説明

Fターム[5B035CA11]の内容

デジタルマーク記録担体 (44,834) | ICカード (18,284) | ICカードの回路又は機能 (10,842)

Fターム[5B035CA11]の下位に属するFターム

Fターム[5B035CA11]に分類される特許

161 - 180 / 1,248


【課題】駆動装置を遠隔無線で制御する。
【解決手段】RFID装置を利用して駆動装置にIDコード(Identification Code)を割り当てる。アンテナ部から印加される無線信号に応答してデータの読出し/書込み動作が行われるRFID装置を含み、RFID装置は、外部の駆動装置と連結される連結部OP1〜OPnと、無線信号により生成された制御信号に応答して駆動装置を制御するための駆動信号を連結部へ出力する駆動手段200とを含む。 (もっと読む)


【課題】データファイルに対する不正なアクセスによるリスクを軽減し、データのセキュリティ性を向上させることができるICカード1およびICカード1におけるデータ管理方法を提供する。
【解決手段】ICカード1は、1つのデータを分割した複数の分割データをそれぞれデータの一部として格納した複数のデータファイルをデータメモリ14に記憶しておき、前記複数のファイルにおける一部のデータを順に指定するコマンドをICカード処理装置2から受信した場合、CPU11は、当該コマンドにより指定される順番で前記複数のファイルの一部に格納されている各データに対して順にアクセスすることにより複数の分割データを1つのデータとしてアクセス対象とする。 (もっと読む)


【課題】入れ歯の使用情報を蓄えることができると共に識別性を備えて、受診便利性及び正確度を高め、紛失や取り違いなどの事態を防ぐことができる入れ歯を提供する。
【解決手段】無線周波数読取装置と互いに通信することができる入れ歯であって、複数の義歯と、前記複数の義歯における少なくとも1つに埋め込まれ、前記義歯の所有者に対応する識別情報を格納し、前記無線周波数読取装置との間で受送信する無線周波数識別タグとを備えていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ユーザコントロールの改善、サイズの小型化、およびより長い電池寿命を有する携帯メディアプレーヤを提供する。
【解決手段】携帯メディアデバイス100は、メディア資産を再生するとともに、データを記憶するソリッドステートドライブとしても機能し、一つまたは複数のステータス指示器を有し、さらに周辺機器バスコネクタ104、再充電可能な電池110、および一つまたは複数の入力デバイス112を筐体102の表裏面に備える。また、携帯メディアデバイス100は、電源を落す前に、メディアプレーヤステータス情報を持続性メモリに格納し、電源が再投入されると、格納されたメディアプレーヤステータス情報を使用して状態を復帰することができる。 (もっと読む)


【課題】セキュリティを高めた無線タグ運用システムを提供する。
【解決手段】本発明の無線タグ運用システムの一態様は、無線タグ、第1の通信装置及び第2の通信装置を有する。無線タグは、データを記憶するメモリと、第1の電力で動作しメモリからデータを読み出す第1の回路と、第1の電力よりも高い第2の電力で動作しメモリにデータを書き込む第2の回路とを有する。第1の通信装置は、無線タグに対して、第1の回路が動作可能な通信電力を出力し、メモリからデータを読み出すことが可能である。第2の通信装置は、無線タグに対して、第1の回路及び第2の回路が動作可能な通信電力を出力し、メモリからデータを読み出し、かつメモリにデータを書き込みことが可能である。 (もっと読む)


【課題】多値メモリセルによって構成される不揮発性メモリを使用したメモリーカードに対してデータを書き込む際に、電源遮断が発生した場合、書き込み先のページとメモリセルを共有する、既にデータが書き込み済みのページのデータが破壊される可能性がある。このことが、メモリーカードのデータ信頼性を低下させる要因となっている。
【解決手段】外部からの書き込みコマンドの発行毎に、多値メモリセルによって構成される不揮発性メモリにおけるデータの書き込み先物理アドレスを決定し、書き込み先物理アドレスが第nページでありかつ対応する第1〜(n−1)ページに既書き込みのデータが存在する場合に、前記既書き込みデータを不揮発で記憶可能なバックアップ領域にコピーする。 (もっと読む)


【課題】データの漏えいを防止できる安価な記憶媒体を提供する。
【解決手段】記憶媒体が、コンデンサと、コンデンサに蓄えられた電力を基にデータを記憶する揮発性メモリとを具備する。コンピュータのUSBポートにUSBメモリが装着されると、USBコントローラ5は、USBコネクタ1を介してコンピュータから電力を受け取り、当該電力をコンデンサ3及びSRAM4に供給する。そして、コンピュータのUSBポートからUSBメモリが取り外されると、コンデンサ3は、SRAM4への電力の供給を開始する。SRAM4は、コンデンサ3から電力が供給されている間データを継続して記憶するが、コンデンサ3の電力がなくなると電力の供給が停止するので、記憶しているデータが消える。 (もっと読む)


