説明

Fターム[5F033MM21]の内容

半導体集積回路装置の内部配線 (234,551) | 配線構造、形状の特徴点 (15,803) | 配線の平面形状 (698)

Fターム[5F033MM21]の下位に属するFターム

Fターム[5F033MM21]に分類される特許

61 - 80 / 488


【課題】CMP法による研磨のばらつきを抑制できる半導体装置の製造方法を提供する。
【解決手段】ウェハ1の周辺領域2の第3層間絶縁膜に、ダミーパターン41を形成する。ダミーパターン41は、ウェハ1の接線及び法線に交差する斜パターン42と、斜パターン42に連結され、ウェハ1の周方向に延びる分離パターン43とを有する。配線溝に導電性材料を埋め込んだ後に、CMP法により余分な導電性材料を除去するときは、ダミーパターン41に形成された溝を通って研磨剤が分散されるので、導電性材料や第3層間絶縁膜の研磨量が均一になる。 (もっと読む)


【課題】配線の洗浄液への溶解を低減する配線構造の形成方法を提供する。
【解決手段】絶縁層13に犠牲配線溝21及び主配線溝31を形成し、犠牲配線溝21及び主配線溝31内にバリア層16を形成し、バリア層16が形成された犠牲配線溝21及び主配線溝31内に導電層17を埋め込んだ後に、絶縁層13上の導電層17の部分を研磨する工程と、犠牲配線溝21及び主配線溝31内の露出したバリア層16及び導電層17の表面を洗浄する工程と、を備え、研磨する工程の後における絶縁層13の平面視において、犠牲配線溝21内のバリア層16の部分の面積と導電層17の部分の面積との比S1が、主配線溝31内のバリア層16の部分の面積と導電層17の部分の面積との比S2よりも大きくなる。 (もっと読む)


【課題】エッチング工程時に銅が露出して不純物が発生することを最小化できる薄膜トランジスタ表示板の製造方法を提供する。
【解決手段】絶縁基板の上にゲート線124、ゲート絶縁膜140、第1非晶質シリコン膜154、第2非晶質シリコン膜164、第1金属膜174a、及び第2金属膜174bを順次形成する段階と、第2金属膜174bの上に第1部分と第1部分より厚さの厚い第2部分とを有する感光膜パターン52を形成する段階と、感光膜パターン52をマスクとして第2金属膜174b及び第1金属膜174aをエッチングして、第2金属パターン及び第1金属パターンを形成する段階と、第2金属パターンにSF気体またはSFとHeの混合気体で前処理する段階とを含む。 (もっと読む)


【課題】ディッシング及び埋め込み不良のないパッド構造を短時間で安定して形成する。
【解決手段】基板100上に形成された第1の絶縁膜108Bに、複数のパッド配線109pを含むパッドが形成されている。第1の絶縁膜108B上に、前記パッドの少なくとも一部分の上に位置する開口部を有する第2の絶縁膜110が形成されている。複数のパッド配線109pのうち互いに隣り合う配線同士を電気的に接続するように配線接続部109qが設けられている。各パッド配線109pの幅W1は、各パッド配線109pの高さよりも小さく且つ配線接続部109qの幅W3よりも大きい。 (もっと読む)


【課題】高周波特性を損なうことなく、チップ単体又はウェハレベルでプローブ検査を可能とする半導体素子を提供する。
【解決手段】EAM領域12に電界を印加又は電流を注入するEAM部電極14と、EAM部電極14と接続されたワイヤボンディング用のパッド電極15とを有するEAM付き半導体レーザにおいて、パッド電極15を複数のメッシュ穴16を有するメッシュ形状に形成した。 (もっと読む)


【課題】精確かつシャープな輪郭を有する平坦な構造体を、既存のジェット方法を用いて製造する方法を提供する。
【解決手段】基板2を準備するステップと、第1構造体3を基板2の上にジェット方法によって印刷するステップであって、該印刷された第1構造体3が少なくとも1つの第1角部5を含む、ステップと、第2構造体をジェット方法によって、第1構造体3の第1角部5から該第1構造体3の外側にある終点まで、第2構造体4が第1構造体とコンタクトするように印刷するステップであって、該印刷は、第2構造体4とコンタクトする第1構造体3の材料が少なくとも部分的に流体状態にある間に実施される、ステップと、第1構造体3および/または第2構造体4を電気的にコンタクトさせるステップ、とを有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】殊に銅ボンディングとの両立性の点で高い信頼性を有するボンディングコンタクトを提供すること。
【解決手段】半導体基板上の、補強構造体を有するボンディングコンタクトにおいて、このボンディングコンタクトには、半導体基板上に配置される少なくとも1つの第1金属層と、この第1金属層の上方に配置される第3金属層とを有しており、第1金属層には、パターンを有する補強構造体が収容され、第3金属層は、ボンディング面を有するボンディングコンタクト層であり、さらに上記のボンディング面の下方かつ第1金属層の上方に絶縁層が配置されており、この絶縁層は、ボンディング面の縁部を越えて突き出ている。る、ボンディング個所(1)において、上記の補強構造体は、ボンディング面の上側から見た場合にこのボンディング面の下方において第1金属層内に構成されており、この補強構造体には誘電体島が含まれている。 (もっと読む)


