説明

Fターム[5H180AA01]の内容

交通制御システム (133,182) | 制御、検出の対象 (16,345) | 道路上の車両 (13,716)

Fターム[5H180AA01]の下位に属するFターム

Fターム[5H180AA01]に分類される特許

1,921 - 1,940 / 12,590


【課題】広域通信および狭域通信によって交通情報を取得できないときでも、交通情報を利用して経路探索を行うことができるナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】出発地31において、ナビゲーション装置は、FM多重放送、電波ビーコンおよび光ビーコンによるVICS情報を受信できないものとして説明する。光ビーコンの設置場所33を経由地とした目的地34までの推奨経路を探索し、経路誘導を行う。車両が光ビーコンの設置場所33を通過して、光ビーコンよりVICS情報を受信すると、ナビゲーション装置は自車位置を出発地し、目的地34までの推奨経路を探索する。VICS情報には、道路37aおよび道路37bが渋滞している36a〜36dという渋滞情報が含まれているので、渋滞している道路37a,37bを回避して目的地34に至る推奨経路32bが探索される。 (もっと読む)


【課題】車内に配置されたタッチパネルに表示される操作ボタンの操作性を低下させることなく、各画面の対応関係を容易に認識可能にする情報処理装置、画像処理装置、及び画像処理プログラムを提供することを課題とする
【解決手段】情報処理装置1であって、タッチパネル21と、ナビゲーション画面内にナビ操作ボタンが配置される画像を生成する画像生成部57と、画像生成部57を制御する表示制御部51と、を備え、画像生成部57は、タッチパネル21の表示面の一部を画定する所定第一領域にナビ操作ボタンが配置される画像を生成すると共に、表示制御部51が所定画面の呼出操作を受け付けると、ナビ操作ボタンが所定第一領域に配置されたままの状態で、ナビゲーション画面と所定画面との境界がスライドしながら所定画面が表示される画像を生成する。 (もっと読む)


【課題】経路誘導装置にて地図上の地点を示すための地点情報等を自在に追加し、修正する。
【解決手段】コンピュータは、地点情報の位置を画面に表示された地図上に表示し、地図上に表示している位置に対して修正された位置を指定するユーザ操作を受け付け、修正された位置を前記地点情報と対応付けて設定する。 (もっと読む)


【課題】ナビゲーション装置を利用して複数の目的地を経路誘導する際の目的地の設定負担を従来よりも軽減する技術を提供する。
【解決手段】目的地の候補となる地点に関する地点情報の入力を受け付ける入力ステップと、前記入力ステップで受け付けた地点情報を少なくとも表示する表示ステップと、記録媒体に、前記入力ステップで受け付けた地点情報を、ナビゲーション装置が誘導処理を実行する際の目的地設定情報として出力するデータ出力ステップと、を備える。 (もっと読む)


【課題】余分な情報を含む音声の認識を、確実に実行できるコード認識装置の提供。
【解決手段】イギリスの郵便番号の前半フレーズの発話を促し(S210)、音声認識をする(S220)。結果が「CV2」であれば、「CV2」につながり得る後半フレーズの数字部を特定する(S230)。特定した後半フレーズの数字部に対して、全通りを列挙することでダミー認識辞書を作る(S240)。後半フレーズの発話を促し(S250)、音声入力部13を通じて入力される音声を、作成したフレーズと照合することで認識する(S260)。「2TB」とユーザが発話したのなら「2TB」と認識する。認識した前半フレーズ及び後半フレーズのうちの数字部に基づいて、郵便番号を認識する(S270)。前半フレーズがCV2、後半フレーズが2TBであれば、「CV2−2」と認識する。 (もっと読む)


【課題】歩行者の立ち止まりからの動き出しについて精度良く判定できる車両用歩行者検出装置を提供する。
【解決手段】歩行者の挙動(走行路横断行動)に関し、歩行者の意思が反映された膝部位置移動速度及Vkt及び肩部位置移動速度Vstを用いて、歩行者動き出し条件式を、膝部及び肩部の運動エネルギの形(Vst/α)2+(Vkt/α)2>1 (但し、Vst>0且つVkt>0、α:正規化係数)とすることにより、その運動エネルギにおける速度の2乗値に基づき、歩行者8の挙動予測に及ぼす膝部位置移動速度Vkt及び肩部位置移動速度Vstの反映度を高め、判定精度を高める。 (もっと読む)


【課題】対象物が人物であるか否かを精度よく識別できるようにする技術を提供する。
【解決手段】衝突緩和装置は作動判定処理において、画像センサから取得した画像に基づいて検出された対象物の外観に関するパラメータと人物に関する比較用パラメータとが一致する度合いに応じて、対象物が人物である確率を表す人物確率を演算し(S210:S310〜S330)、人物確率が予め設定された人物閾値以上である場合に対象物が人物であると判定する(S230)。ただし、対象物を検出する際の検出環境に対応する人物の存在確率に応じた補正値を利用して、人物閾値を補正する(S220)。この補正の際には、人物の存在確率が高くなるにつれて対象物が人物であると判定されやすくなるようする。 (もっと読む)


