説明

Fターム[4H006BC52]の内容

Fターム[4H006BC52]に分類される特許

201 - 220 / 401


【課題】 アルキルアミン製造プロセスにおけるアルコール回収工程において塔頂凝縮に要する冷媒の冷却コストを削減する、アルキルアミン含有混合物蒸留方法を提供する。
【解決手段】 アルキルアミン反応生成物中の未反応アルコールを回収するアルコール回収蒸留塔において、第一凝縮器で塔頂ガスをアルコールに富む液に凝縮させ、未凝縮ガスを第二凝縮器でアルキルアミンに富む液に凝縮させる工程において、第二凝縮器のガス入口にアルコール水溶液を添加することで第二凝縮器での凝縮温度を高くし、凝縮による冷却コストを低減せしめる。 (もっと読む)


【課題】複雑な装置や操作を要することなく、単純な操作のみで、かつ効率的に、β−フェニルエチルアルコ−ルから精製塔内で生成する異臭成分を選択的に分離除去し、香料用の優れた香気を有する高純度のβ−フェニルエチルアルコ−ルを得ることができるという特徴を有するβ−フェニルエチルアルコールの精製方法を提供する。
【解決手段】精製に付すβ−フェニルエチルアルコールを精留塔に供給し、サイドカットとして精製されたβ−フェニルエチルアルコールを得るβ−フェニルエチルアルコールの精製方法。精留塔の塔頂から得られた留分は前記軽沸分離工程へリサイクルすることが、塔頂成分中のβ−フェニルエチルアルコールの損失を抑制することができるという観点から好ましい。 (もっと読む)


【課題】N−アルキルアミノプロピオン酸塩の低温安定性を改善すること。
【解決手段】ラウリルアミンとアクリル酸エチルとをエタノール存在下で反応させ、得られた反応生成物に水を添加し、次いで減圧することにより、該反応生成物に含まれる水分を留去して、水分量0.5質量%以下、ラウリルアミン量0.8質量%以下のN−ラウリルアミノプロピオン酸エチルエステルを得る。該エステルをアルカリ存在下で加水分解することにより、N−ラウリルアミノプロピオン酸塩を得る。 (もっと読む)


溶液中に固相として存在する2,6−ナフタレンジカルボン酸(NDA)を精製する方法に関する。前記方法によれば、焼結金属膜ろ過装置を使用して水素化反応および結晶化を行った後に分離された2,6−ナフタレンジカルボン酸を連続工程で効率的に分離精製できる。また、前記方法を実行するための装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】高純度のα−リポ酸L−オルニチン塩結晶およびその製造法を提供する。
【解決手段】液温0〜10℃のα−リポ酸エタノール溶液へ、液温0〜10℃のL−オルニチン含水エタノール溶液を徐々に滴下し、さらに同温度において混合液を攪拌し、析出した結晶を母液から分離し、0〜10℃の冷エタノール溶液で洗浄し,40℃以下の温度で減圧乾燥する。得られた結晶は融点169〜171℃を示し、X線回折により明らかな結晶像を示す。 (もっと読む)


【課題】アミンを製造し、そしてそれらを蒸留により後処理するための簡単かつ経済的な方法であって、その方法が少量の供給エネルギーを用いて実施される方法を見出す。
【解決手段】芳香族ニトロ化合物の水素化によって生成された熱の少なくとも一部を1バール未満の絶対塔頂圧を有する1個の塔において使用して、水を水素化された反応混合物から分離する。 (もっと読む)


【課題】TDIの単純な製造方法であって、残留物の後処理における費用と必要とされるエネルギー消費量が最小限であり、一方で同時に、TDIの収率損失が最小限であり、かつ廃棄されるべき残留物質の産生が最小限である方法を提供する。
【解決手段】トルエンジアミンとホスゲンとを反応させて、粗製トルエンジイソシアネートを形成させ、それを蒸留によって精製して、精製されたトルエンジイソシアネート及び、トルエンジイソシアネートとトルエンジイソシアネートの蒸留残留物とを含有する混合物を形成させ、その混合物を水と230℃未満の温度で30バール未満の絶対圧力下で連続的に混合し、前記混合物を同じ条件下で、1以上の直列接続された管形反応器中で反応させてトルエンジアミンを形成させ、場合により得られたトルエンジアミンを精製させ、その少なくとも一部を反応に再循環させる。 (もっと読む)


