説明

Fターム[5B011LL06]の内容

電源 (19,167) | 節電(オートパワーオフを除く) (3,178) | 特別な構造 (630) | 使用開始までの節電 (489)

Fターム[5B011LL06]に分類される特許

101 - 120 / 489


【課題】スカラータスク及び並列タスクの双方においてうまく動作するマイクロプロセッサを提供する。
【解決手段】マルチコアプロセッサの構成を変更するための方法で、スロットルモジュールが、現在実行されているプログラムに存在する並列性の量を求めることができ、さまざまなコアにおけるそのプログラムのスレッドの実行を変更することができる。並列性の量が多い場合には、少ない電力を消費するように構成されたコアで多くの量のスレッドを実行するようにプロセッサを構成することができる。並列性の量が低い場合には、より大きなスカラー性能を得るように構成されたコアで少ない量のスレッドを実行するようにプロセッサを構成することができる。 (もっと読む)


【課題】自動負荷検出に基づく電力管理を提供することを目的とする。
【解決手段】電子装置は、カーネルと、ハードウェアコンポーネントへの電力を制御する電力マネージャと、カーネルを監視し、電子装置の機能の実行を認識するニューラルネットワークとを有する。ニューラルネットワークは、カーネルの監視中に生成された情報に基づいて、ハードウェアコンポーネントへの電力を低減又は切断する信号を電力マネージャに送信する。情報は、カーネルにより実行される1つ以上の動作に基づいて電力を必要としない電力供給されたコンポーネント及び/又はハードウェアコンポーネントであるハードウェアコンポーネントのヒットしたシンボルの指示を提供してもよい。 (もっと読む)


【課題】外部からACアダプタ等により電力の供給を受けている場合であっても待機状態時における消費電力を低減化させる際に、省電力化を実現しつつ決められた時間に所定の処理を実行することが可能な情報処理装置を提供する。
【解決手段】電力供給の制御を実行する電源制御部と、電力消費を抑えて動作を待機する動作待機状態において外部電源が接続されたことを検知すると、該検知に応じて一定時間のみ検知信号を発生させる検知信号発生部と、前記検知信号発生部が発生させた検知信号に基づいて、前記電源制御部へ電力を供給すると共に、前記動作待機状態において前記接続から一定時間経過後に前記電源制御部への電力供給を停止する電力供給部と、前記電源制御部から制御可能であり、設定された時刻になると前記電力供給部に対して、前記電源制御部へ電力を供給させる所定の信号を出力する計時部と、を備える、情報処理装置が提供される。 (もっと読む)


【課題】内部メモリを有する電子回路において、待機状態での動作要求時の処理効率および省電力化の向上を図れる電子回路を提供する。
【解決手段】電子回路31は、通常モードにおいて外部メモリ34とアクセス可能な制御部41と、外部メモリより消費電力の少ない内部メモリ44と、ネットワークI/F67と、省電力モードにおいて、ネットワークI/F67から内部メモリ44へのアクセスを可能とする第2アクセス経路G2,F2と、経路切替部65とを含む。経路切替部65は、通常モードから省電力モードへの切替時に、制御部41の制御に応じて、外部メモリ34への第1アクセス経路G1を第2アクセス経路G2,F2に切替えることによって、通常モードにおいて外部メモリ用のアドレスがマッピングされていたアドレス空間を、内部メモリ用のアドレス空間に切替る。 (もっと読む)


【課題】 ネットワーク機器からの通信要求に対して常時対応でき、かつ、消費電力をより低減することが可能なネットワークインターフェース装置を提供する。
【解決手段】 ネットワークインターフェース装置10は、LAN51に接続される第1NIC100と、第1NIC100とバス130を介して接続され、低消費電力状態を取り得る第2NIC120とを備える。第1NIC100は、第2NIC120から出力された応答履歴情報を記憶する記憶部104と、ネットワークデータが受信され、かつ第2NIC120が低消費電力状態である場合に、当該受信データが応答履歴情報に登録されているか否かを判断する登録判断部106と、受信データが登録されている場合に該受信データと対応して登録されている応答データを返信する送信部103と、受信データが登録されていないときに第2NIC120に対して起動信号を出力する起動信号出力部107とを有する。 (もっと読む)