【課題】通行止め解除時刻等の予測が可能な情報提供システムを実現する。
【解決手段】高速道路等の道路状況に関する情報を提供するインターネット30上の道路情報提供WEBサイトと、このサイトを管理運営する管理センター10と、前記サイトに登録した顧客データとからなり、当該サイトの道路状況に関する情報の新規入力又は更新入力が管理センター10によって行われたことにより自動的に顧客端末装置20への自動案内が顧客データ内に登録されたメールアドレスに送信され、顧客が前記サイトにアクセスして道路状況を閲覧することができる道路状況の情報提供システムである。情報内容が通行止め情報等であって、かかる情報が復旧着手段階から規制解除段階までの複数の個別段階別に表示され、リアルタイムに現在どの段階にあるかを表示できる。これにより規制解除の凡その時間を顧客が顧客端末装置から予測できる。 (もっと読む)


【課題】運転者の視線方向の検出結果の妥当性を検証することができる視線状態検出装置を提供する。
【解決手段】自車両の運転者の視線方向を検出する視線状態検出装置10であって、運転者の視線方向Lを検出するドライバモニタセンサ1及び方向検出部2と、自車両の操舵角Rを検出する操舵角センサ3と、ドライバモニタセンサ1及び方向検出部2により検出された視線方向Lの検出結果が妥当であるか否かを、操舵角センサ3により検出された操舵角Rに基づいて判定する誤検出判定部4と、を備える。ドライバモニタセンサ1及び方向検出部2により検出された視線方向Lの検出結果が妥当であるか否かを、操舵角センサ3により検出された操舵角Rに基づいて誤検出判定部4により判定することができる。 (もっと読む)


【課題】ドライバが頭部を正面視から左右に回転させたとしても、障害物(危険物)の方位に対応した音像を定位可能にする。
【解決手段】仮想音算出処理手段38では、ドライバの頭部16がスピーカに正対したときの頭部伝達関数に基づいて障害物Oの方位に対応した定位ができる仮想音の算出が行われる。メモリ手段42には、ドライバの頭部16が正面視の状態から右及び左に角度θで回転した状態のときの補正伝達関数が所定の回転角度θ毎にデータベース化されており、検出した頭部16の回転角度θに対応する補正伝達関数がメモリ手段42から抽出される。仮想音算出処理手段38が求めた仮想音は補正伝達関数に補正され、補正後の音響音が定置した複数のスピーカ24〜30に出力される。 (もっと読む)


【課題】目標物を俯瞰画像から切り出して表示する際に、自車両あるいは目標物が移動しても目標物を画面内に表示し続けることができる運転支援装置を提供すること。
【解決手段】自車両21に搭載された前方カメラ1、後方カメラ2、右カメラ3および左カメラ4によりそれぞれ撮像された映像から合成した自車両を中心とした俯瞰映像上において、仮想中心点P1における自車両21に対するt秒後の自車両21の仮想中心点の位置をヨーレートγから算出された移動量をもとに推定し、仮想中心点P2と目標物45との位置関係、すなわち仮想中心点P2から目標物45を見たときの角度θ2と、仮想中心点P2から目標物45までの距離L2を、前記俯瞰映像から演算して求め、角度θ2の方向を中心とした拡大表示範囲を設定する。 (もっと読む)


【課題】ユーザに対して、現在行っているオペレーションの起点および該起点からの連続性を容易に把握させる。
【解決手段】ボタンの画像を含む基本画面をタッチパネルに表示させる映像処理機能部57と、ボタンの画像に対するユーザ操作が行われたことを検知するユーザ操作検知機能部51aと、ユーザ操作が検知されたことを受けてボタンの画像に割り当てられた所定の機能を提供するために基本画面に重畳して表示されるポップアップ画像を生成する重畳表示画像生成機能部51bとを備え、映像処理機能部57は、基本画面にポップアップ画像が重畳された画面をタッチパネルに表示させ、ポップアップ画像は、ボタンの画像とポップアップ画像との関連性を視覚的に把握させ、ポップアップ画像の表示内容が更新された場合にも継続して表示される関連性表示画像を含む情報処理装置とした。 (もっと読む)


【課題】撮影条件や顔との距離の影響を受けずに、開閉眼を精度よく判定する開閉眼判定装置および開眼度推定装置を提供する。
【解決手段】開閉眼判定装置は、被験者の眼を含む領域を撮像する撮像部11と、前記撮像部11により撮像された画像から前記被験者の上下の瞼を検出し、該上下の瞼の縁間の開眼幅を計測する開眼幅計測部12と、前記開眼幅計測部12により計測された開眼幅にフィルタ処理を施すフィルタ部13と、前記フィルタ部13により得られた開眼幅から前記開眼幅計測手段により計測された開眼幅を減じた値が閾値より大きい場合に閉眼と判定し、前記差が閾値以下の場合に開眼と判定する開閉眼判定部14と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】 運転者の認知レベルが低下した場合に、緊急車両の接近認知をタイムリーかつ的確に支援できる緊急車両認知支援装置を提供する。
【解決手段】 運転者の緊急車両接近に対する注意集中度を、生体情報に基づいて特定される精神活性度と精神愉快度との組合せに基づいて特定する。また、カーナビゲーションシステム16が地図上に特定する現在走行路に係る、車両現在位置よりも前方に位置する走行予定路の線形情報を取得する。注意集中度が一定レベルまで低下した場合に、緊急車両の認知支援ないし運転誘導の内容を走行予定路の線形に応じて決定し、出力する。 (もっと読む)


