説明

Fターム[4C038PS00]の内容

生体の呼吸・聴力・形態・血液特性等の測定 (31,718) | 心理反応検査−測定試験内容(心拍、体温) (1,012)

Fターム[4C038PS00]の下位に属するFターム

Fターム[4C038PS00]に分類される特許

41 - 60 / 341


【課題】検出手段を容易に設置する。
【解決手段】シートベルト装置14では、乗員16にシートベルト24が装着された際に、乗員16の呼吸や心拍によってシートベルト24が変位されてスリップジョイント26が回動されることで、圧電フィルムセンサが変形される。圧電フィルムセンサは変形速度が大きくなるに従い出力電圧が大きくなるため、圧電フィルムセンサの出力電圧に基づいてスリップジョイント26の回動速度が測定されて、乗員16の生体状態が検出される。ここで、スリップジョイント26に圧電フィルムセンサが接続されるため、圧電フィルムセンサを容易にシートベルト装置14に設置できる。 (もっと読む)


【課題】ストレス状態の把握が可能な状況が限定されることなく、簡単にストレス状態の把握を行える携帯端末装置、ストレス推定システム、ストレス推定方法、ストレス推定プログラムを提供する。
【解決手段】ストレスセンサ301を使用するときに同時に顔画像データや音声データ等の人体情報を取得し、ストレス状態と人体情報との相関について学習する。そして、ストレスセンサ301を使用しない場合には、人体情報のみからストレス状態を推定する。 (もっと読む)


【目的】
良質な睡眠では就寝中にレム睡眠とノンレム睡眠とが交互に出現し、覚醒状態が現れることは極めて少ないことが知られている。しかし、良質でない睡眠では中途覚醒が多く、熟睡感が悪くなる。睡眠評価には重要な要素である。
従来の覚醒状態あるいは睡眠深度を求める方法は、覚醒とレム睡眠の識別が必要になる。眼球運動を測定するためには電極を眼球近傍に接着して、筋電を測定する。レム睡眠時は眼球が早く動く(Rapid Eye)現象からレム睡眠を判定する。これらの測定は被験者に大きな負担をかける。
【解決手段】
非拘束の生体信号検出手段と、その出力信号から呼吸信号を検出する呼吸信号検出手段と、その検出手段により得られた呼吸信号の強度信号の所定時間の分散値を求める呼吸強度分散値算出手段と、それから得られた呼吸強度信号の分散値から覚醒状態を判定する覚醒状態判定手段とから成ることを特徴とする覚醒状態検出装置。 (もっと読む)


【課題】生体データに関する時系列信号に基づきカオス解析を行うカオス解析装置において、計測時間(時系列信号のデータ点数)の要求を緩和し、より短い時系列信号を信頼性高く解析することを可能とする。
【解決手段】生体データに関する時系列的信号から再構成軌道を作成し、該再構成軌道に基づき生体データの評価を行うカオス解析装置において、前記時系列信号を分割し、断片的な時系列データを切り出し分類する断片データ切り出し・分類手段と、該断片データ切り出し・分類手段により切り出された、前記断片的な時系列データに基づいて、個別に再構成軌道を作成する第1の再構成軌道作成手段と、該第一の再構成軌道作成手段により作成された複数の再構成軌道を、再構成座標系において重ね合わせて軌道を復元する第2の再構成軌道作成手段とを備え、該第2の再構成軌道作成手段により作成された再構成軌道の特徴量により、前記生体データの評価を行えるようにする。 (もっと読む)


【課題】圧縮機やファンなどのアクチュエータによる振動があっても、生体信号に基づく正確な空調制御を実現可能な空気調和機を提供する。
【解決手段】室内空間に人がいないタイミングでテストモード運転を開始し、空調手段2のアクチュエータの運転周波数を順次変更しながら、非接触型検出手段100aにより生体信号が出力されるか否かをチェックし、生体信号が出力されたときのアクチュエータの運転周波数を、誤検知が生じるときの特定運転条件としてメモリに記憶させ、空調制御手段4aは、実運転時には、メモリに記憶された特定運転条件を考慮した制御ロジックに基づいて空調手段2のアクチュエータの運転周波数を決定し直す。 (もっと読む)


【課題】過不足なく加湿すること。
【解決手段】水分量制御装置は、車両に設けられた電極と被験者との接触部に送風する。また、水分量制御装置は、送風される空気中に水分を添加する。また、水分量制御装置は、車両の位置を示す位置情報を取得する。また、水分量制御装置は、位置情報に基づいて、添加する水分量を制御する。例えば、水分量制御装置は、位置情報に基づいて車両が定常走行中であるか否かを判定する。そして、例えば、水分量制御装置は、定常走行中であると判定した場合に、添加する水分量が増加するように制御する。 (もっと読む)


