説明

Fターム[4B014GE01]の内容

菓子 (14,063) | 形状、構造・容器 (998) | 形状、構造 (905)

Fターム[4B014GE01]の下位に属するFターム

Fターム[4B014GE01]に分類される特許

21 - 40 / 124


【課題】 本発明は、餅状食品を製造するために生地として用いる従来の求肥ブロックと比べ、有意に冷解凍耐性に優れた冷凍求肥ブロックを提供するとともに、斯かる求肥ブロックを、所望量、廉価に製造する方法を提供することを課題とする。
【解決手段】 糊化澱粉質、砂糖及びα,α−トレハロースと共に、マルトース及び/又はα−マルトシルα,α−トレハロースを含んでなる求肥であって、無水物換算で、澱粉質100質量部に対し糖類を150乃至400質量部含有し、かつ、糖類として砂糖30乃至250質量部及びα,α−トレハロース45乃至200質量部と共に、マルトース45乃至250質量部及び/又はα−マルトシルα,α−トレハロース10乃至250質量部を含有する求肥ブロックとその製造方法を提供することにより上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】咀嚼訓練用に最適なチューインガムの提供。
【解決手段】複数の被験者に対し、硬さ、重量、寸法が各々異なる複数種のチューインガムを一種類ずつ与え、口唇を閉じたまま大臼歯で左右交互に10回ずつしっかりと噛むようにして一定時間咀嚼させ、被験者ごとに各々のチューインガムについて一定時間における咀嚼回数、並びに咬筋および口輪筋の筋活動値を測定し、次に各チューインガムごとに全被験者の咀嚼回数並びに筋活動値の各全平均値を求めた結果、咬筋の平均筋活動値、口輪筋の平均筋活動値、咀嚼回数の各平均値の3つ全てが各平均値を上回ることを特徴とする、咀嚼訓練用チューインガム。 (もっと読む)


【課題】高さが均一でないチューインガムの表面に、増粘剤及び液体香料を含有する水性液状物の均一量の塗布が安定的に可能な塗布工程を有する、表面に香料が塗布されたチューインガムの製造方法を提供する
【解決手段】高さが均一でないチューインガムの表面に、増粘剤及び液体香料を含有する水性液状物を縞模様状に塗布する工程を有する、表面に香料が塗布されたチューインガムの製造方法であって、多数の塗布ノズル孔を塗布ラインの搬送交差方向に配置して塗布ノズル孔群を形成し、塗布ノズル孔群は櫛状溝を有するシム板を一対の塗布ノズルブロック間に介装することで形成し、塗布ノズル装置のノズルブロックの底面における塗布ノズル孔群の底面開口の形状を四角形とした塗布ノズル装置を使用し、前記水性液状物を塗布ノズル装置のシム板の櫛状溝を通して押し出すことによって塗布することを特徴とする製造方法。 (もっと読む)


【課題】風味・食感がよく、歯付き防止性に優れ、且つカッティング時に刃へのグミの付着を減少させることにより、従来に比べ生産性を飛躍的に向上させたソフトキャンディを提供することを課題とする。
【解決手段】固形分として1種以上の糖類を含むソフトキャンディ生地中に、油脂が2〜10重量%含有されたグミ、及びチョコレートチップを全体の5〜30重量%分散されていて、且つ前記グミとチョコレートチップの高さがソフトキャンディの高さの20〜80%であることにより、風味・食感がよく、歯付き防止性に優れ、且つ従来に比べて生産性が飛躍的に向上したソフトキャンディが得られる。 (もっと読む)


【課題】減圧処理による変化に富んだ味付けが可能であるだけでなく、多孔質構造特有のソフトな食感と口溶けの良さを有すると共に、焼き目が表出しておいしそうに見える液状物含浸食材を製造可能となる液状物含浸食材の製造方法、並びにこの液状物含浸食材の製造方法に用いる液状物含浸食材の製造装置を提供すること。
【解決手段】焙焼して得た多孔質構造を有する基食材1を調味用液状物2に浸した状態で88000Paより大きく100000Pa以下の圧力範囲で減圧処理を施すか、若しくは基食材1に88000Paより大きく100000Pa以下の圧力範囲で減圧処理を施してこの減圧処理状態のまま基食材1を調味用液状物2に浸し、この減圧処理後常圧に戻すことにより基食材1に調味用液状物2を含浸させ、この調味用液状物2が含浸したこの基食材1に振切りを行う。 (もっと読む)


【課題】これまでソフトキャラメル又はソフトキャンディは、その特有の性状故に歯に付着することを軽減するための方策や技術革新が主張されている。新たな視点に立ちソフトキャラメルを食することで混練させた食材を感じ取れ、かつ混練させる食材の持つ天然色素を活用した視覚的にも楽しめるソフトキャラメルを提供する。
【解決手段】キャラメル生地を基材に、野菜類や果実類を不定型の塊状の固形物に細断し、細断課程で付加した水に細断時に溶出される食材の持つ天然色素を含んだ流動状液状を、キャラメル生地100wt%に対して10〜30wt%混練して、加熱・煮詰めた後、冷却して得られる固形状のソフトキャラメル及びその詰め合わせ商品とする。また、混練する素材として発酵食品類も用いるものとする。 (もっと読む)


