説明

Fターム[5G031KS37]の内容

複合操作スイッチ (18,685) | 接点部材 (3,178) | 固定接点と可動接点との関係 (549) | 固定接点の配置 (327) | 可動接点の移動方向に垂直な面に配置 (246)

Fターム[5G031KS37]に分類される特許

121 - 140 / 246


【課題】電話帳検索や各種入力操作を行うための回転操作型入力装置に関し、回転感触と信号出力を同期させ易く、薄型構成のものを提供する。
【解決手段】基台14上に回転可能に配された操作体11下面に装着された1つのリング状磁石13に対して配され、操作体11の回転に際する磁界の強さの変動を検出する検出素子21を、基台14に設けられた逃がし孔14Dに配することで、回転感触と信号出力が同期し易い薄型構成のものにできる。 (もっと読む)


【課題】固定接点に接続される端子の数を少なくすることができる複合入力装置の提供。
【解決手段】センタープッシュ用可動接点3が常時接続する外側固定接点SPa、及びセンタープッシュ用可動接点3が接離する内側固定接点SPbと、方向入力用可動接点2が接離する方向入力用固定接点S1a〜S4a,SAa〜SDaとを備え、内側固定接点SPbと、第1固定接点を形成する方向入力用固定接点SAaとを電気的に接続するとともに、外側固定接点SPaと、第2固定接点を形成する方向入力用固定接点SCaとを電気的に接続した構成になっている。 (もっと読む)


【課題】操作性に優れてコンパクト化も図りやすい車載用ノブスイッチを提供すること。
【解決手段】筒状のハウジング1の内部に、片面にプッシュスイッチ12を実装して他面にスライドスイッチ21を実装した回路基板3と、この回路基板3を固定したホルダ2とが収納保持されていると共に、操作リング部5および筒状駆動部6を一体化してなる回転体4がホルダ2に回動可能に外挿されている車載用ノブスイッチにおいて、筒状駆動部6の周壁に、スライドスイッチ21のスライダ15に係合する螺旋状孔6bと、操作キー7が遊挿される切欠部6cとを略対向させて設ける。切欠部6cは回転体4の回転操作範囲内で操作キー7との干渉が回避可能な大きさに形成されており、スライダ15は筒状駆動部6に駆動されて往復動する。 (もっと読む)


【課題】電話帳検索や各種入力操作を行うための回転操作型入力装置に関し、回転感触と信号出力を同期させ易く、また操作を繰り返しても回転感触が劣化しない磁気式で薄型構成のものを提供する。
【解決手段】基台14上に回転可能に配された操作体11下面に装着された1つのリング状磁石13に対し、基台14下部の基板部20上に配された検出素子21で、操作体11の回転に際する磁界の強さの変動を検出して所定出力を得ると共に、検出素子21と同じ側でかつ磁界の強さの変動を検出する部分以外の部分に磁石15を配し、操作体11の回転操作時にリング状磁石13との間で吸引反発力を発生させて操作感触が得られるものとしたため、回転感触と信号出力が同期し易く、また回転感触の劣化も非常に少ない薄型構成のものにできる。 (もっと読む)


【課題】薄型で、磁気感度特性の高い操作入力装置を提供することにある。
【解決手段】ベース10と、上面に複数個の押ボタンスイッチおよび磁界検出素子を実装し、かつ、前記ベース10の上面に貼着一体化したプリント基板20と、環状板バネ61および台座部65を一体化し、前記環状板バネ61の外周縁部から下方側に延在した取付部62を前記ベース10の上面外周縁部に固定することにより、前記台座部65の下面に突設した押圧用突起67dを前記プリント基板20の押ボタンスイッチに操作可能に圧接させた操作具60と、N極およびS極を交互に配置した環状マグネット75を下面に組み付け、前記台座部65の上面に回動自在に組み付けた操作ダイヤル80と、からなる。 (もっと読む)


