説明

Fターム[5E501CA02]の内容

デジタル計算機のユーザインターフェイス (127,284) | 出力デバイス (9,831) | 表示デバイス一般 (9,215) | 面出力デバイス一般 (8,246)

Fターム[5E501CA02]の下位に属するFターム

CRT (1,246)
液晶 (3,314)

Fターム[5E501CA02]に分類される特許

61 - 80 / 3,686


【課題】複数ページにわたる選択用画面において、すでに選択した選択肢の確認や解除を容易に行なうことのできる画像形成装置を提供する。
【解決手段】MFPでは、複数の選択肢を配置した画面データーのうちの、操作表示部で表示する表示範囲に基づいて表示される、複数の選択肢を提示してその選択の受け付ける画面を選択画面として表示し、該選択画面の表示を更新する指示入力(S101)に従って、画面データーのうちの表示範囲を決定し(S103)、選択状態にある選択肢のうちの表示範囲外に配置される選択肢を、選択画面において提示する(S109)。 (もっと読む)


【課題】複数の機能が割り当てられた1つのハードキーを操作しても、外部機器から送信される画像に基づいてタッチパネル上に切り替えて表示されるソフトキーを操作しても、常に正しい動作を外部機器に実行させることができる「車載機に接続された外部機器の動作制御装置および動作制御方法」を提供する。
【解決手段】タッチパネル102が押下されたときに、当該タッチパネル102の押下が、1つのハードキー101に割り当てられた複数の機能の1つを指定するためのソフトキーの操作か否かを判定する操作判定部111と、当該ソフトキーの操作に該当すると判定された場合にハードキー101の機能受付状態を遷移させる状態遷移部112とを設け、ハードキー101が実際に操作されていなくても、ハードキー101に対応するソフトキーが押下されると、ハードキー101の機能受付状態が常に正しい状態に遷移されるようにする。 (もっと読む)


【課題】確実かつ短時間で大量の項目の中から所望の項目を見つけ出すことが可能なスクロール制御装置等を提供する。
【解決手段】本スクロール制御装置は、所定方向に連続する複数の領域を含むリストを表示画面に表示する画面表示部120と、リストを上記所定方向にスクロールするためのスクロール操作入力を受け付けるタッチパネル130と、タッチパネル130へのスクロール操作入力に応じて、スクロールを実行し、スクロール中のリストの表示形式を決定するスクロール制御部112と、決定された表示形式に応じてリストを表示画面に表示するよう制御するリスト表示制御部113と、を備える。スクロール制御部112は、表示画面内の表示を終了する最終領域から、表示画面内の表示を開始する最初領域にかけて、領域に記載された情報を大きく表示するよう制御する。 (もっと読む)


【課題】リスナーの反応がプレゼンターに伝達され易いプレゼンテーション支援システムを提供する。
【解決手段】プレゼンター端末にはメインウィンドウとサブウィンドウ40とが表示され、リスナー端末にはメインウィンドウと表示がリンクされたリンクウィンドウが表示される。リンクウィンドウには手書きでの書き込みが可能であり、書き込みが行われるとサブウィンドウ40に表示される詳細分析画面52が更新される。詳細分析画面52は、資料の各エリアを、書き込み数に応じて色分け表示するとともに、この種類毎の書き込み数を示す数値を各エリアに記載したものである。プレゼンターは、この詳細分析画面52を参照することで、リスナーの反応を知ることをできる。 (もっと読む)


【課題】視覚障害者の方などが、指の触覚を利用してメッセージ交換することのできる通信装置を提供する。
【解決手段】触覚式通信装置1には、表面がなぞられた位置を検出するタッチ式入力デバイス12を前面に、指の触覚を利用して情報を伝達するための触覚素子130がマトリクス状に配置された触覚ディスプレイ13を背面に備え、データの送受信を行うための無線通信手段11と、タッチ式入力デバイス12の表面がなぞられた位置を記憶し、送信操作がなされると、無線通信手段11を用いて、タッチ式入力デバイス12の表面がなぞられた位置を示すメッセージを受信側の装置に送信し、送信側の装置から送信されたメッセージを無線通信手段11が受信すると、メッセージで示される位置に対応する触覚ディスプレイ13の触覚素子130を作動させる制御手段10を備えている。 (もっと読む)


【課題】携帯型情報機器の大型化を抑制しつつ操作性を向上させる。
【解決手段】携帯端末装置100が、第1表示画面と、第1表示画面に対向する第2表示画面とを具備する。そして、携帯端末装置100は、第1表示画面と第2表示画面との互いに対向する領域を、対になる処理を指示する操作入力を受け付ける領域に設定する。これにより、携帯端末装置100は、第1表示画面を大型化せずとも、第1表示画面と第2表示画面とを用いて複数の入力操作を受け付けることができる。従って、携帯端末装置100の大型化を抑制しつつ操作性を向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】表示デバイスの画面サイズよりも大きい広告領域を用いるデジタルサイネージで広告領域に映し出される広告画像のイメージをシミュレーションできるようにする。
【解決手段】シミュレーション装置は、広告画像を表示するための広告領域に配置される複数の表示デバイスの個々の広告領域内における実際の配置を複数のガイド枠で模した広告領域画像をディスプレイに表示させる。そして、ディスプレイ上で広告領域画像に重ねて広告画像を再生する。このとき、ディスプレイ上で再生される広告画像を、広告領域画像におけるガイド枠の枠内では可視化し、枠外では可視化しない。 (もっと読む)