【課題】画像処理装置の使用者を高い確率で判断して、画像処理装置の省エネからの復帰が効率よく行える画像処理装置を提供する。
【解決手段】この画像処理装置は、当該画像処理装置の周辺にいる人を所定の時間間隔で検出して、検出した人の位置を出力する検出部を備え、当該画像処理装置を中心とした予め設定した半径以内の第1の領域内にいる者を特定し、前記特定された者が、当該画像処理装置を操作するための場所である第3の領域を含む、前記第1の領域よりも当該画像処理装置に近い第2の領域で検出された場合、前記第1の領域に検出された位置から前記第2の領域で検出された位置への移動方向が前記第3の領域に向かう方向であれば、動作モードを省電力モードから非省電力モードに切り替える。 (もっと読む)


【課題】 電源ラインを有する外部バスに接続された周辺装置における電力消費を低減する。
【解決手段】信号ライン監視部を動作させて、外部バスの信号ラインの状態を監視し、信号ラインにおける信号の消失を検出したとき、電源装置から主装置への電力の供給を停止する一方で、外部バスの電源ラインを介した電力の供給・停止に従って、電源装置から信号ライン監視部への電力の供給をオン・オフする。従って、外部バスを介した信号のやり取りがなくなれば、主装置への電力の供給は停止され、しかも外部バスの電源ラインを介した電力の供給が停止されれば、信号ライン監視部への電力供給さえもオフとされる。 (もっと読む)


【課題】コンピュータ周辺装置を提供する。
【解決手段】本発明が提供するコンピュータ周辺装置は、USBハブと、内蔵カードリーダと、制御器と、を含み、そのうち、各内蔵カードリーダが内蔵ダウンストリームUSBポートに電気信号接続し、制御器がUSBハブ及び内蔵カードリーダに電気信号接続し且つ制御し、各内蔵カードリーダが接続を保持する必要があるかをモニタリングする。制御器が内蔵カードリーダが接続を保持する必要が無いと判定する時、その対応する内蔵ダウンストリームUSBポートの状態を第1状態に設定し、それを占有されてないと認定させる。従って、コンピュータホストに内蔵ダウンストリームUSBポートが占有されていないことをフィードバックし、コンピュータ周辺装置にその他のダウンストリームUSBポートに接続されているその他のUSB装置が無い時、スリープモードに入らせ、省電の効果を達成することができる。 (もっと読む)


【課題】非稼動状態においても音声出力を可能とすると共に非稼働状態におけるバッテリ残量に応じた音声出力を制御する。
【解決手段】パーソナルコンピュータ10は、スピーカ18、外部機器からの音声信号を入力するラインイン端子19と、入力された音声信号を増幅してスピーカ18から音声を出力させるスピーカアンプ54と、電力を蓄積するバッテリ47と、バッテリ47からアンプ54に対して電源供給するための電源回路46と、非稼働状態にある時にバッテリ47の残量と予め設定されたバッテリレベルとに基づいて、電源回路46によるアンプ54に対する電源供給を制御するEC/KBC45とを有する。 (もっと読む)


【課題】データの入出力機能と情報処理装置との通信機能を切替可能に保持し、且つ情報処理装置との通信経路を2つ確保することができる電源制御装置及びプログラムを提供する。
【解決手段】電源制御装置は、モデム(2)及びルータ(3)を介して情報処理装置(6,7)にそれぞれ接続する2つの通信ポート(14,15)と、通信ポート(14)がモデム及び入出力装置(30)のいずれかと接続するように、当該通信ポート(14)の設定を切り替える切替部(16)と、切替部が、通信ポート(14)がモデムと接続するように通信ポート(14)の設定を切り替え、且つモデム及びルータがそれぞれ通信ポート(14,15)に接続されている場合に、通信ポート(14、15)のIPアドレスが記載された電子メールをそれぞれモデム及びルータを介して情報処理装置(6,7)に送信する制御部(11)とを備えている。 (もっと読む)


