説明

Fターム[4B065BD50]の内容

微生物、その培養処理 (127,014) | その他の処理、加工 (5,570) | その他 (612)

Fターム[4B065BD50]に分類される特許

341 - 360 / 612


特定の癌が、1つのヒストンデアセチラーゼ阻害剤又は複数のヒストンデアセチラーゼ阻害剤に耐性をもつか又は感受性をもつかどうかを決定するための方法及び組成物が、本明細書に記載される。この方法は、ヒストンデアセチラーゼ阻害剤に対する反応に関連する少なくとも4個のバイオマーカ遺伝子の発現レベルの分析を含む。また、ヒストンデアセチラーゼ阻害剤に対する反応に関連する少なくとも4個のバイオマーカ遺伝子の発現レベルを分析することを含む、患者において治療効果のある治療の可能性を高めるための方法及び組成物も、本明細書に記載される。また、ヒストンデアセチラーゼ阻害剤に感受性又は耐性をもつ癌から誘導される核酸の分離個体群も、本明細書に記載される。さらに、前述の方法及び組成物と共に使用されるキット及び指標が記載される。
(もっと読む)


本発明では、培養細胞を処理する方法が提供され、この方法は、a)平坦な2次元対象物(薄片)を提供するステップであって、前記対象物は、外部刺激の適用の際に、平坦状態から巻き回し状態に変化する材料を有するステップと、b)前記薄片上に、細胞を提供するステップと、c)前記外部刺激の適用により、前記平坦状態から巻き回し状態に、前記薄片が変化するステップとを有する。

(もっと読む)


【課題】空気中の浮遊粒子、特に油分が低い油性の臭気成分を空気中から容易に除去することができる空気浄化方法及びその装置を提供する。
【解決手段】浮遊粒子を含む空気1aと界面活性剤の水溶液3とから気泡5を生成し、浮遊粒子を気泡5の表面に吸着させることにより除去する。 (もっと読む)


【課題】ヒトES細胞等の未分化細胞を効率よく増殖させることができ、かつ、その未分化状態を保持しつつ継代することができる未分化細胞培養担体およびそれを用いた継代培養法を提供する。
【解決手段】培養される細胞の大きさに対して1倍以上50倍以下の径を有する複数の凹部が基材表面に形成されている培養担体を用いて、未分化細胞を該培養担体の凹部の少なくとも1ヶ所に撒種して培養し、未分化な状態のままで増殖した細胞塊を得る。 (もっと読む)


【課題】低侵襲で生存率が高く維持しつつ、導入効率も高い遺伝子導入装置及び方法を提供すること。
【解決手段】細胞70へ遺伝子を導入する遺伝子導入装置10は、導入される遺伝子が分散されたDNA分散溶液66中で培養される細胞70の細胞膜72を穿孔する導入針44と、該導入針44を駆動し、上記細胞膜72の少なくとも2箇所に穿孔させる駆動ユニット48及びZ軸アクチュエータ56と、を備える。 (もっと読む)


【課題】外科的用途で使用するための微生物汚染の指示薬を提供する。
【解決手段】皮膚シーラントは、通常は皮膚処置剤上に塗布され、皮膚を閉じて、外科的処置の前にあらゆる残留細菌を所定の位置で保持する。このシーラントは、通常、外科的処置後は皮膚上に残される。微生物又は微生物副産物と接触して視認できる変色を呈する指示薬を有する皮膚コーティングが提供され、それにより感染の早期警告を提供する。前記コーティングは、硬化性コーティング組成物であり、皮膚処置剤を伴わずに使用することもでき、創傷、打撲傷、擦過傷、やけど、にきび、水脹れ、かみ傷、刺し傷、穿孔及び切り傷などの他の皮膚の崩壊を保護するために使用することもできる。前記コーティングは、創傷を閉じるために使用することもでき、或いは爪や粘膜などの皮膚の他の部分に対する追加のバリアを提供することもできる。 (もっと読む)


【課題】骨格筋芽細胞等、ヒト及び動物の疾病、傷病の治療に用いる細胞を生体へ移植する際に、製造工程由来の夾雑物が残存しない最終製品を得るための夾雑物の除去方法。
【解決手段】
ウシ胎仔由来血清を含有する培地で培養後凍結保存を行い用時融解して使用に供する培養細胞を調製するにあたり、凍結保存の前にヒトアルブミンを含む洗浄液で培養細胞を洗浄する事により、前記ウシ胎仔由来血清を除去する培養細胞の調製方法。前記洗浄液はHanks’平衡塩液など体液の浸透圧と等しい等張液を用いる事が望ましい。また、前記洗浄液中のヒトアルブミン濃度は、0.1〜5.0%である事が望ましい。また、前記洗浄において、繰り返し2回以上行う事が望ましい。また、前記洗浄以降においては、ウシ胎仔由来血清を含まない原材料、培地、凍結保存溶液、細胞懸濁液などのみを用いる事が望ましい。また、前記培養細胞は、疾病、傷病の治療に用いるものである事が望ましい。 (もっと読む)