【課題】ユーザ間で表示内容を容易に共有することができる。
【解決手段】表示部10aに書物の掲載内容11aの任意の範囲を表示する際に、書物の掲載内容11aが分割されて、分割された掲載内容11a1,…,11aNに頁番号が対応付けられた頁内容情報に基づき、表示部10aに表示される掲載内容11aの任意の範囲に対応する頁番号を判別して、当該頁番号を表示するようにした。これにより、拡大表示・縮小表示に関わらず、情報処理装置10の表示部10aに表示している書物の掲載内容11aに対応する頁番号が判別されるようになり、判別された頁番号に基づいて当該掲載内容11aをユーザ間で容易に共有することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】画面共有機能において、送信側端末上の共有ウィンドウサイズと各受信端末上の共有ウィンドウのサイズが異なる場合に、画面を見にくくすることなく、送信側端末において受信側端末の表示状況を把握できるようにする。
【解決手段】複数の端末間で共通画面を共有する画面共有表示システム10であって、共通画面の操作権を有する送信側端末100と共通画面の操作権が無い受信側端末200を備え、受信側端末200は、自端末で表示されている共通画面の領域を示す表示エリア情報を取得し、表示エリア情報を送信側端末100に供給する表示エリア検知部405を備え、送信側端末100は、受信側端末200から供給された表示エリア情報に基づいて共通表示エリアを特定し、自端末の画面上に共通表示エリアを表示する、共通表示エリア枠制御部304を備える。 (もっと読む)


【課題】ネットワーク接続されていない環境下においても、CEが保守対象装置の設定情報と統計情報との比較による保守作業を少ない負荷で実行する。
【解決手段】通信部は、ネットワーク接続されたサーバから、保守作業を実施済みの機体のシリアル番号、モデル名、設定項目および設定値を含む設定情報を統計分析して予め定義された統計グラフパターン並びに統計グラフ画像を取得する。読取部は、ネットワーク接続されていない保守対象装置の設定情報を格納した記録媒体を読み取る。統計グラフパターン判定部は、記憶部を参照し、適合する統計グラフパターンを判定する。統計グラフ画像読込部は、統計グラフパターンに対応する統計グラフ画像を記憶部から読込む。分析結果画像表示部は、統計グラフ画像に対して設定値の位置を表す設定値表示画像を設定項目ごとの設定値に応じた座標位置で付加した分析結果画像を表示する。 (もっと読む)


【課題】操作者側が、次の章や作品を指定してその表示を指示するといった手間を掛けることなく、次の章や作品を読めるようにする。
【解決手段】本発明は、複数のページで構成される情報を表示する表示装置に適用される。本発明の表示装置は、互いに重ね合わされた複数の表示媒体と、最前面の表示媒体の下層に位置する表示媒体のうちの先頭の表示媒体に、該最前面の表示媒体に表示した最前面ページが属するグループの次位のグループに属する先頭ページを表示する制御部と、を有する。 (もっと読む)


【課題】表示装置から取り外された表示媒体に表示されている情報を、表示装置側で見えるようにすること。
【解決手段】本発明の表示装置は、階層的に配置した複数の表示媒体と、前記複数の表示媒体を取り外し可能に保持する保持部と、前記複数の表示媒体の各々に表示されている情報を記憶する記憶部と、前記表示媒体の前記保持部への取り付けおよび前記保持部からの取り外しを検出する検出部と、前記複数の表示媒体のうちの第1の表示媒体の取り外しを前記検出部が検出した場合、該第1の表示媒体に表示されている情報を、前記保持部に保持されている他の表示媒体に表示する制御部と、を有する。 (もっと読む)


【課題】ユーザに手間を掛ることなく、必要な状況において実行画面の表示方向の切り替りが抑制できる携帯端末装置、プログラムおよび表示制御方法を提供する。
【解決手段】携帯電話機1は、ディスプレイ11と、アプリケーションに基づく実行画面をディスプレイ11に表示するCPU100を備える。CPU100は、加速度センサ108を用いて、携帯電話機1に加わる重力加速度に基づいて携帯電話機1の姿勢を検出する。CPU100は、携帯電話機1の姿勢に基づき、実行画面の表示方向を制御し、ディスプレイ11実行画面が表示された状態において、表示方向の切り替りを抑制するための抑制条件が満たされた場合に、携帯電話機1の姿勢が変化しても、変化後の姿勢に対応する方向に表示方向が切り替えられることを抑制する抑制制御を行う。 (もっと読む)


