説明

Fターム[5H030FF67]の内容

二次電池の保守(充放電、状態検知) (54,401) | 検出変量及び検出器 (18,295) | 検出器と表示器の一体化 (514)

Fターム[5H030FF67]に分類される特許

121 - 140 / 514


【課題】ユーザが直感的に将来の充電状態を知り得るようにする。
【解決手段】充電スタンドCHの充電装置3から伸びる充電プラグ7を車両V(の車載バッテリ)に接続することにより、車載バッテリへの充電が行われる。例えば充電スタンドCHに設けた表示画面4に、車載バッテリの充電量および電気料金についてそれぞれ、現在から将来に渡っての予測される経時変化を折れ線グラフで表示される。通常モードで充電する時間とその後のエコノミーモードで充電される時間とが、スライダ12を操作することによって変更可能とされて、スライダ12の位置変更に応じて折れ線グラフの形状が変化される。 (もっと読む)


【課題】バッテリの過負荷保護機能を有する電動工具用装置において、バッテリからの放電時に、過負荷保護が作動するまでの時間を報知できるようにする。
【解決手段】放電電流とバッテリ温度とに基づき過電流カウンタを逐次更新することで、バッテリ50の負荷状態を監視し(S110、S120)、過電流カウンタの値が過負荷判定値α4を越えると、バッテリ50からの放電を停止させて、バッテリ50を過負荷状態から保護する(S160、S170)。過電流カウンタの値は、過負荷保護を開始するまでの残り時間に対応するので、過電流カウンタの値に応じて、表示部を構成する4つの表示素子(LED)の点灯パターンを設定して、各表示素子を点灯制御することで、過負荷保護作動までの残り時間を使用者に通知する(S140〜S230)。 (もっと読む)


【課題】電池の劣化を考慮して正確な充電時間を算出することを目的とする。
【解決手段】最大充電電流で充電した場合の充電時間を充電特性から算出し(102)、実際の充電電流を決定すると共に補正係数を読み出して、決定した充電電流値及び補正係数を用いて充電時間を予測して表示する(104、106)。そして、充電完了した時点で実際の充電時間と、予測して充電時間とに基づいて、補正係数の補正を行うことにより新たに補正係数を求めて記憶された補正係数を更新する。 (もっと読む)


【課題】
利用者が、事前に電子メールアドレスの登録等の処理を行うことなく、簡便な操作で電動車両のバッテリーの充電状況を確認することのできる充電システムおよび接続情報提供装置を提供する。
【解決手段】
充電装置1が充電状況を該充電装置1を識別する装置識別情報とともに充電状況管理装置2に通知し、接続情報提供部15が非接触通信により携帯電話機4から該携帯電話機4のID格納部42に記憶されている電話機識別情報を取得した場合に、取得した電話機識別情報を装置識別情報とともに充電状況管理装置2に通知し、電話機識別情報または電話機識別情報に基づいて生成した情報を含み、充電状況管理装置2へインターネット6を介して接続するための接続情報を非接触通信により携帯電話機4に提供する。 (もっと読む)


【課題】充電回路の断線を検出できる断線検出装置を提供する。
【解決手段】蓄電装置(20)と、車両の駆動力源(E)又は回生動力により回転されて発電し蓄電装置(20)を充電する発電装置(10)と、を接続する充電回路(1)の断線検出装置であって、発電装置(10)の出力端子(A)と蓄電装置(20)の入力端子(C)との間に電位差が生じた場合に信号を出力するオペアンプ(40)と、オペアンプ(40)が出力した信号によって発光する発光素子(41)と、を備える。 (もっと読む)


【課題】蓄電装置のサイクル寿命及びカレンダ寿命に対する劣化度合いを簡便に算出することができる蓄電装置の劣化監視方法、及びその劣化監視装置を提供する。
【解決手段】ダメージ演算部(2、3)は、蓄電装置の充電の際の充電電流値、充電時間及び前記蓄電装置の代表温度を取得し、これらの取得した値に基づいてサイクルダメージ数(代表温度)を算出し、前記サイクルダメージ数(代表温度)を積算するステップと、使用状態及び保管状態のうちの少なくとも使用状態での前記蓄電装置の代表温度、及びその代表温度での経過時間を取得し、これらの取得した値に基づいてカレンダダメージ数を算出し、前記カレンダダメージ数を積算するステップとを含む。 (もっと読む)


【課題】車両の蓄電池と車両外部の電源部との電力授受を行う際に、導通式あるいは非接触式のいずれかを使い分けることのできるものにおいて、電力変換装置を簡素化して、車載への搭載性、重量面、コスト面に優れる車両用電源装置を提供する。
【解決手段】車両に搭載される蓄電池10と、車両外部の電源部212、222との間で電力授受を行う車両用電源装置において、導通電力授受手段50に設けられて、蓄電池10および電源部212間の電力変換を行う導通電力授受用の電力変換部42と、非接触電力授受手段60に設けられて、蓄電池10および電源部222間の電力変換を行う非接触電力授受用の電力変換部42とが、1つの共通電力変換部42として設定されるようにする。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成でありながらも真正バッテリと偽バッテリとを区別するバッテリ認証システムを提供する。
【解決手段】バッテリパック300は、電池種別確認端子(S端子)340とプラス端子320とを有し、さらに、直流をカットして交流信号のみを導通させる交流結合素子によって電池種別確認端子340とプラス端子320とは互いに結合されている。本体機器200は、交流信号を生成してS端子340に出力する発振回路211と、交流結合素子を介してS端子340からプラス端子320に導通した交流信号を検出する信号検出部212と、信号検出部212が交流信号の検出に成功した場合に前記バッテリパックを真正品であると判定する判定部214と、を備える。 (もっと読む)


