素内を均一に発光させることができる有機EL素子及びその製造方法を提供する。
【解決手段】基板を準備し、基板上に第一電極を形成し、第一電極を複数の画素に区画する隔壁を形成し、第一電極上及び隔壁近傍に有機発光層を含む複数の発光媒体層の内の一層をウェットコーティング法により形成し、隔壁近傍に発光媒体層の一部が未硬化な状態を保ったまま焼成処理し、焼成処理によって発光媒体層を硬化し、発光媒体層の未硬化な箇所を除去し、発光媒体層上に第二電極を形成することを特徴とする有機EL素子の製造方法。 (もっと読む)


【課題】モールドをレジスト層から引き剥がす際にかかる応力を抑制することでレジスト層やモールドの損傷を抑制する剥離板、モールド構造体及びインプリント方法を提供。
【解決手段】本発明のインプリント方法は、加熱すると屈曲する剥離板を備えるモールド構造体を、加工対象物の基板上に形成されたインプリントレジスト組成物からなるレジスト層に押圧して前記モールド構造体に形成された凹凸パターンを転写する転写工程と、剥離板を加熱して第1の金属層を熱膨張させ、前記モールド構造体の端部を押圧方向と反対方向に屈曲させて前記レジスト層と前記モールド構造体とを剥離する工程と、を少なくとも含むことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】発光パネルの製造時に使用するフォトマスクを減らし、開口率の向上を図る。
【解決手段】基板2の上部に形成され、開口を有する遮光部と、遮光部の開口の上部に形成された第1電極41と、第1電極41が露出するような開口8を有する隔壁6と、第1電極41上に形成された少なくとも一層からなる担体輸送層42と、隔壁6及び担体輸送層42上に形成された第2電極46と、を備え、遮光部の形状と隔壁6の形状とが対応している。 (もっと読む)


【課題】溶媒などの残存の虞がなく、高品質で高微細パターンを有する電界発光素子を得る。
【解決手段】有機電界発光素子の製造方法は、透明基板、ITO層、感光性樹脂層の順で積層された基板を圧力および温度を制御可能な密閉容器内に置き、一種の揮発性物質を気化させ、感光性樹脂層に付着させ内部に浸透・分散させ、一種の揮発性物質の浸透・分散した分散相を形成する工程と、感光性樹脂層を露光させ、互いに非相溶な露光部分からなる相と未露光部分からなる相が相分離構造を形成する工程と、一種の揮発性物質が浸透・分散した感光性樹脂層を有する基板を圧力および温度を制御可能な密閉容器内に置き、他種の揮発性物質を気化させ、感光性樹脂層の未露光部分又は露光部分に揮発性物質を付着させ内部に浸透・分散させ、他種の揮発性物質の浸透・分散した分散相を形成する工程と、各分散相に電極を設ける工程とを有する。 (もっと読む)


【課題】電極で生じる全反射を抑制しつつ安定して発光する構成の有機EL素子を提供する。
【解決手段】一対の電極と、前記電極間に設けられる一層以上の有機層とを備え、前記一層以上の有機層として発光層を含む有機エレクトロルミネッセンス素子であって、前記一対の電極は、両電極が互いに対向する面が平坦であり、前記一層以上の有機層のうちの少なくとも一層の有機層は、前記発光層の厚み方向に略垂直な方向に進行する光の進行方向を、前記厚み方向に傾ける周期構造を有し、前記周期構造は、前記発光層の厚み方向に垂直な平面において二次元的な周期で配置される周期的な構造を有する有機エレクトロルミネッセンス素子。 (もっと読む)


【課題】エネルギー照射により濡れ性が変化すると共に、プロセス耐性が高く、且つ、優れた正孔注入輸送性を有し、溶液塗布法により正孔注入輸送層を形成可能な正孔注入輸送層用デバイス材料、及び当該デバイス材料を用いた正孔注入輸送層用インクを提供する。また、正孔注入輸送層上に積層される層をパターニング可能で、且つ、長寿命を達成可能なデバイス及びその製造方法を提供する。
【解決手段】有機遷移金属錯体の反応生成物である有機−遷移金属酸化物複合体に、フッ素含有有機化合物が付着していることを特徴とする、正孔注入輸送層用デバイス材料である。また、当該デバイス材料を用いた、正孔注入輸送層用インク、デバイス及びその製造方法である。 (もっと読む)


【課題】成膜または鋳型の使用など厄介な工程なしで簡単に半導体ナノ結晶のパターンを得ることが可能な、感光性半導体ナノ結晶及び半導体ナノ結晶の感光性組成物を提供するとともに、これらを用いたパターン形成方法を提供する。
【解決手段】感光性作用基を有する化合物で表面配位された半導体ナノ結晶、半導体ナノ結晶の感光性組成物、及び前記感光性半導体ナノ結晶または前記組成物からフィルムを形成し、これを露光及び現像して半導体ナノ結晶のパターンを得る。 (もっと読む)