本発明は、全般的には、A.)アセトンとシアン化水素酸を反応器内で接触させて反応混合物を得、前記反応混合物を循環させ、アセトンシアンヒドリンを得る工程と、B.)反応混合物の少なくとも一部を冷却する工程と、C.)製造されたアセトンシアンヒドリンの少なくとも一部を反応器から分離する工程と、D.)分離されたアセトンシアンヒドリン生成物を連続的に蒸留しながら、蒸留カラムにおいてアセトンシアンヒドリン底部生成物およびアセトン塔頂生成物を得る工程と、E)アセトン塔頂生成物の少なくとも一部を工程Aに戻し、戻し中にアセトン塔頂生成物を60℃未満に維持する工程とを含む、アセトンシアンヒドリンを製造するための方法に関する。本発明は、また、メタクリル酸アルキルエステルを製造するための方法、メタクリル酸を製造するための方法、メタクリル酸アルキルエステルを製造するためのデバイス、少なくとも部分的にメタクリル酸アルキルエステルを基礎とするポリマーを製造するための方法、本発明による方法によって得られるメタクリル酸アルキルエステルの化学製造物における使用、および本発明による方法によって得られるメタクリル酸アルキルエステルを基礎とする化学製造物に関する。 (もっと読む)


液体に分散または溶解させた物質(例えば、医薬品)の疎液性の沈殿のための商業的に実行可能な方法が提供され、ここにおいて、それぞれ所定量(84)の溶液または分散液を含む複数の個々の開口した容器(22)は、共通の加圧可能なチャンバー(12)内で処理される。このプロセスにおいて、望ましいほぼ超臨界的な、または、超臨界的な温度および圧力条件は、選択された貧溶媒のガス(例えば二酸化炭素)に対して確立され、さらに、超音波装置(14)は、チャンバー(12)内で高エネルギーの超音波が発生するように作動する。これにより、容器(22)内で貧溶媒と液体(溶液または分散液)との強い混合が生じ、その結果として溶媒が除去され、物質が沈殿する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、未反応の1,3-ジハロ-2-プロパノール及びシアニドドナーを再利用し、4−ハロ−3−ヒドロキシブチロニトリルの工業上有利な製造方法を提供する。
【解決手段】1,3-ジハロ-2-プロパノールとシアニドドナーとから、水系での酵素反応により4-ハロ-3-ヒドロキシブチロニトリルを製造する方法において、
(1)酵素反応終了後の反応水溶液を蒸留し、未反応のシアニドドナー及び1,3-ジハロ-2-プロパノールを回収する工程、
(2)回収したシアニドドナー及び1,3-ジハロ-2-プロパノールを、少なくとも1回以上、繰り返し酵素反応に使用する工程、
を含む、4-ハロ-3-ヒドロキシブチロニトリルの製造方法。
(もっと読む)


【課題】 木材中に存在するヒノキチオールを無駄なく抽出し、しかもヒノキチオールを水性抽出物として得るヒノキチオールの抽出方法を提供する。
【解決手段】
亜臨界水又は超臨界水を用いて木材の抽出を行う。木材の抽出時の温度を60〜400℃の範囲、抽出時の圧力を0.1〜22MPaの範囲とする。 (もっと読む)


本発明は、アミンのホスゲン化によるイソシアネートの製造方法であって、ホスゲン及びアミンを、平行に連結された少なくとも2基の混合チャンバー内で接触させることを特徴とするイソシアネートの製造方法に関する。 (もっと読む)


【課題】樹木、竹などの樹液に含まれている各種有効成分を分解したり、熱重縮合などの破壊することなく抽出精製する方法を提供する。
【解決手段】樹木を水中に浸し、圧力を加えながら105℃〜120℃に加熱して樹液を抽出した蒸気を直接蒸留器で蒸留収集する。
【効果】リグニンと細胞内含有物を105℃〜120℃の加圧温水中で抽出し、連続的に蒸留することで分解したり、熱重縮合することなく抽出することができる。 (もっと読む)


ジエチレングリコール(DEG)とアンモニアとの反応により得られた、モルホリン(MO)、モノアミノジグリコール(ADG)、アンモニア及び水を含有する混合物を、連続的に蒸留により分離するための方法において、第一の蒸留塔K10において、アンモニアを塔頂を介して分離し、K10の塔底搬出物を第二の蒸留塔K20に供給し、K20において、水及び有機生成物を、塔頂を介して45〜198℃の範囲内の塔頂温度で、0.1〜15バールの範囲内の圧力で分離し、K20の塔底搬出物を第三の蒸留塔K30に供給し、その際、塔K30が隔壁塔(TK)であり、該隔壁塔(TK)は、塔の長さ方向に、上方の共通の塔領域(1)、下方の共通の塔領域(6)、濃縮部(2)とストリッピング部(4)とを有する供給部(2、4)、並びに濃縮部(3)とストリッピング部(5)とを有する排出部(3、5)の形成下に隔壁(T)を有し、その際、K20の塔底搬出物の供給を、供給部(2、4)の理論分離段数に対して供給部(2、4)の上側又は中央三分の一で行い、ADG及び190℃を上回る(1.013バール)沸点を有する有機生成物の排出を塔底を介して行い、128℃以下(1.013バール)の沸点を有する有機生成物の排出を塔頂を介して行い、かつMOの排出を、排出部(3、5)(側方抜出部)の理論分離段数に対して、排出部(3、5)の中央又は下側三分の一から行うことを特徴とする方法。 (もっと読む)