【課題】グミキャンディの商品価値を高めるため、従来のグミキャンディと比べて、全く新しい食感と味わいを有する塊状グミキャンディ組成物及びその製造方法を提供すること。
【解決手段】組成の異なる2種類以上の、粒状グミキャンディを4個以上、及びグミキャンディ以外の粒状食品を1個以上含み、粒状グミキャンディ及びグミキャンディ以外の粒状食品が空隙を残した状態で接触してなる塊状グミキャンディ組成物。該塊状グミキャンディ組成物は、モールドに充填して得られた、組成の異なる2種類以上の粒状グミキャンディをモールドから取り出し、次いで前記粒状グミキャンディをオイリングせずに、グミキャンディ以外の粒状食品と混合して、前記粒状グミキャンディとグミキャンディ以外の粒状食品同士を接触させることで得られる。 (もっと読む)


【課題】茶葉の原形を保ったまま余分な油が除去されたスナック菓子、及びその製造方法を提供する。
【解決手段】スナック菓子1は、原形の茶葉33を食用油32で揚げる油揚工程30と、揚げられた直後の茶葉43を熱湯42に通すことにより、茶葉43から余分な油44を除去する油除去工程40と、余分の油44が除去された茶葉51を乾燥させる第二乾燥工程50と、乾燥した茶葉62に粉状の調味料61を振りかけ茶葉62の表面に付着させる味付工程60と、調味料61が付着した茶葉72をオーブン71で所定時間焼成する焼成工程70と、から製造される。 (もっと読む)


【課題】口中で咀嚼したときに、歯付きが防止され、かつソフトキャンディからグミキャンディが飛び出すことでグミキャンディ自体の食感をも味わえる新食感のソフトキャンディを提供すること。
【解決手段】固形成分として、ゼラチンと1種以上の糖質を含有し、さらにペクチン0.15〜1重量%及びアラビアガム0.3〜4重量%を含有し、水分含有量が10〜20重量%であり、かつ一粒の大きさがソフトキャンディの高さの20〜80%であるグミキャンディが5〜30重量%分散されていることを特徴とするソフトキャンディ。 (もっと読む)


【課題】油で揚げずにサクサク感のある膨化菓子を製造する。
【解決手段】ペレット成形工程S1において、ジャガイモのペレットを成形し、ペレット乾燥工程S2において、ペレットを一旦乾燥させ、ペレット含水率調整工程S3において、ペレットの含水率を14〜23重量%に調整し、油分噴霧工程S4において、ペレットに油分を噴霧し、膨化工程S5において、ペレットを加圧及び加熱により膨化させ、シーズニング工程S6において、油分を噴霧した後に調味料を付着させ、焼成工程S7において遠赤外線により焼成して、膨化菓子を製造する。このように、ペレット含水率調整工程S3において、膨化前に含水率を14〜23重量%に調整することで、膨化時の形状歪みを抑制することができるとともに、形状保持性を向上させることができ、サクサク感のある食感の良い膨化菓子を得ることができる。 (もっと読む)


【課題】果汁が残っているシークヮーサー搾りかすを有効利用すべく、シークヮーサー搾汁かすを粉砕し煮てペースト化して味噌と混合してなる多用途型のシークヮーサー味噌とし、しかもその応用品として、味噌菓子や健康味噌などを実現する。
【解決手段】シークヮーサーの搾汁かすや果実を充分に煮てからミキシングしてなるシークヮーサーペーストと黒糖と混合してなるシークヮーサー味噌及び/又はさらにミルク類を混合してなるシークヮーサー味噌である。このシークヮーサー味噌は、固形の黒糖又は落花生などの種子類又は根菜類と混合し又は絡めてなるシークヮーサー味噌菓子にしたり、ウコンや長命草、グァバ、モズクなどの健康食材と混合して健康味噌を製造することも可能である。 (もっと読む)


【課題】注出口の口径を大きくしたり食材の組成を変えたりすることなく食材が他の食材の温度の影響を受けて固くなるのを抑制し、もってノズル詰まりの発生を抑制し、生産性を向上させる。
【解決手段】温度による硬化点の異なる複数種類の食材を1つの注出口から同時に容器へ充填するときに用いるノズルであって、食材毎の供給口を供えるノズルハウジングと、ノズルハウジングに設けられるとともに第1の食材をその供給口から注出口へ導く第1流路と、第2の食材をその供給口から注出口へ導く第2流路とを有する。第1流路は円筒状部位を有し、第2流路は円筒状部位の外周側に配置される環状部位を有し、両部位の間に環状の仕切り壁を有する。仕切り壁には断熱用の空間部が設けられている。 (もっと読む)


【課題】 ひび割れの生じにくい焼き菓子類を提供すること。
【解決手段】 焼き菓子類の配合にグリセリンを添加する。 (もっと読む)