【課題】 通信に頼ることなく緊急車両の接近認知を問題なく実施でき、その接近に係る認知支援や運転誘導を的確に実施できる車両用緊急車両接近検出システムを提供する。
【解決手段】 車両上の異なる位置にマイクロフォン15を設置し、各マイクロフォン15で抽出されるサイレン音の音量や位相の差に基づいて、緊急車両の接近方向を特定することにより、接近方向に応じた緊急車両の認知支援ないし運転支援を的確に行なうことができる。さらに、空中を伝播するサイレン音をマイクロフォンで直接捉えて接近方向検知するので、通信インフラ整備が不要であり、通信途絶等の影響を受けない車両用緊急車両接近検出システムを安価に構築できる。 (もっと読む)


【課題】渋滞判定の信頼性を向上することができる交通情報生成システム、交通情報生成方法及び交通情報生成プログラムを提供する。
【解決手段】車載システム2は、車両が通過した互いに隣接する信号機間の走行データ21を取得し、渋滞基準データ20から予め設定された渋滞基準値を取得し、信号機の点灯状態に対してオフセットが取れている信号機群を示すオフセット領域に関する情報を統計サーバ5から取得し、オフセット領域に関する情報に基づいて、同一のオフセット領域に含まれる互いに隣接する信号機間について渋滞基準値を補正し、渋滞判定値として設定する。 (もっと読む)


【課題】交通違反を起こす可能性があるか否かを正確に予測し、交通事故を低減させることを課題とする。
【解決手段】運転支援装置は、車両が走行する交通環境に対応付けて、当該交通環境で運転者が遵守すべき交通規則を記憶する交通規則DBと、交通環境に対応付けて、前記交通環境において運転者が過去に運転操作した運転操作履歴を記憶する運転操作履歴DBとを有する。そして、運転支援装置は、車両が走行している交通環境を検出し、検出された交通環境に対応する運転操作履歴を運転操作履歴DBから取得して、検出された交通環境において車両の運転者が取り得る運転操作を予測し、検出された交通環境に対応する交通規則を交通規則DBから取得し、取得された交通規則と予測された運転操作とに基づいて、車両の運転者が交通違反を発生させる恐れがあるか否かを予測する。 (もっと読む)


【課題】無謀運転を行う車両を検出して運転者に通知することを課題とする。
【解決手段】運転支援装置は、車両に搭載されるカーナビゲーション装置、GPS送受信機、VICS送受信機、車車間通信機、路車間通信機、レーダ、カメラなどを用いて自車両の周辺に存在する周辺車両の状態を検出し、検出された周辺車両の状態に基づいて、当該周辺車両により自車両が交通事故に遭遇する危険度を予測し、予測された危険度を自車両の運転者に報知する。 (もっと読む)


【課題】車両の発進に際して駐車スペースにおける安全性を高める。
【解決手段】建物10においては、駐車スペース16の人監視システムがホームサーバ41を含んで構成されている。ホームサーバ41には、車庫内照明器具45、屋外照明器具46、車庫内スピーカ47、屋外スピーカ48及び人感センサ52が電気的に接続されており、車庫15内に駐車される車両Cには車載ナビゲーション装置C11が搭載されている。ホームサーバ41は、人感センサ52の検出信号に基づいて車庫15内に人がいるか否かの判定を行うとともに、車両Cの入出庫についての判定を行う。そして、車庫15内に人がいる状態で駐車車両Cが発進したり車両Cが入庫したりする場合に、車庫内照明器具45や屋外照明器具46、車庫内スピーカ47、屋外スピーカ48に報知動作を行わせるとともに、車載ナビゲーション装置C11に報知動作を行わせる。 (もっと読む)


【課題】携帯端末に適用するインテリジェント走行支援システムを提供する。
【解決手段】レーン逸脱検出、荷物紛失検出、走行状況下での前方物体検出、走行状況下での側方物体検出、及び走行状況下での後方物体検出を含む、複数の安全モードで検出でき、また、異なるモジュールからの検出結果に従い警告を発することができる。最後に、異なるモジュールからの検出結果に従い、リアルタイム画像を保存でき、その後関連情報を、他の場所にリアルタイムで通知するために、GPSシステム及びデジタル地図からの情報と合致させて、送信できる。 (もっと読む)


1,921 - 1,940 / 12,590