【課題】発酵工程後に回収した泥状酵母の脱苦味処理能力を向上させることができる酵母の脱苦味処理装置を提供する。
【解決手段】発酵工程後に回収した泥状酵母から苦味物質を除去する酵母の脱苦味処理装置10において、泥状酵母を保管する泥状酵母タンク11と、泥状酵母タンク11から取り出された泥状酵母とアルカリ水溶液とを混合することにより泥状酵母に対する脱苦味を行う脱苦味装置12、13と、脱苦味後の酵母のデッケ分を除去するデッケ除去手段としての振動式ふるい機14とを設ける。 (もっと読む)


高レベルの組換えタンパク質を産生する細胞系統の選択は、バイオテクノロジーにおいて最も大きなチャレンジの1つである。本発明は、増加したレベルの関心のあるRNAまたはタンパク質を発現する細胞を単離するための方法に関連し、ここでその細胞は、増加したまたは減少した増殖速度を有する細胞、増加または減少したアポトーシスの割合、または二相性の増殖プロファイルを有する細胞のような、変化した増殖プロファイルを示す。ここでその細胞はまた、増加したレベルの関心のあるRNAまたはタンパク質を発現する。 (もっと読む)


本発明は、液滴中において生物学的サンプルおよび/または化学的サンプルを処理する装置および方法を提供する。該装置は、貯水器および固定部材によって規定される処理区画を備えている。前記処理区画は、液滴と混和せず、かつ液滴の液体よりも低い表面エネルギーである媒体を収容するようにさらに適応されている。貯水器は、外周壁および基盤によって規定されている。固定部材は、貯水器内に設けられており、少なくとも1つの予め規定されている固定区域を含むようにパターン形成された表面を備えている。該パターン形成された表面内の予め規定されている固定区域の表面エネルギーは、前記媒体の表面エネルギーよりも高い。さらに、前記疎水性の媒体中において、疎水性−疎水性の相互作用または親水性−親水性の相互作用を介して、親水性の区域上に液滴を固定するほど、少なくとも1つの予め規定されている区域の表面エネルギーは、残りの表面の表面エネルギーよりも高い。また、、該区域の表面の平面における幅は、前記疎水性の媒体中において、疎水性−疎水性の相互作用または親水性−親水性の相互作用を介して、親水性の区域上に液滴を固定するために十分な幅である。残りの表面の表面エネルギーは、前記媒体の表面エネルギーと最大でもほぼ同じである。本発明の方法において、前記媒体は、前記予め規定されている固定区域が該媒体によって完全に覆われるように前記装置の中に配置される。前記予め規定されている固定区域上に前記液滴が配置されることによって、疎水性−疎水性相互作用、または親水性−親水性相互作用を介して該液滴は該固定区域上に固定される。該液滴中において生物学的サンプルおよび/または化学的サンプルに対する処理が実施される。
(もっと読む)


【課題】卵母細胞を凍結させそして解凍するための再生可能な方法および組成物を提供すること。
【解決手段】おおよそ動物の体温(特に、ヒトの体温)に維持された1種または1種よりも多い安定化溶液の使用が、必要に応じて1種または1種よりも多い低温保存溶液(これもまた初期におおよそ体温に維持される)のその後の使用と組み合わされて、インビボからインビトロへ卵母細胞の環境を変化させること、および低温保存を開始することにおける細胞ストレスを最小にするという発見に基づき、新たに収集された成熟した動物の卵母細胞を低温保存するための方法、卵母細胞を低温保存するための安定化溶液、および凍結保護物質を含む卵母細胞の凍結のための凍結保護物質溶液などが本発明によって提供される。 (もっと読む)


【課題】卵母細胞を凍結させそして解凍するための再生可能な方法および組成物を提供すること。
【解決手段】室温よりも高いが体温よりも低い温度に維持された1種または1種よりも蘇生溶液の使用が、蘇生される卵母細胞における細胞ストレスを最小にするという発見に関する。別の局面において、本発明はさらに、体温に維持された蘇生安定化溶液中での蘇生される卵母細胞の延長されたインキュベーションが、その卵母細胞の生存能を増強するという発見に基づき、凍結した卵母細胞を蘇生するための方法、凍結保護物質を含む卵母細胞を解凍するための凍結保護物質溶液、および脱水剤を含む卵母細胞を解凍するための脱水溶液などが提供される。 (もっと読む)


本発明は、神経変性障害の治療またはその重篤度を軽減するのに有用な化合物を提供する。本発明はまた、かかる障害の治療またはその重篤度を軽減する方法であって、本発明の化合物またはその組成物を患者に投与することを含む方法を提供する。該方法は、例えば、アルツハイマー病の治療またはその重篤度を軽減するのに有用である。 (もっと読む)


