説明

Fターム[5B058KA04]の内容

カードリーダライタ及び複合周辺装置 (44,000) | 機能、配置 (19,380) | データ出力 (2,774)

Fターム[5B058KA04]の下位に属するFターム

Fターム[5B058KA04]に分類される特許

281 - 300 / 1,195


【課題】 従来と異なる新規な携帯型位置検出装置を提供する。
【解決手段】 位置検出装置により現在位置(位置情報)を検出し、その位置情報を算出した時点の時刻情報をICタグに書き込むとともに、そのICタグ30を窓部7を介して読取可能な状態とする。これにより、携帯電話が有するタグリーダを用いてICタグ30の情報を読み込み、その読み込んだ情報(客先名、要件及び時刻)を営業所のコンピュータに送信すれば、営業所のコンピュータに客先名、要件及び時刻が記憶されるので、容易に日報を作成することができる。 (もっと読む)


【課題】PKCS#15に準拠したICカードのファイルを変更する場合、変更により影響を受けるファイルとその影響の内容を自動的に識別して適性に訂正する。
【解決手段】PKCS#15に準拠したICカードのデータを修正する時、予めICカードのメモリに記憶されているファイル間の参照関係の情報を取得し、参照関係データとして記憶する。ファイルの修正が終了した時、前記の参照関係データから修正したファイルを参照しており、修正により影響を受け記録内容を変更する必要があるファイルを探査し、修正されたファイルを参照する規則に基づいて、探査されたファイルを訂正する。 (もっと読む)


【課題】多数の制御用のLSIを用いることなく、低コストに構成でき、且つアクセス速度を低下させることなく多数のメディアを装着可能にして実質的に同時に多数のメディアを使用可能とする。
【解決手段】複数のメディアを装着するスロット(10)を備え、メディア検出信号によってオンする電源用スイッチ(11)と、制御回路(13)からの制御によってオンする信号用スイッチ(12)を備える。電源用スイッチ(11)は、スロットにメディアが装着されると、該当の電源用スイッチ(11)がオンして、そのメディアに対して電源が供給される。制御回路(13)は信号用スイッチ(12)を制御して、メディア信号バスを介し、所定のメディアに対してデータの入出力を行う。 (もっと読む)


【課題】 実行に際してプロテクタの接続を要するアプリケーションを複数使用する場合であっても、プロテクタの接続に専有される外部機器との接続用のインターフェイスを減らし、該インターフェイスを有効利用することができるソフトウェアプロテクト装置およびプロテクタを提供すること。
【解決手段】 接続インターフェイスにアプリケーションの実行を許可するプロテクト情報を記憶したプロテクタが接続されているときにのみ該アプリケーションを実行するソフトウェアプロテクト装置において、ある接続インターフェイスに接続されたプロテクタに記憶された特定のプロテクト情報を、他の接続インターフェイスに接続された他のプロテクタに移動する旨の指示を受付ける。この指示を受付けたとき、移動元のプロテクタに記憶されたプロテクト情報を移動先のプロテクタに記憶する。さらに、移動先のプロテクタに書込んだプロテクト情報を移動元のプロテクタから削除する。 (もっと読む)


【課題】ネットワーク端末経由でカードの発行及びカード情報の認証をする。
【解決手段】通信デバイス100は、金融機関サーバ300にカード発行を要求するカード発行要求部104と、カード発行要求部104の要求に応じて金融機関サーバ300により発行されるカードのカード情報を受信し、カード情報の書き込みをリモートサーバに要求するカード情報書き込み要求部106と、金融機関サーバ300により発行されたカード毎のカード情報が記録され、カード情報毎に設定された固有の個別暗号鍵を用いてアクセスすることが可能な個別エリア154と、個別エリア154を識別するための個別エリア識別番号および個別エリア毎の個別暗号鍵が記録され、リモートサーバ200に記録された共有暗号鍵を用いてアクセスすることが可能な共有エリア152と、を有する記憶部とを備える。 (もっと読む)


【課題】無線タグリーダにより検出された複数の無線タグに対応する属性情報に応じて、有益な情報をユーザに提示することである。
【解決手段】情報提供サーバ20は、ショッピングカート内及びその周辺で検出された無線タグ51〜59の有する属性情報を取得すると、これらの属性情報をルールサーバ30宛に送信する。ルールサーバ30は、受信された属性情報が所定の組合せを満たす場合には、その組合せに対応する提示情報を情報提供サーバ20に返信する。情報提供サーバ20は、この提示情報を受信すると、属性情報から取得された移動機70のメールアドレス宛に、これを送信する。これにより、ユーザは、カートに入れた食材から作ることのできる料理を容易に把握することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】ユーザの手を煩わすことなくメモリカード内のデータを整理でき、利便性が高い画像閲覧装置を提供する。
【解決手段】カードI/F10およびカードI/F20にそれぞれメモリカードが接続されると、制御部100が、画像データが記憶された撮影済みメモリカードから画像データを読み出し、この画像データの日付データから撮影日時を検出し、保存用メモリカードに上記撮影日時のフォルダを作成して、日付毎に画像データを振り分けて記録するようにしたものである。 (もっと読む)