【課題】 チョコレートと栄養価の高い発芽玄米とを安定な形態で結合一体化させることができ、かつ、米菓子としての快削性のある歯応えを備え、風味および香ばしさを醸成するとともに、菓子個体として万人に好まれる形態性をも付与することができる発芽玄米粒入りチョコレート菓子およびその製造方法を提供すること。
【解決手段】 発芽玄米粒1とモチ白米粒2とを所定割合で混合した混合米粒Mを水蒸気雰囲気中において蒸して、かつ、この混合米粒Mを搗き上げて基礎モチ生地Kを作成し、この基礎モチ生地Kを焼成せしめて素焼き生地Aを作製する一方、
この素焼き生地Aを破砕して、その破片を熱溶融状態のチョコレート材3に混入せしめて攪拌することにより、素焼き生地Aの内部に成形された気泡B内に当該チョコレート材3を含浸せしめた後、こうして得られた混合生地素材Cを、所要形状の型枠W内に入れて冷却硬化せしめ、脱型する。 (もっと読む)


【課題】成形型の破片のチョコレートへの混入を確実に防止し得るチョコレート成形型の提供と、該チョコレート成形型に適用される配管用Oリングの経年劣化に起因する局所的な崩壊に伴う異物の除去を確実にするOリングを提供する。
【解決手段】ポリカーボネート、ポリアミドまたはアクリロニトリル、メタアクリロニトリルなどの不飽和ニトリル化合物を主体とする共重合体からなる合成樹脂材料に黒色酸化鉄粉が混入されてなる。チョコレート成形金型10に形成された開口部を介して当該成形金型内に、溶融した加圧されたチョコレートを注入する配管と接続される接続部に設けられるゴムまたはPTFEからなる環状体からなり、当該環状体に黒色酸化鉄粉が混入され、当該黒色酸化鉄粉のゴムに対する配合率が20〜45重量%であり、PTFEに対する配合率は25〜65重量%であるOリング。 (もっと読む)


【課題】キャラメルの風味を損なうことなく歯付きを防止し、かつ新規の食感を有するキャラメル菓子及びその製造方法を提供すること。
【解決手段】キャラメル生地中に、大きさが最終のキャラメル菓子の高さの20〜80%のスナック類が10〜50重量%練りこまれていることを特徴とするキャラメル菓子。該キャラメル菓子は、キャラメル生地を炊き上げシートに成型する工程、前記キャラメル生地シート上にスナック類を分散させる工程、前記シートの成型工程と同様にして成型された、別に用意したキャラメル生地シートを、前記スナック類を分散させたキャラメル生地シートに重ね合わせることで、分散したスナック類をキャラメル生地シート間に包み込む工程を経て得られる。 (もっと読む)


【課題】酒類を含有するチョコレートコーティングされた「香り」と「風味」が豊かなナッツ食品および製造方法を提供する。
【解決手段】ナッツ類をセンターとし、チョコレート中にアルコール分が16〜40%含有する酒類含有乳化組成物層とチョコレート層とがそれぞれ2層以上からなる多層構造を有することを特徴とする酒類含有チョコレートでコーティングされたナッツ食品。このナッツ食品は、ナッツ類のセンターを転動させ、液状のチョコレートを散布し、次に予め酒類とチョコレートを攪拌し混合乳化、冷却固化した乳化組成物を散布し、冷却固化させることで得られる。 (もっと読む)


【課題】賞味期限が長く、かつ、今までにない新規な干し柿の食し方を提案すべく、干し柿氷菓及びその製造法の提供を図る。
【解決手段】干し柿のヘタ部を切り落とし、あるいは、干し柿を切り開き、その切り落とし箇所・切り開き箇所から干し柿内の種、芯、実などといった内容物を取り出し、該内容物を取り出してできた中空部内へ別途食料品を充填し、その後冷凍させて完成する干し柿氷菓及びその製造法である。 (もっと読む)


【課題】 食する際に遊び心を満足させることのできるチョコレート菓子及びチョコレート菓子の製造方法を提供する。
【解決手段】 容器(1)内に埋蔵物に模して形成したチョコレート固形物(2)を配置し、このチョコレート固形物(2)を埋没させる状態で粉粒状チョコレート(3)を容器(1)内に充填してある。 (もっと読む)


【課題】耐酸性、耐熱性を有し、かつふわふわした食感を有し今までにない弾力性に富んだ新規な食感のソフトキャンディ及び該ソフトキャンディの製造方法を提供すること。
【解決手段】平均分子量20万以上のポリグルタミン酸及び/又はヒアルロン酸を0.001〜5重量%含有し、かつオーバーランが20%〜150%の範囲であることを特徴とするソフトキャンディ。該ソフトキャンディは、砂糖、水飴を混合し溶解させ、ブリックス糖度80〜90度まで煮詰めて糖液を作製する工程、前記糖液と平均分子量20万以上のポリグルタミン酸及び/又はヒアルロン酸を混合して、シロップを作製する工程、前記シロップを起泡させ冷却する工程を経て製造される。 (もっと読む)


21 - 40 / 124