説明

Fターム[5G503CC02]の内容

電池等の充放電回路 (52,801) | 制御手段 (1,386) | 能動素子、接点によるもの (1,311)

Fターム[5G503CC02]の下位に属するFターム

Fターム[5G503CC02]に分類される特許

201 - 220 / 991


【課題】 小型化可能な保護回路を提供する。
【解決手段】 保護回路1は、FET3、抵抗素子5、ツェナーダイオード7及び通電素子20を備える。FET3のドレインD及びソースSは、電源ラインB上のノードND1及びND2に接続される。FET3のゲートGは、抵抗素子を介して電源ラインGND上のノードND3に接続される。電源ラインB上のノードND2と電源ラインGND上のノードND5との間に、ツェナーダイオード7及び通電素子20が設けられる。ツェナーダイオード7の降伏電圧は、FET3のソースS及びゲートG間の耐電圧以下である第1の電圧に設定される。ツェナーダイオード7に逆方向バイアスが加えられ、ツェナーダイオード7が降伏する時だけ、通電素子20は、ノードND4とノードND5との間を通電する。 (もっと読む)


【課題】安価な構成でシャント抵抗の電力消費を抑え、またシャント抵抗でもって電流を正確に検出可能とする。
【解決手段】一以上の電池と、電池と直列に接続してなるシャント抵抗10と、シャント抵抗10に通電されることで誘導される電圧を検出して、電池の電流を演算する電流演算回路5とを備える電源装置であって、シャント抵抗10が、同型のシャント抵抗10を複数、離間された状態で直列又は並列に接続できる。これにより、同型のシャント抵抗を並列接続するという極めて簡単な構成でもって、合成抵抗を1/2以下にすることができ、電流値を2倍以上通電させることが可能となり、その定格を2倍以上に簡単に向上でき、大電流が通電される際にも電流測定が可能となる利点が得られる。 (もっと読む)


【課題】メインバッテリを構成する複数の二次電池のそれぞれの出力電圧のばらつきを抑えつつ、体格の増大を抑えることが可能な補機バッテリ充電装置を提供することを目的とする。
【解決手段】補機バッテリ43の充電時、スイッチ8−nをオン、オフさせるとともに、スイッチ9をオフ、スイッチ10、11をそれぞれオンさせ、モジュール5−1〜5−nのそれぞれの出力電圧の均等化時、スイッチ8−1〜8−nをそれぞれオン、オフさせるとともに、スイッチ9、10をそれぞれオン、スイッチ11をオフさせる。 (もっと読む)


【課題】長い時間をかけることなく迅速に2次電池の劣化検出を行う。
【解決手段】携帯用小型プリンタ装置1のCPU41は、電池収納部50aに収納した充電式電池50に対し充電処理を行い満充電状態を検出したとき、所定の負荷を所定時間範囲付与することにより、放電処理を行う。充電式電池50の放電処理開始時の検出電圧Voと放電処理終了後所定時間Ta経過後の検出電圧V1との電圧差V1−Voを検出する。このV1−Voと2つのしきい値Va,Vbとの大小関係に応じて、充電式電池50の劣化程度を判定する。 (もっと読む)


