説明

Fターム[4E067AA02]の内容

圧接、拡散接合 (9,095) | 接合母材の材料 (2,078) | 金属 (1,688) | 鉄又は鉄基合金 (411)

Fターム[4E067AA02]の下位に属するFターム

Fターム[4E067AA02]に分類される特許

141 - 160 / 290


【課題】鉄鋼材料処理時における摩擦撹拌用の回転工具の磨耗や折損を抑制する。
【解決手段】ショルダー1と、その先端に設けられたプローブ2と、工作機械に取り付けるための取り付け部3とから構成される回転工具Tにおいて、そのプローブ2の直径を、その根元から先端に向かうほど縮径させ、その先端に、そのプローブ2の先端における径以上の曲率の丸め加工を施す。この縮径により、ワークWの改質が完了してこのプローブ2をワークWから引き抜く際に、そのプローブ2をワークWから少しでも引き抜くと両者の間の嵌め込みが解除されるので、その引き抜きがスムーズになされる。また、その根元の部分が太いため、上記引き抜きの際にプローブ2を折損する恐れが小さい。また、この回転工具Tの素材としてタングステンカーバイドをベースとした硬質材料を用いると、この改質の際の磨耗を抑制できる。 (もっと読む)


【課題】鉄鋼材料の表面から所望の深さまで改質層を形成し、しかも、その形成を安価かつ簡便に行う。
【解決手段】鉄鋼材料Wの表面に高速回転する回転工具Tを接触させて、上記鉄鋼材料Wの上記回転工具Tとの接触部分を摩擦熱により軟化し、その軟化した部分をこのプローブ2で撹拌して上記鉄鋼材料Wを改質する。この回転工具Tは、タングステンカーバイドを主成分とする耐熱性を有する超硬合金からなるので、鉄鋼材料Wが軟化する1000℃以上の温度領域でも磨耗が生じにくい。この回転工具Tに突出して設けられたプローブ2の長さを変えることで、改質層3の深さを所望の深さにすることができる。さらに、この回転工具Tをその進行方向の後方に傾斜させた状態で処理を行うと、傾斜したプローブ2によって、軟化した鉄鋼材料を上下に撹拌する流動f2が生じるので、この流動による撹拌がより効率的になされる。 (もっと読む)


【課題】摩擦点接合部の接合品質を非破壊にて容易かつ高精度に評価することができる方法および装置を提供する。
【解決手段】第1金属部材11と、第1金属部材11より融点が高い第2金属部材12とを重ね合わせ、回転工具16の回転および押圧により第1金属部材11を摩擦熱で軟化させ塑性流動させて第1金属部材11と第2金属部材12とを固相状態で接合させる摩擦点接合の接合部を評価する方法及び装置であって、接合部Pの凹部周縁部に発生するバリRについて、接合品質を満足するバリ形状の範囲を予め許容バリ範囲として設定し、評価対象のバリ形状を計測し、計測されたバリ形状が上記許容バリ範囲内にあるか否かをもって接合部Pの接合良否を評価する。 (もっと読む)


【課題】Niをベースとした耐熱合金材及びFeをベースとした鋼材のいずれも接合可能であり、十分な接合強度が得られ、かつ低融点の液相拡散接用合金を提供する。
【解決手段】原子%で、Ni:22%を超え60%以下、B:12〜18%及びC:0.01〜4%を含有し、更に必要に応じて、Si:0.01%以上1%未満、W及びMoからなる群から選択された少なくとも1種の元素を合計で0.1〜5%、Cr:0.1〜20%及び/又はV:0.1〜10%を含有し、残部がFe及び不可避的不純物からなる組成、又は、Ni:22%を超え60%以下、B:7〜18%及びC:4%を超え11%以下を含有し、更に必要に応じて、Si:0.01%以上1%未満、W及びMoからなる群から選択された少なくとも1種の元素を合計で0.1〜5%、Cr:0.1〜20%及び/又はV:0.1〜10%を含有し、残部がFe及び不可避的不純物からなる組成とする。 (もっと読む)


