説明

Fターム[5C087BB73]の内容

警報システム (104,244) | 伝送部 (14,503) | 伝送システムの構成 (5,098) | 中央局から複数の子局への通報 (687)

Fターム[5C087BB73]に分類される特許

141 - 160 / 687


【課題】利用者に問合せを行う際に、複数の利用者から返信される情報に対して、適切で効率のよい管理をする情報管理装置、情報管理方法、情報管理プログラムを提供する。
【解決手段】通信ネットワークを介して複数の端末と通信可能な情報管理装置は、問合せ案件ごとに、該問合せ案件の対象者の連絡先識別情報を設定した、問合せ情報を生成し、該連絡先識別情報と生成時刻とを対応付けて記憶部に記憶する送信情報生成部と、問合せ情報に対する回答である受信情報を、該受信情報の送信元の連絡先識別情報と対応付けて記憶部に記憶された、生成時刻が受信情報の送信時刻より前の問合せ情報への回答にする受信情報反映部と、を備えるものである。 (もっと読む)


【課題】自殺企図者と一般観光客や釣客とを見分けるとともに、自殺企図者に対して心の呼び掛け通報・対話する自殺防止監視通報方法とその自殺防止監視通報装置を提供する。
【解決手段】自殺が多く発生する特定エリアに進入した人を赤外線カメラで撮影・画像処理し、多くの自殺企図者の行動をパターン化した情報に基づいてコンピュータにより自殺企図者か否かを識別し、管理センターに通報すると同時に管理者の携帯電話にも画像を送信し、管理センターから、コンピュータの映像を見ながらマイクで直接呼び掛ける。 (もっと読む)


【課題】 地震等の災害発生時に確実に相手先へ救助を求めることが可能な通信装置を提供する。
【解決手段】 回線と接続され回線からの災害情報を受信する災害情報受信部と、第1の送受話部と、当該第1の送受話部のフック状態を検出するフック検出部と、第1の送受話部から入力される音声を認識する音声認識部と、第2の送受話部と、所定時間を計時する計時部と、を有し、前記災害情報受信部が回線から災害情報を受信した後に、前記フック検出部が前記第1の送受話部がオフフックされたことを検出すると、回線と前記第1の送受話部とを接続すると共に前記計時部が所定時間の計時を開始し、前記所定時間の間前記音声認識部が前記第1の送受話部から音声を認識しなければ、回線と前記第2の送受話部とを接続することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】地震警報を表示できるだけでなく、地震発生時以外には有用な情報を表示できる地震報知システムを提供すること。
【解決手段】地震報知システム1は、地震波のうち初期微動(P波)を検知することで、地震の予測情報を演算し、演算された予測情報に基づいて地震警報信号を出力する震度計20と、震度計20に接続され、FM多重放送の文字情報をスクロール表示するFM多重表示装置10と、を備えている。FM多重表示装置10が、地震警報信号を入力したときに、地震に関する地震文字情報をFM多重放送の文字情報より優先して表示させるように構成されている。震度計20による地震警報信号を入力したときに、音声情報を出力する音声警報手段40を備えてもよい。 (もっと読む)


【課題】集合住宅の各住居の住人の安否情報を確実に取得することができる通信システムを提供することを課題とする。
【解決手段】集合住宅100の各住居には、住居内ネットワークを構成する計測装置20と計測情報収集装置30とが設置される。各住居の計測情報収集装置30と生存情報収集装置40とは、全体ネットワークを生成する。計測情報収集装置30は、同一の住居に設置された計測装置20から計測情報72を取得して、生存情報を収集する。生存情報収集装置40が生存情報の送信を要求することにより、生存情報が計測情報収集装置30から生存情報収集装置40に送信される。計測情報収集装置30は、生存情報の送信後、新たに計測情報72を収集する。 (もっと読む)


