説明

Fターム[5G065EA06]の内容

直流の給配電 (11,201) | 給配電回路の入力電源 (1,330) | 交流入力 (417)

Fターム[5G065EA06]の下位に属するFターム

Fターム[5G065EA06]に分類される特許

41 - 60 / 353


【課題】蓄電池が劣化に至る深い放電を行うことを回避することにより、信頼性の高い整流器システム1を提供する。
【解決手段】交流入力端子と直流出力端子において互いに並列に接続され、交流電流を直流電流に変換して負荷4に供給する複数の整流器ユニット3と、前記直流出力端子に接続された蓄電池5と、蓄電池からの蓄電池電流を検出する第1の電流検出器6と、複数の整流器ユニットの出力電流の総和である整流器電流を検出する第2の電流検出器7とを備えている。
さらに蓄電池電流と整流器電流との合計によって負荷から要求された負荷要求電流を供給できるように、蓄電池電流の時間積分値が所定の設定容量を超えた場合又は蓄電池電流が所定の電流容量を超えた場合に追加の整流器ユニットを起動する給電制御手段8を備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】冗長構成による複数の電源部の故障を予防するとともに、異常が発生した電源部を個別に切り離すことが可能な電源装置を提供する。
【解決手段】電源装置を構成する複数の電源部に、並列冗長および待機冗長を併用する。各電源部の入力段にリレー部を、出力段にFETスイッチ部を、それぞれ設けて、個別に電気的に切り離すことを可能とする。また、故障時以外にも、各電源部の待機状態および稼動状態を定期的に切り替える制御を行うことによって、各電源部の故障を防ぎ、電源装置全体としての寿命を延ばす。 (もっと読む)


【課題】
本発明はLEDモジュールへの過電流に対する保護対策も実現できる電源装置及び照明器具を提供することを目的とする。
【解決手段】
一対の出力端54、55と、この出力端間54、55に並列接続した出力コンデンサ26とを有する直流電源に発光素子モジュール56、75が接続される。この発光素子モジュール56、75への過電流を抑制する過電流抑制手段が出力コンデンサ26と出力端54との間又は発光素子モジュール56に設けられている。 (もっと読む)


【課題】必要となる電源電圧が互いに異なる機器のそれぞれに対して、その機器に応じた電圧の直流電源を自動で供給する。
【解決手段】交流入力を直流電源に変換し、接続された機器に前記直流電源を供給する直流安定化電源装置において、機器から供給される動作電圧信号に基づいて、当該機器が必要としている電圧を判別する動作電圧信号判別回路26と、交流入力を変換した直流電源の電圧を、動作電圧信号判別回路26にて判別された電圧に変換して出力する電圧制御回路25とを有する。 (もっと読む)


【課題】商用交流電源より低い電圧の直流電圧を効率良く得られるようにする。
【解決手段】交流電源電圧を全波整流する整流回路と、前記整流回路から出力される整流出力を充電するために直列に接続されたN個の分圧充電用コンデンサと、前記N個の分圧充電用コンデンサ間に接続された(N−1)個のコンデンサ分離用ダイオードとからなる分圧充電回路と、前記分圧充電回路と並列に接続された出力コンデンサと、前記出力コンデンサと直列に接続された駆動回路と、前記交流電源電圧が所定の電圧値よりも低下した際に、前記駆動回路をON動作させるスイッチング回路と、前記駆動回路がON動作されたときに、前記直列に接続されたN個の分圧充電用コンデンサのそれぞれに蓄積された電荷を前記出力コンデンサに移動させる放電回路とを設け、N個の分圧充電用コンデンサに蓄積した電荷を所定のタイミングごとに出力コンデンサに移動させる。 (もっと読む)


【課題】交流電力の停電後の復電時に過大な突入電流が流れてしまうのを、より高精度に抑制できるコンバータを提供すること。
【解決手段】コンバータ1は、交流電源ACから出力された交流電力を全波整流するダイオードD1〜D4と、突入電流を制限する突入電流制限抵抗Rと、突入電流制限抵抗Rを流れる電流を制御するスイッチ素子Q1および制御部10と、を備える。制御部10は、交流電力を全波整流した後の電圧VINが閾値電圧Vth1未満であれば、スイッチ素子Q1をオフ状態とし、電圧VINが閾値電圧Vth1以上であれば、スイッチ素子Q1をオン状態にする。 (もっと読む)


【課題】逆電流防止用ダイオードにより降圧チョッパー回路への直流電流の逆流を防ぎつつ、該逆電流防止用ダイオードの順方向電圧による損失を軽減することができる電源装置を提供する。
【解決手段】太陽電池1から供給される直流電圧を降圧DC/DC回路2により電圧変換して第1逆電流防止用ダイオード3を介して負荷に供給する第1モードと、交流電源5から供給される交流電圧をAC/DC回路6により直流電圧に変換して第2逆電流防止用ダイオード7を介して負荷に供給する第2モードとを選択的に実行する電源装置であって、第1逆電流防止用ダイオード3に並列接続された、第1逆電流防止用ダイオード3の順方向抵抗よりもオン抵抗が小さいFET11と、降圧DC/DC回路2の起動を検知してFET11をオンさせるとともに、降圧DC/DC回路2の動作停止を検知してFET11をオフさせるFET制御回路12とを備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】直流給電部を所定電圧範囲に制御する直流給電システムを提供する。
【解決手段】商用配電系統より電力変換器を介して、負荷へ直流電力を供給する直流給電部に蓄電設備を接続する。直流給電部の電圧を監視し、前記直流給電部の電圧が所定電圧範囲以下になるとき、前記商用配電系統から前記直流給電部への電力を供給させ、前記直流給電部の電圧が前記所定電圧範囲以上になるとき、前記直流給電部から前記商用配電系統へ電力を供給させるように前記電力変換器を制御する。 (もっと読む)