【課題】コネクタの端子などに使用される高強度で高導電性のクラッド材及びその製造方法を提供する。
【解決手段】時効硬化前の析出硬化型鉄合金1の片面又は両面に、銅又は銅合金2をクラッドし一体化させた後、析出硬化型鉄合金1の時効硬化温度で熱処理を行ない時効硬化させることにより高強度で高導電性のクラッド材10を得る。 (もっと読む)


【課題】液相拡散接合法により、円筒状又は円柱状の金属部品の片端部を、金属部品の平面部に接合して、連続的に歩留まり高く金属製品を製造する。
【解決手段】金属部品Aの片端部を、金属部品Bの平面部に非晶質金属箔を挟んで圧接し、溶接して仮止めする一次接合工程と、仮止めした金属部品Aと金属部品Bとを、液相拡散によって接合して金属製品Cに加工する二次接合工程と、該金属製品Cの接合面について、超音波探傷子によって探傷データを出力する超音波探傷検査工程と、該探傷データを基に接合面の欠陥画像を作成する欠陥画像化工程と、該欠陥画像から接合面の接合品質指標を算出する欠陥特徴判定工程と、予め設定した欠陥発生原因/接合条件修正データベースに基づいて、前記接合品質指標の値から条件の修正点と修正量を導出して提示する接合条件修正工程と、で構成される。 (もっと読む)


【課題】簡単な手段で被接合材料の固相拡散を促進できるとともに、残留応力の発生も低減でき、より健全で安定した接合部を得ることが可能な摩擦撹拌接合方法及び装置を提供する。
【解決手段】加工物の一方の側に配置した回転ツールを加工物の接合箇所に押し当て、かつ、回転させることにより、回転ツールと加工物との間に発生する摩擦熱に基づく塑性流動によって加工物を接合する摩擦撹拌接合方法において、加工物の他方の側に、超音波打撃子を配置し、加工物の接合後の領域に超音波打撃子による超音波打撃を付加するようにする。 (もっと読む)


【課題】簡単な手段で被接合材料の塑性流動を容易化及び促進化して、回転ツールに対する負荷を低減できることにより、鉄鋼材料などの融点の高い材料の接合であっても、長い距離を連続して溶接することが可能な摩擦撹拌接合方法及び装置を提供する。
【解決手段】加工物の一方の側に配置した回転ツールを加工物の接合箇所に押し当て、かつ、回転させることにより、回転ツールと加工物との間に発生する摩擦熱に基づく塑性流動によって加工物を接合する摩擦撹拌接合方法において、加工物の他方の側に超音波打撃子を配置し、超音波打撃子による超音波打撃を加工物の接合領域に付加するようにする。 (もっと読む)


【課題】摩擦圧接後の疲労強度が圧接前の鋼管単体の疲労強度とほぼ同等であり優れた疲労特性を有する摩擦圧接部材を提供する。
【解決手段】摩擦圧接部材Aは、鋼管の両端にスタブを摩擦圧接して形成される摩擦圧接部材であって、摩擦圧接前の鋼管は焼きならし処理を施した鋼管Pである。 (もっと読む)


【課題】超微細粒組織の特性が大きく劣化することがなく、機械的強度ならびに靭性の高い接合継手が得られる、フエライトのような超微細粒組織を有する鋼板の拡散接合方法を提供する。
【解決手段】超微細粒組織を有する2枚以上の鋼板1A,1Bを、鋼板の接合される面の片側に少なくとも1〜5μm亜鉛メッキがほどこしたうえで、超音波周波数:10〜100kHz、超音波出力:1000〜10000Wおよび超音波付与時間:0.2〜1sの超音波を使用し、かつ加圧力:2〜3Kg/cm2で接合する。 (もっと読む)