【課題】RFIDタグ等の公開鍵暗号が使用できない機器において、IDを秘匿したまま正しい共通鍵の特定を可能とする。
【解決手段】非接触型ICデバイスとリーダ・ライタの共通鍵暗号手段は、共通鍵暗号を実行する。記憶手段は、それぞれの非接触型ICデバイスあるいはリーダ・ライタごとに異なるIDと共通鍵とを関連付けて記憶し、共通鍵暗号手段による共通鍵暗号により、情報通信を行う。したがって、共通鍵暗号を用いて暗号通信を行うため、処理能力の低いデバイスでもIDを秘匿したまま暗号通信を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】非接触通信デバイスが接続される情報処理装置が省電力モードに設定されていても、当該非接触通信デバイスと他の非接触通信デバイスとの間で通信可能な情報処理技術を提供する。
【解決手段】NFCデバイスND1は、情報処理装置50に対するデータの読み出しやデータの書き込みの要求を通信端末PC1から受信すると、省電力状態の情報処理装置50に起動を要求する。電力投入制御部502は、情報処理装置50が省電力状態である場合、NFCデバイスND1からの要求に応じて、情報処理装置50を起動させる。NFC制御部503は、情報処理装置50が省電力状態である場合、NFCデバイスND1の通信モードをパッシブタブモードに切り替え、NFCデバイスND1を介してデータの読み出しやデータの書き込みの要求があった場合、NFCデバイスND1の通信方式をP2P通信に切り替える。 (もっと読む)


【課題】暗号化されていないデータを、情報記憶媒体を接続するコンピュータに自由にコピーさせることなく、かつファイルの種類毎に専用のプログラムを開発せずにそのファイルを編集することのできる情報記憶媒体を提供する。
【解決手段】本発明に係る情報記憶媒体は、コンピュータに接続されたときに認証プログラムが自動的に実行されるように構成されており、認証プログラムによる認証が完了しなければコンピュータは当該情報記憶媒体にアクセスすることができない。また、認証完了後は、当該コンピュータにファイルを書き込むことを制限するデータ保護プログラムが自動的に実行される。 (もっと読む)


【課題】測定対象物の物理特性を検出する検出素子を接続可能な無線通信装置を用いて、測定対象物の物理特性を測定するのに好適な測定システムを提供する。
【解決手段】無線タグ20は、リーダ・ライタ装置10からの初期化指示情報を受信すると、基準素子を発振用素子として発振する第2の発振回路25aの属性測定期間の発振回数をカウントし、次に、接続された検出素子100を発振用素子として発振する第2の発振回路25aの属性測定期間の発振回数をカウントし、これらのカウント値から両者の比率を算出し、この比率と基準素子の素子値とから検出素子100の検出素子値を算出し、この検出素子値に基づき、検出素子100の属性を特定する。属性特定後は、検出素子100を接続した第2の発振回路25aの物理特性測定期間の発振回数を、特定した属性及び測定した環境情報に対応する換算情報で換算することで測定対象物の物理特性を測定する。 (もっと読む)


【課題】駆動電力の供給をすることなくセンサ機能を実現してID情報とセンサ情報を通信でき、既存の汎用タグICを利用可能なセンサ機能付きRFIDタグ、およびそのRFIDタグを用いたRFIDシステムの提供を図る。
【解決手段】センサ機能付きRFIDタグ3は、タグIC6と感応性受動素子5とを備える。タグIC6は、RFIDリーダ2が送信するRF信号をID情報で変調する。感応性受動素子5は、センシング対象に感応して特性が変化しRF信号の伝搬特性を変化させる。この構成により、電圧変換部なしで、既存のRFIDタグにセンサ機能を付加することができ、従来よりも部品コスト、実装コスト、実装面積を抑えることが可能となり、また通信距離の伸長が可能となる。 (もっと読む)


【課題】医療機関、地域、場所、状況に制限されることなく患者が適切な医療行為を受けることができ、また、医師が各患者に適切な医療行為を行うことができる医療情報システム及びプログラムを提供する。
【解決手段】患者1の医療情報を格納した携帯可能な記憶媒体10と、医療機関に設けられて、前記記憶媒体に格納された医療情報の閲覧と、新たに患者に施された治療に関する情報を前記医療情報に追記する医療機関情報処理装置32と、患者個人が管理し対応した医療上の情報を前記医療情報に追記する自宅情報処理装置33と、医師以外の医療関係者が患者に対して処置した内容と、医師が施した救急治療の内容を前記前記医療情報に追記する救命情報処理装置34、35とを備え、前記医療機関情報処理装置は患者と医者との認証を求め、前記自宅情報処理装置は患者の認証を求め、前記救命情報処理装置は医師または医師以外の医療関係者の認証を求める医療情報システムである。 (もっと読む)


【課題】CPUと、メモリと、表示素子を有し、使用開始前処理を実行してから正常使用可能となるICカードにおいて、使用開始前処理を実行したか否かを表示素子で表示することを特徴とするICカードを提供する。
【解決手段】ICカードが使用開始前処理が行われたかどうかを動作確認する必要が無く、そのICカードを目視しただけで判断でき、イニシャライズやパーソナライズがされていないICカードが流通する事故を防止することがが容易になったICカードを提供する。 (もっと読む)


