説明

Fターム[4C098BB15]の内容

Fターム[4C098BB15]に分類される特許

21 - 40 / 164


【課題】無呼吸睡眠障害による症状やイビキを緩和するために、移動する回転体を袋部に設けた側臥睡眠誘導帯を提供する。
【解決手段】腹部に装着する帯1の背中にあたる部位に復元力のある袋部2を設け、袋部2の内部を円滑に移動する回転体3を設けた。回転体3が袋部2内部を円滑に移動できるよう滑り板4を設けた。袋部2に設けた伸縮部5によって使用者の体型に合わせて回転体3の停止位置を調整できるようにした。睡眠中に帯1がずれてわき腹に回り込むのを防止する横ずれ防止ベルトを設けた側臥睡眠誘導帯を特徴とする。 (もっと読む)


本発明は、外鼻拡張器に関し、より詳細には、第1および第2の鼻道の外壁組織に対して集中的かつ効率的なスプリング力を提供する改善された外鼻拡張器に関する。
(もっと読む)


【課題】芳香薬剤の嗅覚効果的量の供給が改善された鼻腔拡張器を提供する。
【解決手段】鼻拡張器100は、弾性部分を含む細長い柔軟な部材60と、柔軟な部材の或る面に配置された感圧接着剤層32、42、62と、柔軟な部材の一部に配置された第1の芳香物質と、鼻拡張器上に複数のカプセルを含む芳香供給システムと、を含む。カプセルは、複数のカプセルとの接触に応じて複数のカプセルが破れることによって、拡張された鼻へ供給されるよう制御可能な第2の芳香物質を含む。第1と第2の芳香物質は感圧接着層から分離されている。第1と第2の芳香物質は組み合わされて鼻に供給される。鼻拡張器が装着されている間に、第2の芳香物質の量が接触によって増大する。カプセルに含まれる第2の芳香物質は第1の芳香物質と組み合わされて二重供給システムを与える。 (もっと読む)


患者の舌の位置を調節するシステムは、少なくとも1つの電極を患者の舌下神経に取り付けることと、舌下神経内に配置された目標とされる少なくとも1つの遠心性運動線維に電極を通じて電気信号を印加して舌の少なくとも1つの筋肉を刺激することとを含む。システムは、複数の接点を使用して複数の遠心性運動線維を目標とすることと、複数の筋肉を刺激することとを含んでもよい。舌の位置を維持するための刺激負荷を各筋肉によって共有することができる。閉塞性睡眠時無呼吸を防止するために患者の舌の位置を調節することができる。
(もっと読む)


閉塞性睡眠時無呼吸症を処置するためのシステムは、舌内にインプラント可能な第1のエレメント(20)と、下顎下領域の筋肉面の間にインプラント可能な第2のエレメント(30)とを含む。第2のエレメントは、睡眠中に、前記舌根が反対の咽頭壁に対して倒壊するのを防止するための、前記第1のエレメントと連結された第1の端と、舌骨と連結された第2の端とを有する。第1及び第2のインプラント可能なエレメントは、必要に応じて、手術後の調節又は除去を可能にするための、組織の内部成長に対して実質的に不透過性である外面を有する。第1のインプラント可能なエレメントは、細長であり、第1の端と、第2の端と、該第1の端と該第2の端との間に位置する中央区画とを含む。該中央区画は、舌内にインプラント可能であり、第1のインプラント可能なエレメントの第1及び第2の端は、第2のインプラント可能なエレメントの前方端と連結されるために、舌下で前進可能である。
(もっと読む)


閉塞型睡眠時無呼吸を治療するためのインプラント(20)が、柔軟チャンバ(22)と、柔軟チャンバと流体連通する流体リザーバ(24)と、流体リザーバ及び柔軟チャンバと連通しており、それらの間で流体を移送して柔軟チャンバの剛性を選択的に調整する流体移送組立体(26)と、を有する。柔軟チャンバは、舌、軟口蓋、咽頭壁などの患者の中咽頭気道の軟組織内に埋め込み可能である。流体リザーバと流体移送組立体は、患者の下顎下領域内に埋め込み可能である。流体移送組立体は、インプラントの容積の変化が最小又はない状態で2つのチャンバ間で流体を移送して柔軟チャンバの剛性、柔軟性、及び/又は形状を調整するために、患者によって選択的に係合可能である。
(もっと読む)


【課題】口蓋垂の振動および軟口蓋の下垂を防ぎ、いびきを防止することのできるいびき防止具を提供する。
【解決手段】いびき防止具1は、本体2と通気部3からなり、本体2は、両端部よりも中心が大きな径を有する断面楕円形の椎の実状であり、横断面は長方形の4つの角をカーブ状に切り落とした角丸長方形になっている。本体2の大きさは、人の口腔内上下の歯、舌、硬口蓋および軟口蓋に囲まれた空間に無理なく嵌まる大きさである。また、楕円形の弧で構成される本体2の外周面は、硬口蓋を傷つけないよう、滑らかな曲面で構成されている。本体2は、長尺方向の長さが前歯の裏側から口蓋垂までの長さより短く、前歯の裏側から軟口蓋に達し、一端が口蓋垂と舌根の間に配置され、口蓋垂が気道に沈下するのを防ぐ程度の長さに設定されている。また、通気部3は本体2の中心を一端部から他端部まで貫通して形成された孔である。 (もっと読む)