【課題】高い光取出し効率を可能とする有機EL素子用の電極付基板の製造方法を提供する。
【解決手段】低屈折率層2と、機能層3と、光透過性を示す電極4とがこの順に積層されて構成される電極付基板1であり、電極の屈折率n1、機能層の屈折率n2及び低屈折率層の屈折率n3が次式(1)を満たし、


平均粒径が1.0μm〜200μmの複数の微粒子が基台の表面上に敷設された鋳型を用いるインプリント法によって凹凸部を表面部に形成して、低屈折率層を形成する工程と、低屈折率層の凹凸部が形成された面に、機能層となる材料を含む塗布液を塗布して、これを固化することにより機能層を形成する工程と、機能層上に電極を形成する工程とを含む有機エレクトロルミネッセンス素子用の電極付基板の製造方法。 (もっと読む)


【課題】良好な表示性能を有する表示装置をより簡便に製造するための表示装置の製造方法を提供する。
【解決手段】基板上に、第1電極層13を複数形成したのち、第1電極層13を1つずつ取り囲むように、第1電極層13と絶縁された補助配線層14を形成する。次に、第1電極層13および補助配線層14を覆うように有機層16を形成する。次に補助配線層14に電流を流すことにより有機層16のうちの補助配線層14を覆う被覆部分を加熱し、その被覆部分の少なくとも一部を除去することによりコンタクトホール16Aを形成する。さらい、コンタクトホール16Aを充填すると共に有機層16を覆うように第2電極層18を形成する。これにより、補助配線層14と、第2電極層18とが確実に接触することとなる。 (もっと読む)


【課題】FPDの隔壁欠陥部の検出においては高速欠陥検出を、隔壁欠陥部の修正においては欠陥部と正常箇所に形状差や特性差を生じさせることなく、基板全面に亘り一括修正する方法を、それぞれ提供すること。
【解決手段】基板上の欠陥検出を、隔壁樹脂分散液にドーパントとして蛍光体を添加することで、この隔壁欠陥部を含む基板表面にUV光照射により、隔壁表面に凝集した蛍光体を励起、発光させ、欠陥部を顕在化させる。また、欠陥部を含む基板全面に亘り、隔壁樹脂のみを分散させた溶液を塗布し、基板とレチクルとをアライメント位置補正し、同位置で隔壁パターン状に再露光、再現像し、隔壁を形成した後、隔壁を熱硬化することで隔壁欠陥部を修復する。 (もっと読む)


薄膜光電気装置が開示され、
−第1バリア層構造(20)及び第2バリア層構造(40)の間に囲まれた機能的層構造(30)を備え、
−該装置は、オープンな、電気的に相互接続された導電性構造(10)を有し、それは第1バリア層構造(20)内に埋め込まれ、それは該バリア層構造(20)内に横方向に延在する金属の少なくとも1つの細長のエレメント(12a,12b,12c)を備え、そしてそれは機能層構造(30)に接触して配置されるものを有し、その電気的に相互接続された導電性構造(10)は、横方向に面する、第1バリア層(20)中に埋め込まれて、処理された表面を有する。
(もっと読む)


第1層の上に閉じ込め第2層を形成させるための方法であって、第1表面エネルギーを有する第1層を形成させる工程と、第1層に下塗層を施す工程と、下塗層をパターン状に放射線に暴露して、暴露領域および非暴露領域を生じさせる工程と、下塗層を現像して、下塗層を暴露領域または非暴露領域のいずれか一方から効果的に除去して、下塗層のパターンを有する第1層を生じさせる工程であって、下塗層のパターンが第1表面エネルギーより大きい第2表面エネルギーを有する工程と、第1層上の下塗層のパターン上に液体付着によって第2層を形成させる工程とを含む、第1層の上に閉じ込め第2層を形成させるための方法が提供される。その方法で製作される有機電子デバイスも提供される。
(もっと読む)


【課題】基材の表面処理を簡略化させるとともに、高精細なパターン膜を形成することができるパターン膜形成部材の製造方法を提供する。
【解決手段】ガラス質材料層上の一部に導電膜が形成された基材のうち、前記ガラス質材料層の表面に撥水化処理を施すとともに、前記導電膜の表面に、前記ガラス質材料層における撥水力よりも弱い撥水化処理を施す表面処理工程と、前記導電膜上に、金属膜の材料となる金属粒子が分散された水系分散媒を含む機能液を塗布する塗布工程と、塗布された前記機能液を固化して、前記導電膜上に前記金属膜を形成する固化工程と、を含む。 (もっと読む)


