説明

Fターム[5F041CA84]の内容

発光ダイオード (162,814) | LED形式 (36,241) | 電極 (5,970) | 電極材料 (2,908) | 合金 (884)

Fターム[5F041CA84]の下位に属するFターム

Au系 (400)
Ag系 (140)
Al系 (147)

Fターム[5F041CA84]に分類される特許

161 - 180 / 197


【課題】動作電圧を下げ且つ電流分散効果を向上させ、銀のような反射物質によって電流が漏れる現象を最小限に抑えられる窒化物系半導体発光素子及びその製造方法を提供する。
【解決手段】n型電極と、前記n型電極に接するように形成されているn型窒化物半導体層120と、前記n型窒化物半導体層上に形成されている活性層130と、前記活性層上に形成されているp型窒化物半導体層140と、前記p型窒化物半導体層上に形成されているアンドープGaN層210と、前記アンドープGaN層上に形成され、該アンドープGaN層との接合界面に2次元電子ガス層を提供するAlGaN層220と、前記AlGaN層上に形成されている反射層150と、前記反射層を取り囲む形状に形成されている障壁層300と、前記障壁層上に形成されているp型電極170を含む窒化物系半導体発光素子及びその製造方法を提供する。 (もっと読む)


発光デバイスは、基板を貫通して対向する第1の面と第2の面の間を延びるコンタクトプラグ(240)を有する基板(205)を備えている。第1の面上に活性領域があり、この活性領域上に、第1の電気的コンタクトがあり、基板の第2の面に隣接して第2の電気的コンタクトがある。コンタクトプラグは、第2の電気的コンタクトを活性領域に結合する。このような構成によって、チップの両側に電気的コンタクトを設けることができ、それによって、ウェハ上に形成することのできるデバイスの数を増やすことができる。
(もっと読む)


【課題】 剥離が生じにくく窒化物系半導体上に簡単な工程で形成可能な安定な
オーミック電極を備えた半導体素子を提供することである。
【解決手段】 サファイア基板1上にアンドープのGaNバッファ層2、n型G
aN層3およびp型GaN層4を順に形成し、p型GaN層4からn型GaN層
3までの一部領域を除去し、n型GaN層3を露出させる。p型GaN層4上お
よびn型GaN層3の露出した上面にTi膜5およびPt膜6を順に形成する。
それにより、熱処理による合金化を行うことなくp型GaN層4にオーミック接
触するp電極7およびn型GaN層3にオーミック接触するn電極8が形成され
る。 (もっと読む)


【課題】光取り出し効率が高く簡単な工程で製造可能な発光素子を提供する。
【解決手段】本発明の発光素子は、第1面及び第2面を有する発光素子層3と、記発光素子層3の第1面の一部に形成された第1電極4と、発光素子層3の第2面の一部に形成された第2電極8とを備え、第1電極4と第2電極8とが互いに位置をずらして配置されている。 (もっと読む)


【課題】駆動電圧が低い発光素子を提供する。また、素子寿命の長い発光素子を提供する。また、製造歩留まりの高い発光素子を提供する。
【解決手段】有機材料と無機材料とを含む層を有し、有機材料と無機材料とを含む層の電気伝導度の活性化エネルギーは0.01eV以上0.3eV未満である発光素子を提供する。より好ましくは、有機材料と無機材料とを含む層の電気伝導度の活性化エネルギーは0.01eV以上0.26eV未満であることが好ましく、さらに好ましくは、0.01eV以上0.20eV未満であることが好ましい。 (もっと読む)


【課題】オーミック特性が向上された窒化物系化合物半導体用の電極を提供する。
【解決手段】[1]p型窒化物系化合物半導体上に配置され、該半導体の平均表面被覆率Cが20%≦C≦70%、粒子の平均等価円直径Rが8nm≦R≦30nmである金属粒子群と、該金属粒子群上及び該半導体表面の未被覆部分上を一体被覆してなる電気陰性度が1.6以上の金属膜からなることを特徴とする窒化物系化合物半導体用の電極。
但し、平均表面被覆率Cは金属粒子群が占める面積SMPとp型化合物半導体層の表面全体の面積の比(SMP/SP)であり、平均等価円直径Rは、各々の金属粒子が占める面積から、円と等価として等価円直径を求め、これらの等価円直径について粒子数が最大となる等価円直径である。
[2]上記[1]に記載の電極とp型化合物半導体層を含む窒化物系化合物半導体発光素子。 (もっと読む)


