説明

Fターム[5C122FK24]の内容

スタジオ装置 (397,422) | 表示器/ファインダ (31,841) | 表示/ファインダ用信号処理 (8,901)

Fターム[5C122FK24]の下位に属するFターム

Fターム[5C122FK24]に分類される特許

281 - 300 / 2,260


【課題】表示方向の如何にかかわらず表示輝度が適切な表示部を備える電子機器。
【解決手段】電子機器であって、本体ユニットと、本体ユニットに対して変位する表示ユニットと、表示ユニットに設けられた表示部と、表示ユニットに設けられた、周囲の明るさを検出する照度検出部と、照度検出部の出力に基づいて表示部の輝度を調整する表示輝度調整部とを備える。上記電子機器において、照度検出部は、表示部と、表示ユニットを変位させる変位機構の間に設けられてもよい。 (もっと読む)


【課題】簡易な操作で、商品の全周囲画像列から商品を任意の向きから見た画像を得る。
【解決手段】端末装置181の角度センサ部811は、軸周りの角度を感知する。角度送信部812は、感知された角度を画像処理装置161に送信する。画像処理装置161の角度受信部801は、端末装置181から送信された角度を受信する。角度受付部802は、受信された角度を受け付ける。補間部803は、受け付けられた角度に基づいて、商品の全周囲画像列を補間して、補間済画像を得る。画像送信部804は、補間済画像を前記端末装置に送信する。端末装置181の画像受信部813は、画像処理装置161から送信された補間済画像を受信する。モニタ表示部814は、受信された補間済画像をモニタ画面に表示する。角度送信部812は、感知された角度に1より大きい定数を乗じた値を送信することとしても良い。 (もっと読む)


【課題】画像ブレが少ないパンニング画像を得る。
【解決手段】画像表示機よりも解像度の高い撮像素子を有するカメラを用いて被写体の撮像を行い、画像表示機への表示は任意の位置をROIの機能を用いて表示する。フレームと次のフレーム間でROIの位置を変更することによって、画像ブレが少ないパンニング画像を画像表示機に表示させる。 (もっと読む)


【課題】画面分割表示数、及び子画面に表示可能とする信号切換装置内部信号の数が増えても回路規模の増大を抑制して多画面分割表示ができるようにする。
【解決手段】 信号処理部123は、入力信号変換部121により入力された複数の映像信号に対し、信号処理を施す。複数のサブ多画面分割表示信号生成部164は、信号処理が施された複数の映像信号、及び信号処理を施している途中に生成される1以上の映像信号である中間生成信号の中から、P種類(Pは2以上の整数値)の映像信号を選択し合成することにより、1以上のサブ多画面分割表示信号を生成する。メイン多画面分割表示信号生成部202は、生成された1以上のサブ多画面分割表示信号のうちQ種類(Qは1以上の整数値)のサブ多画面分割表示信号を選択し合成することにより、多画面分割表示信号を生成する。本発明は、ミックスエフェクト処理部を備えた信号処理装置に適用することができる。 (もっと読む)


【課題】電子機器には多くの場合、表示装置の他にも例えば電池蓋などの可動部が存在し、また、ケーブルなどの外部ユニットが着脱される機構が設けられている。すると、できる限り向きが変えられるように設計されている表示装置の表示面を、これら可動部、外部ユニットとが覆ってしまう状況が生じてきた。このような状況は、表示されたコンテンツの視認性を大きく損なうことになる。
【解決手段】上記課題を解決するために、電子機器は、表示ユニットと、表示ユニットの少なくとも一部を掩蔽する障害物の存在を推定する推定部と、推定部の推定結果に基づいて、表示ユニットに表示するコンテンツの表示態様を変更する表示制御部とを備える。 (もっと読む)