【課題】作業内容に必要な能力に基づいて決定された作業環境を構築することで、作業効率を維持・向上させることができる、作業環境制御システム等を提供すること。
【解決手段】心理生理相関情報を格納する心理生理相関DB15bと、生理環境相関情報を格納する生理環境相関DB15cと、心理目標が設定された場合に、心理目標に対応する生理状態である生理目標を設定する生理目標設定部16bと、生理目標に対応する作業環境である環境目標を設定する環境目標設定部16cと、環境目標に基づいて環境制御用機器を制御する機器制御部17を備える。 (もっと読む)


【課題】診療中の患者のストレスを容易且つ迅速に検知することが可能な診療装置を提供する。
【解決手段】診療対象の患者から複数の生体情報を計測する第1生体情報計測手段と、前記複数の生体情報の中から特定の生体情報を抽出する抽出手段と、前記特定の生体情報に基づいて患者のストレスの判定レベルを設定する判定レベル設定手段と、前記判定レベルを患者のストレスに応じたストレス対応判定レベルに切換える判定レベル切換え手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 被介護者にとって身体的及び心的負担を何ら負うことなく、且つ、介護者側の負担も大幅に軽減し、介護分野において被介護者の身体機能を評価するために使用される各種介護評価指標を高精度に推定することができる介護評価指標推定装置を提供する。
【解決手段】 介護評価指標推定装置は、被験者の心拍信号の強度を算出する心拍強度算出部5と、算出された心拍強度のデータについて、所定時間のデータのばらつきを示す分散値を算出する分散値算出部6と、算出された分散値に基づいて、被験者の睡眠段階を判定する睡眠段階判定部7と、判定された睡眠段階に基づいて、睡眠の質を示す睡眠評価指標を算出する睡眠評価指標算出部8と、算出された睡眠評価指標に基づいて、介護分野において被介護者の身体機能を評価するために使用される介護評価指標を推定する介護評価指標推定部9とを備える。 (もっと読む)


【課題】 入眠前における自律神経成分指標を高精度に推定することができ、睡眠による生活改善効果を定量化するのに寄与する自律神経成分指標推定装置を提供する。
【解決手段】 自律神経成分指標推定装置は、被験者の心拍信号の強度を算出する心拍強度算出部5と、算出された心拍強度のデータについて、所定時間のデータのばらつきを示す分散値を算出する分散値算出部6と、算出された分散値に基づいて、被験者の睡眠段階を判定する睡眠段階判定部7と、判定された睡眠段階に基づいて、睡眠の質を示す睡眠評価指標を算出する睡眠評価指標算出部8と、算出された睡眠評価指標に基づいて、入眠前の体動のない状態における自律神経成分指標を推定する自律神経成分指標推定部9とを備える。 (もっと読む)


【課題】使用者が落ち着いて冷静な覚醒状態にある場合と居眠りの前段階にある場合とを明確に区別して、居眠りの前段階の状態を正確に検出することができる。
【解決手段】使用者の動脈血管の拍動を検知するセンサ部2と、この拍動から脈波を取得し、その脈波から脈波同期パルス列を生成し、脈波同期パルス列から最大エントロピー法を適用して脈波同期パルス列の揺らぎであるパワースペクトル密度を取得し、0.01Hz以上1.0Hz以下の周波数領域内に0.1Hz〜0.8Hzの周波数領域を含んで設定される第1の設定周波数領域に、パワースペクトル密度が異なる周波数で複数出現したことを認識した場合に、入眠が予測される状態として検出する覚醒度合検出部6とを備える覚醒度合検出装置。 (もっと読む)


【課題】本発明は、親または世話をする人が子供の睡眠行動を監視し、子供の睡眠行動を改善するために効果的な行動プログラムをいかに実行するかということにおいて、親または世話をする人に指示することを補助することが可能な方法および装置を提供するという課題を達成する。
【解決手段】世話になる人間または動物の睡眠行動を改善するために、世話をする人によって用いられる睡眠管理方法およびシステムは、睡眠の質に関連する1つ以上の客観的パラメータを監視し、携帯電話などの携帯型ユーザ双方向装置を介して、世話をする人に行動プログラムおよび/または行為についての1つ以上の提案を提供する。このようなシステムはまた、大人、または家庭で飼育されるペットなどの動物を世話する際の使用に適用され得る。 (もっと読む)


【課題】自律神経機能の異常の有無を高い精度で容易に判定する。
【解決手段】心電図モニタにより測定された心電データに基づいて、自律神経活動の全体的な活動量を示す自律神経総活動量指標(LH+HF)および、CVRR(心電図R−R間隔変動係数)を算出する。そして、算出された自律神経総活動量指標(LF+HF)とCVRRとの関係を表示装置に対して2次元表示させる。また、LF+HFとCVRRとの関係を1次関数により近似して、この1次関数に基づく直線を表示させる。LF+HFとCVRRとの相関関係から大きくはずれた測定データがあれば、自律神経機能に異常があると判定できる。 (もっと読む)