【課題】本発明の目的は、紫外領域において良好な透光性を有し、かつ電子線照射や高温アニールまたは酸素雰囲気下での合金化熱処理等をしなくても、低接触抵抗を有する電流拡散性に優れた電極(正極)を提供することである。
【解決手段】発光波長が440nm以下である窒化ガリウム系化合物半導体発光素子用の透光性電極である。該透光性電極はp型半導体層に接して設けられた金属層、および該金属層上に設けられた電流拡散層を含み、透光性電極は全ての領域において実質的に金(Au)を含まず、金属層はPt、Ir、Ru、Rhからなる群から選ばれた少なくとも1種を主成分として含み、電流拡散層はPt、Ir、Ru、Rhからなる群から選ばれた少なくとも1種を主成分として含む(金属層と電流拡散層とが同一の成分となる場合を除く)、窒化ガリウム系化合物半導体発光素子用の透光性電極である。 (もっと読む)


n型炭化シリコン用の反射性オーミックコンタクトは、炭化シリコン上に設けられた本質的にニッケルから成る層を備えている。この本質的にニッケルから成る層は、炭化シリコンにオーミックコンタクトを設け、炭化シリコンからの光学的放射がその中を透過するように構成されている。反射体層は、炭化シリコンとは反対側の本質的にニッケルから成る層上に設けられている。バリア層は、本質的にニッケルから成る層とは反対側の反射体層上に設けられ、ボンディング層は、反射体層とは反対側のバリア層上に設けられている。本質的にニッケルから成る層及びその上に設けられた反射体層は、低抵抗損失及び/又は高反射率を有することができる、炭化シリコン用の反射性オーミックコンタクトを提供することができる。
(もっと読む)


II−VI族化合物半導体におけるp型オーミック接触電極の形成手法として、低抵抗で安定かつ毒性がなく生産性にすぐれた電極を形成する材料を提供し、すぐれた半導体素子を提供する。組成式A(A:1B族金属元素から選ばれる少なくとも1種の元素、B:8族金属元素から選ばれる少なくとも1種の元素、C:SあるいはSeから選ばれる少なくとも1種の元素)で示される材料からなる半導体電極材料とした。ただし、X,Y,ZはX+Y+Z=1であり、0.20≦X≦0.35,0.17≦Y≦0.30,0.45≦Z≦0.55とする。
(もっと読む)


【課題】 金属薄膜の密着性とオーミックコンタクトを達成する際のアニール処理においても、透明導電膜の導電性が低下しないように工夫した半導体発光素子およびその製造方法を提供する。
【解決手段】 n型およびp型の半導体層1,2の接合界面を発光部とし、この発光部から透明導電膜3を介して発光する半導体発光素子において、透明導電膜3は、半導体層2上に積層されると共に、少なくとも半導体層2に最接近する領域にガリウムを含有している。 (もっと読む)


【課題】 間接遷移型ではあってもバンドギャップから予測される発光波長よりも短い波長の光を放射することができ、ダイヤモンドの発光を実用のレベルまで引き上げることができるようにする。
【解決手段】 この発明のダイヤモンド半導体発光素子は、p型ダイヤモンド半導体層23と、p型ダイヤモンド半導体層23に接して形成されたダイヤモンド以外の材料からなるn型半導体層24と、p型ダイヤモンド半導体層23とn型半導体層24との間の界面に形成された活性化領域層29と、を備え、p型ダイヤモンド半導体層23とn型半導体層24とのそれぞれに形成した電極25,26に電流を注入したとき、ダイヤモンド材料が有するバンドギャップから予測される発光波長よりも短い波長の発光が活性化領域層から出力する、ことを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】 紫外光の光取り出し効率がより大きく改善され、小さい電力で良好な発光強度を得ることができる高性能な発光素子を提供すること。
【解決手段】 Alを含む窒化ガリウム系化合物半導体から成る第1,第2導電型半導体層1b,1cの間に、Alを含まないかまたは第1,第2導電型半導体層1b,1cよりも少ないAlを含む窒化ガリウム系化合物半導体から成る発光層1aが挟まれている窒化ガリウム系化合物半導体層1と、窒化ガリウム系化合物半導体層1の第1導電型半導体層1b側主面に形成された導電性反射層2と、第2導電型半導体層1cに電気的に接続された導電層3とを具備する発光素子L1である。紫外光を発光層1aで発生させ、導電性反射層2で反射し、第1,第2導電型半導体層1b,1cを透過させる際に、透過損失を小さくし、第1導電型半導体層1c側主面からの光取り出し効率を高くすることができる。 (もっと読む)


【課題】 簡易に製造可能であり、光の高利用効率化と素子の低動作電圧化とを両立させることが可能なGaN系半導体を用いた発光素子を提供する。
【解決手段】 p型クラッド層14とp側反射電極17との間に、それぞれこれらよりも低い屈折率を有する第1の透明導電膜15Aおよび第2の透明導電膜15Bを設ける。また、これら透明導電膜の膜厚の合計d1を、活性層13から発せられた光の波長に対して1/4×(2n+1)倍(n:自然数)の光学距離となるように設定する。p側反射電極17での反射率を増加させ、より多くの光を透明基板11側へ導くので、光の利用効率が向上する。また、第1の透明導電膜15Aを、遷移金属酸化物により構成する。p型クラッド層14と第2の透明導電膜15Bとの界面での接触抵抗を緩和するので、より低電圧で発光することができる。 (もっと読む)