【課題】状況に応じた画像送信を行うことが可能な撮像装置を提供すること。
【解決手段】撮影モード時においては、表示部123におけるスルー画表示のために撮像部121の一部の画素の画像信号が読み出される。この読み出された画像信号に基づいて表示用の画像が表示される。この際、カメラ100が送信モードであれば、表示用の画像信号が仮記録部125に記録される。撮影後においてカメラ100が送信モードであれば、仮記録部125に記録された画像信号が外部機器300に送信される。再生モード時においてカメラ100が送信モードとなった場合には、そのとき再生されている画像に対応した記録部124内の画像がリサイズされて外部機器300に送信される。 (もっと読む)


【課題】 撮像装置によって撮像した画像をパソコン側に送信している場合、さらに音声信号をすべて転送すると、画像を送信するための通信帯域が圧迫されてしまうし、音声信号の転送のためのシーケンスを実行する必要があり、通信処理が複雑になってしまう。
【解決手段】 画像要求指示を受信する前の所定期間における音声信号のレベルの最大値を検出し音声信号のレベルに関する情報として送信する。 (もっと読む)


【課題】画像処理によって後から生成可能な目標画像の概要を撮影時に提供する。
【解決手段】撮影モードにおいて、視差を有する第1及び第2撮像ユニットを用いてパンフォーカスにより第1及び第2原画像を撮影する。第1及び第2原画像の記録後、再生モードにおいて、第1及び第2原画像から被写体の距離情報を生成し、距離情報を用いた画像処理を第1又は第2原画像に施すことで、特定被写体に合焦した目標画像を生成する。このような撮像装置において、シャッタ操作に従い第1及び第2原画像を生成及び記録する前に、第1又は第2撮像ユニットの出力信号から非特定被写体をぼかした簡易ぼかし画像を生成し、目標画像を模した画像として簡易ぼかし画像を表示する。 (もっと読む)


【課題】 機器本体に対してヒンジ機構により開閉及び回転可能に連結された可動部の状態遷移途中に、可動部の可動状態に対応していない誤った制御が行われることを抑制する。
【解決手段】 ヒンジ部により機器本体に対して開閉及び回転可能に連結された可動部を有する電子機器の可動部には、第1のマグネットと、第2のマグネットとが設けられていて、機器本体には、双極の磁場が検出可能な第1の磁気センサーと、第2の磁気センサーとが設けられていて、第1の磁気センサーの出力信号と第2の磁気センサーの出力信号とが所定の組み合わせであった場合、当該所定の組み合わせの出力信号が得られる直前に得られた出力信号に基づく制御と同様の制御を行う。 (もっと読む)


【課題】複数の記録画像を連続して撮像する際に、被写体確認のための表示画像を適切にユーザに提供する。
【解決手段】イメージセンサ140は、被写体からの被写体光を受光して画像データを生成する。記録画像生成部152は、第1モードにおいてイメージセンサ140により生成された画像データに基づいて、記録画像を生成する。表示画像生成部220は、第2モードにおいてイメージセンサ140により生成された画像データに基づいてライブビュー画像を生成し、第1モードにおいてイメージセンサ140により生成された画像データに基づいてアフタビュー画像を生成する。阻害検出部230は、記録画像への撮像対象物の記録の阻害となる撮像装置における状態である特定状態を検出する。動作モード決定部280は、検出部による検出結果に基づいて、第1モードと第2モードとを切り替えるモード切替制御を行う。 (もっと読む)


【課題】スルー画像内に表示されている範囲に存在する通信端末との間で通信を行うことができる電子機器を提供する。
【解決手段】被写体を撮影する撮影部32と、前記撮影部からの撮影信号に基づいてスルー画を表示する表示部26と、自己位置を測定する自己位置測定部10と、前記撮影部における撮影方位を計測する方位計測部14と、通信可否を示す画像の画像データを記憶する記憶部34と、前記自己位置の情報及び前記撮影方位の情報をサーバに対して送信する送信部48と、前記自己位置を基準とする前記撮影方位の方向に位置する前記通信端末ごとの位置情報及び通信可否情報を前記サーバから受信する受信部48と、前記スルー画上における各々の前記通信端末の前記位置情報に対応する位置に前記通信可否情報に基づいて前記通信可否を示す画像を重畳表示させる表示制御部27とを備える (もっと読む)


