説明

Fターム[5C096DC04]の内容

照明サイン;照明広告 (21,060) | 制御 (1,163) | 制御の目的又は対象 (481) | パターン変更 (69)

Fターム[5C096DC04]に分類される特許

1 - 20 / 69


【課題】当該乗合車両の乗務員に有用な運行情報を提供し得る運行情報提供装置を提供する。
【解決手段】運行情報提供装置によると、路線バスの走行中においては、乗務員に視認可能な液晶表示部に、次停留所の名称とその発車定刻とその次停留所時間差または予定時刻や予定所要時間を表示するとともに、走行中を示す区切線γといった視覚的に「区切り」を認識し易い目印の上下に次停留所と前停留所のそれぞれの名称を表示するので、乗務員は一目で有用な運行情報を容易に把握することができる。また、路線バスの停車中においては、乗務員に視認可能な液晶表示部に、停車中の次停留所の名称とその発車定刻とその次停留所時間差または予定時刻や予定所要時間を表示するとともに、停車中を示すバスマークγをこれらの表示の先頭または後尾に明示するので、乗務員は、現在停車している停留所について一目で有用な運行情報を容易に把握することができる。 (もっと読む)


【課題】環境の変化があっても注目効果の高い面に画像を表示させる。
【解決手段】定められた投影方向に画像を投影するプロジェクタと、自身の周辺環境の状態を示す環境状態の入力を受け付ける入力部と、入力部に入力された環境状態に基づいて、プロジェクタの投影方向を変える制御部と、を備えることを特徴とする画像投影装置。 (もっと読む)


【課題】TVモニタやマトリックス表示器による花火の表示において、単調な表示を多様化表示できるようにする。
【解決手段】発光部分のみにLEDを配置すると共に前記LEDの郡集団の中心又は内側から外側に向かって順次点灯させる動画の花火の表示器により花火の表示にアクセントを設ける。表示画面の単調化を防ぐ為に複数の郡集団を設けて郡集団毎の花火を選択し、繰り返し表示を行ない、郡集団毎に選択された順序と発光間隔と発光回数により手動又は自動表示できる様にする事により、郡集団を多様化表示する。 (もっと読む)


【課題】業務用の電飾看板などに用いられる照明付き表示装置において、その製造コストを大幅に削減する。
【解決手段】この照明付き表示装置1では、複数の透明なアクリル樹脂板2が所定の配置間隔を置いて互いに平行に配置されている。各アクリル樹脂板2にはそれぞれ、互いに異なる情報を有する表示部4が形成されている。各アクリル樹脂板2の端縁にはそれぞれ発光ダイオードモジュールが、その発光ダイオード7からの出射光がアクリル樹脂板2内を進行して表示部4を照明して情報を浮かび上がらせうるように配設されている。各発光ダイオードモジュールの発光ダイオード7を点滅するように制御する点滅器10が設けられている。これにより、発光ダイオード7の使用個数を桁違いに減らすことができ、照明付き表示装置1の製造コストが大幅に削減される。 (もっと読む)


【課題】どの方向から見ても色度と輝度が変わらない白色表示が可能な可変表示装置を提供する。
【解決手段】第1の光源として青色LED300及び第2の光源として波長の異なる赤色LED310と、可変表示されるマークが印刷された印刷部130と、青色LED300及び赤色LED310の少なくとも一部を拡散する拡散層120と、青色LED300及び赤色LED310の少なくとも一部により蛍光を発する蛍光体層110と、透過率の小さいスモークグレー層100とを有して可変表示装置10を構成する。拡散層120は、印刷部130に対して青色LED300及び赤色LED310と反対側に設けられ、また、蛍光体層110は、拡散層120に対して青色LED300及び赤色LED310と反対側に設けられる。 (もっと読む)


【課題】補正処理に要する時間や計算量、および補正処理後の画像のぼけを軽減することができるようにした画像処理装置および方法、並びに表示システムを提供する。
【解決手段】互いに方向の異なる第1および第2の方向に画素情報を有する画像に対して、補正用データに基づいて第1の方向にのみ画像補正を行う。補正用データは例えば、表示装置において生ずる表示画像の歪みを補正するためのデータである。第1の方向にのみ画像補正を行うので、例えば2次元画像の各ピクセルに対してX方向(横方向)およびY方向(縦方向)の2つの方向の画素情報を用いて補正を行う場合に比べて、補正処理に要する時間や計算量、および補正処理後の画像のぼけを従来よりも軽減することができる。 (もっと読む)


