説明

Fターム[5H180FF22]の内容

交通制御システム (133,182) | 個別車両の運行・走行の管理 (59,670) | 位置・経路の誘導・案内指示装置 (32,912) | 道路図などの地図形式のもの (7,732)

Fターム[5H180FF22]の下位に属するFターム

Fターム[5H180FF22]に分類される特許

381 - 400 / 7,417


【課題】建設現場の仮囲いで、周辺住民及び通行人に対して、有益な地図情報を広告と同時に提供する。
【解決手段】仮囲いと携帯端末とを利用し、アクセスサーバと地図サーバとを具備し、仮囲いは、広告の一部として又は広告に並べて、この仮囲いの周辺地図も掲示し、この周辺地図の中又は周囲に、この仮囲いの位置情報とアクセスサーバのアドレスとを付加したものである交通案内情報提供システムであって、
アクセスサーバは、携帯端末から、読取装置で読み取られたアドレスを利用して送信される、読取装置で読み取られた位置情報を受信すると、この位置情報と紐付けられている仮囲いの広告情報を記憶装置から読み出して携帯端末に表示させた後に、この位置情報を地図サーバに送信し、
地図サーバは、位置情報を受信すると、この位置情報で示される場所を出発地として、目的地を携帯端末に入力させて、出発地から目的地までのルートを求めて携帯端末に表示させる。 (もっと読む)


【課題】車載器17は、路側装置15とDSRCによりデータを送受自在になっている。車載器17のユーザが路側装置15に情報の配信を具体的に指示して来ない駐車場について、的確に選定して、その情報を配信して、ユーザの便宜に供する。
【解決手段】情報グループのID=02の嗜好データカテゴリーに着目する。該嗜好データカテゴリーは、車載器17からのアップリンク情報における嗜好データに基づき選定したコンテンツを含む情報グループのカテゴリーを示す。路側装置15は、嗜好データ番号と3次メッシュ情報との対応付けるテーブルを保有し、情報グループのカテゴリーを示す嗜好データ番号に対し、それに対応付けられる3次メッシュ情報を該テーブルから探索し、見つかった3次メッシュ情報の全部について各3次メッシュ情報に緯度・経度が属している駐車場の情報を該情報グループに含める(S53→S54→S55→S53→・・・)。 (もっと読む)


【課題】 受信した無線信号に基づいて利用している環境が車室内であるのか、車室外であるのかを判断し、利用環境に応じて動作モードを切り換えることによりユーザの利便性を向上させることを目的とする。
【解決手段】 車室内外判断手段103が通信手段102からの信号を入力し、車載機器からの専用信号であるか、Bluetooth機器間のBluetooth信号であるかを検出し、車載機器からの専用信号、あるいは、Bluetooth信号を一定時間以上検出した場合に、車室内であると判断し、専用信号も一定時間以上Bluetooth信号も検出しない場合は、車室外であると判断し、制御手段104は車室内外判断手段103からの通知信号を入力し、車室内であるか、車室外であるかに応じて、接続されている機器を制御する。 (もっと読む)


【課題】複数の車載機から通報される突発事象を正確に識別する。
【解決手段】交通情報提供システム1は、交通情報サービスセンタ10と、複数の車載機20とを備える。車載機20からは、道路走行中に観測された事象が通報されてくる。通報は、未確定情報データベース17に格納された後、所定の信頼性をもつと判断できる情報だけが、交通情報として交通情報現況データベース12に反映される。このとき、事象判定手段19においては、複数の通報が同一の事象を示すのか、別の事象を示すのかが、事象が観測されたときの位置情報だけでなく、事象が観測されたときの道路情報にも基づいて判定される。交通情報現況データベース12の内容は、交通情報配信手段14によって複数の車載機20へ配信され、利用される。 (もっと読む)


【課題】サービスの受給人あるいはサービスの提供人が、他方の者の位置を確認しながら合流可能な技術を提供する。
【解決手段】荷物配達支援システム10は、受取人が利用する第1の端末装置と配達人が利用する第2の端末装置とを備えている。荷物配達支援システム10は、第1の端末装置の現在位置である第1の位置、および、第2の端末装置の現在位置である第2の位置の少なくとも一方を取得する。そして、第1の位置を表す第1の位置情報を第2の端末装置に送信する第1の位置情報送信処理と、第2の位置を表す第2の位置情報を第1の端末装置に送信する第2の位置情報送信処理と、の少なくとも一方を実行する。第1の端末装置および第2の端末装置の少なくとも一方は、荷物配達支援システム10から送信された位置情報を受信して、自己の表示部に、受信した位置情報に応じた表示を行う。 (もっと読む)


