説明

Fターム[5C080AA13]の内容

陰極線管以外の表示装置の制御 (251,852) | 表示素子 (25,406) | 非発光体 (15,340) | 電気泳動セル (1,244)

Fターム[5C080AA13]に分類される特許

121 - 140 / 1,244


【課題】表示された画像の残像を低減する。
【解決手段】走査線とデータ線との交差に対応して配置され、各々が表示素子を有する画素とを含む表示部に表示させる画像において異なる階調で画素が隣り合う箇所を計数する。そして、計数した積算値を示す変数Countが閾値Th1を超えたか否かを判別する(ステップSa3)。超えていれば、すべての画素を単一階調に書き換え、この後、必要な画素を書き換えるリフレッシュ駆動を実行する(ステップSa4)。越えていなければ、変更の生じた画素のみを書き換える差分駆動を実行する(ステップSa6)。 (もっと読む)


【課題】 電子ペーパーなど自由なスクロールがし難い端末でも、端末側の画面サイズと資料の画像特徴を基に、資料の拡大表示を可能とする情報表示技術を提供する。
【解決手段】
資料を表示する情報表示装置を備えた会議システムにおいて、資料中のフォントサイズ情報に基づいて拡大率を決定し、該拡大率に従って資料の対象ページを分割した拡大画像を生成し、情報表示装置の解像度に合わせて該解像度から規定の範囲内で、縦方向と横方向にそれぞれ前記拡大画像を走査し、各走査したライン中の色の変化度数が最も少ない走査ラインを拡大画像の境界とし、拡大画像の分割領域を含むページ全体を表示し、拡大画像の分割領域のデータを情報表示装置に送信することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】画像ソースと双安定電気光学ディスプレイ装置間のインターフェイスを簡略化する新規な方法を提供すること。
【解決手段】画像のピクセルと前の画像のピクセルとから合成されたピクセルデータを生成し、設定可能な少なくとも1つの条件が真であるか決定するために前記画像のピクセルと前記前の画像の対応するピクセルとを比較するとともに、前記少なくとも1つの条件が真である場合に2つ以上の更新モードから1つの更新モードを選択し、パイプラインに前記画像の各ピクセルに対し波形を決定させて前記波形を画像データとして表示装置に伝送させる。 (もっと読む)


【課題】ブロック内点順次駆動方式における表示むらの発生を抑制する。
【解決手段】セレクタ部14は、各ブロック毎に1水平期間で画像データを順次選択し、ドライバブ15を介して信号切替え部3に供給する。信号切替え部3は、入力された画像データを対応するソース線に供給する。このようなブロック内点順次駆動方式によって、各ソース線は、1水平期間をブロック数で割った時間だけ画像信号が供給され、画素の駆動能力に優れている。タイミング制御回路は、セレクト信号S1〜S3によって、ブロック内での画像信号及びソース線の選択順を、例えば1水平期間毎に切換える。これにより、各ソース線による書き込み時間が複数の水平期間では均一化され、表示むらが抑制される。 (もっと読む)


【課題】画素毎に彩度が低い色を表示する場合に比べて、彩度が低く見える画像を高速に描ける、表示装置及び表示プログラムを提供する。
【解決手段】無彩色の画像を表示媒体12の変更対象領域に表示させる場合に、制御部20が、変更対象領域に、粒子群50M、50YによりR(レッド)色が表示される画素60R、及び粒子群50CによりC(シアン)色が表示される画素60Cを予め定められた表示パターンに基づいて、表示させるよう電圧印加部16を制御する。これにより、表示媒体12に無彩色そのものを表示させることなく、あたかも無彩色が表示されているように視認させられる。 (もっと読む)


【課題】表示制御装置を提供する。
【解決手段】表示制御装置(39)は、所望の画像の空間的に変調された近似画像を含むバックライトによって照明されるためのLCDパネルの制御信号を生成するように構成されており、制御信号は色及びLCDパネルの画素値に対応する輝度を含んでおり、制御信号は、近似画像をさらに変調して、得られる画像を所望の画像に近づけるべく使用される。 (もっと読む)


【課題】階調表示する場合に混色が発生するのを防ぐ。
【解決手段】表示媒体100は、透光性を有する表示基板1と、表示基板1と間隙を持って対向して配置された背面基板2と、表示基板1と背面基板2との基板間に封入された分散媒6と、分散媒6中に分散され、正又は負に帯電し且つ基板間に第1の電圧が印加されることにより表示基板1及び背面基板2のうち一方の基板から剥離して他方の基板へ移動する第1泳動粒子11と、分散媒6中に分散され、第1泳動粒子11と色及び帯電極性が異なり且つ基板間に第1の電圧よりも電圧値の絶対値が小さい第2の電圧が印加されることにより表示基板1及び背面基板2のうち一方の基板から剥離して他方の基板へ移動する第2泳動粒子12と、を含み、第1の電圧よりも電圧値の絶対値が小さい第3の電圧が基板間に印加されることにより、第1泳動粒子11と第2泳動粒子12とが解離する。 (もっと読む)