オレフィン製造を促進するための処理スキームおよび装置であって、このスキームおよび装置は、単一接触冷却器接触領域(14)中でオレフィンクラッキング反応器流出物の流れ(12)と急冷油流(18)とを接触させることにより、オレフィンクラッキング反応器流出物流れを冷却しまたは処理して、冷却された蒸気(気体)流(20)を生成し、加熱された急冷油流(22)を形成することが含まれる。前記単一接触冷却器の両端間の圧力差は、3.5kPa未満である。加熱された急冷油流は、その後、冷却され、単一接触冷却器に戻すことができる。 (もっと読む)


ジエチレングリコール(DEG)とアンモニアとの反応により得られた、モルホリン(MO)、モノアミノジグリコール(ADG)、アンモニア及び水を含有する混合物を、連続的に蒸留により分離するための方法において、第一の蒸留塔K10において、アンモニアを塔頂を介して分離し、K10の塔底搬出物を第二の蒸留塔K20に供給し、K20において、水及び有機生成物を、塔頂を介して45〜198℃の範囲内の塔頂温度で、0.1〜15バールの範囲内の圧力で分離し、K20の塔底搬出物を第三の蒸留塔K30に供給し、K30において、MO及び140℃未満(1.013バール)の沸点を有する有機生成物を塔頂を介してか又は側方抜出部において分離し、かつADG及び190℃を上回る(1.013バール)沸点を有する有機生成物を塔底を介して分離し、塔K30で塔頂を介してか又は側方抜出部において分離したMO含有流を、第四の塔K40に供給し、K40において、128℃以下(1.013バール)の沸点を有する有機生成物を塔頂を介して分離し、かつMO及び128℃以上(1.013バール)の沸点を有する有機生成物を塔底を介して分離し、かつK40の塔底搬出物を、第五の蒸留塔K55に供給し、K55において、MOを塔頂を介して分離し、かつ128℃以上(1.013バール)の沸点を有する有機生成物を塔底を介して分離することを特徴とする方法。 (もっと読む)


【課題】光学活性なα−アミノ酸ベンジルエステル類を収率よく製造する方法を提供すること。
【解決手段】光学活性なα−アミノ酸と、式(1)


(式中、RおよびRは、それぞれ同一または相異なって、水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数1〜6のアルコキシ基、ニトロ基、シアノ基またはハロゲン原子を表す。)
で示されるベンジルアルコール類とを酸の存在下で反応させて光学活性なα−アミノ酸ベンジルエステル類を製造する方法において、実質的に溶媒を用いることなく、減圧下で、反応の進行により生成する水を留出除去しながら反応を実施することを特徴とする光学活性なα−アミノ酸ベンジルエステル類の製造方法。 (もっと読む)


【課題】1,2−ジオールをカルボニル化合物から製造する方法であって、上述の従来技術の欠点を有さず、1,2−ジオールの製造を良好な収率で可能とし、かつ同時に実施及び後処理に関して、技術的に容易に実施できる方法を開発する。
【解決手段】まず一般式(I)で示されるカルボニル化合物と青酸とを反応させて、相応のシアンヒドリンを得て、次いで得られたシアンヒドリンを酸加水分解に供し、そして引き続き得られた2−ヒドロキシカルボン酸を、ルテニウムとレニウムとを基礎とする貴金属触媒を用いて接触水素化させる。 (もっと読む)


少なくとも1つの(メタ)アクリル酸の前駆体の気相酸化から得られた、(メタ)アクリル酸を含むガス混合物を蒸留する工程は、連結された蒸留カラムの使用を通して改良される。第1カラムでは、ガス状混合物が脱水され、一方、第2カラムでは、脱水されたガス状混合物が蒸留されて生成物、すなわち頂部流れおよび底部流れになる。 (もっと読む)


【課題】高い捕集率でアクリル酸を捕集し、高濃度のアクリル酸含有溶液を得る、アクリル酸の製造方法を提供する。
【解決手段】(メタ)アクリル酸原料と分子状酸素含有ガスとを接触気相酸化反応器に供給して(メタ)アクリル酸含有ガスを得る工程と、該ガスに含まれる(メタ)アクリル酸を捕集する工程とを含む(メタ)アクリル酸の製造方法において、該分子状酸素含有ガスに含まれる水分を除去した後に該反応器に導入することを特徴とする(メタ)アクリル酸の製造方法。本発明によれば、アクリル酸ロスを低減させ、かつ廃棄水分量を増加させて捕集効率を向上させることができる。 (もっと読む)


201 - 220 / 401