【課題】電気自動車のバッテリーシステムを充電するシステムと方法を提供する。
【解決手段】電気自動車充電制御システムは、電気自動車のバッテリーシステムに結合される充電監視装置と、充電監視装置に結合されるプロセッサと、プロセッサに結合される通信インターフェースと、を含む。充電監視装置は、充電装置のバッテリーシステムへの充電状態(充電電力)を検出し、プロセッサは、充電状態が、充電監視装置、バッテリーシステム、及び、電気自動車の少なくとも一つに関連する許容基準値を超過するか否か決定する。通信インターフェースは、充電状態が、許容基準値を超過するか否かの決定に基づいて、充電監視装置、充電受信装置及び/又は充電装置に、プロセッサにより提供される充電指令と充電指示の少なくとも一つを伝送する。 (もっと読む)


【課題】 電池パックの端子保護以外の機能を電池パックからの給電を利用して実現可能な端子カバーを提供する。
【解決手段】 端子カバー10は、電池パック20に装着されると電池パック20の端子部21を保護する保護機能を有する本体1と、電池パック20の放電端子と電気的に接続される端子部5a,5bと、電池パックから端子部を介して供給される電力によって発光する光源2と、を有する。 (もっと読む)


【課題】バッテリパックは、自身の化学的状態に応じて膨張及び収縮するバッテリセルを提供する。
【解決手段】基板16が、バッテリセル12の第1の部分と接触するように構成される。センサ26が、この基板に取り付けられており、基板の変位を表す信号を生成する。制御装置18が、センサと通信可能に接続されており、センサから信号を受信する。制御装置は、信号を処理してバッテリセルの状態の通知を生成する。バッテリの安全性を監視する方法は、バッテリのセルの端から端までに基板を移動可能に取り付けるステップを含む。この基板の変位が測定される。制御装置を用いてこの測定された変位を処理して、そのセルの安全状態を識別する。出力装置が制御装置を用いて操作され、バッテリのセルの安全状態が示される。 (もっと読む)


【課題】 電圧の測定を瞬時に行い、1つまたは複数のユニットの問題を簡単かつ効率的に検出することを可能にする電気化学システムを提供する。
【解決方法】 本発明は、直列接続された電気化学ユニット(102)のスタックを含む電気化学システム(100)に関する。このシステムは、制御回路(104)により制御され、複数の差動増幅器(114)を有しており、その各々は2つの入力により電気化学ユニットの端子に接続されて、これにより、その電気化学ユニットの端子間に生じる電位差を表す電圧を供給する。各々の表示電圧は、その表示電圧を制御回路に伝送する数値に変換するために配される制御ユニット(106)に送られる。システムは、さらに、各差動増幅器と制御ユニットとの間に、上記制御回路により制御されるバッファ手段(116)を備える。このバッファ手段は、それが接続されている電気化学ユニットの端子間に生じる電位差を表す電圧を保存することが可能である。その電圧の保存は、すべてのバッファ手段により同時に実行される。 (もっと読む)


【課題】プラグインハイブリッド車において、モータジェネレータ16単独で車両を走行させるEVモードから、エンジン12をも利用するハイブリッドモードへの切り替えまでに走行可能な距離を十分に長くすることができないこと。
【解決手段】モータジェネレータ16は、インバータ22を介して高電圧バッテリ26に接続されている。高電圧バッテリ26の状態は、制御装置40によって定量化される。制御装置40では、特に、高電圧バッテリ26の劣化状態として内部抵抗Rを定量化する。そして内部抵抗に基づき、現在よりも小さいSOCにおいて高電圧バッテリ24から所定の電力を出力した際の高電圧バッテリ24の端子電圧が下限電圧となる際のSOCをSOCの下限充電率として、これに基づきハイブリッドモードへの切り替えの閾値を設定する。 (もっと読む)


