説明

Fターム[5H017EE05]の内容

電池用電極の担体又は集電体 (15,912) | 担体、集電体の材料 (3,526) | 金属、合金、金属酸化物 (2,840) | アルミニウム、チタン (843)

Fターム[5H017EE05]に分類される特許

261 - 280 / 843


【課題】安価な方法で薄膜型リチウムイオン二次電池を形成する方法を提供する。
【解決手段】少なくとも、ドープシリコン、金属等の導電性基板10上に、局所的に貫通開口部を備える絶縁層12を形成するステップと、陽極コレクタ層18、陽極活物質層20、電解質層22および陰極活物質層24を備える積み重ねを堆積するステップと、このスタックは絶縁層12の厚さより小さい厚さを有し、開口の中に残る空間を満たす陰極コレクタ層28を形成するステップと、絶縁層12の上部露出面を平坦化するステップとを含む。 (もっと読む)


【課題】貫通孔を多数するとともに所望の箔強度を有するアルミニウム箔を提供する。
【解決手段】箔表面から裏面に至る貫通孔を複数有するアルミニウム貫通箔であって、
(1)箔厚みが50μm以下であり、
(2)破断強度が[0.2×箔厚み(μm)]N/10mm以上であり、
(3)[耐力値/破断強度]が50%以上である、
ことを特徴とする高強度アルミニウム貫通箔に係る。 (もっと読む)


【課題】 サイクル寿命に優れる非水系電気化学セル、特に、電気二重層型キャパシタおよびリチウムイオンキャパシタの正極用集電体を提供することを課題とする。
【解決手段】 アルミニウム板とアルミニウム多孔質焼結体とを備えるアルミニウム複合体からなる集電体であって、前記アルミニウム多孔質焼結体が、三次元網目構造の金属骨格を有し、前記金属骨格間に空孔を有し、かつ前記金属骨格にAlTi系化合物が分散していることを特徴とする、非水系電気化学セルの正極用集電体である。 (もっと読む)


【課題】加熱処理を施して結晶粒を粒成長させた集電体を用いた電極板を電極群に構成するための捲回、積層した際の正極板の切れを抑制し、落下や圧壊時の安全性が高い非水系二次電池用正極板およびこれを用いた非水系二次電池を提供する。
【解決手段】少なくともリチウム含有複合酸化物よりなる活物質と導電材および結着材を分散媒にて混練分散した正極合剤塗料を正極集電体13の上に塗布し正極合剤層12を形成した後に所定の厚みにプレスした後に正極集電体13の結晶粒11を粒成長させる温度で熱処理した非水系二次電池用正極板である。 (もっと読む)


【課題】タブレス構造の二次電池において、集電体の露出部の座屈または電極の撓み、よれ、もしくは裂けを抑制し、内部短絡を防止する。
【解決手段】帯状の集電体、集電体の表面に形成された活物質層、および活物質層の表面に形成された第1多孔質絶縁層、を具備し、集電体の長手方向に沿う一方の端部は、活物質層が付着していない集電体の露出部を含み、露出部に隣接する活物質層の端面は、第2多孔質絶縁層で覆われており、第2多孔質絶縁層の活物質層の端面からの長さXが、1mm以上であり、活物質層と第1多孔質絶縁層との合計厚さが、第2多孔質絶縁層の最大厚さ以上であり、長さX/2における第2多孔質絶縁層の厚さYが、活物質層の厚さの1/3〜1倍である、二次電池用電極。 (もっと読む)


【課題】集電体と活物質層との優れた接合強度および高い電池容量を両立した非水電解質二次電池を実現可能な非水電解質二次電池用正極を提供することを目的とする。
【解決手段】Alを含む集電体と、集電体に付着した正極活物質層とを含み、正極活物質層は、Liおよび遷移金属元素Meを含む複合酸化物を含み、正極活物質層は、少なくとも集電体側において、集電体からのAlが拡散している領域を含む、非水電解質二次電池用正極。 (もっと読む)


【課題】リチウムイオン供給源からリチウムイオンをドーピングさせるときに、イオン供給速度のムラの発生が防止または抑制され、高い生産性が得られる蓄電源を提供する。
【解決手段】リチウムイオン又はアニオンを可逆的に担持可能な正極活物質を有する正極と、リチウムイオンを可逆的に担持可能な負極活物質を有する負極とが、セパレータを介して積重された電極積重体よりなる電極ユニット、セパレータの一面に接するよう設けられたリチウムイオン供給源、およびリチウム塩の非プロトン性有機溶媒電解質溶液よりなる電解液を備え、負極又は正極とリチウムイオン供給源との電気化学的接触により、リチウムイオンが負極又は正極にドーピングされる蓄電源で、セパレータの他面に、一面に粘着剤層を形成されたテープが、セパレータを介してリチウムイオン供給源と重なるよう設けられ、テープ及び/又は粘着剤層の厚み方向に貫通する複数の孔が形成されている。 (もっと読む)