閉塞型睡眠時無呼吸症を治療するためのインプラントが、非圧縮性流体(34)を収容する第1のチャンバ(26)と、圧縮性流体(36a、b)を収容する第2のチャンバ(28a、b)と、第1と第2のチャンバを分離する柔隔膜(30、32)と、を有する。非圧縮性流体は、柔隔膜を介して圧縮性流体と連通する。第1のチャンバは、インプラントに加えられた外力に応じて一定のままの第1の容積を有し、第2のチャンバは、インプラントに外力が加えられたときに変化可能な第2の容積を有する。柔隔膜は、第2のチャンバ内に拡張可能で、第2のチャンバの第2の容積を減少させ、第2のチャンバ内の圧縮性流体を圧縮する。第2のチャンバ内の圧縮性流体は、インプラントの初期の屈曲の間に屈曲に対してより少ない抵抗を提供し、インプラントの更なる屈曲の間に屈曲に対してより大きい抵抗を提供する。
(もっと読む)


【課題】使用上の違和感が少なく、かつ下顎に異常があったり、歯の数が少なかったり、慢性的な鼻閉があっても問題なく使用することができ、しかも低コストで実現することができる気道拡張用具を提供すること。
【解決手段】人50の下顎から後頭部を包む下顎収容部10と、この下顎収容部10を支える支柱部11とを備え、下顎収容部10が頭部50Aの下顎骨の両側に接触して下顎骨を前方に押し出すように下顎骨を支持する。これにより、下顎の沈下を阻止して舌根の沈下を押えることができ、呼吸のための気道確保が可能となって、睡眠時無呼吸症や鼾症を患っている人でもスムーズな呼吸が可能となる。また、従来のマウスピースのような口腔内に装着するものではないので、下顎に異常があったり、歯の数が少なかったり、慢性的な鼻閉があっても問題なく使用することができる。 (もっと読む)


【課題】 普通の人が安心してうつぶせ、半うつぶせ、横向きで就寝することができ、仰向け寝への移行を防止することができる就寝具を提供すること。
【解決手段】 仰向き寝になることを防止しながら就寝するための就寝具。就寝者100の下側に敷く敷き部材2と、就寝者100が身につける着衣4とから構成され、敷き部材2の所定部位に第1連結具10が取り付けられ、着衣4の袖部44に第2連結具46が取り付けられ、第1及び第2連結具10,46が相互に着脱自在に連結される。第1連結具10は、メス型又はオス型の第1連結部材から構成され、第2連結具46は、オス型又はメス型の第2連結部材から構成される。 (もっと読む)


【課題】装置の適用対象者を制限することなく、睡眠自体を妨げずに気道への舌根の落ち込みを防止して気道を確保すること。
【解決手段】本発明の気道拡張装置1は、顔の左右両側にそれぞれ設けられ、側頭骨部を覆う皮膚に密着する一対の側頭骨側固定部2と、顔の左右両側にそれぞれ設けられ、下顎骨部を覆う皮膚に密着する一対の下顎骨側可動部3と、前記下顎骨部が前記側頭骨部から離間するように前記側頭骨側固定部2から前記下顎骨側可動部3を引き離し可能な引き離し機構4と、を備えたものである。 (もっと読む)


人に条件反射を引き起こすための装置および方法。装置(100)は、人の生理学的状態を検出するように構成された検出器(111)を含み、生理学的状態は、睡眠時無呼吸イベントの出現と関連付けられる。装置(100)は、また生理学的状態の検出に応じて、人に対して刺激を送信するように構成されたコントローラ(112)を含む。コントローラ(112)は、また生理学的状態が依然として発生しているか否かを判断するようにも構成される。コントローラ(112)は、さらに生理学的状態が依然として発生していると判断された場合に、送信および判断の工程を繰り返すように構成される。
(もっと読む)


本発明は、鼾及び睡眠時無呼吸を防止するために使用可能な調節可能な口内下顎前進装置に関する。当該装置は、上方リング(3)を有するシース(2)に挿入された中央スクリュー(1)により接続された2つの添木を備え、前記シースは上方プレート(6)の上方バー(5)のための案内筐体(4)として使用され、シースの下部は、スクリュー(1)により移動されるねじ部(10)を有する内側可動リング(9)の通過を可能にする長手方向溝(8)を有し、前記内側可動リング(9)には、開放又は閉鎖された下方移動リング(11)が配置され、前記下方移動リング(11)には、下方上顎プレート(14)に固定された下方バー(13)が挿入される楕円円錐形状の垂直穴部(12)が設けられている。前記スクリュー(1)は、シース(2)にその後方部において係止される。
(もっと読む)