【課題】 接眼レンズを介して視認可能な第1表示部または接眼レンズを介さずに視認可能な第2表示部に表示されるスルー画像を被写体の状態に応じて表示制御することができる撮像装置を提供する。
【解決手段】 被写体からの光を撮像する撮像素子10と、撮像素子からの撮像信号に基づくスルー画像を表示し、接眼レンズ27を介して視認可能な第1表示部26と、撮像素子からの撮像信号に基づくスルー画像を表示し、接眼レンズを介さずに視認可能な第2表示部28と、第1表示部にスルー画像を表示する場合には、スルー画像の表示態様が第1の表示態様となるように、第2表示部にスルー画像を表示する場合には、スルー画像の表示態様が第1の表示態様と異なる第2の表示態様となるように、スルー画像に関する制御を行う制御部8とを備える。 (もっと読む)


【課題】ユーザの直感的な操作によって、光学フィルターを用いて撮像することにより得られる画像効果を変化させる。
【解決手段】撮像装置は、被写体像を撮像してRAW画像データを生成する撮像部2と、RAW画像データに対して画像処理を施して、カラー画像データを生成する画像処理部6と、画像処理部6の処理モードとして、光学フィルターを用いて撮像することにより得られる画像効果を擬似再現するフィルター効果モードを設定可能な処理モード設定部5と、カラー画像データを表示する表示部8と、リングタイプまたはダイヤルタイプの回転式操作部27と、回転式操作部27の回転操作を検出する回転操作検出部21と、フィルター効果モードが選択されている場合に回転式操作部27の回転操作が検出されると、回転操作に連動して画像効果が変化するような画像処理が行われるように画像処理部6を制御する制御部5とを備える。 (もっと読む)


【課題】 合焦状態(ピント位置)の異なる複数枚(複数チャンネル)の画像から被写体までの距離を推定し、ドクターに診断上の様々な価値を提供する画像処理装置、画像処理方法、撮像装置及びプログラム等を提供すること。
【解決手段】 画像処理装置は、合焦状態が異なる複数の画像を取得する画像取得部と、取得された複数の画像について、注目領域に対して設定される基準点の設定処理を行う基準点設定部351と、複数の画像について、基準点に対応する画素値に基づいて、基準点に対応する実空間上の対応点までの距離情報を推定する距離推定部352と、推定された距離情報に基づいて、基準点が設定された注目領域に対して付加される情報である付加情報を生成する付加情報生成部356と、を含む。 (もっと読む)


【課題】電子ズームにて撮影した画像を撮影確認時に所定量だけ広く表示し、その範囲にて、記録画像領域を選択することができる撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像素子からの出力に基づく撮影画像を表示する表示手段(画像表示部28)と、撮影画像の記録を指示する指示手段(操作部74)と、撮影画像の表示の範囲を決定する決定手段(システム制御回路50、操作部74)とを備える。また、指示手段による記録の指示に伴って、表示手段に当該指示の前に表示していた第1の画角の範囲よりも大きい第2の画角の範囲の画像を表示する制御手段(システム制御回路50)を備える。 (もっと読む)


【課題】赤外光カットフィルタが着脱自在になった撮像装置において、不適正な撮像行為を正しく判定する。
【解決手段】マイコンは、フィルタが離脱位置であることを検出したときに(S1でYES)、赤外光LEDランプを点灯し(S2)、所定のタイミングで、消灯直前の像をメモリに記憶した後(S4)、ランプを消灯し、消灯時の像を記憶すると共に、ファインダの像をリアルタイムの像からメモリに記憶した消灯直前の像に切替える(S5)。次に、消灯する直前の像と消灯時の像の明るさを比較し(S6)、明るさに差が無く(S7でNO)、両像が共に暗くない場合に(S8でNO)、不適正な撮像行為であると判定してファインダにブルーバック画像を表示する(S9)。赤外光により照明されている直前画像と、赤外光による照明がない消灯時画像とで明るさに差が無い場合には、被写体が赤外光の到達不能な距離にあることから、不適正な撮像であると判定する。 (もっと読む)