【課題】充電器による充電状態の誤判定を防止してバッテリを適切に充電する。
【解決手段】充電器と電動車両とは充電ケーブルを介して接続され、充電ケーブルを介して電動車両のバッテリに充電電力が供給される。充電器は、充電器側の供給電流Isと充電ケーブルの電気抵抗とに基づいて、充電ケーブルの電圧降下量ΔVaを算出する。また、充電器は、判定値Xbと充電器側の供給電圧Vsとを比較し、供給電圧Vsが判定値Xbに達したときにバッテリが満充電状態まで充電されたことを判定する。この満充電判定に用いられる判定値Xbは、予め設定される基礎判定値Xaに電圧降下量ΔVaを加算して更新される。これにより、充電ケーブルの電圧降下量ΔVaを考慮することができるため、充電器側の供給電圧Vsを用いる場合であっても、電動車両に搭載されるバッテリの充電状態を精度良く判定することができ、バッテリを適切に充電することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】メインバッテリの他に車両に搭載される補機バッテリの充電に伴うメインバッテリの消費電力を抑えることが可能な補機バッテリ充電装置を提供することを目的とする。
【解決手段】互いに直列接続されるモジュール5−1〜5−nを備えるメインバッテリ41と、外部発電機2と、外部発電機2と補機バッテリ43との間に設けられるMOSFET13と、モジュール7−nの出力電圧がプラス入力端子に入力され、MOSFET13にかかる電圧がマイナス入力端子に入力され、出力端子がMOSFET13のゲート端子に接続されるオペアンプ12と、外部発電機2とMOSFET13との間に設けられるスイッチ14と、補機バッテリ43の充電時、スイッチ14をオンさせて外部発電機2からMOSFET13を介して補機バッテリ43に電流を流すECU5とを備えて補機バッテリ充電装置1を構成する。 (もっと読む)


【課題】バッテリパックを負荷に選択的につなげるためのバッテリ切断ユニットが提供される。
【解決手段】該ユニットは、その上に、第1及び第2の接触器、前充電リレー、及び充電リレーを、保持するように構成されたベース部分を含む。該ユニットは、さらに、その上に配置される第1、第2、第3、及び第4のバスバーを有する回路基板を含む。該第1及び第2バスバーは、それぞれ、第1接触器の第1及び第2端子につながれる。第1バスバーは、さらに、該バッテリパックに繋がれ、第2バスバーは、さらに、負荷に繋がれる。該第3及び第4バスバーは、さらに、それぞれ、第2接触器の第3及び第4端子に繋がれる。第3バスバーは、さらに、バッテリパックに繋がれ、そして第4バスバーは、さらに、負荷に繋がれる。 (もっと読む)


【課題】充電器入力側の上限電力が定められる充電システムにおいて、電力コストを抑制しつつ充電器の性能をより有効活用する。
【解決手段】充電器100は、交流電力から直流電力への変換効率、出力電圧値、および出力電流値を対応付けたマップを有する。バッテリ203の充電開始前、電気自動車200はバッテリ203の充電電圧上限値を充電器100に送り、充電器100は、設定された上限値の交流電力を、充電電圧上限値の電圧で出力される直流電力に変換する場合の変換効率と、充電電圧上限値の出力電圧値とに対応する出力電流値をマップから決定し、この出力電流値と充電器100の出力可能電流値との内の最小値を充電器100の新たな出力可能電流値として電気自動車200に送る。電気自動車200は新たな出力可能電流値以下の充電電流指示値を充電器100に与え、充電器100はこの充電電流指示値に従い交直変換部103を制御する。 (もっと読む)


【課題】蓄電設備を用いて電力取引を行う者が電力市場における価格変動リスクを被ることを抑制することができる充放電制御装置、電力管理装置、電力管理方法および電力管理システムを提供する。
【解決手段】充放電制御装置は、蓄電池とともに蓄電設備を構成し、蓄電池における充放電を管理する電力管理装置からの蓄電池における充放電の指示を受信する通信部と、指示に基づき蓄電池における充放電を制御する制御部と、制御部による制御に従い、電力網からの電力を蓄電池に供給し、蓄電池に蓄えられた電力を電力網へ伝送するパワーコンディショナとを備える。電力管理装置は、蓄電池とともに蓄電設備を構成する充放電制御装置から送信される、蓄電池における蓄電量を示す蓄電情報を受信する通信部と、蓄電情報で示される蓄電量に応じたポイントを蓄電設備ごとに発行するポイント発行部とを備える。 (もっと読む)