【課題】反転板の各スイッチ接点上への取付作業性が向上し、反転板をスイッチ接点上の正確な位置に正確な枚数だけ設置できる多方向押圧型スイッチ用反転板を提供する。
【解決手段】多方向押圧型スイッチ用回路基板31の中央スイッチ接点33上に設置される中央反転板15と、周囲スイッチ接点35上に設置される周囲反転板11とからなる多方向押圧型スイッチ用反転板1である。4枚の周囲反転板11を2枚ずつの組に分けて分けた周囲反転板11同士を連結部17で連結して2組の反転板連結体10,10を構成する。2組の反転板連結体10,10にそれぞれ別の中央反転板15を連結し、これら中央反転板15を重ね合わせて設置する。 (もっと読む)


【課題】第2入力部に関係する変更に際し、第1入力部に含まれる筐体を変更させないで済む複合操作型入力装置の提供。
【解決手段】操作部材4と、この操作部材4の摺動操作により固定接点上を摺動する摺動子5を有する第1入力部1と、駆動部材7の押圧操作により固定接点に導通する第1,第2可動接点2a,2bを有する第2入力部2とを備えるとともに、第1入力部1と第2入力部2を分離可能に重ねて配置し、第1入力部1は、摺動子5が収納される収納部3aを有する筐体3を含み、この筐体3に、第2入力部2の駆動部材7を移動可能に案内する案内手段、例えば筐体3に一体に設けられ、駆動部材7を挿通させる貫通孔3b1を有する筒状部3bを設けた構成にしてある。 (もっと読む)


【課題】回転体を備えた回転式電子部品の多機能化を図ることができる回転体復帰機構を提供する。
【解決手段】ケース(固定側部材)30に取り付けた第1,第2ねじりコイルバネ45,50と、ケース30に対して回転自在に設置された回転型物(回転体)60とを備え、回転型物60が中立位置から回転することで、回転型物60に設けた第1当接部64で第1ねじりコイルバネ45の引出部47が押圧されてコイル部46がねじられて、回転型物60に第1ねじりコイルバネによる中立位置への復帰力が生じると共に、その状態からさらに回転型物60が回転することで、回転型物60に設けた第2当接部67で第2ねじりコイルバネ50の引出部52が押圧されてコイル部51がねじられて、回転型物60に第1,第2ねじりコイルバネ45,50による中立位置への復帰力が合わせて生じるように構成した回転体復帰機構である。 (もっと読む)


【課題】 入力部をスライドさせたスライド方向(すなわち入力方向)に対応して容量素子が備える電極の間の距離を変化させることにより、この容量素子の静電容量を変化させる方向入力装置を提供する。
【解決手段】 容量素子の容量変化によって入力方向を検知するための方向入力装置であって、入力可能な入力方向に対応して水平にスライドする入力部と、可動電極及び固定電極を備え、前記入力部に入力された入力方向を検知するための容量素子と、前記入力部のスライドに伴い下方に移動し、この移動に伴って前記入力部に入力された入力方向に対応する前記可動電極を下方に移動させて対向する前記固定電極に近付ける一以上の可動部とを備える。 (もっと読む)


【課題】ライトスイッチノブ、固定ノブおよびフォグスイッチノブが隣接配置されたレバースイッチのノブ回動ロック構造を少ない部品点数で実現する。
【解決手段】ライトスイッチノブ10にロック壁15を設け、固定ノブ20にはピン50を径方向の面内に規制して揺動可能に支持するピン穴26を設け、フォグスイッチノブ30にはピン案内軌道40を設けて、板ばね55で付勢されたピンの先端がピン案内軌道40に案内される。ピン案内軌道はフォグスイッチノブのオフ、オンに対応する2つのポイント間を軸心からの距離が互いに異なる方向に変化する第1、第2の経路で結び、ピンを両経路にそって一方通行に案内する。ロック壁はライトスイッチノブが「ヘッドライト」位置に回動されない限り、ピンと当接してピンの揺動を阻止し、フォグスイッチノブの回動をロックする。追加部品がピンと板ばねだけでロック機構が実現される。 (もっと読む)