本発明は、抗原および以下の成分を含むタンパク質毒素をコードするヌクレオチド配列の担体としての微生物に関する。すなわち、
(I)少なくとも一つの野生型タンパク質または変異型タンパク質の少なくとも一つの完全抗原または部分抗原をコードする少なくとも一つのヌクレオチド配列;および(II)少なくとも一つのタンパク質毒素および/または少なくとも一つのタンパク質毒素サブユニットをコードする少なくとも一つのヌクレオチド配列;および(III)a)微生物の外表面上で成分(I)および成分(II)の発現産物の発現を可能にし、ならびに/または成分(I)および成分(II)の発現産物の分泌を可能にする、少なくとも一つの輸送系をコードする少なくとも一つのヌクレオチド配列;および/または成分(I)および成分(II)の発現産物の分泌を可能にする少なくとも一つのシグナル配列をコードする;および/または(III)b)場合により、哺乳類細胞のサイトゾル内で微生物を溶菌するため、および溶菌した微生物に含有されるプラスミドまたは発現ベクターを細胞内に遊離させるために少なくとも一つのタンパク質をコードする少なくとも一つのヌクレオチド配列;および(IV)成分(I)乃至(III)のうちの一つまたは複数の発現のための少なくとも一つの活性化配列のための少なくとも一つのヌクレオチド配列で、前述の活性化配列が微生物内で活性化されることができ、および/または組織細胞特異的、腫瘍細胞特異的、マクロファージ特異的、樹状突起特異的、リンパ球特異的、機能特異的、または非細胞特異的であり;成分(I)乃至(IV)のいずれも、単回または複数回のいずれかで存在し、および同一または異なることもあり得る。また、対応するプラスミドまたは発現ベクターの製造方法および薬物としての微生物の用途も開示する。
(もっと読む)


【課題】ヒトの平均的な肝機能の活性値や反応値などを効率よく知ることが可能な実験系を提供することを主目的とする。
【解決手段】以下の工程を含む細胞培養方法:(1)2個体以上のドナーに由来する細胞を混和して混和細胞とする工程;(2)(1)で得られた混和細胞を、透過性を有する膜からなる中空糸の内腔に充填する工程;および(3)(2)で得られた混和細胞を内腔に充填された中空糸を培地に接触させて培養する工程。 (もっと読む)


【課題】本発明は、付着性細胞の冷蔵保存方法を提供することを課題とする。より詳しくは、冷蔵保存を可能とすることで、凍結細胞保存から通常の細胞培養条件に移す際に、必要としていた凍結保存剤を除去する必要なく、効果的に保存可能な付着性細胞の冷蔵保存方法を提供することを課題とする。
【解決手段】培養用基材上で増殖した付着性細胞を、細胞剥離液を用いて該培養用基材から剥離したものを、還元糖を含む細胞保存液に懸濁して、冷蔵条件にて保存することによる。 (もっと読む)


本発明は、新規の酵母、より詳細には、ビタミンDを強化した新規の酵母に関する。一態様において、本発明は、紫外線照射後にそのガス発生力を保持し、かつ、ビタミンD、特に、ビタミンD2を高濃度で含むパンおよび他の焼成食品の製造に使用することができる酵母を含む。本発明は、新規のD2強化酵母の製造方法ならびに本発明の新規の酵母の使用方法にも関する。
(もっと読む)


【課題】高い代謝能やインスリン反応性を有する高度発達型培養筋細胞を、より生体に近似な状態で効率的に作製し、その高い収縮活動を長期間にわたり持続させる方法、及び、任意の人為的刺激に伴う収縮活動依存的な筋発達過程やインスリン反応性上昇をはじめとする糖代謝環境変化の測定方法等を提供する。
【解決手段】(1)筋芽細胞をフィーダー細胞上で培養する工程、(2)筋芽細胞を高アミノ酸含有培地で筋管細胞に分化誘導させる工程、及び(3)分化誘導した筋管細胞に電気パルス刺激を与える工程、から成る筋管細胞の作製方法。 (もっと読む)


【課題】細胞膜に与える影響を極力抑えながら、死滅させることなく細胞内に侵襲する細胞侵襲用プローブおよび細胞侵襲装置の提供。
【解決手段】液中にて基板2上に培養されている細胞Sに対向配置されると共に、基板表面に平行なXY方向及び該XY方向に直交するZ方向に相対移動可能なプローブであって、先端が先鋭化され、細胞内に穿刺される探針3aと、該探針を片持ち状態に支持するレバー部3bと、探針の外表面上に形成された脂質二分子膜3cとを備え、探針を細胞に穿刺したときに脂質二分子膜が細胞表面の細胞膜に融合して一体化される細胞侵襲用プローブ。 (もっと読む)


【課題】各種の試験、研究で培養される等して使用される細菌を、無凍結状態で保存するにあたり、細菌の菌数の増減がない保存方法を提供する。
【解決手段】細菌(大腸菌)を保存するための保存装置1を、大腸菌を入れるための保存室2と、該保存室2内を静電場雰囲気にするための電極3と、該電極3を接続し大腸菌を配置するための棚部4とを備えて構成し、−6℃の氷点下、3000Vの静電気雰囲気下の保存条件で大腸菌を保存したため、大腸菌は、保存してから4週間経過した後も最初の菌数と略同じであり、つまり菌数の増減が殆ど無かった。 (もっと読む)


341 - 360 / 612