【課題】サービス形態の変化した施設をプローブ情報により判定する。
【解決手段】サーバと複数の端末から成るシステムにおいて、端末の位置情報をサーバに送信し、サーバ側では、電子地図上の施設での端末位置情報の滞在時間を統計処理し、統計的に過去のデータと比べ変動のあった施設をサービス形態の変化した施設として判定する。端末は、自己の位置情報の内、判定に必要な部分だけを一定時間蓄積して送信することにより通信負荷を軽減する。サーバでの統計処理に用いる蓄積情報は、端末の施設での滞在時間、ユーザの平均年齢、男女比等である。端末側が判定で必要な情報のみサーバへ送信することにより、データ通信量の軽減が行え、さらに、統計処理を用いることにより、均一な判定が可能となる。 (もっと読む)


【課題】ユーザに興味を持たせながら場所の巡回をさせることが可能な巡回行程を案内できる行程案内システムおよびナビゲーションシステムを提供すること。
【解決手段】ナビゲーション装置10から情報提供サーバ50に対して観光ルート提案要求を送信すると、情報提供サーバ50において、車両の現在地付近にゆかりのある歴史上の人物の年表に基づき、その人物に関係するイベントを発生順にまとめたストーリーに沿って、各観光場所を経由する観光ルート情報が生成される。そして、ナビゲーション装置は、この観光ルート情報を情報提供サーバ50より受信することによって、その観光ルート情報に基づき、乗員に対してその観光ルートをLCD18上に表示して車両の乗員に提案すると共に、その観光ルート情報により示される順番に、各観光場所への経路誘導を行う。 (もっと読む)


【課題】目的地設定の有無に関わらず、生成される交通情報の精度向上が図られる交通情報提供システム、情報処理装置、及びナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】交通情報提供システム1では、ナビゲーション装置10によって案内された車両の走行履歴に基づいて、車両が目的地候補に到達する目的地到達確率を算出し、目的地候補に至る経路候補を構成する道路リンク毎の通過確率を算出している。このように、車両の走行履歴を利用することにより、ナビゲーション装置10における目的地設定がなされていない車両も含めて道路リンク毎の通過確率を算出できるので、情報センタ側の演算装置20で生成される交通情報の精度向上が図られる。また、車両が道路リンクの一つを通過する毎に、目的地到達確率及び通過確率を再算出するので、生成される交通情報の精度を一層向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】ユーザの意図により近い暫定経路を探索することが可能なナビゲーション装置及びこのナビゲーション装置を支援する経路配信サーバを提供する。
【解決手段】ナビゲーション装置14では、目的地までの経路を経路配信サーバ16が探索するための条件である複数のサーバ探索条件のそれぞれに、暫定経路の探索に用いられる暫定経路探索条件が対応付けられている。暫定経路探索部24は、前記複数のサーバ探索条件のうち、前記経路配信サーバ16に送信するサーバ探索条件に対応付けられた暫定探索条件を用いて前記暫定経路の探索を行う。 (もっと読む)


【課題】危険発生箇所としての交差点における注意喚起メッセージをより運転者にとって有意義なものとする。
【解決手段】交差点へ進入する道路における急制動の履歴をプローブ情報に基づき特定し、当該道路に急制動注意喚起情報を関連付けるとともに、当該道路へ関連付けられた交通規制情報、更には他の道路へ関連付けられた交通規制情報や急制動注意喚起情報をも参照して注意喚起メッセージを作成し、作成した注意喚起メッセージを当該道路へ関連付けて保存する。 (もっと読む)


【課題】 ユーザが希望する撮影対象が写った移動行程中の画像を取得することのできる撮像システムを提供する。
【解決手段】 撮像システム1は、ユーザが所持する携帯端末2と、車載カメラ3で撮影されたドライブ中の全方位画像を記録する車載サーバ4を備える。携帯端末2で撮影対象の方向情報を含んだ撮影要求を入力すると、撮影要求が時刻情報とともに車載サーバ4へ送信される。車載サーバ4は、その撮影要求に基づいて車載カメラ3の全方位画像の中から部分画像を切り出して携帯端末2へ送信する。ユーザは携帯端末2でその部分画像を確認し、撮影対象がうまく写っていなかった場合には、方向情報や時刻情報を修正した新しい撮影要求を車載サーバ4へ送信して、撮影対象がきちんと写った部分画像を取得しなおすことができる。 (もっと読む)


【課題】 注意を払うべき車両の存在を容易かつ迅速に運転者に把握させ注意喚起することで、事故を回避させて安全性の向上を図ることを目的とする。
【解決手段】 本発明の車載システム100は、日本道路交通法に定められた標識に付設されたRFIDタグ110と、そのRFIDタグ110から情報を読み取り、高齢運転者が運転していること(標識情報)およびGPS衛星160により特定される車両170の位置(送信位置情報)を近辺の基地局130に送信する標識送信装置120と、近辺の基地局130を通じてそのような情報(標識情報、送信位置情報)を取得し、画面上の地図を用いて高齢運転者が運転している車両170の存在を運転者に報知する標識表示装置150とを備える。 (もっと読む)


