説明

Fターム[4B024HA19]の内容

突然変異又は遺伝子工学 (218,933) | 遺伝子工学関連技術 (32,419) | DNAの合成配列決定のための方法、装置 (743)

Fターム[4B024HA19]に分類される特許

441 - 460 / 743


【課題】 本発明は、醸造特性と統計学的に有意な関係にあるビール酵母のDNAマーカーを発見する方法、及び、該DNAマーカーを用いて適切な醸造特性を有するビール酵母菌株を選抜する方法を提供を目的とする。
【解決手段】 酵母ゲノムDNA上の多型部位を含むDNA断片の増幅に用いるプライマーセットおよび該多型部位を検出するオリゴヌクレオチドならびにそれらを用いて所望の特性を有する酵母株を選別する方法。 (もっと読む)


1つか、それ以上の刺激を発することにより、装置内に存在する、または該装置から放出される、1つか、それ以上の発現カセットの発現を制御する遺伝子調節システムを備えているシステムおよび該装置が提供される。発現カセットは、上記発せられた刺激に応答し、特定のオープンリーディングフレームにつながっている、調節可能な転写制御因子を備えている。上記システムは、上記オープンリーディングフレームの遺伝子発現を調節するために、必要性を示すパラメータを検知するセンサー、遠隔測定装置、またはプログラム可能な装置を備えていてもよい。
(もっと読む)


【課題】黄色ブドウ球菌感染症の予防・治療薬の開発等に有用な新たなポリペプチド等を提供する。
【解決手段】T細胞増殖活性を有する黄色ブドウ球菌由来の特定なアミノ酸配列等を含むポリペプチド、それをコードするポリヌクレオチド、前記ポリペプチドの結晶等を提供する。これらを用いることにより新たな機序の黄色ブドウ球菌感染症の予防・治療薬の開発が可能となる。特に、本発明の結晶のX線構造解析から得られた構造座標を用いることによりin silicoでの黄色ブドウ球菌感染症の予防・治療薬の開発が可能となる。 (もっと読む)


【課題】慣習的に核酸の速い増幅を許容する方法を供する。
【解決手段】核酸及び液体よりも高い第一エネルギー源吸収能を有する固形粒子および核酸の増幅に必要な試薬を含む液体の混合物を供する工程、該固形粒子を90℃以上の温度に加熱するための十分な時間、0.001〜10秒のパルスにおいて、第一エネルギーを導入する工程を含む、核酸の増幅方法、および該混合物を異なる種類の加熱源により同時に及び/又は継続的に加熱される工程を含む加熱方法を提供する。 (もっと読む)


【課題】反応試薬を予め貯蔵し分析後に試薬と共に処分しうる分析システムを得る。
【解決手段】被検体が導入される反応セル113と、反応セルに供給される試薬が貯蔵される試薬貯蔵部111と、を有し、試薬を反応セルに流して反応を光学的に検出してDNA分析を行う分析システムにおいて、反応セル113と、1検査分の試薬が内蔵された試薬貯蔵部(dNTP槽)111と、を有する分析チップと、分析チップが着脱可能として装着される分析装置と、分析チップが分析装置に装着された場合、試薬を試薬貯蔵部から反応セルに注入する分析装置に設けられたポンプ101と、を備え、反応セル113に被検体を導入した後に、ポンプ101を駆動して試薬を反応セル113に注入し、分析装置に設けられた光検出器によりDNA分析を行う。 (もっと読む)


【課題】
所望の一本鎖核酸(DNA、RNA)を、断片化、分断化が行われることなく簡易かつ高精度に取得できる技術を提供すること。
【解決手段】
取得目的の一本鎖核酸Yと相補的な塩基配列を少なくとも有する中央核酸領域Xaとこの中央核酸領域Waの両側に連結された異種核酸から構成された端部核酸領域Xb,Xcとからなり、例えば、RNA-DNA-RNAの構造を備えるキメラ一本鎖核酸Xを用いる。このキメラ一本鎖核酸Xと一本鎖RNAYとの間で二本鎖Wを形成させる。次に、前記二本鎖核酸Wの余剰な一本鎖核酸部分Z,Zと前記キメラ一本鎖核酸Xの前記端部核酸領域Xb,Xcに形成されたRNA/RNA二本鎖部分を、所定のヌクレアーゼ活性を有する酵素によって分解する。そして、前記工程を経て残った二本鎖核酸を解離させて、所望の一本鎖RNAを取得する。 (もっと読む)


【課題】 標的分子に特異的に結合しうるアプタマーを効率よく取得する方法を提供すること。
【解決手段】 標的分子と結合しうるアプタマーを同定する方法であって、
(a) 標的分子を固定化した第1の担体と、少なくとも1つの非標的分子を固定化した第2の担体とを用意し、
(b) 1本鎖核酸のライブラリを、前記第1の担体と第2の担体とが1本鎖核酸との結合について競合する条件下で、前記第1の担体および第2の担体と接触させ、
(c) 第1の担体上に固定化された標的分子と結合した1本鎖核酸を回収し、そして
(d) 回収した1本鎖核酸の塩基配列を決定する、
の各工程を含む方法。 (もっと読む)


