説明

Fターム[5B058CA02]の内容

カードリーダライタ及び複合周辺装置 (44,000) | カードリーダライタ (18,574) | ICカードリーダライタ (17,595) | ICカード着脱、その検出 (1,707)

Fターム[5B058CA02]の下位に属するFターム

Fターム[5B058CA02]に分類される特許

641 - 660 / 668


【課題】 捩れや擦過による回路基板等の破壊を防ぐと共に、チップホルダが引っ掛って抜けなくなるという事態を防ぎ、信頼性及び操作性を簡便に向上させ得るPCカードを提供する。
【解決手段】 本発明のPCカード1は、カード体と、チップホルダ10とを備えている。チップホルダ10は、ホルダベース11と、ホルダカバー12とからなる。ホルダベース11はカード把持部4に固着されている。ホルダカバー12は、ホルダベース11に回転支持され、閉じられた場合にホルダベース11と係合するように構成されている。ホルダカバー12は、開いた状態で、SIMカード2をスライドさせながら保持し、閉じてPCに装着された場合に、先端縁がPCスロットの口元の内面と対向するようになっている。 (もっと読む)


【課題】 蓋部材によって保護された複数のカード用スロットの操作性を改善する。
【解決手段】 蓋部材21によって保護されたメモリカード収納部22内に、第1のカード用スロット24と、この第1のカード用スロット24に対してイジェクト方向にずらされて階段状に配置された第2のカード用スロット25とを設ける。各カード用スロット24,25内には、メモリカード28,29を押し込むことによってイジェクトするカードイジェクト機構を備えた第1のコネクタ32と第2のコネクタ33とを組み込む。第2のカード用スロット25にセットされたメモリカード29を抜き取る際に、メモリカード29をカード用スロット25に押し込むが、その際に指45が第1のメモリカード28に接触したり、第1のメモリカード28をイジェクトさせることはない。 (もっと読む)


【課題】 大量のコンテンツデータの中から、所望のコンテンツを容易に選択することのできるコンテンツ選択装置を提供する。
【解決手段】 記録再生装置10は、所望のコンテンツを選択するための記録媒体11と、コンテンツ記録部102に記録された各コンテンツの属性を示すメタ情報を、メタ情報管理テーブル1040でそれぞれ管理するメタ情報管理制御部104と、コンテンツ記録部102にコンテンツを記録する場合に、当該コンテンツに対応するメタ情報を記録媒体11に書き込むメタ情報書き込み部106と、ユーザによって選ばれた所望のコンテンツに対応する記録媒体11からメタ情報を読み出すメタ情報読み出し部109とを備える。メタ情報管理制御部104は、メタ情報読み出し部109により読み出されたメタ情報とメタ情報管理テーブル1040とに基づいて、コンテンツ記録部102に記録された各コンテンツの中から所望のコンテンツを特定する。 (もっと読む)


【課題】 コネクタ本体の小型薄膜化が容易で、記憶媒体の挿入を確実に検出することが可能な記録媒体用コネクタを提供する。
【解決手段】 挿入された記録媒体を受け入れるハウジングと、記録媒体の端子51と電気的に接続するコンタクト部4とを備えた記録媒体用コネクタを構成するに、弾性材からなり、挿入される前記記録媒体に当接してハウジングの幅方向に拡開する拡開型検出部材30を記録媒体の挿入方向奥部に設けるとともに、拡開状態にある拡開型検出部材30の幅方向の端部側部位に接触する接触片部材31を拡開型検出部材の端部側部位に対応して設ける。 (もっと読む)


【課題】 安全性を確保しつつ、大幅に利便性を向上させることのできる料金収受システム及び通信端末を提供する。
【解決手段】 固定して設置されたサーバと、移動体に設置された通信端末とを備えると共に、前記通信端末は、着脱可能な記憶媒体と、電源切断時もメモリの情報を保存する不揮発メモリと、前記記憶媒体の情報を前記不揮発メモリに格納し、前記不揮発メモリに格納された情報に基づいて前記サーバと通信を行うCPUとを有する。 (もっと読む)


【課題】 簡単に装置内部の状態情報を採取することができ、かつ装置内部における状態情報の記録態様を柔軟に変更できるようにした電気・電子機器を提供する。
【解決手段】 汎用OSにおいてデータの読み書きが可能な市販の小型フラッシュメモリカードを用い、メモリカードが挿入されたことを検出してカード内に記録されたプログラムまたは定義情報を読み出し、このプログラムまたは定義情報に基づいて装置内構成要素の状態情報を収集し、得られた状態情報をメモリカード内に記録する。また、状態情報から異常事態が検出された場合には装置を緊急停止するとともにその要因をメモリカードに記録する。 (もっと読む)


