説明

Fターム[5G065DA01]の内容

直流の給配電 (11,201) | 給配電回路の基本的構成 (1,311) | 並列給電 (265)

Fターム[5G065DA01]に分類される特許

21 - 40 / 265


【課題】電源回路が並列接続された直流の大電流を供給する電源装置において、特定の電源回路への電流集中を抑え、電源回路のそれぞれの出力電流が均等にすることができる電源装置を提供することを目的としている。
【解決手段】電源装置は、電源回路部10及び電流バランス制御回路部20からなり、電源回路部10は、並列に接続された複数(n台)の電源回路1,2,・・・,nと、これら電源回路1,2,・・・,nの出力部の出力電流I1,I2,・・・,In及び並列出力部の負荷電流Ioを計測する電流検出回路CT1,CT2,・・・,CTn,CT0と、電流バランス制御回路部20からの制御信号GS1,GS2,・・・,GSnを入力する電源回路1,2,・・・,nの制御端子G1,G2,・・・,Gnと、により構成されている。これにより、電源回路のそれぞれの出力電流を均等にすることができる。 (もっと読む)


【課題】負荷休止時間帯の電力消費を抑制して高い電力効率を得ることのできる直流給電システムを実現する。
【解決手段】第1の蓄電池(12)の充放電可能電圧範囲は直流バス(B)の母線電圧範囲を包含しており、各第1の動作電源および第2の動作電源のそれぞれの投入および遮断を制御する制御部(11)を備えている。 (もっと読む)


【課題】契約電力の範囲内で電気自動車の充電に利用可能な充電器の台数を逐次知る。
【解決手段】充電制御装置20は、電気自動車60の車載用蓄電池62を充電する1又は複数の充電ユニット30を含む設備1の消費電力を逐次計測し、設備1の契約電力を判定する判定対象期間の開始時点から所与の時点までに計測された消費電力の和に基づいて、判定対象期間の所与の時点から終了時点までに契約電力の範囲内で利用可能な電力を示す仮想契約電力を算出し、仮想契約電力と設備1の電力設備容量のいずれか小さい方を最大利用可能電力として、設備1に含まれる充電ユニット30のうち最大利用可能電力の下で利用可能な充電ユニット30の台数を決定する。 (もっと読む)


【課題】別電源が故障した場合でも、負荷への電力供給が停止することのない電力変換システムを提供する。
【解決手段】この電力変換システムは、商用交流電源4と負荷5の間に並列接続された複数のコンバータC1〜C3と、直流電力を負荷5に供給する直流電源1と、複数のコンバータC1〜C3および直流電源1から負荷5に供給される電流を検出する電流センサ2と、電流センサ2によって検出された電流を供給するために必要な台数のコンバータを選択し、選択した各コンバータを運転させる制御部3とを備える。したがって、別電源である直流電源1が故障停止した場合でも、コンバータから負荷5に直流電力が供給される。 (もっと読む)


【課題】通常動作において必要な仕様のままで、起動時の際に、通常動作時における定格電流以上の電流を供給できる直流電源装置を提供する。
【解決手段】本発明の直流電源装置では、直流電源ユニット及び充電兼予備ユニット(CH−U)が、起動の際に出力電圧を垂下させて出力電流を増加させる垂下動作を行い、その後、垂下した電圧を通常動作時の出力電圧(定格電圧)まで復旧できない状態が発生した場合に、リレー接点Ryaを導通にし、リレー接点Rybを非導通にする。すなわち、充電兼予備ユニット(CH−U)の出力端子を負荷配線(DCL1)に直接に接続する。これにより、充電兼予備ユニット(CH−U)の出力電流を直接に負荷配線(DCL1)に流し、また、負荷配線(DCL1)と蓄電池とを非導通にすることにより、負荷と蓄電池とを切り離して、負荷電圧を立ち上げる。 (もっと読む)


【課題】軽負荷状態でも高い電源変換効率を維持し、省エネルギー化を図る電源装置の提供。
【解決手段】入力電源(5)に共通に入力が接続された複数のコンバータ(8)と、前記複数のコンバータの共通接続された出力と負荷装置(6)との間に接続され負荷電流を検出する電流検出回路(2)と、前記電流検出回路(2)で検出された負荷電流値に応じてコンバータ(8)の並列運転数を算出し運転するコンバータ(8)には前記コンバータのスイッチング素子をオン・オフさせる信号を供給し、停止するコンバータ(8)に対して前記コンバータのスイッチング素子をオン・オフさせる信号をオフに固定する制御を行う制御回路(9)を備える。 (もっと読む)