【課題】データ送信のための時間及び送信電力を低減し、小型化を図ることのできる電子荷札及びこれを用いた物流管理システムを得る。
【解決手段】電子荷札100では、データ計測手段101が荷物に与えられる物理量を計測しデータ記録手段102に記録する。送信データ削減手段103は、データ記録手段102に記録された計測値と所定の推定計測値との差分値を計算する。データ送受信手段104は、読み取り装置200から計測結果の読み取り操作が行われた場合、送信データ削減手段103で計算した差分値を計測結果として送出する。 (もっと読む)


【課題】 小型のICカード(SIM)を装着でき、IDデバイスと非接触リーダライタデバイスと、双方の機能を行う非接触通信デバイスを提供する。
【解決手段】 本非接触通信デバイス1は、SIMサイズの小型ICカード2が装着可能であって、USBインタフェースを有し、さらに、(1)制御回路チップ3と非接触通信用コンバータチップと、(2)非接触通信のためのアンテナコイル11と、(3)電池電源7とそのスイッチと、(4)モード切替スイッチと、を備える携帯可能なデバイスであって、前記モード切替スイッチが、(A)IDデバイスモードを選択している場合には、アンテナコイルを通じて外部非接触リーダライタとSIMとの通信が可能なIDデバイスとなり、(B)非接触リーダライタデバイスモードを選択している場合には、非接触通信のリーダライタとして他の非接触通信媒体との通信が可能となる、ことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】効率よく更新者が本人であるか否かを確認することができるとともに、効率よく講習が行われる講習場所まで案内することができるICカード発行システムを提供する。
【解決手段】ICカード発行システム1において、更新者が所有する更新前のICカード(運転免許証)に記憶されたIC情報を読み取り、更新者の顔を撮影して顔画像データを生成し、生成された顔画像データに基づく顔画像から顔画像特徴データを抽出して、当該抽出された顔画像特徴データと、読み取られたIC情報に含まれる顔画像特徴データと、を比較して本人認証を行って、更新者が本人であるか否かを判定し、更新者が受講すべき所定の講習の講習区分を決定し、更新者が本人であると判定された場合、決定された講習区分に対応する場所情報を取得し、取得された場所情報に基づく講習場所までの案内情報を所定の出力部に出力させるよう構成した。 (もっと読む)


【課題】 切取り後のRFIDインレットの現物がなくても、RFIDインレットを有する電子有価証券が切取りされたことを保証する。
【解決手段】 RFIDインレット毎に、切取前ID及び切取後IDをRFIDインレット状態管理DB360に予め格納しておき、外部から電子有価証券のRFIDインレットIDを含む状態要求を受信すると(S321)、このRFIDインレットIDがRFIDインレット状態管理DB360に格納されている複数の切取前ID又は複数の切取後IDのうちのいずれかとい一致するかを確認し(S322)、このRFIDインレットIDが切取前IDと一致していれば切取前であることを示すRFIDインレット状態を返信し、このRFIDインレットIDが切取後IDと一致していれば切取後であることを示すRFIDインレット状態を返信する(S323)。 (もっと読む)


【課題】
短期就労者・パート・アルバイトは面接予約を取り、履歴書をその都度記載して届けており、企業側も面接者の履歴を見てその場である程度判断しているのが実情である。
【解決手段】
企業に配設された個人識別手段1a.1b.1c・・・1nと、個人識別手段により発行されたIDカード2a.2b.2c・・・2nと、個人識別データを記憶させるデータベース4と、データベース4に接続可能な個人側端末機5と、データベース4に閲覧可能な企業側端末機6a.6b.6c.・・・6nとを用いて、個人はデータベース4の個人識別データに個人側端末機5により個人履歴情報を記載し、データベース4に記憶された個人識別データと履歴情報とを個人が所有するIDカードとIDカードに付された暗証手段を用いて接続して許可した情報のみを個人識別手段を介して企業側端末機に表示させる。
(もっと読む)


【課題】作業対象物品の組立ての際に作業者に負担をかけずに部品ロットを管理することができる部品ロット管理システムを提供する。
【解決手段】部品のロット情報が書き込まれたICタグが添付されたバケットを複数用いるダブルバケット法の部品ロット管理システムにおいて、作業者が部品の補充を依頼する際、作業者入力端末20は、ダブルバケットの第1のバケットであるバケット70AのICタグを読み取り、その読み取った情報をデータベースサーバ30へ送信するICタグリーダライタ22を有し、データベースサーバ30は、ICタグ読取装置から送信される情報に含まれる第1のバケットの時刻を、ロット情報と関連付けて記憶部に登録し、第1のバケットの時刻をダブルバケットの第2のバケットであるバケット70Bの使用開始の時刻とする。 (もっと読む)


概して、本開示は、無線ICタグ(RFID)読取りシステムを開示する。具体的には、このRFID読取りシステムは、好ましくは携帯式であり、少なくとも1つのRFIDタグ付き関心対象物の存在及びおよその位置の両方を決定するものである。 (もっと読む)


