説明

Fターム[4D004CA22]の内容

固体廃棄物の処理 (96,717) | 処理手段、方法 (25,420) | 熱的処理 (5,367) | 加熱処理 (4,870)

Fターム[4D004CA22]の下位に属するFターム

軟化 (53)
熱分解,乾留 (1,525)
焼却 (379)
溶融 (606)
焼成,焼結 (304)

Fターム[4D004CA22]に分類される特許

1,961 - 1,980 / 2,003


【課題】安価で軽量な薄板で構成された仕切り板を用いることができ、オーバーフロー時の廃棄物圧力による変形の抑制が可能となる廃棄物処理装置を提供する。
【解決手段】内部が複数の仕切り板11a,bによって仕切られた処理槽10b,c,dと、該複数の仕切り板を貫通する攪拌軸6に前記仕切り板と所定の間隙で配設された攪拌棒5a,b,c,dを有する攪拌手段とを備えた廃棄物処理装置において、前記仕切り板は、前記攪拌軸6に挿通された支持部材33a,b,c,dによって、前記攪拌棒と所定の間隔で支持されるように構成する。 (もっと読む)


【課題】プラズマディスプレイ装置の解体を容易に行い、リサイクル率を高める。
【解決手段】対向配置した一対の基板(前面基板2、背面基板8)の端部に複数の端子を有し、この複数の端子に配線板を接続するとともに、その接続した部分に被覆材(樹脂27)を形成したプラズマディスプレイパネル13と、このプラズマディスプレイパネル13に接着したシャーシ18とを有するシャーシ付きパネルを備えたプラズマディスプレイ装置の解体方法において、プラズマディスプレイパネル13の周縁部のうち少なくとも被覆材が形成されていない部分にカバー部材29を装着した状態でシャーシ付きパネルを加熱装置内で加熱した後、シャーシ付きパネルを加熱装置から取り出してプラズマディスプレイパネル13とシャーシ18とを分離する。 (もっと読む)


【課題】 下水道汚泥・焼却灰の資源化法として、焼却灰に含有されているりん化合物、石英、クリストバライト鉱物の資源化を図る。
【解決手段】 下水道汚泥・焼却灰を水酸化ナトリウム水溶液中で水熱処理を行い、人工ゼオライト、ヒドロキシアパタイト、アルミン酸ナトリウムといった有用物を製造・回収し資源化できることを見出した。 (もっと読む)


【課題】 使用済み紙おむつから燃料を得る際の熱量転化効率を向上すると共にランニングコストを低下させ、且つ設備を小型化すると共にトータル的にCOの削減に寄与すると共に外部に臭気が漏れ出ることがない紙おむつ処理装置及び処理方法並びに発酵処理装置を提供する。
【解決手段】 使用済み紙おむつを投入する開閉自在な開口部24を有すると共に前記使用済み紙おむつを保持する処理槽21と、この処理槽21内に保持された前記使用済み紙おむつを破砕すると共に発酵菌と共に攪拌する破砕手段22と、前記処理槽21内の雰囲気ガスを吸引排気して当該処理槽21内を陰圧にする排気手段40と、この排気手段40による臭気ガスを脱臭する脱臭手段50と、前記処理槽21内の前記使用済み紙おむつの破砕物を加熱して当該使用済み紙おむつの水分含有量を調整して発酵処理物とすると共に当該発酵処理物を所定時間加熱殺菌して処理物とする加熱手段23とを具備する。 (もっと読む)


【課題】 ユーザに面倒な操作を強いることなく臭気に応じた最適な脱臭を行え、また、ランニングコストを低減できる有機物処理機を提供する。
【解決手段】 臭気検出部35の臭気レベルに応じて脱臭装置21の強弱運転を制御部36で制御するようにしたことにより、生ごみが醗酵分解するときの悪臭を臭気検出部35で検出し、これにより脱臭装置21の強弱運転が切り換わる。これにより、ユーザ自身が臭気に応じてその都度脱臭装置21の強弱運転を切り換える手間を省くことができる。また、脱臭装置21の駆動消費電力を臭気レベルに応じて必要最小限にとどめることができるので、消費電力を低減でき、ランニングコストを低減できる。
(もっと読む)