【課題】個体の識別に有利な一塩基多型を選択することによって、簡便且つ迅速な個体識別を可能とする方法を提供する。
【解決手段】(i)2塩基置換型の一塩基多型において、アレル頻度をX及びYとし、X+Y=1、Y≦Xとしたとき、0.5≦X≦0.7である; (ii)3塩基置換型の一塩基多型において、アレル頻度をX、Y及びZとし、X+Y+Z=1、Z≦Y≦Xとしたとき、1/3≦X 且つ (1-X)/2≦Y 且つ X+Y<1であって、(a) Y≦1/2・X 且つ X<2/3であるか又は(b) 1/2・X<Y 且つ XY<2/9である;及び (iii)4塩基置換型の一塩基多型において、アレル頻度をX、Y、Z及びWとし、X+Y+Z+W=1、W≦Z≦Y≦Xとしたとき、1/4≦X 且つ (1-X)/3≦Y 且つ X+Y<1であって、(a) Y≦1/2・X 且つ X<2/3であるか又は(b) 1/2・X<Y 且つ XY<2/9である;一塩基多型を選択し、個体識別検査に用いることからなる。 (もっと読む)


【課題】DNAの配列決定のための新規な方法の提供。
【解決手段】ジデオキシターミネーション法において、ジデオキシヌクレオシドを用い、当該ジデオキシヌクレオシドは、ドナー蛍光団−受容体蛍光団対を含み、そして前記ドナー蛍光団から前記受容体蛍光団への効果的なエネルギーの転移を生じさせるものであり、前記個々のジデオキシヌクレオシドが実質的に同じ波長で吸光し、そして異なった波長で発光し;そして前記個々のジデオキシヌクレオシドが、当該ジデオキシヌクレオシド上の前記ドナー蛍光団−受容体蛍光団対のドナー蛍光団及びドナー蛍光団と受容体蛍光団との間の距離を変えることにより又は蛍光団自体を変えることにより前記分離において実質的に同じ移動性を有する、ことを特徴とする。 (もっと読む)


本発明は、(例えば、1つ以上の)ホスホロチオレート結合を含む修飾ポリヌクレオチド配列を作製する方法、(例えば、1つ以上の)ホスホロチオレート結合を含むポリヌクレオチド配列を決定する方法、および(例えば、1以上の)ホスホロチオレート結合を含む正方向および逆方向伸長産物を分離する方法を包含する。特定の一実施形態において、本発明は、3’ホスホロチオレート結合を含む修飾ポリヌクレオチド配列を作製する方法を提供する。別の一実施形態において、本発明は、5’ホスホロチオレート結合を含む修飾ポリヌクレオチド配列を作製する方法を提供する。
(もっと読む)


【課題】 ウェル状反応検出部内で様々な反応を行うための反応チップにおいて、ウェル状反応検出部内での反応液のズレがなく、試薬との安定した反応を行うことができる反応チップを提供すること。
【解決手段】 基板2に、ウェル状反応検出部3を有する反応チップ1において、ウェル状反応検出部3は、平面形状を成す底部と、この底部から開口部4へと向かう側部7とで構成され、底部には、その底面の中央部に表面粗さが周囲よりも高い保持部が設けられている。 (もっと読む)


【課題】 スポットが拡散したり、隣同士の接触により、クロスコンタミネーションを起こすことがないバイオチップ用基板及びそれを用いたバイオチップを提供すること。
【解決手段】 生体関連物質を固定化する複数の凹部を基板に形成することにより、スポットが拡散したり、隣同士の接触により、クロスコンタミネーションを起こすことがないバイオチップ用基板及びそれを用いたバイオチップを提供する。
【効果】 スポットが拡散したり、隣同士の接触により、クロスコンタミネーションを起こすことがないバイオチップ用基板及びバイオチップが提供された。 (もっと読む)


少なくとも1つの第1の制限エンドヌクレアーゼでゲノムを消化する工程と、少なくとも1つのアダプターを、第1のサブセットの制限フラグメントにライゲーションさせる工程と、第1のプライマーの組合せを使用してアダプターライゲーション制限フラグメントの第1の組を選択的に増幅させる工程であって、第1のプライマーは、プライマー配列の3’末端に第1の選択配列(1〜10個の選択的ヌクレオチドを含む)を含有する、増幅させる工程と、少なくとも第2のプライマーの組合せを用いてこれらの工程を繰り返す工程であって、プライマーは、異なる第2の選択配列を含有する、繰り返す工程と、増幅されたアダプターライゲーション制限フラグメントのサブセットをそれぞれ断片化する工程であって、それによりシーケンシングライブラリーを生成する、断片化する工程と、フラグメントのヌクレオチド配列を確定する工程と、ライブラリーそれぞれにおけるフラグメントの配列をアラインする工程であって、それによりコンティグを生成する、アラインする工程と、1つの第2の制限エンドヌクレアーゼ及び/又はさらなる制限エンドヌクレアーゼに関してこれらの工程を繰り返す工程と、第2の制限エンドヌクレアーゼ及び/又はさらなる制限エンドヌクレアーゼそれぞれに関して得られるコンティグをアラインする工程であって、それによりゲノムの配列を提供する、アラインする工程とを含む、ゲノム配列を確定する方法。 (もっと読む)