【課題】積層体の表面に孔の開口が形成されている場合にも、かかる積層体のプレート同士を拡散接合によって均等に接合する。
【解決手段】積層体105の下面に共通インク室23が開口している。このような積層体105に含まれている金属板同士を拡散接合する際に、加圧用治具51及び52を用いて上下から圧力を印加する。加圧用治具52は基部54と、基部54から突出した突出部53とを有している。加圧用治具52が積層体105の下面に当接する際、突出部53が共通インク室23内に進入し、突出部53の上面が共通インク室23の天井面に当接する。これによって、積層体105内の金属板に均等に圧力が印加されるので、加圧接合によって均等に金属板が接合される。 (もっと読む)


【課題】摩擦接合方法において、複数の鋼製部材の被接合部が冷却時にマルテンサイト組織になることを抑制し、その接合強度を向上させる。
【解決手段】第2鋼板W2及び第1鋼板W1をその順に重ね合わせてワークWとする。回転ツール7を回転させなが下降させ、回転ツール7と受け部材8とでワークWの被接合部を挟み込むと共に被接合部を回転軸心方向に押圧する。回転ツール7と第1鋼板W1の表面との摩擦によって摩擦熱を発生させる。回転ツール7の回転及び押圧を継続させ、第1及び第2鋼板W1,W2に塑性流動を発生させる。被接合部の温度がA3変態点以上になると、接合条件を調整する。調整後、被接合部の温度がA1変態点以下になると、回転ツール7を回転させたまま上昇させ、回転ツール7をワークW内から引き抜く。ワークWは冷却されて硬化し、ワークWの接合が完了する。 (もっと読む)


【課題】一端にホースを接続し、他端に連結器具を締付固定する継手において、切削加工時の削り代を少なくしてコストダウンを可能とする。
【解決手段】継手10は、一端側にホースが接続されるホース接続部12と、中央部に六角部14と、他端側に連結器具が締付固定される連結器具接続部16とを備えている。ホース接続部12と六角部14と連結器具接続部16とは別部品として製造される。ホース接続部12、連結器具接続部16は、異なる径の丸棒鋼材50、70をそれぞれ切削加工することによって製造され、六角部14は、六角鋼材60を切削加工することによって製造される。その後、ホース接続部12と六角部14との接触面、六角部14と連結器具接続部16との接触面が、それぞれ摩擦圧接により接合される。 (もっと読む)


【課題】この発明は、平坦なアルミニウム構成要素への回転対称の鋼製締付要素の接続に関する。
【解決手段】この発明の目的は、締付要素が、電気めっきされたアルミニウムコーティングを備え、構成要素に面する端部において、円錐角が少なくともα=174°である円錐を形成し、回転および構成要素に対する押圧を通じて、上記円錐が摩擦溶接ゾーンによってそこに表面的に接続されるという点において達成される。したがって、この問題に対する解決策は基本的には電気めっきされたアルミニウムコーティングを鋼製締付要素に与えることにある。 (もっと読む)


【課題】摩擦点接合方法において、接合時間が長くなるのを抑制しながら、金属めっきされた鋼板の耐食性が低下するのを抑制する。
【解決手段】金属めっきされた第2鋼板W2及び非めっきの第1鋼板W1b,W1aをその順に重ね合わせてワークWとする。回転ツール7を回転させながら下降させ、回転ツール7と受け部材8とでワークWの被接合部を挟み込むと共に被接合部を第1鋼板W1a側の面から回転軸心方向に押圧する。回転ツール7と第1鋼板W1aの表面との摩擦によって摩擦熱を発生させる。回転ツール7の回転及び押圧を継続させ、第1及び第2鋼板W1a,W1b,W2に塑性流動を発生させる。回転ツール7を回転させたまま上昇させ、回転ツール7をワークW内から引き抜く。ワークWは冷却されて硬化し、ワークWの接合が完了する。 (もっと読む)