【課題】車両用シートに配備される電動機能の数を増やしても、電動操作装置の設置スペースを広げることなくこれらの作動操作を行えるようにする。
【解決手段】車両用シート1に配備された複数の電動機能を作動操作するための電動操作装置6である。車両用シート1への着座者が着座した姿勢状態で操作ができる車両用シート1の外部位置に複数の電動機能を操作するための操作部10が配設されている。操作部10は、軸回動操作が可能でかつ径方向へのスライド移動操作も可能な機構として構成されている。電動操作装置6は、操作部10の軸回動操作による回動位置の切替えが複数の電動機能の中から操作対象となる電動機能が選択される電動機能モード切替構造となっており、操作部10の径方向へのスライド移動操作によるスライド位置の切替えが操作対象として選択された電動機能が作動操作される作動制御構造となっている。 (もっと読む)


【課題】可動接片のプッシュロッド部を、別部材を要せず、又、その別部材を組み付ける作業も要せずに構成できて、コストの低廉化ができるようにする。
【解決手段】使用者により操作される操作部材によりカムプレートを移動させ、この移動されたカムプレートにより可動接片58〜60、61〜63が有したプッシュロッド部76〜78、79〜81を押圧して該可動接片58〜60、61〜63を変形させ、又はその押圧を解除して該可動接片58〜60、61〜63を復元させ、それらにより、可動接片58〜60、61〜63が有した接点70〜72、73〜75を固定接点に接離させるスイッチ動作を行わせるようにしたものにおいて、可動接片58〜60、61〜63のプッシュロッド部76〜78、79〜81を、該可動接片58〜60、61〜63の一部を突起させる機械加工をすることにより形成するようにした。 (もっと読む)


【課題】可動接片の接点を、高価な別部材を要せず、又、その別部材を組み付ける作業も要せずに構成できて、コストの低廉化ができるようにする。
【解決手段】使用者により操作される操作部材により授動機構を作動させ、この作動された授動機構により可動接片58〜60,61〜63を変形、復元させることによって、可動接片58〜60,61〜63が有した接点76〜78、79〜81を固定接点に接離させるスイッチ動作を行わせるようにしたものにおいて、可動接片58〜60,61〜63の接点76〜78、79〜81を、該可動接片58〜60,61〜63の一部を突起させる機械加工をすることにより形成するようにした。 (もっと読む)


【課題】異なるタイプの多方向押圧型スイッチの部品の種類を減少できる多方向押圧型スイッチを提供する。
【解決手段】フレキシブル回路基板11に中央スイッチ41と周囲スイッチ43とを構成してなるスイッチ板10を具備する。揺動型キートップ80と揺動型キートップ80のキートップ挿通孔81に挿入される押圧型キートップ100とを第1連結板50に取り付けた第1連結板付キートップ120をスイッチ板10に設置することで構成される多方向押圧型スイッチ1−1、或いは揺動兼押圧型キートップ160を第2連結板140に取り付けた第2連結板付キートップ180をスイッチ板10に設置することで構成される多方向押圧型スイッチ1−2において、スイッチ板10を、第1連結板付キートップ120の第1連結板50と、第2連結板付キートップ180の第2連結板140の両者を何れも取り付けられる共通スイッチ板とする。 (もっと読む)


【課題】操作体の操作安定性を確保しつつ節度感が得られる多方向入力装置を提供する。
【解決手段】多方向入力装置は、ケース21内において操作部材51に対向するように配設されるとともに当該対向面はXY座標系におけるXY平面に対して平行をなす平行面として形成されてなる節度部材41と、操作部材51と連動するように且つ節度部材41の平行面上を摺動する摺動部材52と、を備えてなる。そして、節度部材41の平行面には多数の係合凹部41aを形成した。また、摺動部材52には、係合凹部41aに係合可能に且つ当該摺動部材52の節度部材41側の側面である摺接面に対する出没方向へ変位可能に設けられた係合部材56、及び当該係合部材56を摺動部材52の摺接面に対して突出する方向へ常時付勢するコイルばね55を設けた。 (もっと読む)