【課題】ネットワークの障害を考慮して安否確認に関するメールを送受信すること。
【解決手段】安否確認メールの送信数と、安否確認メールに対する回答メールの受信数とをメールアドレスに含まれるドメインごとに集計する。そして、安否確認メールの送信数に対する回答メールの受信数の割合である回答率を、ドメインごとに算出する。そして、ドメインごとの回答率のなかで、所定の閾値より低い値となった回答率のドメインを抽出する。そして、抽出したドメインを含むメールアドレスにより送受信されるメールの伝送経路に障害が発生していると判定する。 (もっと読む)


【課題】 災害時における通信の安定性をより向上させる。
【解決手段】 WANインタフェース部101を介して受信した緊急地震速報用のパケットにもとづき災害情報を生成する情報生成手段108と、WLANインタフェース部106を介して受信した災害情報又は前記生成した災害情報を災害情報テーブル111に登録する情報登録手段11と、災害情報テーブル111に登録された災害情報を、通信可能な他のホームゲートウェイ装置に配信する情報配信手段12とを備え、情報登録手段12は、新たに受信した災害情報又は新たに受信した緊急地震速報用のパケットにもとづき生成した災害情報が、災害情報テーブル111に登録されていない場合に、前記災害情報を災害情報テーブル111に登録するようにしてある。 (もっと読む)


【課題】推定に必要な値k及び活動電流閾値をその電力需要家に適した値に自動的に設定する。
【解決手段】総負荷電流の測定を複数の日について行い、前記電力需要家の在宅日に測定されたと判断される前記総負荷電流の測定値(A)を用いてデータ群を求めて値決定用データ群とする(B,C)と共に、値決定用データ群について、予め設定した複数のk仮定値を用いてk仮定値別にk%値を算出して降順に並べてグラフ化し(D,E)、k仮定値別のグラフを予め設定した領域CAで比較し(F)、グラフ形状に基づいて1つのグラフを選択し、選択したグラフに対応するk仮定値を値kとする(G)と共に、選択グラフについて予め設定した第2位置のk%値を活動電流閾値とする(E)ものである。 (もっと読む)


【課題】移動体通信端末機の持つ人の位置の追跡の開始又は停止すべき時期を自動的に検出し、非常時には、移動体通信端末機の近傍のアラーム再生端末から音声で緊急を知らせることができる移動通信端末機の位置追跡通報システムを提供する。
【解決手段】移動通信端末機の位置追跡通報システムは、移動通信端末機の位置情報を受信するサーバーと、移動体通信端末機と、アラーム再生端末と、保護者などが持つ携帯電話やパソコンとで構成され、前記サーバーは、電子タグ読取端末機からの電文によって、移動体通信端末機の特定位置の通過を感知し、自動的に移動体通信端末機の位置追尾の開始又は停止を行う。前記サーバーは、移動体通信端末機の非常ボタンが押されるか、又は保護者などが持つ携帯電話やパソコンからの緊急救助要請を受信すると、前記移動体通信端末機の近傍のアラーム再生端末などに情報を送信し、アラーム再生端末はアラーム音声等を再生する。 (もっと読む)


【課題】 各種情報を組み合わせることにより災害の発生を予測し、広域的かつ段階的な危険回避が必要な自然災害に対して自動で安全確保を行うことができる地上及び車上観測データを用いた高度列車安全制御システムを提供する。
【解決手段】 地上及び車上観測データを用いた高度列車安全制御システムにおいて、線区内の地上観測装置7と、車上観測装置2及びリアルタイム列車位置・速度計測装置3を有する列車1と、地理空間情報を記憶する指令所5と、自然災害情報の提供に関与する外部機関9とを備え、前記地上観測装置7からの地上観測データ23と、前記リアルタイム列車位置・速度計測装置3からの車両の位置・速度情報22と、前記外部機関9からの気象情報24と、前記指令所5における地理空間情報25とを組み合わせることにより、前記指令所5において高精度の災害予測を行う。 (もっと読む)