【課題】充電休止中であってもPLCによって車両情報を送信することができ、かつ電力線の車両側接続端子を無電圧状態にすることができる車載充電装置を提供する。
【解決手段】車両に関する車両情報を蓄積する記憶部27と、記憶部27に蓄積された車両情報を車両の外部へ送信することが必要であると判断したとき、漏電遮断器(非図示)を閉路するための制御信号を送信するように指令する車両側PLC通信制御部26と、車両側PLC通信制御部26からの指令に基づいて制御信号を漏電遮断器へ送信する充電制御部25bとを備える。電気エネルギが蓄電池24に供給されていないとき、車両側PLC通信制御部26が、充電制御部25bから送信された制御信号によって漏電遮断器が閉路されたときにPLCを確立して車両情報を一括送信する。 (もっと読む)


【課題】 リチウムイオン二次電池を組電池として使用する場合に、より適正に充電する。
【解決手段】 各リチウムイオンセル2の充電電圧を監視する電圧計4と、各リチウムイオンセル2に設けられ、リチウムイオンセル2を個別に放電させるバランス回路3と、一部のリチウムイオンセル2の充電電圧が適正な充電電圧範囲の下限電圧よりも低く、その他のリチウムイオンセル2の充電電圧が下限電圧以上である状態が所定時間継続した場合に、その他のリチウムイオンセル2の一部に対してバランス回路3を動作させるコントローラ6と、を備える。 (もっと読む)


【課題】突入電流による回路故障を防止することができると共に、車両のユーザビリティーを向上し、加えて更なる省スペース化を実現することができる車両用電源供給回路を提供する。
【解決手段】車両用電源供給回路は、蓄電池集合体11とモータ制御ユニット20とを接続する第1経路16と、該第1経路に設けられたメインリレー13と、蓄電池集合体11とモータ制御ユニット20とを接続する第2経路17と、該第2経路に設けられたメインリレー14と、メインリレー13に並列に接続された充電用FET15とを備える。ユーザによるキー操作等によりパワースイッチがオンされると、メインリレー13がオンされる所定時間前に、メインリレー14がオンされ、これと同時にFET15に電圧が印加され、FET15のゲート電圧が低い状態、すなわちオン抵抗が高い状態で維持される。その後、メインリレー13がオンされる。 (もっと読む)


【課題】直流バスに電力変換器を介さず蓄電部を直結した直流給電システムにおいて、蓄電池の充放電制御を実現可能とする。
【解決手段】直流給電システムは、系統電力40および直流負荷5間に配設された直流バス1と、直流バス1に直結される蓄電部3と、直流バス1および系統電力40の間で電力変換するDC/AC変換器42およびAC/DC変換器44とを備える。DC/AC変換器42は、蓄電部3の充放電電流の検出値が第1の制御目標値になるように電力変換動作を制御する制御部を含む。AC/DC変換器44は、充放電電流の検出値が第2の制御目標値になるように電力変換動作を制御する制御部を含む。第2の制御目標値は、第1の制御目標値よりも小さくなるように、充放電電流の目標値に応じて設定される。 (もっと読む)


【課題】本発明は、内部温度及び端子電圧に基づいて、リチウム電池の充放電を制御し、リチウム電池のセルの膨張を防止することを目的とする。
【解決手段】本発明は、外部電源2から充電され電子機器3を駆動するリチウム電池1と、内部温度が内部温度閾値以上でありかつ端子電圧が端子電圧閾値以上であるときに、外部電源2にリチウム電池1の充電を停止させるとともに、リチウム電池1に電子機器3の駆動を実行させ、内部温度が内部温度閾値未満であるとき、または、端子電圧が端子電圧閾値未満であるときに、外部電源2にリチウム電池1の充電を実行させるとともに、リチウム電池1に電子機器3の駆動を停止させる制御回路4と、を備えることを特徴とするリチウム電池制御装置である。 (もっと読む)