【課題】リチウムイオン二次電池の正極材に使用されるアルミニウム合金箔について、活物質塗布時に変形などの不具合や破断が生じ難いので活物質の切れや剥離が発生せず、かつ、捲回体としてケースに収納する際に反発力が小さいのでケースへの収納性が良好であるリチウム二次電池用アルミニウム合金箔を提供する。
【解決手段】Si0.01〜0.60mass%、Fe0.2〜1.0mass%、Cu0.05〜0.50mass%、Mn0.5〜1.5mass%を含有し、残部がAlと不可避不純物からなり、引張強さが240MPa以上であり、100℃で30分間の熱処理後の耐力が270MPa以下であり、180℃で30分間の熱処理後の引張強さが200MPa以上であることを特徴とするリチウムイオン二次電池用アルミニウム合金箔、ならびに、その製造方法。 (もっと読む)


【課題】 スラリー状の塗工液を使用することなく、しかも集電体を傷つけることなく、活物質と結着剤とが均一に混合された状態で、集電体の上に活物質が均一かつ高密度に塗布された電池用電極を製造する方法を提供する。
【解決手段】 活物質粒子6単体、又は活物質粒子6に絶縁性の結着剤7を付着させることにより、摩擦帯電式の静電塗装ガン8や、コロナ放電式の塗装ガン8を使用して、静電塗装により、アルミ箔や銅箔で形成した集電体5の表面に、活物質粒子6の静電塗膜層を形成し、その後活物質粒子6を集電体5上に焼き付け固定するようにした。 (もっと読む)


【課題】リチウムイオン供給源からリチウムイオンをドーピングさせるときに、イオン供給速度のムラの発生が防止または抑制され、高い生産性が得られる蓄電源を提供する。
【解決手段】リチウムイオン又はアニオンを可逆的に担持可能な正極活物質を有する正極と、リチウムイオンを可逆的に担持可能な負極活物質を有する負極とが、セパレータを介して積重された電極積重体よりなる電極ユニット、セパレータの一面に接するよう設けられたリチウムイオン供給源、およびリチウム塩の非プロトン性有機溶媒電解質溶液よりなる電解液を備え、負極又は正極とリチウムイオン供給源との電気化学的接触により、リチウムイオンが負極又は正極にドーピングされる蓄電源であって、セパレータの他面には、電極ユニットを固定する、一面に粘着剤層が形成されたテープが、当該粘着剤層がセパレータを介してリチウムイオン供給源と重ならないよう設けられている。 (もっと読む)


【課題】優れた特性を有する電気化学素子用電極を高効率的に製造する。
【解決手段】孔開き集電体1を所定の搬送経路に沿って順次搬送する工程と、前記搬送経路中に設けられた塗工部3から供給されるスラリー2を孔開き集電体1の一方の面に塗工する工程と、前記スラリーが塗工された前記孔開き集電体の他方の面に、少なくともその一部が順次当接して該孔開き集電体1とともに移動するように、撥液部材27を周回させる工程とを備える。 (もっと読む)


【課題】全固体平面薄膜型リチウムイオン二次電池を安価に形成するための方法を提供する。
【解決手段】シリコン又はシリコン酸化物からなる基板10上に溝を形成するステップと、陽極コレクタ層16、陽極層18、固体電解質層20および陰極層22を備えた積み重ねを堆積するステップと、この積み重ねは溝の深さより小さい厚さを有し、溝の中に残る空間を満たす陰極コレクタ層26を形成するステップと、陰極コレクタ層26の露出表面を平坦化するステップとを含む事を特徴とし、陽極側リード42と陰極側リード40は同一面側に配置される。 (もっと読む)


【課題】サイクル寿命の増加が可能な二次電池を提供すること。
【解決手段】 ケース2及びその中に密閉される電極アセンブリは、波形に又は湾曲して形成されている。電極アセンブリは複数の電極ペアを積層することにより、又は、電極ペアを巻回して形成される。電極ペアは、シート状のセパレータを挟んでサンドイッチされたシート状の正極体及びシート状の負極体からなる。正極体は、シート状の正極活物質が密着するシート状の集電体を有する。負極体は、シート状の負極活物質が密着するシート状の集電体を有する。これにより、電池のサイクル寿命を改善することができる。 (もっと読む)


【課題】高電圧を有しながらきわめて薄型の積層型電池モジュールを提供する
【解決手段】複数の平板状に形成された単位電池(C)を、直列に接続するように積層してなる積層型電池モジュールにおいて、前記単位電池(C)が、互いに対向して配置された板状部材からなる正極集電体(3)および負極集電体(13)の、対向するそれぞれの主面に正極活物質(5)および負極活物質(15)を塗布してなる正極体(7)および負極体(17)を備えており、隣接する前記単位電池(C,C)間において、前記正極集電体(3)と負極集電体(13)とが共有集電体(23)によって形成されており、その一方の主面に正極活物質(5)が付着し、他方の主面に負極活物質(15)が付着してなる両面電極体(27)が、隣接する一方の単位電池(C)の正極体(7)および他方の単位電池(C)の負極体(17)として共有されている。 (もっと読む)