基板、少なくとも1つの青色発光層、及び青色光よりも波長の長い光を発する発光材料を含有する少なくとも1つの非発光層を有し、これら2つの層が非発光緩衝層によって直接隔てられ且つ非発光緩衝層と直接接触しているエレクトロルミネッセントデバイスを作製する方法であって、長波長の発光材料が青色発光層と接触し、発光層における再結合エネルギーが拡散された発光材料に青色発光材料と比べて優先的に移動し、発光の波長が青色光よりも長くなるように、製造後にエレクトロルミネッセントデバイスを加熱して、長波長の発光材料を非発光層から少なくとも緩衝層に拡散させるエレクトロルミネッセントデバイスの作製方法。
(もっと読む)


本発明は、透明基材、および前記透明基材の少なくとも一面に備えられた電気伝導性パターンを含む伝導体であって、前記透明基材の全体面積の30%以上が、前記電気伝導性パターンと交差する直線を描いた時、前記直線と前記電気伝導性パターンの隣接する交点間の距離の平均値に対する標準偏差の比率(距離分布比率)が2%以上である電気伝導性パターンを有することを特徴とする伝導体およびその製造方法を提供する。また、本発明は、透明基材、および前記透明基材の少なくとも一面に備えられた電気伝導性パターンを含む伝導体であって、前記透明基材の全体面積の30%以上が、分布が連続的な閉鎖図形からなり、前記閉鎖図形の面積の平均値に対する標準偏差の比率(面積分布比率)が2%以上である電気伝導性パターンを有することを特徴とする伝導体およびその製造方法を提供する。
(もっと読む)


【課題】有機EL素子を構成するホール注入層にPEDOTを使用した有機EL素子においては、PEDOTの抵抗の低さのために、2つの電極が平面的に重なる領域の周辺部分において電流が領域外へ拡散して流れてしまう。このため、発光領域は、2つの電極が平面的に重なる領域の周辺部分から領域外へ広がってしまう。
【解決手段】有機EL素子が発光する光を共振させ、金属膜20に形成された開口部KDによって透過させる。従って、熱伝導率の高い金属膜20によって、発光する有機EL素子によって発生する熱を放熱することができるとともに、有機EL素子の発光光を、例えば有機EL素子の発光領域に対して小さく形成した開口部KDによって所望の大きさの領域面積の光として射出することが可能となる。 (もっと読む)


本発明はビーム放射デバイスに関する。このデバイスは、有機ビーム放射機能層と、ビーム取り出し層とを有している。有機ビーム放射機能層はメインビームを放射し、ビーム取り出し層はメインビームの放射路内に配置されている。ビーム放射機能層に反している面上に、ビーム取り出し層は、規則的に配置された幾何学的な構造要素を備えたマイクロ構造体を有している。ビーム取り出し層は、少なくとも部分領域内に、メインビームを散乱させる領域を有している。
(もっと読む)


【課題】発光表示のパターンをユーザーの好みや用途等に応じて任意に設定できるEL発光装置を提供する。
【解決手段】このEL発光装置は、導電体層4と誘電体層5を積層して一体化した構造の第1のシート1と、蛍光体層9と透明導電層11を積層して一体化した第2のシート2を有する。第2のシートは、発光させようとする所望の形状に切り抜き、蛍光体層を下にして第1のシート1の誘電体層5の側の表面に配置する。導電体層4の両電極7,8間に交流を加えると、第2のシート2は、各々のパターンで各々の蛍光体の発光色で発光する。 (もっと読む)


【課題】フォトリソグラフィ法でバンクを形成する場合であっても、均一な膜厚の有機層を有し、開口率の高い有機ELデバイスを提供すること。
【解決手段】本発明の有機ELデバイスは、基板と、前記基板上に配置された画素電極と、前記画素電極上に配置された有機層と、前記画素電極の一部を覆い、前記有機層の配置領域を規定する順テーパ状のバンクと、前記有機層上に配置された対向電極と、を有する。前記バンクのテーパ面の下端のテーパ角度をαとし、前記有機層よりも前記対向電極側の前記バンクのテーパ角度の最大値をβとしたとき、β<αである。 (もっと読む)


【課題】発光効率の低減を抑制できる発光素子の製造方法を提供する。
【解決手段】発光素子の製造方法は、基板上に第1材料からなる第1パターン層および第2材料からなる第2パターン層が形成された積層基板の製造方法である。基板上に第1材料からなる第1材料層を形成する第1材料層形成工程と、第1材料層上にレジストパターンを形成するレジストパターン形成工程と、レジストパターンをマスクとして、第1材料層をエッチングし、第1パターン層を形成する第1パターン層形成工程と、レジストパターンをマスクとして、第1パターン層が形成された基板に第2材料からなる第2材料層を成膜することにより、基板上の第1材料層がエッチングされた部位に第2パターン層を形成する第2パターン層形成工程と、レジストパターンを除去するレジスト除去工程とを有する。 (もっと読む)


81 - 100 / 281