【課題】2以上のグラフィックを単一の表示領域に表示する改良された手段の提供。
【解決手段】第1基板50は後面56に第1グラフィック60に対応するエッチング領域58を含み、第2基板70は前面74に第1グラフィックのネガに対応するエッチング領域76を含み、第1基板50はエッチング領域に光を伝える光パイプとして働き、第2光源84は第2基板70の背後にある。第2光源と第1基板の後面との間に、第2グラフィック82に対応する光透過領域83を不透明領域82'で構成するマスク層80を有し、第1光源のみが点灯するとき第1グラフィックが表示され、第2光源のみが点灯するとき不透明領域が光の伝達を妨げ第2グラフィックが表示される。第2グラフィック82表示中、第1グラフィックを形成するエッチング領域58は隠される。 (もっと読む)


【課題】省スペース、省電力、省コストの簡易な構成でありながら、高い意匠性と演出性をもって光が流れる演出を行うことができる照明装置を提供する。
【解決手段】長尺状の導光体10と、該導光体10の長手方向の両端に配置される2つの光源20a、20bと、該光源20a、20bの輝度を制御する制御手段40とを有し、前記光源のうち一方の光源20aの波長は他方の光源20bの波長の少なくとも一部を含み、制御手段40は一方の光源20aの輝度と他方の光源20bの輝度とを独立して変化させるように制御する。 (もっと読む)


【課題】1つの表示領域で複数の表示内容を表示することができる表示装置を提供する。
【解決手段】本表示装置1は、光源5と、光源の光を導光する導光体7a(7b)と、を備える表示装置であって、光源に対して導光体が相対的に移動することにより、導光体に光源の光が導光されて所定の内容が表示される状態と、導光体に光源の光が導光されず所定の内容が表示されない状態と、が切り換えられる。 (もっと読む)


【課題】ユーザが端末に向っている時間を容易に集計等することができる情報伝達システムを提供する。
【解決手段】管理サーバ101と一以上の情報端末102とから構成され、一以上の情報端末102の各々は、表示部1021と、入力受付部1022と、表示部1021に、ユーザにより「勤務中」か「休憩中」かを指定させるための画像を表示させる表示画像生成部2011と、「勤務中」か「休憩中」かを示す状態情報を保持する状態情報保持部2021と、ユーザからの入力に従い、状態情報を切り替える状態情報切替部2012と、状態情報が「勤務中」を示す場合に、表示部1021に表示されている画像を予め定められた頻度でキャプチャする画像キャプチャ部2013と、キャプチャされた画像を保持する画像保持部2051と、状態情報に関する情報、及び、キャプチャされた画像に関する情報を管理サーバ101に送信する情報送信部2015とを備える。 (もっと読む)


【課題】第1光源により特定の形象を表示する主表示部からの光を透光表示し、かつ、その主表示部の外側に配置された1乃至複数の第2光源からの光を導光する導光板において、隣接する光源からの光の干渉を抑制し輪郭強調することにより、第2光源からの光の視認性を向上させる。
【解決手段】導光板本体部15aの前側から視認される部分に、前から見て導光板本体部15aと突出部15cとの接続部における直交断面部15dを導光方向に投影した発光領域15eを囲繞するように凹部15fを設ける。 (もっと読む)


【課題】比較的製造コストが低く、マルチファンクションボタンに適用可能であって、視認性が高く、しかも製造の難度がより低い表示デバイスを提供することを目的とする。
【解決手段】所定の波長帯域の光を得るための光源101a〜101cおよびバンドパスフィルタ103a〜103cと、表示すべき形状に基づいてその波長帯域の光を選択的に減衰させる部材を整形して形成されるパターンを有し、波長帯域の光を減衰させるノッチフィルタ102a〜102cと、を含む光学ユニットを複数設け、ノッチフィルタ102a〜102cを重ねて配置する。光源が発した光は、ノッチフィルタに形成されている文字等が無い部分によって減衰されるので、表示すべき文字等を表示することができる。光源を切替えれば、光源に対応して設けられているノッチフィルタに形成されているパターンに対応する文字等を切り替えて表示できる。 (もっと読む)


【課題】非常時に人々を誘導する表示装置において、その誘目性と省電力性を向上する。
【解決手段】発光体を備える表示装置において、この発光体は、火災発生時等の非常時に、一定の光出力で発光する定常状態と、定常状態の発光持続時間よりも短い時間で光出力の増減を繰り返して発光する誘目状態とを組み合わせた発光パターンによって発光する。ここで、誘目状態における点滅発光は、高い誘目性を示すと同時に、消光段階を含むため定常状態における常時発光と比較すると省電力性に優れている。従って、本発明の表示装置は、非常時において、高い頻度で人々に表示装置が発光していることを認識させ、停電が発生した場合には、表示装置に内蔵される充電池に蓄えられた電力を利用して、長時間に渡って発光し続けることができる。 (もっと読む)