【課題】気道確保装置の調節器具に設けられ上顎側装着体及び下顎側装着体に接続される各取着線材を調節器具に対して取り替えることができるようにして調節器具の再利用を可能にする。
【解決手段】気道確保装置(A)は、上顎側装着体(1)と下顎側装着体(2)及び下顎側装着体(2)を進退動させる調節器具(3)を備えている。調節器具(3)は、取着線材(33)で上顎側装着体(1)に取り付けられており調節ねじ(34)を有する基部材(32)と、取着線材(31)で下顎側装着体(2)に取り付けられ、雌ねじ部に調節ねじ(34)を螺合し回転させることで進退動をするスライド部材(30)を備えている。基部材(32)とスライド部材(30)には、各部材に対し各装着体の位置とは反対側方向に抜き取りができるように、かつ差込方向においては所要の位置で止まるように差し込まれる通し部が設けられている。 (もっと読む)


本発明は、いびき減少器具(1)に関し、当該いびき減少器具は、人間の位置を決定するための位置決定ユニット(3,4)、決定されたいびき及び決定された人間の位置に応じて発動パターンを決定するための発動パターン決定ユニット(5)であり、その発動パターンに従って人間は発動させられることになる、ユニット、並びに、発動パターンに従い人間を発動させるための発動ユニット(6,7)を含む。発動パターンは、決定されたいびきに応じてだけでなく、決定された人間の位置に応じても決定されるため、発動パターンは、いびきをかいている人間の現在の位置に適応させることができる。発動パターンを決定している間の人間の位置の考慮、及び、対応する人間の発動は、人間のいびきをより効果的に減らすために人間をより正確に刺激することを可能にする。
(もっと読む)


例えば、上部歯科装置を有する上部取り付けブラケット、下部歯科装置を有する下部取り付けブラケット、および上部取り付けブラケットを下部取り付けブラケットに結合するように構成されるレールシステムを備える、方法ならびに下顎突出器および位置決めデバイスの実施形態。いくつかの実施形態は、駆動モータおよび/または初期位置調整機構を備える。前記レールシステムは、前記下部取り付けブラケットおよび前記上部取り付けブラケットの横方向の相対運動が、実質的に阻止されるように、前記上部取り付けブラケットを前記下部取り付けブラケットに結合するように構成される。
(もっと読む)


装着型体位療法装置の使用者の体位を制御するためのシステムおよび方法を提供する。装着型体位療法装置は、使用者の睡眠の質および睡眠体位の評価に使用可能な生理的信号をモニタリングおよび保存するように構成できる。装置は、使用者の頭、首、または身体の周囲に装着するように構成できる。装置は、使用者が、体位を変えるよう使用者を仕向ける対象とする体位で眠っているか、または対象とする体位である場合に、使用者に対してフィードバックを提供するように構成できる。フィードバックは、様々なレベルのフィードバックを提供するように構成できる1つまたは複数の触覚モーターによって提供でき、フィードバックのレベルは、フィードバックに対する使用者の反応に基づいてカスタマイズできる。 (もっと読む)


皮下インプラント装置を作動させるための技法が開示されている。インプラント装置は、核磁気共鳴画像化法(MRI)の様な診断法に適合している非磁性材料で形成することができ、外部磁界の影響下に回転する回転子要素を含むことができる。インプラント装置は、インプラント装置と患者の舌の一部分の間に印加される過剰な荷重を緩めるための張力緩和機構を含んでいる。非植込装置は、外部磁界を生成するための固定子及び駆動回路構成を含むことができる。非植込装置は、ユーザーコマンドを受信し、コマンドに基づいて外部磁界を変えることができる。インプラント装置は、磁界によって起動されると、その作動状態を変化させ、患者の身体と作用し合うことができる。 (もっと読む)


【課題】 噛み込み部の固定性能がよくて固定が外れにくく、舌の固定もできていびき及び睡眠時無呼吸症を防止して改善することができ、製作も簡単でコストを抑えて大量生産も可能であるとともに、舌の固定に際してもきわめて衛生的であるいびき又は無呼吸症候群改善用マウスピースを提供すること。
【解決手段】 前方歯列の数歯を覆うように装着される噛み込み部2及び/又は3と、舌根が気道に落ち込むのを防ぐために舌を挿入して舌根近くで舌の一部を固定する舌固定部4と、この舌固定部と前記噛み込み部間を連結する連結部5とを具え、前記噛み込み部、舌固定部及び連結部は、弾力性のある同一の材質からなっている。 (もっと読む)


【課題】いびきだけに起因する信号を抽出することができるいびき検出装置を提供する。
【解決手段】呼吸帯域抽出部(33)が、体動センサ(20)の出力信号から呼吸信号を抽出する。いびき帯域抽出部(32)と同期検波部(40)は、音センサ(15)の出力信号から呼吸信号と同期する成分をいびきの音を示すいびき信号として抽出する。 (もっと読む)


21 - 40 / 164