【課題】パルス幅変調(PWM)制御のシーケンシャルシャントレギュレータのスイッチシステム及び方法を提供する。
【解決手段】電流を電源108からエレクトリカルバス104に切り替えるように操作可能な少なくとも一つの電源スイッチと、制御された電流を電源108から前記エレクトリカルバス104に供給するように操作可能な可変電圧コンバータを備えた少なくとも一つの電流可変スイッチと、前記電源スイッチと前記電流可変スイッチを制御可能な制御装置102を備えたシーケンシャルシャントレギュレータ。 (もっと読む)


【課題】直流電力機器駆動システムにおいて、電力変換器において発生する電力損失を低減する。
【解決手段】電力変換器は、直流機器から送信された必要最低電力値のデータをあらかじめ定められた配電における電流制限値によって除算することで得られる必要最低電圧と分散電源出力電圧検出手段で検出された分散電源出力電圧とを比較し、分散電源出力電圧が必要最低電圧より大きければ電力変換器は短絡状態となり、必要最低電圧が分散電源出力電圧より大きければ電力変換器は昇圧動作となるように構成する。 (もっと読む)


【課題】不要部分の電源をオフすることで省電力化を図る。
【解決手段】複数の電源と、複数の電源のうちの少なくとも1つの電源の活性、不活性を制御して前記負荷装置へ供給する電力を制御する制御部と、複数の電源から負荷装置へ供給される電力値を測定する測定手段と、を有し、制御部は、複数の電源が不活性とされた電源を含む場合に、測定手段により測定された電力値が、活性とされた電源の供給量限界値に対し一定値以内に上昇したときに、不活性とされた電源を活性化し、測定手段により測定された電力値が、供給量限界値未満となったときに、活性とされている2以上の電源の少なくとも1つを不活性化する。 (もっと読む)


【課題】DC/DCコンバータの並列運転台数に応じて出力を平滑するリアクトルのインダクタンス値を切り換えることが可能な電源装置を提供する。
【解決手段】
N(Nは2以上の自然数)台のDC/DCコンバータを並列に接続して共通負荷に電力を供給する電源装置において、前記N台のDC/DCコンバータの各出力端と前記負荷との間にそれぞれM(Mは2以上、N以下の自然数)個のリアクトルを直列に接続したリアクトル直列回路を挿入し、前記各リアクトル直列回路はそれぞれを構成するM個のリアクトルのうち少なくともM−1個のリアクトルの両端に並列に接続されたスイッチを有し、前記各スイッチは前記DC/DCコンバータの数に応じて所定の開閉状態に制御される。 (もっと読む)


【課題】ユーザの要望に応じて、直流電力供給システムから受電した直流電力を優先的に有効利用する建物用エネルギーシステムすることを目的とする。
【解決手段】外部から交流電力を供給する系統側電源1と、直流電力を発電する自家用発電装置2と直流電力を充放電する自家用蓄電装置4,6を有する直流電力供給システムとに接続可能な建物用エネルギーシステムにおいて、系統側電源1から供給される交流を変換して得られる第1の直流または前記直流電力供給システム2,4,6から供給される第2の直流を直流電力機器に供給する第1供給制御手段22aと、前記第1供給制御手段22aに前記第2の直流を前記第1の直流より優先的に前記直流電力機器に供給させる第一の運転モードを設定する設定手段7b〜7c,34と、を備えていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】冗長構成による複数の電源部の故障を予防するとともに、異常が発生した電源部を個別に切り離すことが可能な電源装置を提供する。
【解決手段】電源装置を構成する複数の電源部に、並列冗長および待機冗長を併用する。各電源部の入力段にリレー部を、出力段にFETスイッチ部を、それぞれ設けて、個別に電気的に切り離すことを可能とする。また、故障時以外にも、各電源部の待機状態および稼動状態を定期的に切り替える制御を行うことによって、各電源部の故障を防ぎ、電源装置全体としての寿命を延ばす。 (もっと読む)