【課題】 化合物半導体素子の電極形成方法を提供する。
【解決手段】 p型化合物半導体層上に第1電極層を形成するステップと、第1電極層を酸素が含まれた雰囲気でプラズマ処理するステップとを含む。 (もっと読む)


【課題】高い電力変換効率および高い光出力効率を有する窒化物半導体発光素子を提供する。
【解決手段】コンタクト層15上には、銀、アルミニウムおよびロジウムのいずれかを含む材料から成る第1の電極17がある。第2の電極19は、AlGa1−XN基板(Xは0以上1以下)である導電性基板13の一方の面13a上に設けられる。p型窒化物半導体層15は基板13の他方の面13bとコンタクト層15との間にある。n型窒化物半導体層23は基板13の他方の面13bとp型窒化物半導体層21との間にある。窒化物半導体の活性領域25は、p型半導体層21とn型半導体層23との間にある。コンタクト層15の厚さD1はp型半導体層21の厚さD2より小さく、コンタクト層15はp型半導体層21から歪みを受ける。基板13は活性領域25からの光が透過可能である。 (もっと読む)


【課題】 電流広がり特性が良好で、かつ、光の取出し効率を高くできる、発光ダイオード及びその製造方法を提供する。
【解決手段】 上部電極5及び下部電極6を有する発光ダイオードチップ10において、下部電極6を網目状電極6Aから形成する。発光ダイオードチップ10の下部電極6側を搭載部22に接着層8を介して搭載し、網目状電極の開口部7に充填する接着層8Aが反射鏡となり、発光ダイオードチップ10の下方へ出射する光が反射鏡により反射されて、発光ダイオードチップ10から上方への出射光とし、網目状電極6Aにより電流広がり効果を備える。電流広がり特性が良好で、かつ、光の取出し効率が高い発光ダイオードを低コストで提供できる。 (もっと読む)


【課題】 低電気抵抗値と厚いn型窒化ガリウム系コンタクト層を具えた窒化ガリウム系発光ダイオードの提供。
【解決手段】 基板、ダブルバッファ層、n型窒化ガリウム層、短周期超格子デジタルコンタクト層、活性発光層、p型クラッド層、及びコンタクト層を具え、高ドープ濃度で低電気抵抗の厚いn型窒化ガリウムコンタクト層が形成され、厚いn型窒化ガリウム層内に亀裂或いはピンホール現象が発生しない。シリコン短周期ヘビードープの窒化アルミニウムガリウムインジウム成長超格子構造は窒化インジウムガリウム/窒化ガリウム多重量子井戸構造発光ダイオードの低電気抵抗値のn型コンタクト層とされる短周期超格子デジタルコンタクト層を具備する。その後のステップでn型オームコンタクト電極層を形成しやすく、並びに全体の電気特性を良好とし、全体装置の操作電圧を下げる。 (もっと読む)


【課題】 高品質の半導体素子を提供する。
【解決手段】 基板と、基板上方に形成された複合接合層と、複合接合層上方に形成された第1の電極と、第1の電極上を含む領域に形成された半導体層と、半導体層上の一部の領域に形成された第2の電極とを有し、複合接合層は、基板、及び第1の接合層を含む支持基板と、半導体層、第1の電極、及び第2の接合層を含む半導体積層構造とを接合するときに形成され、第1または第2の接合層は共晶成分を含み、支持基板及び半導体積層構造の少なくとも一方は、拡散材料を含む拡散材料層を含み、複合接合層は、第1または第2の接合層の一方に含まれる共晶成分が他方の接合層と混合して第1の混合体を形成し、更に第1の混合体と拡散材料層に含まれる拡散材料とが混合し、第1の混合体の溶融温度より高い溶融温度を有する第2の混合体を形成することにより形成される半導体素子を提供する。 (もっと読む)


【課題】ケイ素を含む発光層を備えた赤色光発光素子を提供する。
【解決手段】赤色光発光素子50は、上表面23Aと下表面23Bとを有する基板22と、上表面23A上に設けた第1窓層25と、その第1窓層25上に設けた二酸化ケイ素層26と、二酸化ケイ素層26内に分布する複数個のケイ素ナノメートル結晶24と、二酸化ケイ素層26上に設けた第2窓層27と、その第2窓層27上に設けた透明導電層28と、その透明導電層28上に取り付けた第1オーム接触電極65と、その下表面23Bに取り付けられた第2オーム接触電極30とを含む。 (もっと読む)


【課題】ケイ素を含む発光層を持った赤外光発光素子を提供する。
【解決手段】赤外光発光素子50は、上表面23Aと下表面23Bとを有する基板33と、上表面23A上に設けた第1窓層25と、その第1窓層25上に設けた二酸化ケイ素層26と、二酸化ケイ素層26内に分布する複数個のケイ素ナノメートル結晶24と、二酸化ケイ素層26上に設けた第2窓層27と、その第2窓層27上に設けた透明導電層28と、その透明導電層28上に設けた第1オーム接触電極65と、下表面23Bに取り付けられた第2オーム接触電極30とを含む。 (もっと読む)


161 - 180 / 197