【課題】ボンディングワイヤを接合する電極パッドを備えた半導体素子において、電極パッドとボンディングワイヤとの接合強度の劣化を抑制できるようにする。
【解決手段】半導体材料からなる素子本体1の主面1aに形成されて第一金属材料からなるボンディングワイヤ2を接合するための電極パッド3が、第一金属材料よりも小さく、かつ、半導体材料よりも大きい熱膨張係数の第二金属材料からなり、素子本体1の主面1aに互いに間隔をあけて立設された複数の第二金属層4と、第一金属材料からなり、素子本体1の主面1a上において少なくとも第二金属層4の間を埋めるように形成された第一金属層5と、によって構成された半導体素子を提供する。 (もっと読む)


【課題】半導体素子のビア構造物及び導電構造物を提供する。
【解決手段】前記ビア構造物は、平坦部及び突出部を含む表面を有する。前記導電構造物は前記平坦部のうち、少なくとも一部上に形成され、前記突出部のうち、少なくとも一部上には形成されない。例えば、前記導電構造物は前記平坦部上のみに形成されて前記突出部上には全く形成されない。これによって、前記導電構造物と前記ビア構造物との間に高品質の接続を形成することができる。 (もっと読む)


【課題】基材の表面にバルジを誘導するためのパターンを形成せずに組成物の液滴を付与して線状パターンを形成する場合に比べ、線状パターンに生じるバルジの方向が制御されるパターン形成方法を提供する。
【解決手段】基材の表面に組成物の液滴を線状に付与して線状パターン12A,12Bを形成する線状パターン形成工程と、線状パターンを形成すると共に又は線状パターンを形成する前に、液滴を付与して、前記線状のパターンの幅方向における片側の縁で接触するバルジ誘導用パターン10A,10B,10Cを形成するバルジ誘導用パターン形成工程と、を含む。バルジ誘導用パターンを形成した後、線状パターンを形成することが望ましく、予めパターン形成領域外に組成物の液滴を付与してバルジ発生位置を確認するためのバルジ確認用パターンを形成する工程をさらに含んでもよい。 (もっと読む)


【課題】半導体素子及びその製造方法を提供する。
【解決手段】基板上で第1方向に延在するラインパターンと、ラインパターンの端部から、第1方向と異なる方向に延在する分岐ラインパターンとをそれぞれ含む第1導電ライン;第2導電ライン;第3導電ラインとを含む半導体素子であり、中間に位置する導電ラインの分岐ラインパターンは、他の導電ラインの分岐ラインパターン間に位置し、長さもさらに短い。これにより、コンタクト・パッドが、導電ラインの分岐ラインパターンと一体に形成されうる。 (もっと読む)


【課題】隣接する膜パターンの間隔を制御することが可能なパターン付基板の作製方法を
提供する。また、膜パターンの幅の制御が可能で、特に、幅が細く且つ厚みのあるパター
ン付基板の作製方法を提供する。また、アンテナのインダクタンスのバラツキが少なく、
起電力の高い導電膜を有する基板の作製方法を提供することを課題とする。また、歩留ま
り高く半導体装置を作製する方法を提供することを課題とする。
【解決手段】基板、絶縁膜又は導電膜上に珪素及び酸素が結合し且つ前記珪素に不活性な
基が結合する膜を形成した後、珪素及び酸素が結合し且つ前記珪素に不活性な基が結合す
る膜表面に印刷法を用いて組成物を印刷し、組成物を焼成して膜パターンを形成すること
を特徴とする。 (もっと読む)


【課題】Cuを主要な成分とする再配線に設けられた外部接続用Auパッドの剥離を抑制する。
【解決手段】Cu膜15aの上部にNi膜15bを積層した2層膜からなる再配線15の表面には、ワイヤが接続されるパッド18が形成されている。パッド18は、Ni膜19aの上部にAu膜19bを積層した2層膜からなり、再配線15の上面および側面を覆うように一体形成されている。これにより、再配線15とパッド18の接触面積が大きくなるので、パッド18が再配線15から剥がれ難くなる。 (もっと読む)


