説明

Fターム[5B058KA40]の内容

カードリーダライタ及び複合周辺装置 (44,000) | 機能、配置 (19,380) | その他 (1,547)

Fターム[5B058KA40]に分類される特許

1,461 - 1,480 / 1,547


【課題】 カードを所定位置まで挿入しなければ押圧ボタンを筐体から突出することができない動作を可能とするいわゆるプッシュープッシュ作用を可能にしたイジェクト機能を有するコンパクトなカードコネクタを提供する。
【解決手段】 カードコネクタ1のカード排出手段20は、コネクタ部10に回動可能に配置された回動アーム21と、ガイドアーム12の側面に沿ってカードCの挿抜方向に移動可能な押圧バー23と、押圧バー23に回動可能に軸支され、カードCの排出時に回動アーム21を押圧して回動させる押圧プレート25とを具備している。ガイドアーム12の側面に形成されたハート形のカム溝26と、押圧プレート25に設けられ、カム溝26と係合するカムピン25cとからなるカム機構と、カードCが所定位置に挿入されたときに、カムピン25cがカム溝26に沿って移動することを可能にする押圧バーの移動規制手段とを設けている。 (もっと読む)


【課題】 構造が簡素化され、且つ情報の送受信が単純化される。
【解決手段】 情報をカード読取装置に対し入出力させる情報入出力インターフェース11と、情報の入出力を制御及び管理する管理システム13と、メモリ装置が接続でき、前記のメモリ装置に対する情報の入出力のことに対しアクセス・コントロールを実行する情報読取装置15と、前記の情報の前記のメモリ装置に対する入出力の場合に情報をアクセスする経路を提供する情報シェア・コントロール装置19と、を備える。 (もっと読む)


ICカード(MMCカード)(1)内のフラッシュメモリ(15)と接続されるコントローラIC(17)にプルダウン検出部(35)、モードコントローラ(33)、USBモードI/Fコントローラ(37)、MSモードI/Fコントローラ(39)およびMMC/SDモードI/Fコントローラ(41)を設ける。、また、アダプタ側には、配線や抵抗等、容易、かつ安価に形成できる素子のみを設け、前記抵抗によるプルダウンをプルダウン検出部(35)で検出し、モードコントローラ(33)でUSBモードI/Fコントローラ(37)、MSモードI/Fコントローラ(39)もしくはMMC/SDモードI/Fコントローラ(41)を選択し、モードの切り替えを行うことにより、他の規格のICカード等との互換性を図る。
(もっと読む)


【課題】 単純な構成のRFIDを使用して、複数のRFIDタグからIDデータを読み取った場合には、どのRFIDタグの情報を取得しているかを判断するのは困難であった。
【解決手段】 RFID20が取り付けられた複数の対象物10の読み取りに際して、画像撮影部101で撮像を行うと同時にRFID読み取り部102で撮像範囲のRFIDタグ20の読み取りを行う。RFIDタグのIDデータを基にデータベース104から得た対象物の特徴量(外観モデル)と、撮像画像の画像処理により得られる特徴量を比較することにより、画像中で各々のRFIDタグが取り付けられている対象物を判別する。さらに、画像中のRFIDタグが存在する位置に、対象物に固有の情報を表示する表示部106を備えることにより、人間が見て分かりやすく、応用性に富んだRFID読み取りシステムを提供する。 (もっと読む)


【課題】 他の機器と通信する機能と画像を表示する機能とを兼ね備えた電子機器を使用するときの利用者の負担を軽減する。
【解決手段】 RFIDのリーダライタとして使用される電子機器D1は、表示面が互いに反対を向く第1表示パネル21および第2表示パネル22と、他の電子機器との通信に利用されるアンテナ41,42,43とを有する。アンテナ41,42は第1の筐体11に設けられ、第3アンテナ43は第2の筐体12に設けられている。開閉センサ60を設けることにより、第1の筐体11と第2の筐体12の間の相対的な傾斜角度に応じて、他の通信機器と通信するアンテナを選択するようにしたので、その角度で通信品位のより高いアンテナを使用することができる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、デジタルカメラに用いられるSDメモリカードにおいて、デジタルカメラの煩雑な操作を必要とすることなく、簡単にユーザデータを消去できるようにする。
【解決手段】たとえば、SDメモリカード200のフォーマットに際して、デジタルカメラ100のホスト側コントローラ105は、SDメモリカード200にユーザデータ消去コマンドを発行する。これに対し、SDメモリカード200のカード側コントローラ220がユーザデータ消去コマンドを取り込むことにより、CPU221は、ユーザデータイレーズコマンドを自動的に生成し、NAND型フラッシュメモリ210に出力する。これにより、NAND型フラッシュメモリ210が、ユーザデータが格納されている各ブロック領域内のデータを消去する構成となっている。 (もっと読む)