【課題】同一の操作軸で回転操作及び押圧操作が可能であり、且つ、回転型電気部品の中央部に他の部品を配置すること。
【解決手段】中空状の軸受け部2を有するハウジング(ケース1、6)と、軸受け部2に回転可能に保持された中空状の操作軸5と、ハウジングに収納され操作軸5の回転を検出する回転検出手段と、ハウジングに収納され操作軸5の軸線方向への押圧操作に伴い駆動されるプッシュスイッチとを備え、操作軸5を軸受け部2の外周部で回転可能に保持すると共に、ハウジングの軸受け部2の外周側に収納部(1b、6b)を環状に設け、環状の収納部(1b、6b)内に回転検出手段及びプッシュスイッチを配置したことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成で効果的な静電気侵入防止効果が得られる多方向押圧形スイッチを提供する。
【解決手段】スイッチ51を設けたスイッチ基板45上に、多方向に揺動自在であって各スイッチ51に対向する位置に押圧部177を設けた揺動つまみ290(揺動つまみ本体280と揺動体170)を設置する。揺動つまみ290の内部に押釦つまみ190を設置し、押釦つまみ190の押圧部195に対向する位置にスイッチ51を設置する。揺動つまみ290の外周に回転つまみ300を設置し、回転つまみ300の下面側に回転つまみ300の回転によって電気的出力を変化する電気的機能部を設置する。揺動つまみ290の外周の下面側に外周アース部材77を設置し、揺動つまみ290と押釦つまみ190の間の隙間の下面側に内部アース部材71を設置する。外周アース部材77と内部アース部材71は1枚の導電板からなるアース部材70で構成される。 (もっと読む)


【課題】揺動つまみや回転つまみの大きさを大きく保ちながらその小型化を図ることができる多機能型電子部品を提供する。
【解決手段】フレキシブル回路基板40と、フレキシブル回路基板40上に揺動自在に設置されてフレキシブル回路基板40上に設置したスイッチ51を押圧する押圧部177を有してなる揺動体170と、揺動体170の外周を囲んで回転自在に設置され回転することでフレキシブル回路基板40との間に設置された電気的機能部の電気的出力を変化する回転体130とを具備する。揺動体170及び回転体130には、それぞれその上面側から揺動つまみ280及び回転つまみ300が圧入又はスナップイン係合によって取り付けられる。 (もっと読む)


【課題】小型で薄型の入力装置を構成でき、操作部を操作して動作部材の変形を検出する際、操作力により基板などとの接続部に過大な力が作用するのを防止する。
【解決手段】下部ケース2の凹部24内に動作部材4が収納され、蓋体3が固定される。動作部材4は、4隅に固定部42が設けられ、この固定部42が下部ケース2の凹部24の底面24aと蓋体3とで挟持されて固定される。動作部材4には、操作部41の周囲の4方向に、前記固定部42よりも厚さ寸法の薄い変形部44a,44b,44c,44dが設けられ、この変形部に歪み検出素子が取り付けられている。操作ノブ41aを操作して変形部を変形させたときに、その力がケース内にのみ作用し、接続端子61,62,63,64と基板などとの接続部に過大な力が作用しない。 (もっと読む)


【課題】 キーボタン本体のクリック時の筐体とキーボタン本体との干渉箇所を部分的に回避してクリック音を低減化し得る携帯電子機器を提供すること。
【解決手段】 この携帯電話機は、上下左右方向の4箇所での押下操作に応じてシーソ式で電気的接触が得られる構造の4方向キーボタン21によるキーボタン2をフロントケース1及びリアカバー3から成る筐体内に組み込んだ基本構成であり、フロントケース1には、キーボタン2本体にあっての筐体における内側で全周囲に鍔として設けられたフランジ22に対する支持部分となるフランジ受け部11が上下左右方向の各箇所同士の略中間位置に隔てられて凸状に局所的に設けられ、各フランジ受け部11同士の間の部分は、凹状に切り欠かれてフランジ22の異なる上下左右方向の各箇所での押下操作に際して逃げ部分となるフランジ逃げ部12が形成され、これらでクリック音低減機能構造を構築している。 (もっと読む)


121 - 140 / 246