本発明は、警報情報伝送過程が終了した後の処理方法と装置を提供し、該方法は、モビリティ管理エンティティ(MME)がエボリューションノードB(eNB)に書き・置き換え警報要求メッセージを発信して終わった後、前記eNBから返信した前記書き・置き換え警報要求メッセージに対応する書き・置き換え警報応答メッセージに基づいて、警報の放送が失敗したエリアを判断し、その後、前記MMEは、前記警報の放送が失敗したエリアに警報情報を再発信するように前記該eNBを制御することを備えている。該方法は、地震、津波の警報システムの関連災害性情報を早速に、効果的に放送が失敗したエリア内にあるすべてのユーザに知らせることを確保できるので、彼らに、避難或は予防の警報を発出し、更に最大限にできるだけ災害が襲う時の人の生命や財産の非常に大きな損失を低減させる。
(もっと読む)


【課題】構成を複雑化することなく、簡易な構成で被保護者に対する保護を図る。
【解決手段】被保護者管理システム1は、子供P1Aに所持される、被保護者情報を記憶したIC回路部及びタグアンテナを備える子供用タグT1Aと、子供P1Aの親P2A、P2Bに所持される、被保護者情報に関連付けられた保護者情報を記憶したIC回路部及びタグアンテナを備える親用タグT2A、T2Bと、複数のリーダR1A〜R1Jとを有し、特定のリーダR1Hが子供用タグT1Aから被保護者情報を取得したとき、対応する親用タグT2A、T2Bからも保護者情報が取得されるような、子供P1Aの保護状態を維持するための所定の情報処理を行う。 (もっと読む)


【課題】接続された制御対象の放流警報装置のうち、一部の範囲の複数の放流警報装置に対して簡易な操作で放流警報を出力させることが可能な放流警報制御監視装置を提供する。
【解決手段】接続された複数の放流警報装置20−1〜20−12に該当する放流警報局A〜Lに関する情報を記憶する制御対象局情報記憶部11と、複数の放流警報装置20−1〜20−12のうち、操作員の操作で指示された放流警報の出力対象とする放流警報局の範囲を入力する指示入力部13と、入力された情報により指示された範囲の複数の放流警報装置に対し、放流警報を出力させるための放流警報出力信号を所定順序で順次送信する範囲順次制御部143とを備える。 (もっと読む)


【課題】緊急警報放送を受信した場合でも必要以上にユーザの利便性を損なわずに緊急警報放送を検知できる放送受信装置及びその制御方法を提供すること。
【解決手段】放送受信装置は放送波を受信可能な第1チューナ部101及び第2チューナ部102を備え、複数のチャンネルを同時に受信する機能を有する。制御部113は視聴中のチャンネルが緊急警報放送を放送するチャンネルであるか否かを判定する。緊急警報放送の受信制御部114は、チャンネル毎に緊急警報放送に係る放送の有無を示す情報及び放送受信装置の設置場所向けに放送サービスを行っているか否かの情報を放送受信チャンネルリストに記憶しておく。緊急警報放送を放送しないチャンネルの選局時や放送受信装置の設置場所向けに放送サービスを行っていないチャンネルの選局時に、受信制御部114は空いているチューナで、緊急警報放送が放送されるチャンネルを選局するように制御する。 (もっと読む)


【課題】大規模災害発生時に簡便な操作で安否確認システムの災害情報処理サーバに登録された安否確認情報の取得および安否確認情報の登録ができる情報処理装置を提供する。
【解決手段】情報処理装置10は、大規模災害発生時に発令される緊急地震速報などの災害情報の取得により震災モードへ移行し、災害情報処理サーバ40から安否確認情報を取得する際に要求される指定情報(例えば電話番号)を、接続された携帯端末30に保存されている電話帳などから所定条件に基づいて抽出し、当該指定情報を用いて災害情報処理サーバ40より安否確認情報を取得する。また、接続された携帯端末30から災害情報処理サーバ40に安否確認情報として登録できる個人情報(たとえば、携帯端末の持ち主の名前や電話番号など)を所定条件に基づいて抽出し、当該個人情報を安否確認情報として災害情報処理サーバ40に登録する。 (もっと読む)