【課題】交流電源供給を受ける駆動部と直流電源供給を受ける制御部とで効率良く電源供給を受けることができる交流・直流両給電型IC搭載電気製品を提供する。
【解決手段】本発明は、交流電源を使用するヒータ14と、ヒータ14を駆動させるために交流電源供給を行う交流電源用入力端子11と、直流電源を使用するCPU13と、CPU13を駆動させるために直流電源供給を行う直流電源用入力端子12と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】電力変換効率の低下を低減させつつ、負荷の変動に対応した電力供給を行う。
【解決手段】電源装置は、供給される交流電力を直流電力に変換し、変換した直流電力を外部の負荷装置に供給する運転状態と、交流電力の供給を受けるが負荷装置に直流電力を供給しない待機状態とのいずれかで動作する複数の電力変換部と、運転状態の電力変換部のうち少なくとも1つを待機状態で動作させるか否かの判定に用いる待機電流値、及び、待機状態の電力変換部のうち少なくとも1つを運転状態で動作させるか否かの判定に用いる起動電流値を、運転状態の電力変換部の数ごとに予め記憶している制御電流値記憶部と、運転状態の電力変換部の数と、当該数に対応する待機電流値及び起動電流値と、複数の電力変換部が負荷装置に供給している電流値とに基づいて、運転状態と待機状態とのいずれで電力変換部それぞれを動作させるか判定する運転制御部とを備える。 (もっと読む)


【課題】過昇温を低減でき、かつ高効率化が図れる電源装置の提供。
【解決手段】並列接続された第1、第2DC/DCコンバータ15、17と、それらに接続される制御回路29からなり、制御回路29は、第1、第2DC/DCコンバータ15、17にそれぞれ内蔵されるスイッチング素子の各素子温度(Ti)のいずれかが、第1、第2DC/DCコンバータ15、17に流れる各電流(Ii)と各素子温度(Ti)に基いて得られる各切替温度(Tsi)に至るまでは、各電流(Ii)が均衡するように制御し、各素子温度(Ti)のいずれかが各切替温度(Tsi)以上となれば、各素子温度(Ti)が均衡するように第1、第2DC/DCコンバータ15、17を制御する動作を繰り返す。 (もっと読む)


【課題】直流給電部を所定電圧範囲に制御する直流給電システムを提供する。
【解決手段】商用配電系統より電力変換器を介して、負荷へ直流電力を供給する直流給電部に蓄電設備を接続する。直流給電部の電圧を監視し、前記直流給電部の電圧が所定電圧範囲以下になるとき、前記商用配電系統から前記直流給電部への電力を供給させ、前記直流給電部の電圧が前記所定電圧範囲以上になるとき、前記直流給電部から前記商用配電系統へ電力を供給させるように前記電力変換器を制御する。 (もっと読む)


【課題】交流電力を変換して直流電力を出力する場合に、電力の変換効率の低下を抑止する車両充電装置を提供する。
【解決手段】交流電力を直流電力に変換する変換部を複数備え、変換部各々の入力端子から交流電力を供給し、変換部各々の出力端子各々を接続して変換部各々から出力される直流電力を合成して出力する電力供給部と、車両に充電する電力を出力可能であり、かつ変換部各々の入力電力と出力電力を用いて求められる変換効率が最も高くなる変換部を選択し、選択した変換部を駆動させる制御部と、を備える車両充電装置である。 (もっと読む)


【課題】電力変換手段に着目し電子部品の材料特性向上に依存することなく電力変換効率のさらなる向上を図ること。
【解決手段】電力変換システム1は、交流電源9から供給された交流電圧を直流電圧に変換するAC−DCコンバータ5と、互いに直列に接続され交流電源9に接続されるとともに出力が並列に接続され、入力側と出力側が絶縁されている複数のDC−DCコンバータ6−1〜6−Nとを備える。 (もっと読む)


【課題】コスト及び装置全体の消費電力の抑制を好適に図ることが可能な電源装置及び画像形成装置を提供することを目的とする。
【解決手段】制御部10は、通常モードでは、ノイズフィルタ17内の線間コンデンサC9と放電抵抗R2との並列回路と電源ラインLとの間に配置されたスイッチング部SW1をオンさせるとともに、電源電圧生成部16により装置Aの動作用電源電圧を生成させ、スリープモードでは、スイッチング部SW1をオフさせるとともに、電源電圧生成部16による動作用電源電圧の生成を停止させる。 (もっと読む)


【課題】コスト及び効率の低下の抑制が可能となる電源装置及び画像形成装置を提供することを目的とする。
【解決手段】制御部10は、通常モードでは、通常電源部12により第1電圧値の出力電力を負荷10に供給させる一方で、スリープ電源部11により第2電圧値の出力電力を負荷10に供給させ、通常モードからスリープモードに移行したときに、通常電源部12による出力電力の供給を停止させ、スリープ電源部11による出力電力の電圧値を、第2電圧値から第1電圧値に変更する。 (もっと読む)


21 - 40 / 265