【課題】複数の装置に給電できる無線電力伝送システムにおいて、給電に関する現象が発生する理由を利用者に伝えていないため、その現象が発生する理由の区別ができなかった。
【解決手段】無線送電装置と、複数の無線受電装置とを備える無線電力伝送システムであって、無線送電装置は、無線受電装置へ送電する送電部と、無線受電装置を認識する認識部と、認識部による認識結果に応じた充電の遅れを示す所定の情報を認識部により認識された無線受電装置へ送信する送信部と、を備え、無線受電装置は、送電部による送電を受電する受電部と、送信部により送信された充電の遅れを示す所定の情報を受信する受信部と、受信部により受信された充電の遅れを示す所定の情報に基づいた表示を行う表示部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】バッテリ残容量の表示をユーザに対してより正しく認識させる。
【解決手段】充放電電流積算部は、二次電池の充放電電流の検出値を積算する。充電電流検出部は、二次電池の充電電流が所定値まで減少したことを検出する。積算値リセット部は、充電電流が所定値まで減少した場合、基準積算値によって充放電電流積算部の積算値をリセットする。割合演算部は、二次電池の残容量の割合を演算する。残容量通知部は、該残容量を音声によりユーザに通知する。充放電電流積算部は、リセットされた積算値を基準として充放電電流を積算する。割合演算部は、満充電時の容量に対応する積算値として基準積算値を取得し、現在の残容量に対応する積算値を随時取得して、満充電時の容量に対する現在の残容量の割合を演算する。 (もっと読む)


【課題】蓄電容量が十分でない蓄電池を使用したり、デマンド制御に即時性が担保されない制御手段を使用した場合でも、電力使用量を契約電力内に抑制できる電力管理システムを提供する。
【解決手段】電力監視装置40の放電制御部41bは、電力計測部36よって計測された電気使用量が所定の閾値以上になると、蓄電池1から放電させて電気機器に給電することで、閾値からの超過分を蓄電池1の放電分で補填する。また蓄電池1の放電時に蓄電池1の蓄電残量が所定量未満になると、電力監視装置40の放電制御部41bは、蓄電池1から放電可能な放電可能時間を求め、電力監視装置40の機器制御部41aは、放電可能時間内に電気使用量が閾値を下回るように電気機器の電力抑制制御を実行する。 (もっと読む)


【課題】電動工具用の二次電池パックにおいて、二次電池パックの大型化を招くことなく、二次電池パック単体で二次電池の異常を表示できるようにする。
【解決手段】二次電池パックには、二次電池の残容量や異常を表示するための4つの表示素子(LED)からなる表示部、表示指令を入力するための表示スイッチ、表示部を制御するMCU等が設けられている。MCUは、表示スイッチが操作されると、4つの表示素子の点灯個数を制御することにより、二次電池の残容量を表示させる(S140、S150)。またMCUは、二次電池の異常判定を行う(S120)ようにされており、二次電池の異常を検出しているときに(S130-YES)、表示スイッチが操作されるか(S180-YES)、或いは、電動工具本体のメインスイッチがONされると(S190-YES)、4つの表示素子を用いて、検出した異常内容を、残容量の表示よりも優先して表示する(S200)。 (もっと読む)


【課題】より少ない部品点数で過充電、過放電の発生を防止する。
【解決手段】本発明の携帯機器は、電力が供給されて動作する動作部と、前記動作部に電力を供給する電源部と、を有する携帯機器であって、前記電源部は、外部の充電器から供給された電力を充電して前記動作部に供給する二次電池と、一端が前記二次電池と接続され、他端が前記充電器および前記動作部と接続される抵抗と、前記抵抗に流れる電流の電流値を検出し、検出した電流値を示す電流値データを出力する電流検出部と、前記電流値データが示す電流値に応じて、前記充電器からの電力供給時に前記充電器から入力される電流の電流値を制御する充電制御部と、前記電流値データが示す電流値が所定の閾値以上であるか否かを判定し、前記閾値以上である場合には、前記二次電池から前記抵抗を介した前記動作部への電力供給を停止させる過電流保護部と、を有する。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、利用者の安心感をさらに向上できる残容量表示装置を提供する。
【解決手段】 残容量表示装置50は、第1,2の表示状態を切り替え可能である複数のセグメント61〜76と、統合制御ユニット40とを備える。統合制御ユニット40は、複数のセグメント61〜76のうち少なくとも一端に配置されるセグメントを含む一端側のセグメントを残容量小状態表示セグメントとし、少なくとも他端に配置されるセグメントを含む他端側のセグメントを残容量大状態表示セグメントとし、並びに沿って残容量小状態表示セグメントと残容量大状態表示セグメントとの間に配置されるセグメントを中間セグメントとして、各々のセグメントにバッテリ20の容量の一部を割り付ける。残容量小状態表示セグメントの割付量と残容量大状態表示セグメントの割付量とは、中間セグメントの割付量より大きく設定される。 (もっと読む)


【課題】遠隔で車両の充電状態をモニタリングして充電を制御できるようにすることにより、運転者の便宜を図ることができる遠隔充電制御のための電気自動車のテレマティクス装置及びそのサービス提供方法を提供する。
【解決手段】 本発明の一実施形態に係る電気自動車のテレマティクス装置は、バッテリの充電状態を測定してバッテリ充電情報を出力するバッテリ管理部と、既に定義された通信プロトコールに従いデータを送/受信する無線通信部と、バッテリ充電時に前記バッテリ充電部から前記バッテリ充電情報が提供され、前記無線通信部を介し既に設定されたサーバへ伝送する制御部とを含み、前記バッテリ管理部は、バッテリ充電が完了すると自動でオフとなり、充電電流量を測定し、バッテリの充電状態及び充電完了予想時間を計算してその結果を前記制御部に出力することを特徴とする。 (もっと読む)


121 - 140 / 514