【課題】 シリコンが元来有しているリチウムの吸蔵脱離性能を保ちつつ、サイクル特性に優れたリチウム二次電池の負極として用いることを可能とした鱗片状薄膜微粉末分散液を提供する。
【解決手段】 (A)リチウムを可逆的に吸蔵脱離可能とする金属単体、合金、又は金属化合物、の何れか単体による層、若しくは複数による積層、による薄膜、又は(B)リチウムを可逆的に吸蔵脱離可能とする金属単体、合金、又は金属化合物、の何れか単体による層、及びリチウムを可逆的に吸蔵脱離可能としない金属単体、又は合金、の何れか単体による層、の双方の層を用いて、合計2層以上となるように積層してなる薄膜、の何れかの薄膜が微粉砕されてなるリチウム吸蔵脱離を可能とする鱗片状薄膜微粉末が溶剤中に含有されてなる、鱗片状薄膜微粉末分散液とした。 (もっと読む)


【課題】高密度の正極を用いた場合でも、正極の破断を抑制することが可能な非水電解質二次電池用電極群の製造方法を提供する。
【解決手段】本発明の非水電解質二次電池用電極群の製造方法は、(i)正極集電体と、正極集電体に付着した正極活物質層とを含み、正極活物質層が正極活物質および正極結着剤を含む、帯状の正極を得る工程と、(ii)負極集電体と、負極集電体に付着した負極活物質層とを含み、負極活物質層が負極活物質および負極結着剤を含む、帯状の負極を得る工程と、(iii)正極の所定箇所を選択的に、所定温度で加熱する工程と、(iv)正極と負極とを、これらの間にセパレータを介在させて、捲回する工程と、を含む。工程(iii)における上記の所定箇所が、捲回により曲率が200m-1以上となる箇所である。工程(iii)を工程(iv)の捲回前または捲回中に行う。 (もっと読む)


本発明は、複合酸化物CO1のコアと、少なくとも部分的な複合酸化物CO2のコーティングと、そして接着的炭素表面付着物とを有する粒子からなる正極材料に関する。該材料は、複合酸化物CO1が高エネルギー密度を有する酸化物であること、及び酸化物CO2が炭素付着反応に対して触媒効果を有する金属の酸化物であり、該酸化物は良好な電子伝導性を有することを特徴とする。CO2層の存在は、酸化物粒子の表面での炭素接着層の付着を容易にし、材料の伝導性を、それが電極材料として使用される場合、改良する。該電極材料は特にリチウム電池の製造に使用できる。 (もっと読む)


【課題】Cu導線をTiで被覆した線材を用いた布状電極において集電を行う色素増感型光電変換素子において、集電時の接触抵抗を低減する。
【解決手段】色素増感型光電変換素子の集電部3の製造する際、作用極5から延在する集電用配線4と複数の外周基材20とが網目状に編まれてなる領域19に対してCu箔21を重ね、さらに領域19とCu箔21とを挟むように2つのTi箔22a、22bを重ねた後、Ti箔22a、22bと垂直をなす方向より抵抗溶接法を用いて圧着し、Cu箔21と線材8とからなる溶融部を形成する。 (もっと読む)


【課題】活物質が膨張・収縮により微粉化する問題の発生を効果的に抑制し、サイクル特性に優れた非水電解質二次電池用電極を提供する。
【解決手段】活物質5a、5bを含む活物質スラリーを、担体となる多孔質部材4の少なくとも一方の面に塗布して活物質層3を形成する工程と、該多孔質部材4に担持された活物質層3を集電体2に接合する工程とを含む事を特徴とする。前記多孔質部材4の平均孔径は、前記活物質5a、5bの累積粒度分布におけるd50よりも小さく、d10よりも大きいものとする。 (もっと読む)


本発明は、硫黄を含有する多孔質構造体の電気化学電池における使用に関する。その材料は、例えば、電気化学電池の1つまたは複数の電極を作製する上で有用である。例えば、本書類に記載されたシステムと方法は、導電性多孔質支持構造体と、支持構造体のポア内に実質的に含有される硫黄(例えば、活性種として)を含む複数の粒子を含む電極の使用を含んでいる。本発明者らは、意外にも、いくつかの態様では、電池の効率的な運転が可能となるように電極の導電性と構造的一体性を十分に高い水準に維持しながら、電解質と硫黄との接触を向上させるために、多孔質支持構造体内のポアの大きさおよび/または該ポア内の粒子の大きさを調整することが可能であることを見出した。
また、電極内の機械的安定性を維持しながら、支持材料に対する硫黄の適切な比が得られるように、多孔質支持構造体内のポアの大きさおよび/または該ポア内の粒子の大きさを選択することもできる。本発明者らは、意外にも、ある種の材料(例えば、ニッケル等の金属)を含む多孔質支持構造体を用いると、比較的大きな電池特性の向上が得られることも見出した。いくつかの態様では、多孔質支持構造体のポア内に硫黄粒子を形成する方法により、粒子径とポア径との間の望ましい関係をもたらすことができる。電極の構造的一体性を維持しながら、異方的な力の適用に対しても得られた電極が抗することができるように、多孔質支持構造体内のポアの大きさおよび/またはポア内の粒子の大きさを調整できる。
(もっと読む)


261 - 280 / 843