【課題】各操作部材に割り当てられている機能の使用の有無(使用/不使用)を直感的かつ容易に設定できるようにする。
【解決手段】システム制御部50は、表示部28に、操作部70の各操作部材に割り当てられている機能の使用/不使用を設定する設定画面を表示する。この使用/不使用の設定画面では、操作部70の各操作部材の形状や位置関係を模式的に表わす模式図501と、操作部70の各操作部材に割り当てられている機能の一覧502とが表示される。模式図501では、各操作部材に割り当てられている機能が文字で明示される。また、機能の一覧502では、各機能の使用/不使用が選択可能である。そして、模式図501では、機能の一覧502にて「使用」と選択された機能が割り当てられている操作部材と、「不使用」と選択された機能が割り当てられている操作部材とが異なる形態で表示される。 (もっと読む)


【課題】 撮影中の視野をモザイク画像上の適切な位置に表示させながら、静止画像を取り込んでモザイク画像に張り合わせる際に、張り合わせの前後でモザイク画像のサイズが大きく変化する場合であっても、モザイク画像全体を画面内に表示させることができる撮像装置を提供する。
【解決手段】 カメラ210で撮影された複数の静止画像を張り合わせてモザイク画像を生成するモザイク画像生成手段と、フレーム画像及びモザイク画像間の相対位置を判定する相対位置判定手段と、モザイク画像の画像サイズに基づいてフレーム画像及びモザイク画像をそれぞれ縮小し、表示用フレーム画像及び表示用モザイク画像を生成する表示用縮小手段と、相対位置の判定結果に基づいてフレーム画像のモザイク画像に対する表示位置を更新し、表示用モザイク画像上に表示用フレーム画像によって構成される動画像を表示するライブ画像表示手段により構成される。 (もっと読む)


【課題】位置検出機能を備えるデジタルカメラにおいて、位置情報を有効に利用することができる技術を提供することを課題とする。
【解決手段】デジタルカメラ1は、ナビゲーション機能を有する。デジタルカメラ1において、撮影地点を示す位置情報が付加された撮影画像データ20A〜20Fが、メモリカード30に記憶される。目的地設定部181は、操作部11に入力された操作情報に基づいて、撮影画像データ20A〜20Fの中から目的地が撮影された撮影画像データ22Bを選択する。撮影画像データ20Bに付加された位置情報21Bに基づいて、撮影画像データ20Bの撮影地点22Bを目的地として設定する。位置検出部15は、現在地を示す現在地情報21を出力する。方向指示部183は、現在地情報21と、位置情報21B(目的地情報25)とに基づいて、現在地から撮影地点22Bを見た方向を算出し、算出された方向をユーザに指示する。 (もっと読む)


【課題】動画撮影中に撮像装置の姿勢が横位置から縦位置に変化したときに、後で動画像を再生表示したときに見やすい画像データを生成する。
【解決手段】動画、静止画を記録可能な撮像装置100は、撮像部102と、画像信号に色再生処理を施して生成された元画像データを一時的に記憶する画像データメモリ110と、元画像データを画像データメモリ110から読み出して処理をし、ライブビュー表示用画像データと記録用画像データとを生成する画像処理部106と、画像データ読み出し制御部114と、撮像装置100の姿勢を検出する姿勢検出部122とを備える。画像データ読み出し制御部114は、元画像データを画像データメモリから読み出し、画像処理部106で処理をする際のメモリアクセス順序を、姿勢検出部122での姿勢検出結果に応じて変える。 (もっと読む)


281 - 300 / 2,260