【課題】突入電流の抑制と瞬断耐量を考慮した電源装置を提供する。
【解決手段】リレースイッチRY1yと並列に突入電流用抵抗R1を設ける。コンパレータCPは、ノードNgとノードNiとの電圧信号との比較に基づいてスイッチング制御部CC1,CC3の動作のオン/オフを設定する出力信号を出力する。ノードNiは、ノードNhとノードNdとの間に設けられたコンデンサC8の両端電圧を抵抗素子R6と抵抗素子R7,R8とで抵抗分割した電圧レベルに設定される。また、ノードNgは、ノードNeとノードNfとの間に設けられた平滑コンデンサC1の両端電圧を抵抗素子R2,R3とで抵抗分割した電圧レベルに設定される。 (もっと読む)


【課題】本発明は、充電が行なわれていないときの充電器の消費電力を極力抑えるとともに、充電器の動作性能を向上させることを目的とする。
【解決手段】本発明に係る充電器10は、バッテリを充電するための充電用電源回路と、充電用電源回路を制御する電源制御回路と、前記電源制御回路を動作させるマイコン28と、前記電源制御回路とマイコン28とに電力を供給する定電圧電源回路50とを備える充電器10であって、マイコン28は、電源制御回路に対する定電圧電源回路50からの電力の供給を許容し、あるいは電力の供給を禁止できるように構成されている。 (もっと読む)


【課題】安定した電力供給を可能とし、かつ、電源投入時の突入電流を抑えることが可能な記録装置、および、電源装置を提供する。
【解決手段】印刷機構部4を備えたプリンター1に、ACアダプター2に基づき電源を供給する電源装置3は、印刷機構部4への電源供給ライン上に設けられ、印刷機構部4への出力電流の変動を補償するコンデンサーC2と、ACアダプター2からコンデンサーC2に流れる電流の供給/遮断を切り換えるスイッチSW1と、スイッチSW1の切換によりコンデンサーへ流れる電流を遅延させる突入電流抑制回路32Aと、を備え、突入電流抑制回路32Aは、コンデンサーC2への電流の供給/遮断を切り換えるFET36に、スイッチSW1の切換により充電開始されるコンデンサーC1を接続して、コンデンサーC1の充電が進むとスイッチング素子がオンに切り替わるよう構成され、スイッチSW1が遮断状態に切り替わるとコンデンサーC1を放電させる放電回路32Bを備えている。 (もっと読む)


【課題】電気機器に搭載される回路において2極単投方式の操作スイッチを用いることなく待機から起動状態へ移行させる切り替えの操作ができる低待機電力の回路構成を提供することを目的とする。
【解決手段】片側を共通電位7した高圧の1次電源6が導通されれば片側を共通電位7とした低圧の安定化した2次電源9を出力する電力変換手段8と、2次電源9の供給により動作して機器の動作の主体を成す機能制御手段16と、使用者の操作により接点間が閉路して電力変換手段8に1次電源6を導通させる単極単投接点を備えた操作スイッチ23aを備えた構成にて、使用者により操作スイッチ23aが操作され1次電源6が導通されると電力変換手段8は2次電源9が出力して機能制御手段16は動作するために機器を起動状態へ移行させることができる低待機電力の回路構成が得られる。 (もっと読む)


【課題】直流の給電装置に於いて、エネルギーロスを小さくすることと、一時的に電力需要が増大した場合の対応が容易にすることとの両立を図る。
【解決手段】ソーラーパネル2からの電力を受け付ける直流入力端3aと直流電力を最終的に出力する出力端3bとの間に、前記直流入力端3aに入力された直流電力を蓄電することなく前記出力端に導くための主系路31と、前記直流入力端3aに入力される直流電力を蓄電器325に蓄積しその蓄積した電力を前記出力端3bに導くための蓄電系路32とを並設し、商用電力を受け付ける交流入力端3cと前記出力端3bとの間に、前記交流入力端3cに入力された交流電力を直流電力に変換して前記出力端に導くための補助系路33を設け、主系路31と蓄電系路32と補助系路33とを統合する統合手段34を設けて電力需要増大に対処出来るようにした。 (もっと読む)