【課題】茶滓などの含水有機物を効率よく乾燥させ、再利用し易い乾燥物を得ることができる簡易な構成の乾燥機を提供する。
【解決手段】乾燥機1は、含水有機物を加熱乾燥させる乾燥手段2と、この乾燥手段2に含水有機物を供給する供給手段3と、乾燥手段2と供給手段3との間に配置された粒状化手段4と、を備える。粒状化手段4は、多孔板41およびカッタ42を備える。カッタ42は、供給手段3のホッパ30の吐出口35を塞ぐように設けられ、カッタ42は、多孔板41に隣接し、乾燥手段2側に設けられる。ホッパ30に搬入された含水有機物は、ホッパ30内の第1スクリュ31により、多孔板41の孔から押し出され、カッタ42に切断され、ペレット状で乾燥手段2に投入される。ペレット状の含水有機物は、形状が均質化されているため、効率的に乾燥され、比較的低温でも乾燥させることができる。 (もっと読む)


【課題】ASRなど塩化ビニル樹脂を含有する廃プラスチックを分別や乾留・脱塩素プロセスなしで熱源及び塩素源とし、亜鉛含有廃棄物に含まれる鉛を塩化揮発させて亜鉛・鉛製錬原料として資源化する。
【解決手段】粉砕したASR等塩ビを含む廃プラスチックを、Zn含有廃棄物の塩化反応炉内の高温部に直接吹き込むことで、これを熱源及び塩化揮発反応の塩素源として有効利用し、Zn含有廃棄物及びASR等廃プラスチック中の重金属をZn製錬原料とPb製錬原料とに分離する。 (もっと読む)


【課題】 消火薬剤を資源として有効に利用でき、しかも大量消費が望める消火薬剤の再資源化方法を提供すること。
【解決手段】 アルカリ炭酸水素塩類又はアルカリ炭酸塩類から選ばれる少なくとも一種を含む消火用薬剤を、二価アルコール類又は多価アルコール類から選ばれる一種以上とともに、ダイオキシン類又はPCB類で汚染された廃棄物に添加し、加熱処理することによりダイオキシン類又はPCB類で汚染された廃棄物を無害化処理する処理剤として使用することを特徴とする、当該消火用薬剤の再資源化方法、上記消火用薬剤をダイオキシン類又はPCB類で汚染された廃棄物を無害化処理する処理剤として使用するに際し、当該消火用薬剤を消火器から取り出した後、無処理で使用することを特徴とする、請求項1記載の消火薬剤の再資源化方法、を提供するものである。 (もっと読む)


【課題】汚染土壌の浄化を促進するため、大きな外部エネルギーを投入することなく、土壌内部を加熱する手段を提供する。
【解決手段】地上に配置され、太陽熱の集熱を行う集熱手段1と、集熱手段1と熱的に接続された蒸発部3、土壌内部に配置された凝縮部4、および蒸発部3と凝縮部4を接続する配管18、19を有するヒートパイプと、凝縮部4周辺の土壌の温度を検知する温度センサ21と、凝縮部4周辺の土壌の温度に基づいて、流量制御弁5を制御し凝縮部4周辺の土壌への伝熱量を調節する流量制御手段20とを備えた。 (もっと読む)


【課題】 処理コストが安く、安全性も高く、しかも作業時間も短い有機物乾燥装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 内部に収容物を攪拌する攪拌翼7を備えた乾燥容器2と、乾燥容器内に植物性の微細粉10を供給する粉供給装置3と、乾燥容器内に家畜の糞尿、汚泥、食品残渣等の被乾燥有機物15を供給する有機物供給装置4と、乾燥容器内で発生した水蒸気を排気ダクト16、ファン17および冷却装置18を介して水として回収する排水回収装置5と、乾燥容器内で植物性の微細粉10を攪拌して発生させた摩擦熱を利用して当該微細粉に付着した被乾燥有機物15に含有される水分を蒸発させ、乾燥した残留有機物からなる乾燥固体15aを乾燥容器2から回収する乾燥固体回収容器6とを具備する。 (もっと読む)