【課題】プロセッサが動作停止状態に移行した場合、キャッシュデータの一貫性を保持しつつ、キャッシュメモリの消費電力を削減できる。
【解決手段】第1及び第2のプロセッサ101、111と、共有メモリ123と、第1及び第2のキャッシュメモリ102、112と、第1及び第2のキャッシュメモリが記憶しているデータの一貫性を管理する一貫性管理回路120と、一貫性管理回路から第1及び第2のキャッシュメモリに対して、データ更新を要求する要求信号を伝達するための要求信号線SCOPと、第1及び第2のキャッシュメモリから一貫性管理回路に対して、データ更新が完了したことを通知する通知信号を伝達するための通知信号線SCCOREREADYと、要求信号と通知信号とに応じて、第1及び第2のキャッシュメモリへのクロック信号及び電源の供給を制御するキャッシュ電力制御回路103、113と、を備えるマルチプロセッサシステム。 (もっと読む)


【課題】異なる種類の記憶装置が設けられる画像形成装置における省電力化を実現する画像形成装置及び画像形成装置の制御方法を提供すること。
【解決手段】画像データを記憶する一以上のハードディスク装置及び一以上の不揮発性メモリを有する画像形成装置であって、異なるアプリケーション又は動作条件毎に使用する、前記ハードディスク装置毎の使用情報を管理する情報管理手段と、前記ハードディスク装置への電力供給の有無を、前記使用情報に基づいて決定する供給決定手段と、決定された前記電力供給の有無により、前記ハードディスク装置への電力供給を制御する供給制御手段と、を有する画像形成装置。 (もっと読む)


マルチコア中央処理装置内の電力を動的に制御する方法が、開示され、複数の仮想コアを実行すること、それらの仮想コアにおいて1つまたは複数のタスク、1つまたは複数のスレッド、あるいはタスクとスレッドの組合せを仮想的に実行すること、および第0の物理的コアにおいて1つまたは複数のタスク、1つまたは複数のスレッド、あるいはタスクとスレッドの組合せを物理的に実行することを含む。この方法は、複数の仮想コアの作業負荷における並列性の度合いを受け取ること、およびそれらの仮想コアの作業負荷における並列性の度合いが第1の起動条件と等しいかどうかを判定することをさらに含むことが可能である。
(もっと読む)


【課題】離れた場所に居ながら映像を見たいという視聴者の要望に答えつつ、消費電力の削減を図ることができる表示装置を提供する。
【解決手段】本発明に係る表示装置は、通常モード又は節電モードで映像を表示する表示装置であって、人感センサによって視聴者の存在が感知されない不感期間が第1の閾値を超えると、表示装置の動作モードを通常モードから節電モードに切り替える輝度調整部103及び音量調整部104と、不感期間が第1の閾値よりも大きい第2の閾値を超えると、映像の表示を自動的に停止する電源制御部105とを備えている。 (もっと読む)


【課題】通信ネットワークに接続される各ECUの電源供給を最適に制御することにより、消費電力を大幅に低減する。
【解決手段】トランシーバ/レシーバ13は、CANバスBcを介して受信した差動信号のメッセージをデジタル信号に変換する。セレクト回路14は、変換されたメッセージがCANフォーマットかUARTフォーマットかを判断し、UARTフォーマットの場合、UART用回路15にメッセージを出力する。UART用回路15は、メッセージがUARTフォーマットに合致しているかを判断する。合致している場合、ID判断回路16は、入力されたメッセージがECU自身のCAN IDを指定しているか否かを判断し、ECUのCAN IDであれば、イネーブル信号ENを出力し、レギュレータ4をONさせてMCU5、およびアクチュエータAcに電源を供給する。 (もっと読む)