【課題】表示媒体としての電子ペーパーをその本体装置から取り外して使用したとしてもデータの漏洩を適切に防止できるようにする。
【解決手段】電子ペーパー2がバインダ部から取り外される状態であることを検出した際に、この電子ペーパー2に表示されているデータのうち、その全部又は一部分のデータの表示を消去する。電子ペーパー2の表示領域内に表示されている1ページ分の表示データのうち、図中、一点鎖線で囲んだ矩形範囲内のデータ(グラフや表)は、秘匿対象のデータであることを示すと共に、電子ペーパー2の取り外し時にその範囲内のデータの表示が消去されるデータである。 (もっと読む)


【課題】トランジスタのしきい値電圧の変動を抑制し、表示パネルに実装するドライバICの接点数を削減し、表示装置の低消費電力化し、表示装置の大型化又は高精細化するための技術を提供する。
【解決手段】劣化しやすいトランジスタのゲート電極に、オンしたトランジスタを介して信号を入力することで、劣化しやすいトランジスタのしきい値電圧のシフト及びオンしたトランジスタのしきい値電圧のシフトを抑制するものである。すなわち、高電位(VDD)がゲート電極に印加されているトランジスタを介して(若しくは抵抗成分を持つ素子を介して)、交流パルスを劣化しやすいトランジスタのゲート電極に加える構成を含んでいる。 (もっと読む)


【課題】第1の粒子を移動させた後に第1の粒子より低閾値の第2の粒子を移動させる場合に、第2の粒子の表示濃度に関わらず第1の粒子を移動させる際の電圧を固定にした場合と比較して、第1の粒子を移動させる際の駆動エネルギーを抑制することができる表示媒体の駆動装置、駆動プログラム、及び表示装置を提供する。
【解決手段】表示媒体100の駆動装置20は、複数種類の粒子群のうち第1の閾値以上の第1の電圧が基板間に印加されることにより移動する第1の泳動粒子11を移動させた後に、絶対値が第1の閾値より小さい第2の閾値以上の第2の電圧が基板間に印加されることにより移動する第2の泳動粒子12を移動させる場合、第2の泳動粒子12の表示濃度に応じて、第2の泳動粒子12を移動させる際に第1の泳動粒子11が移動しない第1の電圧の電圧値及び電圧印加時間を設定する。 (もっと読む)


【課題】懸濁粒子装置の停止時における粒子の応答速度を向上させる。
【解決手段】第一の基板(6)および第二の基板(4)と、前記第一の基板および前記第二の基板の間に配置された第一の電極(7),第二の電極(5)および懸濁液(8)と、を有する懸濁粒子装置(1)であって、前記懸濁液は、粒子(9)および分散媒(10)を含み、前記分散媒中に前記粒子が分散され、前記第一の電極および前記第二の電極の間に印加される交流電圧により前記粒子の配向が制御され、前記懸濁粒子装置の駆動期間における交流電圧の周波数をa(Hz)、前記懸濁粒子装置の停止期間における交流電圧の周波数をb(Hz)としたとき、a>bを満たす懸濁粒子装置。 (もっと読む)


【課題】任意のアドレス行で切断することで、任意のサイズの表示装置を簡便に実現する。
【解決手段】少なくとも第2の配線5を駆動する第2の駆動回路7と画素PX(1,1),PX(1,2),…、PX(n,m)とを同一の基板1上に有した表示装置であって、第2の駆動回路7は検出線73と判定回路72と出力回路74とを有した複数の単位回路70から成り、出力回路74は判定回路72からの信号に従って出力信号を変えることを特徴とする表示装置。 (もっと読む)


【課題】好適な双安定性型電気光学ディスプレイの更新および駆動方法を提供する。
【解決手段】グレースケールの双安定型電気光学ディスプレイは、転移に必要なインパルスを表すデータを含有するルックアップテーブルの保存、各表示画素の少なくとも初期状態を表すデータの保存、少なくとも一表示画素の希望最終状態を表す入力信号の受信、および画素に印加される画素電圧を表す出力信号の生成により駆動される。補正電圧を表す補正電圧データは各画素ごとに保存され、各画素の当該補正電圧は各画素に以前印加され
た少なくとも一インパルスに基づき計算され、当該画素電圧は当該画素と当該ルックアップテーブルの初期・最終状態より決定される駆動電圧と、当該画素の当該補正電圧データより決定される補正電圧の合計である。上記のようなディスプレイの他の類似駆動方法も開示される。 (もっと読む)


【課題】大きな表示装置を有しながら、軽く、長時間使用しても疲れない、使い勝手の良い情報表示端末を提供する事。
【解決手段】情報表示端末1は柔軟性を有する表示装置2と筐体3とを含む。筐体3は表示装置2の外縁部の一部配置されており、表示装置2は画素領域511を有する。筐体3は、正面視にて、画素領域511と部分的に重なる様に配置されている。筐体3により信号回路83が保護される為に情報表示端末1の耐久性が向上する。又、表示装置2は筐体3に比べて軽量で、柔軟である為に、これを外部衝撃から守る補強部材を使用する必要がなくなり、情報表示端末1全体を薄く且つ軽くできる。更に情報表示端末1の重心が筐体3近傍に位置するので、使用者が情報表示端末1を片手で保持しても、疲労せずに長時間使用する事が可能となる。 (もっと読む)