【課題】 カードの急峻な飛び出しを確実に回避できるとともに、しかも、カードの円滑な着脱を確保できること。
【解決手段】 細型カード16の取り出しの場合、カバー部材12におけるカムレバー押え部材12PMが、イジェクト部材24の爪部24Nが細型カード16の切欠部16bに係合するようにカムレバー34を付勢するもの。 (もっと読む)


【課題】 フレーム金具のフック部を不用意に強く掴んでしまってもメモリカードが容易には離脱しないものとし、電子機器内にメモリカード自体が取り残されてしまうというような不具合を未然に防ぐようにする。
【解決手段】 メモリカードの端部を挿入することによりメモリカードを着脱自在に装着するフレーム金具2と、フレーム金具2に差し込んで組み付けるコア3と、コア3との離反方向への変位を規制した状態でメモリカードの端部に対してばね力で係脱自在に係合してメモリカードの抜け止めを行うよう前記フレーム金具2に設けたフック部23を可動乃至不動の状態に規制すべくフレーム金具2、コア3の相互間でスライド可能に配置したスライドスイッチ4とを備える。 (もっと読む)


【課題】限られたキーで文字の入力ができるとともに、操作性の向上及びセキュリティの向上を図ることが可能な入力装置、携帯型のホルダ、入力方法及びプログラムを提供する。
【解決手段】液晶ディスプレイ16と、選択キー183及び決定キー182とを備える入力装置によって、選択キー及び決定キーの押下に応じて暗証番号を入力する入力方法であって、選択キー183の押下に応じて、複数の所定の入力番号候補を順次、巡回的に切り替えて液晶ディスプレイ16に表示する表示切り替えステップと、決定キー182が押下された場合に、液晶ディスプレイ16に表示された入力番号候補から入力する番号を選択して決定する入力番号決定ステップとを備え、表示切り替えステップは、入力番号決定ステップにおいて一の桁の入力番号が決定した場合に、選択キーの押下に応じて、一の桁の次の桁の入力番号候補を順次、巡回的に切り替え、入力する暗証番号を一桁ごとに決定することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】外部記憶媒体の内容を容易にバックアップでき、且つホスト装置の外部記憶として有効利用することが可能な電子機器を実現する。
【解決手段】電子機器1は動作モード#1および動作モード#2の2つの動作モードで動作することができる。動作モード#1は、コンピュータ2からのアクセス要求に応じて、メモリカード4およびハードディスクドライブ11の各々とコンピュータ2との間のデータ転送を実行する動作モードである。動作モード#2は、メモリカード4がメモリカードスロット12に装着された時にメモリカード4からハードディスクドライブ11へのデータ転送をデータ転送制御回路23によって自動的に実行する動作モードである。電子機器1がコンピュータ2が接続された場合、電子機器1は動作モード#1で動作し、コンピュータ2に接続されていない場合には動作モード#2で動作する。 (もっと読む)


【課題】メモリーカードが脱落するのを防ぐことができる携帯端末装置を提供する。
【解決手段】携帯電話機1に衝撃がかかり、蓋31が嵌合部11から外れ、メモリーカード20がコネクタ12から外れた場合、メモリーカード20の端部は、蓋31の内側に設けられたリブ35に当接する。このリブ35がストッパーの役割を果たし、これ以上、メモリーカード20が携帯電話機1外部に移動することを防ぐ。 (もっと読む)


【課題】メモリデバイスに対する不注意な取り扱いに起因して第1のデータが漏洩してしまう事態を回避することである。
【解決手段】カードリーダを介してメモリカードから読み出される第1のデータが印刷処理を終了した後、ユーザがカードリーダにメモリデバイスを装着したままの状態が継続した場合は、第1のデータに対して所定の暗号化処理を実行した後、外部メモリに特定のキー情報とともに退避格納する。さらに、データ復号化手順をメモリカードに記憶し、その後、第1のデータをメモリデバイス上から削除する。 (もっと読む)


【課題】 カード型デバイス挿抜用スロットを具備する電子機器の展示中に、不
審者により、該カードが抜き取られ、あるいは不正なカードが挿入され、機器が不正に使用されることを防止する手段を提供する。
【解決手段】 カード用スロットの開口部1を通じ、カード2を挿抜時に、該カードの移動経路を閉塞すべく、コネクターを配置する。機器側に取り付けられたコネクターのレセプタクル3は、カード挿抜時のカード移動経路を閉塞することが無きよう配置する。しかしながら、ケーブル端末に取り付けられたコネクタープラグ4を、レセプタクル3に、嵌合、または螺合した状態では、ケーブル端末に取り付けられたプラグ4により、あるいは、機器と周辺機器と接続する外部入出力ケーブルが、カード挿抜時のカード移動経路を閉塞するように配置する。 (もっと読む)