【課題】巡回警備業務において、異常が発生した現場に向かう警備員が不審者を容易に特定することができる巡回警備支援システムを提供する。
【解決手段】本発明による巡回警備支援システムは、巡回警備員による巡回警備を支援する巡回警備支援システムであって、所定の警備領域に配置された撮影手段が撮影した映像データから、映像中に含まれる人物を検出し、検出した人物を監視する人物監視手段100と、人物監視手段100が監視する人物のうち、予め定められている検知条件を満たした人物を不審者として検知する不審者検知手段101と、不審者検知手段101が検知した不審者と巡回警備員との相対位置情報を算出する位置情報算出手段102と、位置情報算出手段102が算出した相対位置情報に基づいて、巡回警備員が保持する携帯端末に所定の情報を送信する不審者情報送信手段103とを含むことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】操作ミスで誤警報が発生した場合に、監視センタで入館者の確認を確実に行い、不要な対処発生を抑制する。
【解決手段】監視対象の建物への進入を検出するセンサと、警備モードを設定操作するための操作部と、操作者に所定のメッセージを出力する報知部と、前記警備モードが警戒モードに設定されているときに前記センサが検知すると、異常判定して外部の監視センタへ異常通報する監視制御部とを備え、前記監視制御部は、前記異常判定した後に解除モードが設定されると、前記監視センタへの連絡を督促するメッセージ及び/又は前記監視センタからの連絡への応対を督促するメッセージを前記報知部にて報知させる (もっと読む)


【課題】火災等の発生に伴い有害物質が分布している空間を通行する避難者の安全性を向上させる。
【解決手段】建物で火災が発生した際に、避難経路上の区画における有害ガスの濃度を複数の高さ位置で各々検出し、各高さ位置における有害ガスの濃度に基づき、前記区画内に分布している有害ガスが前記区画を通過する避難者へ与える影響がより小さくなる避難者の頭部の高さ位置を避難高さ位置として判断し、前記区画内の互いに異なる高さに配置された複数の高さ報知発光部28のうち、判断した避難高さ位置に対応する高さ報知発光部28を選択的に発光させることで避難高さ位置を避難者へ報知する。避難者は自身の頭部が報知された避難高さ位置に一致する姿勢で前記区画を通過する。 (もっと読む)


【課題】戸建て住宅などに設置され、玄関付近の所定の検知領域に人が存在する場合に、屋内の家人に対して照明装置を点灯させて通報すると共に、不審者に対しては威嚇する機能を備えた負荷制御システムを提供する。
【解決手段】家屋1の玄関付近に設置され、所定範囲の画像を撮像するテレビカメラ(撮像装置)2により撮像された画像データに所定の画像処理を施し、画像中に人が存在するか否かを判断し、人が存在すると判断したときにあらかじめ設定されている所定の照明装置22、23・・・を点灯させる。 (もっと読む)


【課題】受信機側にAC信号を含む地上デジタルテレビジョン放送波を送信する。
【解決手段】伝送システムにおける送信装置は、放送波の伝送制御信号を用いて、同期をとるための差動復調の基準及び同期信号と、緊急速報の有無を識別するフラグと、該フラグの後に、受信側で緊急速報の種別として緊急地震速報であるか否かを識別可能で、且つ受信する当該放送波の地域が所定震度以上の揺れが推定される地域に含まれているかを識別可能な信号識別と、該信号識別によって定義される種別に従って識別される緊急速報とを格納する電文情報を伝送する手段を備え、該手段は、緊急地震速報のうち異なる詳細情報を伝送制御信号の異なるフレームにわたって設定し、フラグ及び信号識別を、それぞれ全てのフレームにて伝送し、緊急地震速報のうち異なる詳細情報について、異なる詳細情報の各々を識別する異なるページ番号を記載して、異なるフレームにて伝送する手段を有する。 (もっと読む)


141 - 160 / 687