【課題】ナビゲーションシステムで利用するナビゲーション情報において、施設の駐車場の入口を自動的にかつ正確に特定する。
【解決手段】目的地に対応する案内終了地点から駐車位置までの走行履歴を保存し、走行履歴が所定の条件を満足し、かつ駐車位置がリンク外であるとき、最終走行リンクから逸脱した逸脱地点を特定し、プローブカーの駐車位置の属する地図上のポリゴンを特定し、特定されたポリゴンと目的地とを比較して、特定されたポリゴンが前記目的地に関係した敷地であるとき、前記逸脱地点を登録し、登録された逸脱地点に基づき、目的地の駐車場入口を特定する。 (もっと読む)


【課題】交差点を設定された適切な速度で通過するように車速を制御しつつ、通過し終えた交差点の先に例えば横断歩道がある場合に、その横断歩道等についても適切な速度で通過することができる車両運転支援装置を提供する。
【解決手段】推定進路上の交差点での右左折に際して、その交差点を目標通過速度で通過できるように交差点の所定距離だけ手前から減速制御を実行する。右左折をもって通過した交差点の先に横断歩道がある場合を想定し、交差点加速抑制処理として、カメラが交差点を検知するまで、あるいは交差点を通過後に所定距離だけ走行し終わるまでは、加速させない。 (もっと読む)


【課題】他車両の将来の挙動に応じて車線変更を行うための運転支援を行うことができなかった。
【解決手段】自車両の車線変更先を特定し、自車両の周囲を走行する他車両の走行予定経路を取得し、前記他車両の走行予定経路に基づいて、前記他車両が前記車線変更先に車線変更する必要性を判定し、前記他車両が前記車線変更先に車線変更する必要性に応じて決定される案内内容の案内を行う。 (もっと読む)


【課題】路上駐車が発生しやすい道路区間や時間帯をできるだけ正確に捉え、車線減少の案内をより適切に行うことが可能な「ナビゲーション装置および車線減少予測案内方法」を提供する。
【解決手段】道路データおよび車両現在位置から特定される予想走行経路上に、他車両の駐停車が誘発される施設としてあらかじめ定められた駐停車誘発施設の位置から予想される減少車線が存在するか否かを判定する減少車線存否判定部18と、減少車線が予想走行経路上に存在すると判定された場合に、車線減少の可能性を報知するメッセージ報知部19とを設け、減少車線の特定を駐停車誘発施設の情報に基づき行うことで、路上駐車が発生しやすい道路区間をできるだけ正確に捉え、車線減少の案内をより適切に行うことができるようにする。 (もっと読む)


【課題】 車両の位置を把握する技術として、車両に搭載され、所定時間ごとに、または所定走行距離ごとに、車両の位置を管理センタに報告する車両用通信装置がある。しかし、車両の位置を管理する必要がない状態にあっても、車両の位置を管理センタに報告するため、無駄な通信を行うこととなり通信負荷が大きい。
本発明は、車両の状態の報告が必要な状況において車両の情報を通知する技術を提供することを目的とする。
【解決手段】 位置と、当該位置における方向と、を含む報告条件を記憶する報告条件記憶部を備え、車両の現在位置と、現在位置における方向とが、報告条件に合致する場合に、現在位置を含む車両情報を外部の装置に送信するナビゲーション装置。 (もっと読む)


【課題】ETC等に使用されている無線による工事告知においては、アンテナの設置状況などにより規制の告知が必要ない方向へ進行している車両に対しても告知を行ってしまうといった課題が生じる。
【解決手段】以上課題解決のため、本発明は車載器が走行方向決定用アンテナ装置より地点通過マーク情報を受信し、さらに工事告知アンテナ装置において工事告知情報と地点通過マーク情報を判断するための情報を受信し、これに基づいて工事告知情報を表示することが可能な工事告知システムを提供する。 (もっと読む)


【課題】制御システムの起動に適した環境で、運転者が当該制御システムを起動するように誘導することが可能な車両用ユーザー操作補助装置を提供すること。
【解決手段】車両環境を取得する車両環境取得手段と、前記車両環境取得手段により取得された車両環境が、ユーザーの操作により起動される所定の制御システムを起動するのに適した環境であるか否かを判定する判定手段と、前記所定の制御システムを起動するための起動手段と、前記判定手段により前記車両環境が前記所定の制御システムを起動するのに適した環境であると判定されたときに、前記起動手段を起動させる制御手段と、を備える車両用ユーザー操作補助装置。 (もっと読む)


【課題】効率的に検出すべき対象物を判定する。
【解決手段】車両に搭載された撮像手段によって得られる撮像画像を用いて車両の周辺を監視する車両周辺監視装置は、検出すべき対象物の所定の種類毎に、該対象物を判定する判定処理が設けられており、車両が走行している位置を検出する手段と、該検出された位置の存在する道路および地域の少なくとも一方に関する特徴を取得する手段と、取得された特徴に基づいて、起動すべき判定処理を選択する選択手段と、撮像画像から抽出された対象物に対し、該選択した判定処理を実行して、該対象物を判定する手段と、を備える。上記特徴は、一実施例では、該位置の存在する道路の種別を表し、他の実施例では、該位置の存在する地域が、所定の条件を満たす街であるか否かを表す。 (もっと読む)


381 - 400 / 7,417