【課題】本発明は、メモリーカード用コネクタに関し、極薄のメモリーカードを複数種類装着できるようにすることが課題である。
【解決手段】2種類のメモリーカードを装着できるコネクタであって、挿入口2に設けられたシャッター4,5は、付勢手段3で常に閉蓋するように付勢され且つ内側に観音開きにされた右シャッター4と左シャッター5とで構成されており、前記左右のシャッターには、正面側壁面に前記2種類のメモリーカードのうち、厚みの薄い方のメモリーカードを下位置にガイドする傾斜ガイド面4a,5aが形成されているとともに、該傾斜ガイド面の下位置に前記厚みの薄い方のメモリーカードの上面の位置を規制するカード押さえ面が形成されているメモリーカード用コネクタ1とする。 (もっと読む)


【課題】 他の機器と通信する機能と画像を表示する機能とを兼ね備えた電子機器の利便性を向上させる。
【解決手段】 RFIDのリーダライタとして使用される電子機器D1は、物品71に付加された記録媒体73から情報を受信する通信部54と、物品71に付加された図像74を撮像する撮像部3とを有する。電子機器D1においては、撮像部3が撮像した図像74を復号した情報と通信部54が受信した情報とに基づく処理が実行される。例えば、通信部54が受信した複数の情報の何れかが、図像74を復号した情報に応じて選択される。この選択された情報は表示パネル21に表示される。 (もっと読む)


【課題】 リーダライタを設置する環境におけるノイズ測定を容易に行うことができるようにすること。
【解決手段】 リーダライタ11と管理センタ41とが通信ネットワーク42を介して接続されている。リーダライタ11には通信ネットワーク42との間で通信を確立するための通信装置43が設けられ、管理センタ41には同じく通信ネットワーク42との間で通信を確立するための通信装置44と、リーダライタ11の外来ノイズを解析するための解析装置45が設けられている。 (もっと読む)


【課題】処理未了の情報記憶媒体を効率良く処理する媒体処理装置を提供すること。
【解決手段】媒体処理装置は、情報記憶媒体から情報を読み取る読取手段(219、220)と、情報記憶媒体に対して情報を書き込む書込手段(219、220)と、情報記憶媒体を処理する処理手段(201、219、220)と、前記処理手段による媒体処理途中での処理継続不能状態の発生に基づき、情報記憶媒体から読み取られた情報を含む処理未了情報を上位機器へ送信する送信手段(221)と、上位機器から前記処理未了情報を受信する受信手段(221)と、前記受信手段により受信された処理未了情報及び前記読取手段により読み取られた情報に基づく情報記憶媒体に対する前回処理の未了状態の判明に対応して、前記処理手段により情報記憶媒体に対する前回処理を完了させるとともに情報記憶媒体に対する今回処理を実行させる制御手段(201)とを備えている。 (もっと読む)


【課題】
本発明は、認証処理の信頼性の低下をほぼ確実に回避する。
【解決手段】
本発明は、ROM53にデフォルト鍵KY10を格納すると共に、ワンタイムライトメモリ56及びEEPROM55に輸送鍵KY11及び運用鍵KY12を格納し、これらデフォルト鍵KY10、輸送鍵KY11及び運用鍵KY12のうち、当該デフォルト鍵KY10よりも輸送鍵KY11及び運用鍵KY12を優先して認証処理に用いるように選択し、輸送鍵KY11及び運用鍵KY12の何れも選択できないときにのみ、デフォルト鍵KY10を選択することにより、デフォルト鍵KY10を認証処理に用いるように選択することをほとんど回避でき、認証処理の信頼性の低下をほぼ確実に回避できる。 (もっと読む)


【課題】電源を持たない電子機器が紛失したり盗難された場合に効果的に対処することができる、電子機器、管理サーバ、管理システム、および管理方法を提供する。
【解決手段】
管理システムは、アクセス機器100と電子機器200と管理サーバ300とから構成されている。アクセス機器100は、USB接続端子、メモリーカードスロット等を持つ端末機器である。電子機器200は、メモリースティック(商品名)等の電源を持たない電子機器である。管理サーバ300は、主に、電子機器200の識別用データの認証を行う装置である。この管理システムにより、電源を持たない電子機器が紛失したり盗難された場合に効果的に対処することができる。 (もっと読む)


【課題】 情報処理手段から見て、制御が単純で簡単なものとなるようにする。
【解決手段】 リーダライタシステム1は、ICカード4と無線通信するリーダライタ2と、コンピュータ3とを備えて構成されている。コンピュータ3のメモリ14には、アプリケーションプログラムが記憶されている。リーダライタ2のメモリ9にはアクセス制御処理プログラム群、アクセス制御情報が記憶されている。制御回路11から情報アクセス要求がリーダライタ2へ出力されると、この制御回路5はアクセス制御情報を参照し、当該アクセス要求を実行するために必要な複数のアクセス制御処理に展開し、該アクセス制御処理に対応するアクセス制御処理プログラムを選択してアクセス手順を構成し、このアクセス手順を実行して、ICカード4と通信し、必要な情報を前記制御回路11に返送する。 (もっと読む)