本提案は、中央装置に接続されるメモリカードリーダに対するメモリカードの挿入及び取り外し処理に関する。メモリカードリーダに対するメモリカードの挿入及び取り外しは、USBバス接続とすることが可能なバス接続を介し中央装置には通知されない。これは、DVDプレーヤーなどの中央装置とユーザが混乱する可能性があるという問題を引き起こす。すなわち、メモリカードがカードリーダから取り外される場合に、この問題は生じる。しかしながら、カードが取り外されても、プレーヤーのUIに当該カードのコンテンツ又はファイルディレクトリが表示される。ユーザがこのファイル又はコンテンツディレクトリからファイルにアクセスしようとすると、リードエラーが発生する。
この問題を解決するため、中央装置においてポーリング方法を実現することが提案される。100ミリ秒など定期的な期間において、プレーヤーは、メモリカードリーダの各種スロットの状態を読み込むための制御コマンドを送信する。このようにして、中央装置は、メモリカードの挿入又は取り外しについて即座に通知される。また、コンテンツ又はファイルディレクトリが即座に消去されるようにしてもよい。従って、中央装置及びユーザの混乱は回避される。
(もっと読む)


メディア利用管理部22は、メモリカード13に記憶されたメディアIDを読み取るとともに、所定の時間間隔で、データ転送中における各時刻を示す最終更新時刻情報を取得し、メディアID、及び最終更新時刻情報を含めて状態情報として利用管理メモリ104に記録する。メディア利用管理部22は、更に、メモリカード13にも最終更新時刻情報を状態情報として記録する。転送再開判定部24は、データ転送を開始するとき、装着されたメモリカード13、及び利用管理メモリ104の双方に記憶された状態情報に含まれるメディアID、及び最終更新時刻情報を照合する。照合の結果、双方が保持する状態情報が互いに一致しておれば、転送再開制御部25は、最新更新時刻情報が示すデータ位置からのデータの転送を、データ転送処理部21に再開させる。
(もっと読む)


【解決手段】メモリカードコネクタは、少なくとも1つの端子収容スロットを備えた絶縁体ハウジングを有する。導電端子が、スロットに埋込まれ、ばね曲げ部によってつながった固定脚と接点脚とを画定する概略U字型部分を有する。固定脚はハウジングに固定される。接点脚は弾性的に撓(たわ)むことができ、メモリカード上の接点と係合する接点部を有する。弾性的に撓む接点脚に予圧力をかけて予圧するとともにメモリカードと係合したときに接点脚が撓むことをできるように固定脚と接点脚との間にラッチ手段が相互係合される。 (もっと読む)


本発明は、チップを含むマイクロモジュールを備え、アンテナが端末の直近に配置されるという条件でマイクロモジュールと端末の間の通信を可能とするアンテナをさらに備える、端末との少なくとも一方向の通信のための携帯用装置に関するものである。上記装置は、マイクロモジュールを取り外し可能なように収容する再現手段を備え、マイクロモジュールがアンテナに対して取り外し可能であるように上記アンテナが前記再現手段によって支持されることを特徴とする。
(もっと読む)


一つのバスインターフェースが複数のI/Oファンクション又は複数のメモリデバイスを共有できるようにしたバスシェアーアダプター(Bus Share Adapter)を提供することを主たる課題とする。
SDIO規格に準拠するSDIOカードデバイスであって、バススイッチと、デバイスユニットと、カードスロットとを備え、前記デバイスユニットと前記カードスロットとが前記バススイッチにより選択されることを特徴とする。 このバススイッチ1は、機械的な操作スイッチ1aを含む構成としてもよい。 (もっと読む)


情報記録媒体(110)は、データを格納し、各々独立したファイルシステムにより管理される複数の領域(121〜124)を有する記憶素子である半導体メモリ(117)と、半導体メモリ(117)の各領域の大きさや位置に関する情報を格納する領域情報格納部(119)と、アクセス装置(100)から、半導体メモリ(117)の各領域の大きさを設定するためのコマンドを受信するホストインタフェース(111)と、半導体メモリ(117)の各領域の大きさや位置を設定する領域長設定手段(112、120)とを備える。領域長設定手段(112、120)は、アクセス装置(100)から受信したコマンドにしたがい、所定の設定条件に基づいて半導体メモリ(117)内の各領域(121〜124)の領域長を設定する。 (もっと読む)


WindowsベースPC(10)などコンピュータが、GSMセル電話システムで使用されるタイプなどのSIM(またはSubscriber Identity Module:加入者証明)(12)を関連付けられている。SIM(12)は、ネットワーク内の電話受話器ユーザのSIMの認証と同一の形で、電話網(16)によって認証することができ、この形で、PC(10)のユーザまたはPC(10)自体を認証することができる。そのような認証は、たとえば、認証が満足に完了した後にPC(10)に解放される特定のアプリケーション(22)に関するPC(10)の使用を許可することができる。このアプリケーションは、認証処理の満足な完了の後に、これに応答して、第三者によってPC(10)に解放することができる。セッションの料金は、遠隔通信網によってユーザの借方に記入でき、その後、第三者に渡すことができる。
(もっと読む)


641 - 660 / 668