【課題】イシュアがそれぞれ独自に発行した電子マネーであっても、ユーザカードに自由に補充したり利用できるようにする電子マネー管理システムを提供する。
【解決手段】カードID及びイシュアIDを記録してなるユーザカードに電子マネーを補充する入金端末装置30、ユーザカードから利用した電子マネーを減額する加盟店端末装置30等と通信できるように、インターネットNに電子マネー管理サーバ10を接続する。電子マネー管理サーバ10は、電子マネーの補充時には、入金端末装置30から入金額とイシュアIDとを取得し、入金額をイシュア毎に集計する。そして、集計された入金額の現金のイシュアへの受け渡しを行う。また、電子マネーの利用時には、加盟店端末装置50から利用額と加盟店のID及びイシュアIDを取得し、利用額をイシュア及び加盟店毎に集計する。そして、集計された利用額の現金の該当イシュアと該当加盟店との間の受け渡しを行う。 (もっと読む)


【課題】 電子機器をリモートコントロールする場合に従来はリモートコントローラーからの信号を検知するための電力が必要なため、待機中の消費電力が大きい。また電子機器を他の機器と接続する場合それぞれの機器に所定の操作を行なう必要があった。課題は電子機器の省電化と外部機器との接続を容易にすること。
【解決手段】 電子機器とICタグとの接続をICタグ内に設けたスイッチングトランジスタの出力ポートを介して行ない、電子機器の起動制御をスイッチングトランジスタの制御で行なえるようにした。これにより外部機器から電子機器を起動できるようになるので電子機器の利便性が向上する。ICタグを利用したリモートコントローラも実現でき、赤外線方式のリモートコントローラに対し待機中の消費電力を低減できる。 (もっと読む)


【課題】電子決済に対する信頼性を向上させることができるリーダライタ、非接触型ICカード及び電子マネーの決済方法を提供する。
【解決手段】非接触型ICカード10とリーダライタ20との間で1回目の通信が行われると、リーダライタ20から非接触型ICカード10に対して支払額が送信される。そして、非接触型ICカード10では、この支払額が表示される。その後、所定時間内に、非接触型ICカード10とリーダライタ20との間で2回目の通信が行われると、リーダライタ20から非接触型ICカード10に対して支払処理信号が送信される。そして、非接触型ICカード10では、支払額の支払処理が行われる。このため、支払処理が行われる前に、非接触型IC側で支払処理情報を確認することができるため、電子決済に対する信頼性を向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】利用者は時間的制約、地理的制約を受けず、また窓口に入力端末を用意する必要がなく、操作者を配置する必要がないようにする。
【解決手段】ユーザ端末101と通信可能な管理サーバ108と、ユーザ端末101と通信可能な発行端末106を設ける。管理サーバ108は、ユーザ端末101から送信された申請情報から発行情報を生成し、発行情報から生成した発行情報ハッシュ及びユーザ端末101から入力された本人IDに基づいて権限情報を生成し、発行情報及び権限情報をユーザ端末101に送信する。発行端末106は、発行情報から発行情報ハッシュを生成し、権限情報の本人IDとユーザ端末101から送信された本人IDとが一致し、かつ管理サーバ108で生成した発行情報ハッシュと発行端末106で生成した発行情報ハッシュとが一致するか否かを判断し、一致すると判断したとき発行情報に基づいて耐タンパデバイスを発行する。 (もっと読む)


【課題】利用する周波数帯に応じて異なるプリンターを準備することなく、一台のプリンターで複数の周波数帯を利用する複数種のRFID用紙(RFIDラベル10)との間でデータ通信を可能としたRFID用紙用プリンターを提供すること。
【解決手段】異なる周波数帯を利用する少なくとも第1および第2のRFIDモジュール17、18ならびに第1および第2のRFIDアンテナ19、20を設けることに着目し、第1の周波数を利用する第1のRFIDモジュール17及び第2の周波数を利用する第2のRFIDモジュール18と、第1の周波数の第1のRFIDアンテナ19及び第2の周波数の第2のRFIDアンテナ20とを有し、用紙供給部3に装填されるRFID用紙10に応じて第1のRFIDモジュール17あるいは第2のRFIDモジュール18のいずれかを選択し、いずれかのRFID用紙10との間のデータ通信を可能としていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 ICカードに異なる種類の発行処理を行う場合でも、効率的にICカードに送信するコマンドの順番を設定し、ICカードの発行処理を行えるようにしたICカード発行システムおよびICカード発行方法を提供する。
【解決手段】 ICカード発行機には、ICカードの発行処理に使用する複数のコマンドを、任意のコマンド群に分割させたコマンドセットが登録されているコマンドセット登録手段と、前記コマンドセットの組み合わせでICカードの発行手順が登録されている発行手順登録手段と、前記各コマンドに必要なパラメータを与えるパラメータが登録されているパラメータ登録手段と、前記コマンドのデータを与えるデータ提供手段と、前記発行手順登録手段に登録されている発行手順に基づいて、前記コマンドセット登録手段に登録されているコマンドセットを並び換えて、該コマンドセット内のコマンドをICカードに送信する手段と、を有する。 (もっと読む)


281 - 300 / 1,195