【課題】凝着した接合母材を接合部の接合品質に影響を与えることなく除去することを可能とする超音波接合方法を提供する。
【解決手段】重ね合わせた金属板を接合母材として超音波接合装置のチップとアンビルとの間に配置し、チップを下降させて接合母材を圧接して超音波接合した後、チップを上昇させて接合母材を取り外す超音波接合方法であって、超音波接合完了後、チップの上昇時に超音波を付与することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】摩擦点接合装置において、簡単な構成で、接合時の応力による変形を抑制しながら凹部底壁を高品質に接合する。
【解決手段】第2金属部材W2を受けて位置決めする受け治具71と、第1金属部材W1の凹部の底壁67aの隣接する接合位置Pの間を上方から押圧する押圧位置Aと接合位置Pから退避する退避位置Bとに移動する押圧治具72と、押圧治具72を押圧位置Aと退避位置Bとに移動させる移動機構73と、押圧治具72で隣接する接合位置Pの間を押圧した状態で、回転工具16を回転させながら第1金属部材W1に上方から押圧する駆動手段とを設ける。共に凹部を有する第1金属部材W1と第2金属部材W2とを該凹部が重なり合うように重ね、回転工具16の回転及び押圧により、第1金属部材W1の凹部の底壁67aの一部を摩擦熱で軟化させ塑性流動させて第1及び第2金属部材W1,W2を複数箇所でスポット接合する。 (もっと読む)


【課題】材質が相違するうえに厚さの薄い二種類の板部材を適確に接合することが可能な薄板部材の接合方法を提供する。
【解決手段】二種類の薄板部材における接合する部分に相互に係合可能な係合部分を形成し、これら2個の係合部分を係合させたのち、係合部分にショットを所定の条件で投射して2個の係合部分のうち少なくとも一方を塑性流動させ、これにより係合部分における相互の隙間を充填することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】被接合部材の重合せ部若しくは突合せ部を線接合又は面接合することの出来る摩擦撹拌接合方法を提供し、また、大掛かりな装置を必要とすることなく、且つ過大な装置剛性も必要とされることのない、低コストな摩擦撹拌線接合又は面接合方法を提供する。
【解決手段】複動式回転工具10を用い、クランプ部材16にて、ショルダ部材14の先端面が当接せしめられる被接合部材の周りを押圧した状態下において、重合せ部若しくは突合せ部を摩擦撹拌点接合した後、プローブ12を引き抜き、プローブ穴を、摩擦撹拌部の他部位からの材料の流動にて埋め込むようにすることによって、一つの点接合操作を完了し、そしてこの点接合操作を、繰り返し実施し、隣接する点接合部位における摩擦撹拌部が重なり合うようにして、重合せ部若しくは突合せ部に所定長さ乃至は領域に亘って連続した接合部を形成するようにした。 (もっと読む)


【課題】 接合ツールの耐久性を向上し、接合ツールの高速回転による被接合物の接合時間の短縮を図り、接合部の接合強度を向上する。
【解決手段】 接合ツール4の表面に窒化アルミニウムからなる皮膜50を形成する。接合ツール4を高速で回転させながら被接合物2に押し付けて、摩擦熱によって軟化した部分へ没入させて撹拌し、被接合物2の接合部3を固相接合する。皮膜50は、少なくとも被接合物2に接触する領域に形成され、被接合物2に対して耐摩耗性を有し、被接合物2と接合ツール4との間の化学反応による接合ツール4の摩耗防止や被接合物中への拡散を防止し、接合ツール4の長寿命化を図る。また接合ツール4の回転速度を大きくし、被接合物2の接合時間の短縮、被接合物2との接触による摩擦熱発生量の増加、被接合物2の撹拌領域の拡大によって、接合部3の強度低下を防止する。また継手強度などの機械的特性に有害となる接合ツールの構成元素の拡散などによる被接合物中への混入を防止する。 (もっと読む)


141 - 160 / 290