標的ポリヌクレオチドの配列は,以下のようにして決定することができる:
(i)標的ポリヌクレオチドを,ポリメラーゼ反応が進行するのに適した条件下で,ポリメラーゼ酵素およびヌクレオチドA,T(U),GおよびCのいずれか1つと接触させ;(ii)ポリメラーゼが標的ポリヌクレオチドに結合し,続いて標的ポリヌクレオチドから解離するのに要した時間を測定し,このことによりポリメラーゼがヌクレオチドを標的ポリヌクレオチド上に取り込ませたか否かを判定し;(iii)追加のヌクレオチドを用いて任意に工程(i)および(ii)を繰り返し,このことにより標的ポリヌクレオチドの配列を同定する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、多種多様なDNA分子を100 %の回収率で分離精製することが可能となる核酸の分離精製法が提供される。
【解決手段】本発明は、生体試料をアンチカオトロピック(AC)効果に起因するファン・デル・ワールス相互作用に基づく。AC効果はACイオンが水の構造を安定化させることによって生じる。水の構造の安定化は,解離性リン酸基以外の解離を抑制し,DNA分子の構造の安定化をもたらす。結果的に,シラノール基とDNA分子間は,強いイオン結合ではなくファン・デル・ワールス相互作用に分類される双極子-イオン相互作用と双極子-双極子相互作用と塩基含有率が支配的となる。双極子-イオン相互作用はDNA分子をシリカゲル表面上に吸着させる点において十分な静電引力を発現させる。且つ非特異的な吸着の回避が可能となる。即ちDNAの分子サイズや構成塩基のシーケンスに依存することなく,すべてのDNA分子を固定相に捕らえることが可能となる。 (もっと読む)


ゲノムに対してダイタグヌクレオチド配列を処理および/またはマッピングするための方法およびシステムが提供され、このダイタグ配列は、核酸分子またはそのフラグメントまたはゲノムフラグメントの5’末端タグおよび3’末端タグを含む。処理の方法は、少なくとも1つのダイタグ配列を含むデータベースまたはファイルを作成する工程を含む。このマッピング方法は、ダイタグのデータベースまたはファイルを作成する工程と、ゲノムにダイタグ配列をマッピングさせる工程とを含み、これは、このダイタグ配列の5’末端タグおよび3’末端タグをそのゲノムの少なくとも一部にマッチングさせる工程を含む。
(もっと読む)


多数周期のセンスRNA合成を行うための方法およびキットを提供する。核酸マイクロアレイを伴う遺伝子発現研究などの多様な研究および診断適用に、センスRNA分子を用いてもよい。
(もっと読む)


【課題】
標的物質を検出するプローブ固定担体において、プローブ固定担体作製時のスポット間汚染やバックグラウンドエリアへのプローブ固定を防ぎ、また作製後においても非特異吸着が起きる事が無いプローブ固定担体の製造方法を提供する。
【解決手段】
プローブを固定させるための反応性基を含む基材を材料とするプローブ固定担体の製造方法において、以下の(I)〜(III)の工程を含むプローブ固定担体の製造方法を提供する。
(I)プロ−ブを含有する液滴を該基材上に点着する工程
(II)該基材の点着領域以外に存在する反応性基を不活性化する工程
(III)点着された液滴に存在する未反応プローブを除去する工程 (もっと読む)


遺伝子PLEKHA1およびLOC387715におけるアリル変異を、加齢性黄斑変性症(ARM)についてのリスク因子として特定する。したがって、PLEKHA1および/またはLOC387715中のアリル変異を特定することを含む、個体におけるARMの発祥のリスクを特定するための方法が提供される。関連する装置、たとえばアレイ、を、その様な方法を実施する際に有用であるものとして特定する。
(もっと読む)


【課題】
簡易な構成により反応領域に対する電界印加を効率的、効果的に行うこと、特に、反応領域に臨む電極の特定部位に電界を効果的に集中させること。
【解決手段】
物質間の相互作用の場となる反応領域Rと、該反応領域Rに対して電界Eを印加するときに用いる電極層12,13と、該電極の表面を覆う絶縁層14と、を有する検出部において、この絶縁層14には、誘電率の高い特定絶縁部141を設けるようにし、この特定絶縁部141に電界を集中させる。例えば、特定絶縁部141は、周囲の絶縁層142よりも誘電率の高い材料で形成した部位とする。 (もっと読む)


441 - 460 / 743