本発明は、円筒形(1)と、少なくとも1対の加圧プレート(6)とを含むケージ型廃棄物乾燥/圧縮装置であって、前記円筒体(1)が、蒸気は外部に出すが物質は外部に出さない長手方向スロットを形成するように円筒の母線に沿って互いに離間して設けられ、固定ヒンジ手段によって結合され、中心間を所与の距離だけあけて位置決めされた、熱伝達流体が流れる複数の加熱用長手方向チューブ(2)で構成され、前記加圧プレート(6)が互いに対向して配置され、前記円筒体の可動部分として動作し、押圧ピストンとして働き、前記廃棄物の加熱ステップで生じた水蒸気が前記加熱用チューブの間の長手方向スロットを通って排出されるケージ型廃棄物乾燥/圧縮装置であり、ケージ型乾燥/圧縮装置内にその全長に沿って設けられた熱源をさらに含み、前記熱源が、熱伝達流体がその中を流れる少なくとも1つのチューブと、装置の2つの端部のうちの一方に近い位置で処理対象物質を導入する手段(3)と、もう一方の端部に対応する位置で処理対象物質を収集する手段とで構成されることを特徴とする、ケージ型廃棄物乾燥/圧縮装置に関する。
(もっと読む)


【課題】乾燥機の構成を大幅に変更させることなく、様々な性状の含水有機物を均質な状態で効率的に乾燥させ、再利用し易い乾燥物を得ることができる乾燥機を提供する。
【解決手段】乾燥機1は、含水有機物を加熱乾燥させる複数の乾燥手段2と、互いに隣接する乾燥手段2同士を互いに連結する連結手段8と、を備える。乾燥手段2は、略円筒状の本体21を備え、本体21は中心に対称となるように入口14および出口15を備え、上下水平方向に対称な外形で他の本体21と着脱自在に連結される。前段側に配置された第1乾燥手段2aと後段側に配置された第2乾燥手段2bとは、連結手段8で接続され、第1乾燥手段2aの出口15と第2乾燥手段2bの入口14とを接続する連結手段8の第1連結管80aには、破砕装置82が設けられ、本体21の内部空間20に供給される含水有機物を破砕する。 (もっと読む)


【課題】 乾燥器5に蒸気を供給してバッチ処理式で被乾燥材料を乾燥させる乾燥システムにおいて、乾燥完了後の冷却、搬出の間に蒸気発生源7から供給される蒸気を有効活用して乾燥効率を高める。
【解決手段】 乾燥処理に先立って予備乾燥処理する予備乾燥室1を備え、乾燥器5からの排気温度を検出して被乾燥材料の乾燥完了を検出し、該検出後、被乾燥材料を乾燥器5から搬出完了するまでの間、蒸気供給源7から供給される蒸気を予備乾燥室1に供給して、次に乾燥させる被乾燥材料の予備乾燥処理を行う。 (もっと読む)


【課題】輸送時および混合時の発塵対策が不要であり、固結防止用の炭素含有廃棄物を配合する必要もなく、エージング中の水分含有率を均一にして膨張率の小さいスラグ砕石を得ることができるスラグ砕石の製造方法を提供する。
【解決手段】製鋼スラグまたは溶銑予備処理スラグに石炭灰を添加し、エージングを行ってスラグ砕石を製造するにあたり、石炭灰として水分が予め10〜30%に調整された石炭灰を使用する。これにより輸送時および混合時の発塵対策が不要となる。また蒸気エージング中の石炭灰の水分を10〜30%に維持することによってエージングを促進し、膨張率の小さいスラグ砕石を得ることができる。 (もっと読む)