【課題】売電の手続きや蓄電池を必要とせず初期投資を抑えることができる直流電源給電システムを得ることである。
【解決手段】自然エネルギーから直流電力を発電して出力する発電設備を持つ。発電設備の最大発電電力より消費電力が常時大きい直流負荷を持つ。そして、パワーコンディショナは、発電設備の発電電力を直流負荷に供給する。また、パワーコンディショナは、発電設備の発電電力の不足分を交流電源から直流に変換して直流負荷に供給する。 (もっと読む)


【課題】 主制御部の制御による自動の給電オフも可能としつつ、待機時の電力消費を低減し、かつ、外部電源との接続をトリガとした主制御部への給電開始もできるようにする。
【解決手段】 主要回路3に電源を供給するための電源線11aに、ゲートトランジスタ13と、そのオンオフを制御するための第1及び第2のゲート制御トランジスタ16,17と、互いに連動するロック式の電源スイッチ18,22とを設け、電源スイッチ18,22がオフの場合、電源線11aから、第1ゲート制御トランジスタ16のオンオフを制御するためのリセットIC19への電力供給を遮断すると共に第1及び第2のゲート制御トランジスタ16,17の機能を無効化し、電源スイッチ18,22がオンの場合、電源線11aからリセットIC19へ電力を供給すると共に第1及び第2のゲート制御トランジスタ16,17の機能を有効化するようにした。 (もっと読む)


【課題】省エネ時の高効率化を図り、消費電力を低減する。
【解決手段】第1制御電力に基づいて作動する第1作動モードと、第1制御電力より大きい第2制御電力に基づいて作動する第2作動モードの2つの作動モードを有する負荷に対し、電力供給を行う電源装置であって、該電源装置は、第1制御電力を供給する第1電源装置1と、第2制御電力を供給する第2電源装置2と、からなり、第2電源装置2は、負荷に対する出力電圧を安定させるための電圧検出回路14と、負荷が第1作動モードで作動する際に、電圧検出回路14を切り離すための切離回路4と、を有する。 (もっと読む)


【課題】電気機器に電圧異常やユーザが意図しないアクセス動作が発生した場合に、ユーザの手間をかけることなく電気機器を自動でかつ安全に遮断し、半永久的に電源の供給を停止する。
【解決手段】電源遮断回路11は、ラッチリレー6とNch_FET4とトランジスタ7とを設けている。電圧検出回路9およびユーザ定義回路10で異常を検知した場合に、トランジスタ7をオンし、併せて、ラッチリレー6のスイッチ6cをオンすることで、Nch_FET4がオフし、2次側主要動作回路15への電圧供給を遮断する。ラッチリレー6は一度オンするとその状態をキープする特性があるため、半永久的に電源遮断を行うことができる。電源復旧時はラッチリレー制御外部端子16a、16bを用いてラッチリレー6のスイッチ6cをオフする。 (もっと読む)


【課題】本発明は、主電源部の他に補助電源部を用いた電源装置及び画像形成装置に関する。
【解決手段】カラーデジタル複合装置1は、商用AC電源70から主電源部62の定電圧電源部102が定電圧電力を生成して5V負荷68及び24∨負荷69に供給するとともに、商用AC電源70によって補助電源部63のキャパシタ122に蓄電して、この蓄電電力から定電流電源部124が生成した定電流電力を24V負荷69に供給し、負荷電流検出器116が24∨系負荷69に流れる負荷電流を検出して、入出力制御部64が、負荷状態に基づいて、定電流電源部124の出力電流を制御する電流指示器65に、定電圧電源部102の出力電力を制限する出力電流上限値を設定するとともに、補助電源部63の定電流電源部124の電力供給を停止させる際には、定電流電源部124の供給電力を所定の収束時間をかけて収束させる方向に該出力電流上限値を制御する。 (もっと読む)


【課題】安価な回路構成で、機器を使用していない間の待機電力を無くす電源制御装置を提供する。
【解決手段】制御回路部19と、第1降圧回路部20と、加熱ヒータ8と、制御回路部19によって導通可能な接続状態及び導通不可能な遮断状態に切り換えられる第1スイッチ21と、押圧時のみオン状態となる第2スイッチ22を有する起動回路部23と、を備え、制御回路部19は、第2スイッチ22が押圧されることで、加熱ヒータ8を介して電源ポート24に電源51から電源電流の供給を受けて起動し、かつ、第1スイッチ21をオン状態に切り換え、第2スイッチ22がオフ状態に切り換わった後は、加熱ヒータ8を介さずに第1スイッチを介して電源ポート24に電源51から電源電流の供給を受けることで、第1スイッチ21をオン状態に維持し続ける。 (もっと読む)


【課題】蓄電池を直流給電部に直結した場合でも蓄電池の電流または電力を所定値に制御可能にする直流給電システムを提供する。
【解決手段】分散電源装置、負荷および系統電力システムが接続された直流給電部に蓄電池を直結する。前記蓄電池はその入出力電流を検出する蓄電池電流検出部を備える。前記系統電力システムは、系統電力と直流給電部との間に直流を交流に、交流を直流に変換する電力変換器を有する。前記電力変換器は、前記蓄電池電流検出部より得られる蓄電池電流情報に基づいて、前記電力変換器の出力を制御して、前記蓄電池電流または電力を所定値に制御する。 (もっと読む)


41 - 60 / 353