【課題】
本発明の一実施形態は、蓄電池システムの蓄電池の容量や充電率の確認を充放電以前に行うことで、蓄電池システムを安全かつ安定的に運用することを目的とする。
【解決手段】
本発明の一実施形態に係る充放電判定装置は、蓄電池から定格容量の情報を取得する取得部と、前記蓄電池の実際の容量である実測容量と前記定格容量との差の絶対値が所定の閾値以内である場合、蓄電池に対して充放電を許可する判定を行う判定部とを備える。 (もっと読む)


【課題】簡便な構成で商用電源との切り換えが容易な太陽電池式発電装置を提供する。
【解決手段】太陽電池2と負荷10との間に接続される太陽電池式発電装置1において、太陽電池2からの電力が蓄電されるコンデンサ3及び二次電池4と、二次電池4の充放電を制御する二次電池用充放電制御回路5と、二次電池4の出力電圧を監視する二次電池出力電圧監視部7と、二次電池4に接続されるDC/AC変換器8と、DC/AC変換器8の出力電圧監視部9と、DC/AC変換器8と負荷10との間に接続されるスイッチ11と、を含む。負荷10に供給されるAC電力12が、スイッチ11によって、DC/AC変換器8からの供給又は商用電源12からの供給に切り換えられる。 (もっと読む)


【課題】 使用目的に応じて複数の蓄電池の充放電を管理する。
【解決手段】 実施形態の複合蓄電池エネルギー管理システムは、運用モード設定手段、評価関数設定手段及び充放電指令値送出手段を備えている。前記運用モード設定手段は、前記蓄電池ユニット群の使用目的に応じた運用モードを設定する。前記評価関数設定手段は、前記設定された運用モードを含む複数の運用モードを重み付け可能として前記各蓄電池ユニットの充放電スケジュールを評価する評価関数を設定する。前記充放電指令値送出手段は、前記設定された評価関数に基づいて、前記各蓄電池ユニットの充放電スケジュールを個別に決定し、当該充放電スケジュールに応じた前記充放電指令値を当該各蓄電池ユニットに送出する。 (もっと読む)


【課題】電力削減依頼に対応する際に、蓄電池を最大限に活用する。
【解決手段】1以上の蓄電池を使用して1以上の家電機器の電力を制御する電力管理装置であって、解析部、第1作成部、及び第2作成部を含む。解析部は、蓄電池の充電残量を解析する。第1作成部は、充電残量に応じて、家電機器の電力を制御するための制御スケジュールを作成する。第2作成部は、充電残量に応じて、蓄電池の充放電を制御するための充放電スケジュールを作成する。 (もっと読む)


【課題】リチウム二次電池パックの充電装置にて、本来とは端子配列が相違するリチウム二次電池パックが充電装置に装着された場合、逆電圧が充電装置内部で充電を制御している充電制御ICに印加され、充電制御ICが破壊し、逆電流が継続的に発生することによって、充電制御ICが発熱し、ケース樹脂溶解等の不安全な状況となる可能性があった。
【解決手段】上記充電装置において、端子配列が逆に配列されているリチウム二次電池パックが接続された場合においても、逆電圧が印加されたことを検出し、リチウム二次電池パックからの逆電流が流れる回路を電気的に遮断することより、充電装置内部の充電制御ICへ逆電圧が印加されることが無く、充電制御ICの異常な発熱も発生せず充電装置は破壊無く、安全を確保することができる。 (もっと読む)


【課題】非接触充電システムにおいて充電異常が発生した場合に、ユーザが格別の注意を払わなくともその旨を把握できる電子機器、充電システム、及び充電異常通知方法を提供する。
【解決手段】電子機器10は、動作用電力を供給する二次電池130と、外部から電気的非接触の状態で電力を受電する受電部110と、受電した電力によって二次電池130を充電する充電部120と、充電の状態を示す充電状態パラメータを検出する検出部140と、検出部140が検出した充電状態パラメータに基づき、充電の状態が異常であるか否かを判別する異常判別部175と、異常判別部175が充電の状態が異常であると判別した場合に、異常を通知する出力を行う出力部150と、を備える。 (もっと読む)


201 - 220 / 991