説明

Fターム[4B029CC01]の内容

微生物・酵素関連装置 (40,912) | 生物材料の存在状態 (7,687) | 浮遊 (2,304)

Fターム[4B029CC01]に分類される特許

181 - 200 / 2,304


【課題】容器内の液体に混入して懸濁している磁性粒子を、磁気手段を移動させることにより任意の位置に集合させ、磁性粒子と液体の分離及び分散を高効率に行うようにする装置の提供。
【解決手段】容器1内に収容された液体10に磁性粒子11を混入して分散させ、前記容器1の外部から磁気手段4を用いて前記磁性粒子11を前記容器1内の所定位置に移動させることにより、吸引手段2を用いて前記液体10の吸引を少なくとも行うことができるようにし、前記磁気手段4を前記容器1に対して移動手段を介して移動させ、前記容器1内の任意の位置に前記磁性粒子11を集合させるようにした液体中の磁性粒子の集合/分散装置。 (もっと読む)


【課題】 培養容器の搬送時の回転動作に起因する細胞の移動を防止する。
【解決手段】 細胞が培養される培養容器が複数保管された保管庫と、培養容器にて培養される細胞を観察する観察装置と、培養容器を水平方向に移動する直線動作と、培養容器の水平方向に垂直な軸を回転中心として回転する回転動作とを組み合わせた搬送動作により、培養容器を保持した状態で培養容器を保管庫及び観察装置の一方から他方に向けて搬送する搬送装置と、を有し、搬送装置は、回転動作の回転方向と相反する方向に回転させて、培養容器の姿勢を、搬送装置に保持された直後の姿勢に維持する第1の回転機構を備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】生体物質等の各種物質が結合されまたは結合可能な担体を、略静止した状態で変形可能な容器内に保持することで、担体の取り扱いや測定等の処理を効率化、迅速化かつ容易化することができる担体封入変形容器、担体封入変形容器処理装置、および担体封入変形容器処理方法を提供することである。
【解決手段】壁面で囲まれた内部に液体および気体を収容可能であって、その壁面の全内表面積を実質的に変えることなく所定の変形が可能な変形壁面を前記壁面の一部に有する収容部と、該収容部と連通し該変形壁面の変形による前記内部の膨張および収縮によって吸引吐出される液体が流入流出可能な口部と、前記収容部内に略静止状態で封入された所定の物質が結合しまたは結合可能な担体とを有するように構成する。 (もっと読む)


【課題】フローチップのように高い流路抵抗を持つ狭流路構造に対し、液体を漏れなく気泡なく注入し、またそれを漏らすことなく吸引し得る、手動または自動の定量ピペット類の使用を想定した、分注チップを提供することを目的とする。
【解決手段】本発明の分注チップ101は、狭流路構造に液体または気体を漏れなく注入し、またはそれを漏らすことなく吸引するため、狭流路構造の開口部と接する流出入口106と、この周囲をシールする平面部を備えている。 (もっと読む)


【課題】良好な観察を行う。
【解決手段】試料に照明光を照射する照明光学系32と、その試料からの光を集光する観察光学系33とを有しており、試料が収納される培養容器の種類に応じて、照明光学系32および観察光学系33が調整される。また、絞り42Aの光軸方向の位置を調整することで、周辺から試料に集光する照明光の光束の光軸の、照明光の中心の光束の光軸に対する角度を変更することができ、培養容器がウェルプレートであるときには狭角度となるように調整され、培養容器がディッシュであるときには広角度となるように調整される。本発明は、例えば、インキュベータを有する培養観察装置に適用できる。 (もっと読む)


【課題】二酸化炭素や水素等の気体資源を含む液体から有機物を抽出するための方法と装置の提供が本発明の課題である。
【解決手段】有機物をCO2などとともに含む液体に、疎水性微多孔膜を介して、前記液体とは実質的に混和しない抽出溶媒を接触させて、前記液体から有機物を抽出する方法を提供する。有機物を抽出するための抽出溶媒として、CO2などを実質的に吸収しない溶媒を利用すれば、液体がCO2などを含む場合であっても、そのまま有機物を抽出することができる。本発明は、CO2等を基質として嫌気性微生物によって生成された有機酸などの生成物を培養物から抽出する技術として有用である。 (もっと読む)


【課題】コートされたマトリックスを含み、陽電荷を有する粒子であって、それに付着した霊長類またはヒトの幹細胞の集合を可能にするサイズのものである粒子を開示する。
【解決手段】粒子は、50μm〜400μm、たとえば約200μmの最長寸法を有する、実質的に細長い、円筒形またはロッドの形状の粒子を含むことができる。それは20μm〜30μmの断面寸法をもつことができる。霊長類またはヒトの幹細胞を伝播させる方法であって、第1および第2の各粒子に付着した第1および第2の霊長類またはヒトの幹細胞を用意し、第1の霊長類またはヒトの幹細胞を第2の霊長類またはヒトの幹細胞に接触させて細胞集合体を形成させ、そしてこの集合体を培養して霊長類またはヒトの幹細胞を少なくとも1継代伝播させることを含む方法。 (もっと読む)