【課題】非接触ICカードに記憶されているデータの読み書きに対するセキュリティを向上させる非接触ICカードシステム及び非接触ICカードを提供する。
【解決手段】非接触ICカードは、認証によりアクセスが制御され保護すべき情報である保護情報を記憶する保護情報記憶部と、外部から加えられた動きに応じた変位情報を出力するセンサ部と、センサ部が出力する変位情報に応じて生成された情報と、予め記憶されている情報とが一致する場合、保護情報に対するアクセスを許可するアンロック状態を示す値に認証フラグ情報を変更し、該2つの情報が一致しない場合、保護情報に対するアクセスを許可しないロック情報を示す値を該認証フラグ情報に保持させる認証フラグ処理を行うと共に、該認証フラグ情報がアンロック状態を示す値の場合、保護情報を保護情報記憶部から読み出し、読み出した該保護情報をリーダライタ装置に送信する制御部とを備える。 (もっと読む)


【課題】所定のデータ構造により構成されるデータを送受信するための通信方式を用いて、所定のデータ構造とは異なるデータ構造により構成されるデータを送受信する。
【解決手段】JIS通信処理部62は、受信した第1のデータに、ICカード22の状態を遷移させる状態遷移コマンドが含まれる場合、状態遷移コマンドに基づいて、ICカード22の状態を変更し、変換部65は、ICカード22の状態が、所定のデータ構造とは異なるデータ構造により構成される第2のデータを処理するACTIVE状態である場合、受信した第1のデータを、第2のデータに変換し、ISO処理部66は、第2のデータに含まれるコマンドに応じた処理を行う。また、変換部65は、第1のデータを、第2のデータに誤りが生じているか否かを判定するための第1のEDCを含む第2のデータに変換する。本発明は、非接触近接無線通信を行う通信装置に適用できる。 (もっと読む)


【課題】効率的に処理を行う事ができる携帯可能電子装置の処理システム、携帯可能電子装置、及び携帯可能電子装置の処理装置を提供する。
【解決手段】携帯可能電子装置2は、処理装置1に伝達する情報と処理装置に送信するフレームのフォーマットとを対応付けて記憶する第1の記憶部を具備する。また、処理装置は、携帯可能電子装置から伝達される情報と携帯可能電子装置から送信されるフレームのフォーマットとを対応付けて記憶する第2の記憶部を具備する。携帯可能電子装置は、処理装置に送信するデータに基づいて、第1の記憶部に記憶されているフォーマットを選択し、選択したフォーマットにより処理装置に対してデータを送信するように制御する。処理装置は、携帯可能電子装置から受信するフレームのフォーマットに基づいて携帯可能電子装置から伝達される情報を認識する。 (もっと読む)


デバイス識別子を選択するシステムおよび方法が開示される。1つの特定の実施形態では、1つの方法は、ホストデバイスおよび1つ以上の他のデバイスに動作可能に結合されるデバイスのホストインターフェイスを介して計数メッセージを受け取ることと、ホストデバイスにより発せられたコマンドまたは他のデバイスのうちの1つからの応答メッセージであると、計数メッセージを識別することとを含む。この方法は、計数メッセージをコマンドであると識別したことに応答して、計数応答メッセージをホストデバイスに選択的に送ることを含む。計数応答メッセージは特有デバイス識別子値を示す。この方法は、計数メッセージを他のデバイスのうちの1つからの応答メッセージであると識別したことに応答して、そのような他のデバイスにより使用されている識別子値を応答メッセージから読み出し、かつデバイスが特有デバイス識別子値を選択できるようにこの識別子値をデバイスに少なくとも一時的に記憶することをも含む。
(もっと読む)


【課題】アンテナ感度の悪化を軽減するカードデバイス及び移動通信端末を提供することを目的とする。
【解決手段】移動通信端末に装着される無線通信用のカードデバイスであって、送受信用の第1アンテナ23と、カードデバイス外部の第2アンテナ13に接続されるアンテナ端子22bと、前記第1アンテナ23と前記アンテナ端子22bとを切り替えてカードデバイス内蔵の送受信回路に接続する第1スイッチ24と、を有する。 (もっと読む)


【課題】識別情報を迅速に取得することができるようにする。
【解決手段】フロントエンド32が、複数のセキュアエレメント34−1乃至34−3の識別情報を取得し、記憶する。フロントエンド32が、外部非接触通信デバイスからの識別情報の通知の要求に応じて識別情報を、複数のセキュアエレメント34−1乃至34−3に代わって外部非接触通信デバイスに通知する。複数のセキュアエレメント34−1乃至34−3のうち、外部非接触通信デバイスが通知を受けた識別情報により指定したセキュアエレメント34が、外部非接触通信デバイスからの要求に応じた処理を行う。本発明は、例えばICカードに適用できる。 (もっと読む)


161 - 180 / 1,248