【課題】
リーダ・ライタからICタグへの書き込み処理が失敗した場合に、その失敗要因を明確にし、その後に行われる無意味な書き込み処理のリトライを防止できる半導体装置を提供すること。
【解決手段】
本発明にかかる半導体装置は、受信した無線信号に基づいて電源電圧を生成する電源電圧発生回路11と、電源電圧に基づいた参照電圧を検出する電圧検出回路14と、データを記憶する記憶回路16と、電圧検出回路14の検出する参照電圧に基づいて、記憶回路16に書き込み動作を実行する制御回路15と、を備えるものである。 (もっと読む)


【課題】 携帯端末が備えるカメラなどの機能の制限が、有効に機能するようにする。
【解決手段】 外部の近接したリーダ・ライタ12と無線通信を行う通信処理手段を備えた携帯端末装置100に、特定の認証又は決済の処理が可能なことを登録し、リーダ・ライタ12との通信で、認証又は決済のための処理が行われた場合に、所定の機能の動作について制限させる。 (もっと読む)


【課題】複素信号化に必要な虚数部を作成するための演算処理量を低減し、円滑かつ信頼性の高い無線通信制御をする。
【解決手段】無線タグ回路素子Toから送信された周波数fの信号を非接触で受信する受信アンテナ2A〜2Cと、これら受信した信号を4nf(nは正数)のレートでサンプリングし、最新の記憶データとそのnサンプリング前の記憶データとを出力可能なメモリ20と、最新の記憶データ及びnサンプリング前の記憶データを、実数部及び虚数部にそれぞれ用いて複素信号変換を行う入力信号実数−複素数変換部41とを有し、アダプティブ制御部50は、その複素信号変換されたデータに基づき、受信アンテナ2A〜2Cによる指向性を、アンテナ151に対する受信感度が最適となるように変化させる。 (もっと読む)


【課題】 無線デバイスによる個人を識別するシステムが存在する環境に、それとは別の個人識別システムが存在する場合に、第三者に対する無線デバイスIDの匿名性を保証する。
【解決手段】 匿名性保証装置は、個人が所有するデバイスのデバイスIDを複数個受信して匿名性保証処理用バッファ103に格納するデバイスID受信部と、匿名性保証処理用バッファ103に格納されるデバイスIDの数をカウントし、その数が所定数以上であればこのバッファに格納されたデバイスIDを読み出して、読み出されたデバイスIDを外部のシステムに送出する匿名性判定部104とを有する。 (もっと読む)


【課題】 動作環境が変化した場合でも、ICカードとの通信可能距離の変化を極力抑制することができるICカードリーダを提供する。
【解決手段】 リーダライタ1を構成するCPU2は、温度センサ12,19を介して送信アンプ9,受信アンプ16の温度を検出し、その検出温度の変化に応じて切替え回路10,17を制御することで送信アンプ9,受信アンプ16の増幅率を調整する。 (もっと読む)


【課題】 端末11に発行コマンドや発行データを保持することなく、子カード14の即時発行が実現できるとともに、子カード14の不正な発行を防止することができ、カード発行システム全体のセキュリティを向上させることができる。
【解決手段】 既に発行済みの親カード13に対応する子カード14として発行処理される初期状態のICカードを端末11に保管しておき、親カード13から読み取ったデータに基づき子カードの発行を申請し、この発行申請に対して当該子カードの発行が許可された場合、発行管理装置15から上記端末11を介して直接的に初期状態のICカード14へ発行電文の供給し、当該ICカード14自身に子カードの発行処理を行わせるようにしたものである。 (もっと読む)


【課題】 複数存在する無線識別デバイスの中から特定の無線識別デバイスを選択し、データの読み出しや書き込みを行うことができる無線識別デバイス処理装置を提供する。
【解決手段】 無線識別デバイス処理装置は、全体を制御する制御部1と、表示部2と、操作部3と、時計部4と、充電I/F部5と、バッテリ部6と、外部I/F部7と、音声データベース部19と、無線通信処理部8と、出力制御部10と、記憶部12と、比較部13と、D/A変換部と、A/D変換部と、音声I/F部16と、スピーカ17と、マイク18と、無線通信処理部20と、スイッチ22と検知部11と、アンテナ9と、を有している。このアンテナ9は、たとえば先鋭な先端部を有するアンテナである。 (もっと読む)


1,461 - 1,480 / 1,547