【課題】簡便で非侵襲に、ゲーム機において使用される生体情報を生成することを課題とする。
【解決手段】前記課題を解決するために、本発明は、ゲーム機1のプレーヤ3の頭部に取り付けられ、ゲーム機1においてゲーム進行の内容の決定およびプレーヤ3の身体または心理の状態の表示の少なくとも1つを行うために使用されるプレーヤ3の身体に関する生体信号を生成する生体光計測装置2である。生体光計測装置2は、プレーヤ3の頭部に光を照射する光照射器203と、照射された光の頭部における反射光を検出する光検出器204と、検出した反射光に基づいて、プレーヤ3の脳血流と頭皮血流との一方あるいは両方の時間的変化から脳および心臓の少なくとも1つの状態の情報を生成し、生成した情報を生体信号としてゲーム機1に送信する信号処理手段210と、を備える。 (もっと読む)


【課題】被験者に対して過大な負担を強いらせることなく測定精度を向上し得る生体信号測定用装具及び生体信号測定方法を提案する。
【解決手段】3つの電極と、正中線を境界とする顔面片側における額の所定位置と、顔面片側におけるこめかみ位置と、顔面片側における頬骨体部上の所定位置との位置関係に対応する位置で、3つの電極を支持する支持体とを有する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、被験者の入眠状態を精度良く判定することができる入眠判定システムの提供を目的とする。
【解決手段】被験者の心拍数に基づいて、8拍の移動平均であるCVRR8平均心拍数を算出するとともに、1拍毎の心拍数の変化である瞬時のリアルタイム心拍数を算出する。そして、前記CVRR8平均心拍数と前記リアルタイム心拍数を比較して、前記CVRR8平均心拍数に対して前記リアルタイム心拍数がマイナス側に有意差が生じた場合、被験者が入眠状態であると判定する。 (もっと読む)


【課題】どのような運転手に対しても安定した判定を行なうことができる運転負担検出装置を提供する。
【解決手段】運転手の活性度に相関を有する2種類の指標A,Bを検出する指標検出手段2,3と、個人別に指標A,B間の線形特性が蓄積される個人別線形特性蓄積手段4と、運転手の個人を特定する個人特定手段5と、個人別線形特性蓄積手段4を参照して上記特定された個人の線形特性を読み出し、読み出した線形特性に応じた運用閾値を設定し、検出された2種類の指標A,Bがいずれも運用閾値を超えた場合に、上記個人が特定されている運転手の活性度が低下したと判定する活性度低下判定手段6とを備えた。 (もっと読む)


【課題】本発明は、より精度よく心理状態を評価することができる心理状態評価装置および心理状態評価方法を提供する。
【解決手段】本発明の心理状態評価装置Sは、ユーザLVの自律神経系の第1生体情報、ユーザLVの中枢神経系の第2生体情報およびユーザLVの内分泌免疫系の第3生体情報のうちの2つ以上の生体情報を測定する生理反応測定部1および生理反応データ処理部2と、前記測定部1、2によって測定された前記2つ以上の生体情報に基づいてユーザLVの心理状態を評価する心理状態評価部3とを備える。 (もっと読む)


【課題】 ドライバの意識低下度を精度よく判定することにより、たとえば複数の警報システムが設けられている場合に、過度の警報を行わないようにすることができる意識低下度判定装置および警報装置を提供する。
【解決手段】 警報制御ECU1は、意識低下判定部20を備えている。意識低下判定部20では、ドライバ状態、周辺環境、および自車両状態を認識し、これらの各情報から意識低下判定に用いる遭遇度、焦燥度、重大度、および緊急度を算出する。これらの遭遇度、焦燥度、重大度、および緊急度に基づいて、警報の態様を決定する。 (もっと読む)


【課題】リラクセーションを客観的に判断することのできる装置を提供する。
【解決手段】波高関連値取得手段10は、心電図の波高関連値を各周期ごとに取得する。波高関連値周波数解析手段12は、時系列データとして得られた波高関連値を周波数解析し、周波数成分ごとの大きさを得る。波高関連値LF成分算出手段14は、波高関連値の周波数成分に基づいてLF成分を算出する。間隔取得手段4は、得られた心電図に基づいて、心電波形の特徴点の間隔(たとえば、R波とR波の時間間隔)を取得する。間隔周波数解析手段6は、時系列データとして得られた特徴点の間隔を周波数解析し、周波数成分ごとの大きさを得る。間隔HF成分算出手段8は、間隔周波数解析手段6によって得られた特徴点の間隔の周波数成分に基づいてHF成分を算出する。解析手段16は、波高関連値LF成分と間隔HF成分の変化に基づき、リラクセーションを判定する。 (もっと読む)


41 - 60 / 341