【課題】駆動トランジスタのゲートの電位を所期値に設定するための時間を短縮する。
【解決手段】書込期間Pwrにおいて、駆動トランジスタTdrのゲートと容量素子Caの電極Ea1とに電位「Vdd+Vdata」が供給されるとともに電極Ea2に電源電位Vddが供給されることで容量素子Caに電圧Vdataが保持される。また、書込期間Pwrでは、ダイオード接続された補償用トランジスタTcpに電流が流れることでその閾値電圧Vth(駆動トランジスタTdrの閾値電圧Vthと略一致する)が容量素子Cbに保持される。駆動期間Pdrでは、電極Ea2と電極Eb1とがトランジスタTr1を介して接続されることで駆動トランジスタTdrのゲートが電位Vdataと閾値電圧Vthとに応じた電位に設定され、電気光学素子Eはこの設定された電位に応じて駆動される。 (もっと読む)


【課題】複数の情報を選択的に表示するとともに汎用性を持たせる。
【解決手段】白色及び黒色のいずれかを排他的に切り替え可能に表示する表示領域21a,21bを具備する情報表示シート20と、情報表示シート20上に重ね合わせ可能に構成され、情報表示シート20上に重ね合わされた場合に表示領域21a,21bに対向する領域のそれぞれに、表示領域21a,21bを視認可能とするとともに、白色または黒色を用いて情報を書き換え可能に構成された情報記入領域11a,11bを具備する重ね合わせシート10とを有する。 (もっと読む)


【課題】
カラー表示装置において赤色(R),緑色(G),青色(B)副画素に加えて、白色(W)副画素を配線数を増加させずに追加すると単位面積あたりの色毎の画素数が減るために解像度が劣化する。
【解決手段】
視感度に応じて副画素の面積および数を調整する。具体的には、視感度の相対的に低い赤色(R)及び青色(B)副画素の面積を視感度の相対的に高い緑色(G)及び白色(W)副画素の面積の略2倍とし、緑色(G)及び白色(W)副画素の数を赤色(R)及び青色(B)副画素の2倍とする。大きい方の副画素は複数の単位副画素から構成される。小さい方の副画素は一つの単位副画素から構成される。 (もっと読む)


【課題】 フリッカの発生を抑制して高コントラストの表示を行いつつ、微細な線、模様、形状を明瞭に表示できる電気泳動表示装置の駆動方法等を提供する。
【解決手段】 共通電極に第1の電位と第2の電位とを繰り返す駆動パルス信号に基づく電圧を印加し、複数の画素電極のそれぞれに第1の電位、第2の電位、駆動パルス信号に基づく電圧のいずれかを印加し、画素電極と共通電極との間に生じた電界によって電気泳動粒子を移動させて表示部に表示される画像を書き換える画像書き換え工程は、第1の電位のパルス幅が第1の幅である駆動パルス信号を用いる第1パルス印加工程S60と、第1の電位のパルス幅が第1の幅よりも長い第2の幅である駆動パルス信号を用いる第2パルス印加工程S61と、第1の電位のパルス幅が第2の幅よりも短い第3の幅である駆動パルス信号を用いる第3パルス印加工程S62とを順に行う。 (もっと読む)


【課題】 低温においてもフリッカの発生を抑制した違和感のない表示が可能な電気泳動表示装置の駆動方法等を提供する。
【解決手段】 共通電極に第1の電位と第2の電位とを繰り返す駆動パルス信号に基づく電圧を印加し、複数の画素電極のそれぞれに第1の電位および第2の電位のいずれかを印加し、共通電極と画素電極間の電界によって電気泳動粒子を移動させて表示される画像を書き換える画像書き換え工程は、環境温度が閾値温度未満か否かを判定する温度判定工程S50を含み、パルス幅が第1の幅である駆動パルス信号を用いる第1パルス印加工程S60と、温度判定工程で環境温度を所定の閾値温度未満と判定した場合に実行される低温パルス印加工程S80と、最後に実行されパルス幅が第2の幅である駆動パルス信号を用いる第2パルス印加工程S82を含み、低温パルス印加工程はパルス幅が第1の幅である駆動パルス信号を用いる。 (もっと読む)


【課題】薄くて軽く、薄厚化および狭額縁化などによる小型化や軽量化、さらには高堅牢性(高信頼性)を実現することのできる半導体装置および電気装置を提供する。
半導体装置および電気装置を提供する。
【解決手段】本発明の電気光学装置100は、フレキシブル性を有する第1基板30と、第1基板30上に形成される複数の画素電極35と、第1基板30内に埋め込まれた少なくとも1つのドライバIC89と、ドライバIC89と画素電極35とが接続配線22を介して接続されていることを特徴とする。 (もっと読む)


121 - 140 / 1,244