【課題】一旦電源オフの状態になったとしても、視聴者が電源をオンにすれば時間がかからずに起動することができるコンテンツ再生装置を提供すること。
【解決手段】TV受像機10は、処理部46および出力部47への電力供給が停止している状態(待機モード)に、人感センサー37がユーザーの存在を検知すると、電源制御部41が処理部46に電力を供給するように電源部40を制御する(クイック起動モード)。当該クイック起動モードにおいて、人感センサー37がユーザーの存在を最後に検知してからの経過時間をタイマー44が測定する。タイマー44の測定時間が予め定められた時間に達すると、電源制御部41が処理部46への電力供給を停止するように電源部40を制御し、待機モードへ移行する。このように、TV受像機10の周辺にユーザーがいるか否かを検知し、それに合わせてクイック起動モードと待機モードとを適宜切り換える。 (もっと読む)


【課題】ユーザからの要求に基づいて非稼動状態においても音声出力を可能とすると共に音声出力時の省電力を実現する。
【解決手段】スピーカを有する電子機器において、外部機器(オーディオプレーヤ)からの音声信号を入力するラインイン端子19と、ラインイン端子19から入力された音声信号を増幅してスピーカ18から音声を出力させるスピーカアンプ54と、スピーカアンプ54に対して電源供給する電源回路46とを有する。EC/KBC45は、電子機器が非稼働状態にある時にスピーカ18からの音声出力を許可するデータが設定され、かつスイッチ52によりオーディオプレーヤ25が接続されたことを検出した場合に、スピーカアンプ54に対して電源供給させる。 (もっと読む)


【課題】本発明は周辺機器の待機電力遮断機能を持つコンピュータに関し、コンピュータのオフ時に、コンピュータの待機電流及び周辺機器の待機電流を全て遮断して、電力の損失を防止する。
【解決手段】本発明はコンピュータにおいて、パワーサプライ230に電源遮断スイッチ部110と周辺機器電源ソケット部120を備え、パワースイッチ240からメインボード210へ入力される操作信号を感知して電源遮断スイッチ部110を制御して、パワーサプライ230への電源供給が制御されるようにし、パワースイッチ240からメインボード210へ入力される操作信号が遅延入力されるようにするパワー操作感知部131を設けている。
パワースイッチの操作を感知するパワー操作感知部によって、周辺機器及びパワーサプライへの電源を遮断する電源遮断スイッチ部を備えていて、コンピュータのオフ時にコンピュータや周辺機器への電力供給を遮断することで、待機電力による電力損失を防止する。 (もっと読む)


【課題】実行する機能に基づいて表示部の表示領域の露出面積を決定して表示領域を露出させると共に、表示領域に表示される画像の表示状態が調整可能な携帯電子機器を提供することを目的とする。
【解決手段】携帯電子機器10の主制御部260は、アプリケーションの操作状態を検出すると、記憶部269に当該アプリケーションの表示領域の露出面積データが有るか否か判定する。露出面積データがある場合は、そのデータを参照して表示部12を移動させ、表示領域を露出させる。露出面積データが無い場合は、ファイルの表示サイズを検出し、表示サイズから表示部12の露出面積を算出して、表示部12を移動させ、表示領域を露出させる。表示不要状態に遷移した場合は、表示部12を筐体内に収納させる。アプリケーションやファイルに応じた、適正な面積の表示領域を露出させることができる。 (もっと読む)


【課題】
寿命が短く、データ書き換えに時間のかかるフラッシュメモリの欠点を補いながら、省電力運転を行い得るストレージ装置及びその制御方法を提案する。
【解決手段】
ストレージ装置は、複数の不揮発性メモリがそれぞれ提供する記憶領域をプールとして管理すると共に、ホスト装置に仮想的なボリュームを提供し、ホスト装置からのデータの書込み要求に応じて仮想プールから仮想的なボリュームに記憶領域を動的に割り当て、割り当てた記憶領域に前記データを配置する。そしてホスト装置からのデータの配置先を一部の不揮発性メモリが提供する記憶領域に集中させて、未使用の前記不揮発性メモリに対する電源供給を停止させ、起動中の不揮発性メモリが提供する記憶領域に対するデータの書換え回数及び又はアクセス頻度を監視し、データの書換え回数が増大した場合には他の記憶領域にデータを移動させ、アクセス頻度が過多になった場合にはデータの配置先を分散させる。 (もっと読む)


101 - 120 / 489