【課題】フィルタの目詰まりを解消して生体組織の処理効率を向上する。
【解決手段】生体組織Aと処理液Bとを収容し、該処理液Bを排出する排出口2bを有する処理容器2と、該処理容器2内において排出口2bを覆い、生体組織Aの通過を禁止するフィルタ3と、該フィルタ3を加熱する加熱部4とを備える生体組織処理装置1を提供する。本発明によれば、加熱部4によってフィルタ3を加熱することにより、フィルタ3表面に堆積したコラーゲンを主成分とする繊維組織を溶解させることができる。 (もっと読む)


【課題】シート状細胞培養物の製造工程において、細胞を均一に播種するために用いることが出来るシステム、および細胞を均一に播種するステップを含むシート状細胞培養物の製造方法の提供。
【解決手段】液体培地中にシート形成細胞を均一に播種するためのシステムであって、シート状細胞培養物を培養する培養容器を収納する収納部、液体培地中の細胞分布を計測するための1または2以上のセンサーを有するセンサー部および前記センサー部において計測された値に基づき、細胞分布の均一性を解析する解析部を含む、前記システム。 (もっと読む)


【課題】DNAマイクロアレイに相当する再使用が容易なプローブセットを容易に設計・変更可能とする核酸情報の処理技術を提供する。
【解決手段】核酸情報処理装置であって、複数の塩基配列の情報を記憶する記憶部130と、類似度の閾値を特定する情報を受け付ける入力処理部111と、入力処理部111等で指定を受け付けたクラスタリングの対象となるターゲットフラグメントの塩基配列データ全てを、BLASTソフトウェアにて取り扱い可能な形式のデータへ変換するクラスター制御部118等、とを備える。 (もっと読む)


【課題】供給された液体からの標的生体分子の分離又は単離方法および装置を提供する。
【解決手段】直線的な流れが横断ポスト81のパターンによって妨げられる流路を用いるマイクロフローデバイスおよび該デバイスを用いる細胞などの生体分子の分離方法であって、ポストは流路内の拡大した収集チャンバー領域75の幅いっぱいに間隔をあけて置かれ、その上面と下面との間に延び、それらは直線的表面を有し、横断面は曲線状、例えば円形または涙滴形であり、層流を乱すためにランダムに配置されている。 (もっと読む)


【課題】層分離した複数の層のうち下層のみを簡便な構成および操作で回収する。
【解決手段】容器2内において層分離した上層と下層のうち該下層を吸引管により吸引する際に用いられ、両端に開口する貫通孔11aを有し、容器2内に一端側から挿入可能であるとともに貫通孔11a内に吸引管を挿入可能な筒状の胴部11と、該胴部11の一端の開口を密閉し吸引管の先端により貫通可能な封止部材12と、胴部11の外周面に外側に突出して設けられ、胴部11が容器2内に挿入されたときに該容器2の上面に突き当てられる肩部13とを備える溶液回収補助具1を提供する。 (もっと読む)


【課題】閉じた状態の蓋を傾けてシャーレ本体と蓋との間にすきまを開ける操作を容易に行えるシャーレを提供する。
【解決手段】底板部210およびこの底板部210の周部から立ち上がる側壁部220をもつシャーレ本体200と、天板部310およびこの天板部310の周部から下垂するスカート部320をもつ蓋と、を有し、上記シャーレ本体200と上記蓋300とは、上記スカート部320が上記側壁部220の外側に位置するように組み合わされるシャーレ100であって、上記蓋300は、上記組み合わせ状態から上記シャーレ本体200に対して傾斜状に回動することができ、かつ、所定以上の回動が規制される。 (もっと読む)


【課題】ホルマリンおよびUV光での処理によるサンプル中の病原体の不活化方法の提供。
【解決手段】本発明は、ウイルス含有サンプルを有効濃度のホルマリンで処理すること、およびそのサンプルをフロースルー装置において有効線量のUV光で処理することによって、ウイルスを不活化するための方法に関する。本出願は、具体的には、サンプル中に含まれるウイルスを不活化するための方法を提供する。この方法は、(i)そのサンプルを有効濃度のホルマリンで処理する工程;および(ii)そのサンプルをフロースルー装置中で有効線量のUV光に供す工程;を包含し、工程(i)は、工程(ii)の前に実施されるかまたはその逆であり、その装置を通るサンプルの流量は、約50L/時間〜約1000L/時間である。 (もっと読む)