【課題】表示されている情報に関連する情報を容易に表示させる。
【解決手段】複数の表示領域110−1〜110−3を有する表示装置100であって、操作者の視線の方向を検知する検知部130と、前記複数の表示領域の表示を制御する制御部120とを有し、前記制御部は、前記検知部により第1の表示領域に表示されている情報を判別し、前記判別した情報に関連する関連情報を、前記複数の表示領域のうち、第1の表示領域以外の第2の表示領域に表示させる。 (もっと読む)


【課題】ユーザが理解できない言語で画面表示されている場合でも、画面表示の言語をユーザが望む言語に容易に設定し直すことができる、言語切換機能を備えた電子機器を提供する。
【解決手段】画面表示させる言語の切換機能を備えた電子機器1は、言語切換に関する指令を入力可能な入力部15aを備える。また、電子機器1は、入力部15aからの指令に基づいて、画面表示させる言語を所定の順番で異なる言語に切り換えながら表示させる第1の状態と、画面表示させる言語を切り換えることなく特定の言語で表示させる第2の状態と、の切換処理を行う切換処理部22を備える。 (もっと読む)


【課題】表示装置による領域検出の結果及びこの結果に基づく画像処理に誤差が生じた場合であっても、表示装置のユーザが領域を微調整することができる表示システム、画像出力装置及び表示装置を提供する。
【解決手段】PC3が、モニタ1のメモリ12に記憶された領域検出結果の位置情報を取得し、マウス6などの入力装置によって領域検出結果の位置変更操作をユーザから受け付け、受け付けた操作内容に基づいて作成した変更情報をモニタ1へ送信する。モニタ1は、PC3からの変更情報に基づいてメモリ12に記憶された位置情報を更新し、更新した位置情報に基づいてLUT16のテーブルを切り替えるなど領域毎の画像処理を行う。またモニタ1は、PC3から変更情報を受信してメモリ12の位置情報を更新した後は、領域検出処理を停止する。 (もっと読む)


【課題】 複数の端末間で表示画面を共有して手書きなどにより書き込みを行いながら、遠隔会議等を行うこと。
【解決手段】 本画面共有システム10は、画面上に書き込まれる描画オブジェクトを共有し合う1以上の画面共有端末(20,22)を含む。画面共有端末(20,22)は、共有される描画オブジェクトを記述する情報と、その作成主体を識別する主体識別情報とを保存する保存手段124と、上記画面に対する入力操作に応答して、事前登録された操作イベントを検出するイベント検出手段128と、上記操作イベントに対応する描画オブジェクトの主体識別情報に応じた他の画面共有端末に対し、操作内容を含むメッセージを発行する発行手段130と、他の画面共有端末からメッセージを受信して、事前指定された表示条件にて、操作内容を表す画面表示を画面上に行う画像変換手段126とを含む。 (もっと読む)


【課題】読取装置に原稿の読み取りを開始させた後に読取条件を変更する場合であっても、ユーザの作業負担を軽減し、且つ、作業時間が長引くのを抑制できる画像処理プログラムを提供すること。
【解決手段】原稿データ受信処理によれば、ユーザは、スキャナ30に原稿をセットして、PC10からスキャナ30へ読取開始指示を送信する。そして、読取パラメータ設定画面により読取画像をページ毎に閲覧しつつ、途中で読取パラメータPを変更する場合には、その変更後の読取パラメータPを、全ページの読取データに適用させることができる。よって、スキャナ30に原稿を再度セットし1ページ目から読み取らせるという面倒な作業が不要となる。 (もっと読む)


【課題】文書の分類結果を分かり易く提示することができる文書分類装置、方法およびプログラムを提供することである。
【解決手段】実施形態の文書分類装置は、文書集合に含まれる文書から特徴語を抽出し、抽出した特徴語を、木構造を有するシソーラスの部分木を構成する複数のクラスタであって、一のクラスタに属する特徴語が出現する文書数と他のクラスタに属する特徴語が出現する文書数との差が予め定めた基準値以下となる複数のクラスタにクラスタリングする。そして、文書集合に含まれる文書を、該文書に出現する特徴語が属するクラスタに分類し、各クラスタのそれぞれに、各クラスタに属する特徴語を代表する語句である分類ラベルを付与する。そして、文書の分類結果を、分類されたクラスタに付与された分類ラベルと対応付けて提示する。 (もっと読む)


【課題】 常時音声操作を可能とする構成において、画面表示が煩雑になることを抑制し、利用者の認知負荷を低減させる。
【解決手段】 利用者が操作画面へ腕を伸ばしている場合(S100:YES)、手操作を行う意図が有るとして、手操作画面への切り替えを行う(S120)。また操作画面へ腕を伸ばしておらず(S100:NO)かつ利用者の視線が操作画面方向にある場合(S130:YES)、音声操作を行う意図が有るとして、音声操作画面への切り替えを行う(S150)。つまり、音声操作が常時可能な構成では、操作ワードが表示された音声操作画面を常時表示することにすると、主として手操作を行う利用者にとって、画面が煩雑になってしまう虞がある。そこで、操作意図の有無を検出するようにし(S100,130)、操作意図の有無によって、手操作画面又は音声操作画面への切り替えを行う(S120,S150)。 (もっと読む)


61 - 80 / 3,686