【課題】薄形で構成の簡単な照光式のディスプレイ装置を提供する。
【解決手段】透明な導光材で構成された平板状の表示体を備え、この表示体を額縁状の保持枠で保持し、この保持枠内に複数のLED素子を備えた光源を固定的に収容し、この光源の複数のLED素子を前記表示体の少なくとも1辺の外側端面に対向してこの端面の長手方向に並置し、前記前記表示体の端面から表示体内にLED素子の発光光を入射する。 (もっと読む)


【課題】装置の薄型化を容易に実現できるとともに充分な明るさの表示を容易に得ることができ、しかも動的な画像表示を実現できる表示装置を提供する。
【解決手段】導光板13と、導光板13の端面23に沿って設置した複数の光源11と、パララックスバリアとなるマスクとを備えた表示装置10。導光板13には、光源11からの光を導光板13の表面側へ反射させる複数の反射散乱部14からなる表示部24、25が形成されている。表示部24、25は、複数の光源11によって互いに異なるタイミングで発光可能とされている。 (もっと読む)


【課題】表示装置において、簡易な構造で模様及び発光色を切り換える。
【解決手段】表示装置1は、発光によって模様を表示する面状発光素子2、3が複数組み合わせて用いられる。面状発光素子2、3は、模様を形成する発光領域5a、5b、8aを持つ発光層5、8を有する。面状発光素子2、3は、積み重ねて組み合わせられる。第2の面状発光素子3の発光方向側に積み重ねられた第1の面状発光素子2は、透明材料から成る。各面状発光素子2、3の発光領域5a、5b、8aは、電力供給系統がそれぞれ相違する。この構成により、発光領域5a、5b、8aをそれぞれ点灯制御することができ、かつ、第1の面状発光素子2を透過して光を照射することができるので、任意の発光領域5a、5b、8aの模様を表示することができる。これにより、簡易な構造で模様及び発光色を切り換えることができる。 (もっと読む)


【課題】遊技機に設けられた照明装置の点灯制御を設定する際の作業の簡素化を図ることができ、作業の利便性を向上させる。
【解決手段】盤面に配設された複数の照明装置13〜13について、特定の発生事象に応じて単数または複数個の所定の纏まり単位からなる照明グループを形成し、該照明グループ単位でそれぞれの照明装置13〜13を点灯制御する制御装置12を有する遊技機10本体における、盤面上の照明装置13〜13の配設状態を示すディスプレイ30と、ディスプレイ30上にて照明グループの点灯属性を設定可能な照明制御用信号生成装置1Aとを有する。 (もっと読む)


【課題】ネオンサインのようにカラフルに点滅させることができ、かつ取扱いやすい電飾看板を提供することを目的とする。
【解決手段】透明な板材に文字や絵柄等となる所望のパターンを、カラー印刷、ペイントの塗布、透過性のある着色された切抜片の貼付によって形成するとともに、該透明な板材の厚さ方向の端部にRGB光源を配置して、前記透明な板材を導光部としてRGB光源からの光を選択的にパターン表示部から照射することにより、前記透明な板材の表面に、RGB光源の各色に対応して発色するパターン表示部の所定の文字や絵柄等が、各色の波長および色素成分と光源の色温度の相対的変化により、どの色波長を吸収しあるいは反射するかはパターン表示部の所定の文字や絵柄等の色や透過性に応じて変化し、その相対的な変化に対応してパターン表示部の所定の文字や絵柄等がカラー表示されるようにしたことを特徴とする電飾看板。 (もっと読む)


【課題】 演出動作において表現に斬新さを与え、商品性,デザイン性を向上させることが可能な計器の駆動装置を提供する。
【解決手段】 指針を表示板上で回動させて車両情報を示す計器2と、前記表示板を照明する表示板照明手段2dと、を備える計器の駆動装置である。所定の開始信号の入力に応じて前記計器に通常の表示動作とは異なる演出動作をさせ、前記演出動作として、少なくとも表示板照明手段2dを点灯させ、その後輝度変化が非線形状であり減光率が経時的に小さくなるように徐々に減光させて消灯させる制御手段2aを備えてなる。前記開始信号は、電源スイッチのオンなる入力あるいはオフなる入力である。 (もっと読む)


【課題】電気部材を内装させた筐体内への雨水の浸入を防止させた道路用標示体を提供する。
【解決手段】本体部と、この本体部に開閉自在に取り付けられる蓋部とを有する筐体内に電気部材を収め、筒状に形成させた本体側板の下方を閉塞させ上方に本体開口部を有する箱体に前記本体部を形成させ、筒状に形成させた蓋側板の上方を閉塞させ下方を開口させた箱体に前記蓋部を形成させ、前記蓋部の筒内に前記本体部を挿入させた状態で、前記本体部の本体開口部を前記蓋部で覆う。
前記蓋部を前記本体部の本体開口部を覆うので、特にシール材などを本体部と蓋部に設けなくても雨水が筐体の内側へ侵入しない。 (もっと読む)


1 - 20 / 69