【課題】チップ面積の削減が可能な側壁加工プロセスを用いた半導体装置の製造方法を提供すること。
【解決手段】実施形態の半導体装置の製造方法は、基板301上に被加工膜302を形成し、被加工膜の上に芯材膜304を形成し、芯材膜の一部であって被加工膜の加工時まで残存させる残存部分とそれ以外の芯材膜である除去予定部分との間が所定距離の間隙となるように芯材膜をパターニングする。パターニングの後に芯材膜の側面に側壁305を形成して除去予定部分および残存部分の側面を側壁で覆うとともに残存部分と除去予定部分との間の所定距離の間隙を側壁で閉塞する。さらに、側面が側壁で覆われた残存部分の上面を覆うようにレジスト306を形成し、レジストの形成後にウェットエッチングを行うことにより除去予定部分を除去し、ウェットエッチングの後にレジストを除去する。レジストを除去した後に側壁および残存部分をマスクとして被加工膜を加工する。 (もっと読む)


【課題】従来の、真空装置を用いた形成方法に比べて簡便かつ安価に形成され、しかもインクジェット印刷方法によって形成されるもの比べて、断線等を生じることなしに、より細線化された金属配線を提供する。
【解決手段】Ag粒子、またはAgを50原子%以上含む合金粒子を含む分散液を塗布して塗膜を形成し、乾燥後にパターン形成したのち焼成して形成され、その縁部2における、基材の表面方向の、想定される外形線4からの凹入量の最大値と突出量の最大値との和が50nm以下、前記縁部2における、基材3の表面方向の、想定される外形線4と直交し、かつ金属配線1の厚み方向の断面のうち、前記厚み方向の外形線の、前記基材3の表面と接する部分の、前記基材3の表面との交差角度が70°以下で、かつ抵抗率が14μΩ・cm以下である。 (もっと読む)


【課題】マスク数を増加させることなく、ブラックマスクを用いずに反射型または透過型の表示装置における画素開口率を改善する。
【解決手段】画素間を遮光する箇所は、画素電極167をソース配線137と一部重なるように配置し、TFTはTFTのチャネル形成領域と重なるゲート配線166によって遮光することによって、高い画素開口率を実現する。 (もっと読む)


【課題】コンタクト電極と配線とを安定して接続する。
【解決手段】実施形態の半導体装置は、平面形状がリング状の第1のコンタクト部41を有する第1の配線40と、第1の配線40より下層に設けられる第2の配線50と、コンタクト部41のリング状の部分を貫通して、2つの配線40,50を電気的に接続するコンタクト電極60とを含み、基板11上に設けられる配線領域を具備する。 (もっと読む)


【課題】パッド電極に荷重または衝撃力が加わっても、周囲の絶縁膜にクラックが発生しにくい構造の半導体装置の製造方法を提供する。
【解決手段】半導体装置の製造方法は、平面形状が、略円形、略楕円形、少なくとも1つの内角が90°より大きい略多角形、および、少なくとも1つの角部に面取りや丸みをつけた略多角形、ならびに、これらの少なくとも一部分を含む形状の組合せからなる群から選ばれた平面形状となるような凹部を形成する凹部形成工程と、前記凹部の内面に少なくとも一部を被覆する下敷膜を形成する下敷膜形成工程と、絶縁膜で覆われた前記凹部に導電性の電極材質を埋め込むパッド部形成工程とを含み、前記凹部形成工程は、第1の凹部を形成する工程と、前記第1の凹部の一部分においてさらに深く凹む第2の凹部を形成する工程とを含む。 (もっと読む)


【課題】積層チップパッケージを、低コストで短時間に大量生産できるようにする。
【解決手段】積層チップパッケージ1は、本体2と複数の貫通電極21とを備えている。本体2は、積層された複数の階層部分10と、それぞれ複数の階層部分10の全てを貫通する複数の貫通孔とを含んでいる。複数の貫通電極21は、本体2における複数の貫通孔内に設けられて複数の階層部分10の全てを貫通している。複数の階層部分10の各々は半導体チップを含んでいる。複数の階層部分10のうちの少なくとも1つは、半導体チップと複数の貫通電極21とを電気的に接続する配線31を含んでいる。配線31は、それぞれ複数の貫通孔のいずれかの壁面において露出してその貫通孔を通過する貫通電極21に接触する複数の導体32を含んでいる。 (もっと読む)


【課題】多層配線構造を使って、キャパシタンスが大きく、かつキャパシタンス値が安定なキャパシタ素子を半導体基板上に集積化する。
【解決手段】多層配線構造18は、少なくとも第1層目の層間絶縁膜16と、第1層目の層間絶縁膜中に埋設された第1配線層と、を含み、第1配線層は、第1の電源に接続され前記第1の層間絶縁膜中に埋設された第1の配線パタ―ン15C1と、第2の電源に接続され前記第1の層間絶縁膜中に埋設された第2の配線パタ―ン15C2と、を含み、第1の配線パタ―ンと前記第2の配線パタ―ンとは容量結合して第1のキャパシタを形成し、第1の配線パタ―ンは積層配線パタ―ン13C上に形成されて、前記第4の電極パターン13Gと容量結合して第2のキャパシタを形成し、第4の電極パターンは第2の配線パタ―ンに電気的に接続されている。 (もっと読む)


61 - 80 / 488