【課題】 細胞を損傷することなく、単一細胞の生死を複数同時に生死判定する方法及び装置。
【解決手段】 底面と上面とが対向する透明電極で構成されたセル中の非球体細胞懸濁液に、初期周波数を印加する工程と、周波数を、判定周波数まで上昇させる工程と、前記判定周波数における非球体細胞の生死を判定する工程とを含む非球体細胞の生死活性判定方法、及びこれに用いる非球体細胞の生死活性判定装置1であって、セル2と、交流発振器3と、観察装置4と、画像表示装置5と、画像処理装置6とを備える装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】細胞や微生物等の核を簡単な操作で染色し、形態観察を行うための技術の提供。
【解決手段】細胞を含むサンプル液が導入される導入部1と、導入部1から導入されたサンプル液中の細胞が収容される観察領域2と、が形成され、導入部1と観察領域2とを含むサンプル液の通流経路上に、サンプル液に対して接触可能に銅3が配置されている細胞核観察基板Aを提供する。細胞核観察基板Aでは、導入部1から導入されたサンプル液中の細胞は、銅3との接触によって核酸が蛍光を発する状態となって観察領域2へ収容される。従って、細胞核観察基板Aでは、観察領域2において、核が蛍光染色された状態で細胞を観察することができる。 (もっと読む)


【課題】血液から比重差選別によらず、吸引操作を用いて短時間で容易に幹細胞を含む白血球成分を濃縮する装置を開発する。
【解決手段】原血液バッグ(1)/回収バック(7)と血漿バッグ(4)と、原血液バック(1)側から順に白血球捕捉器(2)と赤血球捕捉器(3)の2種類の血球分画捕捉器が両バックの間に介在配置された主回路(a)を備え、赤血球捕捉器(3)を経由しないバイパス回路(b)、及び、血液送液用のシリンジ(5)を設けた原血液から白血球分画を濃縮し回収する白血球分画回収装置(10)であって、白血球捕捉器(2)は、多数の微細孔が形成されたフィルタ膜が備えられており、微細孔は赤血球が変形して通過できる大きさである赤血球の平均直径よりも小さな孔径である白血球捕捉フィルタを備えており、赤血球捕捉器(3)は、赤血球が通過不能な微細孔であって、血漿成分を通過させる赤血球捕捉フィルタを備えていること白血球分画回収装置。 (もっと読む)


【課題】停止した際に混合用容器を支持する位置が一定しており、混合用容器が外れて検体と希釈液の混合液が流出してしまうことが防止出来る混合装置の提供。
【解決手段】混合用容器(T)の下部を保持する保持部材(182)と、保持部材(182)を回転駆動する装置(183)と、混合用容器(T)の上方の領域を支持する支持部材(186)を備え、回転駆動装置(183)の停止時に混合用容器(T)が垂直な状態を維持する様に、回転駆動装置(183)の回転軸(183a)は、混合用容器(T)の中心軸に対して偏奇しており、混合用容器(T)の位置を検出する検出装置(RE)を備え、回転駆動装置(183)は、当該検出装置(RE)の検出結果に基づいて、混合用容器(T)が垂直な状態を維持する位置で停止する機能と、回転方向が時計方向(CW)と反時計方向(CCW)に切り替わる機能を有している。 (もっと読む)


【課題】核酸断片の分子数の測定における定量性を向上させる。
【解決手段】核酸断片の完全一致および部分一致により結合する現象をシミュレーションする方程式に従い、核酸断片の部分結合に起因する誤差を補正するための係数を求め、試料中の核酸断片の濃度を塩基配列毎に定量する装置、方法ならびにプログラム。装置にあっては、各単鎖核酸の分子数と、該単鎖核酸を含む二重鎖核酸の離脱速度係数と、に基づき、二重鎖核酸の分子数をその組み合わせ毎に更新する二重鎖核酸分子数更新部21と、更新された各二重鎖核酸の分子数と、外部より与えられた核酸断片の総分子数と、に基づいて、単鎖核酸の分子数を更新する単鎖核酸分子数更新部22と、更新される前後の単鎖核酸の分子数の各差異に基づき、各単鎖核酸の分子数の推定結果が収束したか否かを判定する単鎖核酸収束判定部23と、を有する。 (もっと読む)


【課題】抗アレルゲン抗体や特殊な基質を用いることなく、簡便かつ安価に環境中の生体由来アレルゲン量を測定することが可能な、生体由来アレルゲン測定方法を提供すること、及びその方法を実施するための生体由来アレルゲン簡易定量キットを提供すること。
【解決手段】被検物と、環境中の生物由来アレルゲンが有するプロテアーゼの基質を含む、水溶性ゲルまたは水溶液とを接触させ、前記被検物に含まれる前記プロテアーゼの前記基質に対する作用によって生じた前記水溶性ゲル状または前記水溶液の物性変化を定量化することにより環境中の生物由来アレルゲン量を測定することを特徴とする生物由来アレルゲン測定方法。 (もっと読む)


181 - 200 / 2,304