【課題】 環告46号法による溶出試験および酸性条件下において土壌環境基準値を満たすように、簡易に効率よく安いコストで重金属類含有灰中の重金属類を不溶化処理してその溶出を防止する重金属類含有灰の不溶化装置を提供する。
【解決手段】 下水汚泥焼却灰、ごみ焼却灰、産業廃棄物焼却灰、石炭灰、汚染土壌の少なくとも何れかで重金属類化合物を含む重金属類含有灰1を一定量で連続的に切り出す灰供給フィーダ7と、灰供給フィーダ7のフィーダ部9で灰に薬剤としてチオ硫酸化合物と2価鉄化合物もしくは3価鉄化合物とを添加する薬剤添加手段12、13と、灰供給フィーダ7から投入する湿潤状態の重金属類含有灰1を加熱処理する加熱機6と、加熱機6から排出する処理灰を貯留する灰貯留槽10と、加熱機6から排出する排ガスを処理する排ガス処理装置とを備えた。 (もっと読む)


【課題】短工期で安価に施工可能で、土壌中に残存した汚染物質を施工後も継続的かつ効果的に分解することができる汚染土壌処理方法及び汚染土壌処理システムを提供する。
【解決手段】汚染物質を含有する汚染土壌に油分分解能を有する微生物を活性化させる栄養剤を混合するステップ110の工程と、このステップ110の工程を経て栄養剤と混合された汚染土壌に生石灰又は石灰系の薬剤を含む改良材を混合するステップ120の工程と、このステップ120の工程を経て栄養剤及び改良材と混合された処理土を埋め戻すステップ130の工程とを行う。 (もっと読む)


【課題】 環告46号法による溶出試験および酸性条件下において土壌環境基準値を満たすように、簡易に効率よく安いコストで重金属類含有灰中の重金属類を不溶化処理してその溶出を防止する重金属類含有灰の不溶化装置を提供する。
【解決手段】 下水汚泥焼却灰、ごみ焼却灰、産業廃棄物焼却灰、石炭灰、汚染土壌の少なくとも何れかで重金属類化合物を含む重金属類含有灰1を一定量で連続的に切り出す第1灰供給フィーダ7と、灰供給フィーダ7のフィーダ部9で灰に薬剤としてチオ硫酸化合物を添加する薬剤添加手段12と、灰供給フィーダ7から投入する湿潤状態の重金属類含有灰1を加熱処理する第1の加熱機6とを備えた。 (もっと読む)


【課題】多孔筒の内面に付着する異物を均一に綺麗に除去する。多孔筒の内面の局部摩耗を解消して、多孔筒を薄くして長寿命にする。
【解決手段】生塵の処理装置は、生塵を破砕する破砕機1と、破砕機1で破砕された生塵を水から分離する水分離器2とを備える。水分離器2は、多孔板を円筒状に形成している多孔筒4と、この多孔筒4の内部に配設される移送スクリュー5と、この移送スクリュー5を回転させるモーター6と、移送スクリュー5に連結されて、多孔筒4の内面に沿って回転する掻取プレート7とを備える。水分離器2は、モーター6が移送スクリュー5を回転させて、供給口4Aに供給される生塵と水の混合体を移送スクリュー5で移送しながら多孔筒4で水切りし、水切りされた生塵を排出口4Bから排出する。さらに、掻取プレート7が多孔筒4の内面に沿って回転して、多孔筒4の内面に付着する異物を掻き取る。 (もっと読む)


タンパク質を可溶化する方法であって、石灰のようなアルカリを加え、加熱して反応液を生じ、次いで該反応液から固体を分離し、続いて反応液を中和して中和された液体を生じることを含む方法。本方法は次いで、中和された液体を濃縮し、水を反応に戻すことを含む。本開示はそのような方法を遂行するためのシステムをも含む。 (もっと読む)


本発明は、生物学的廃棄物の嫌気的発酵のための方法及びその方法を実施するための発酵装置に関する。本発明に従うと、出発材料、換言すると被処理生物学的廃棄物は、反応装置の高さ又は長さに沿って分布した複数の入口開口部を通して導入され、かつ/又は発酵生成物は、複数の発酵生成物の出口開口部を通して引き出される。
(もっと読む)


1,961 - 1,980 / 2,003