説明

路側装置、車載装置、路車間無線通信システム、方法及びプログラム

【課題】車載器17は、路側装置15とDSRCによりデータを送受自在になっている。車載器17のユーザが路側装置15に情報の配信を具体的に指示して来ない駐車場について、的確に選定して、その情報を配信して、ユーザの便宜に供する。
【解決手段】情報グループのID=02の嗜好データカテゴリーに着目する。該嗜好データカテゴリーは、車載器17からのアップリンク情報における嗜好データに基づき選定したコンテンツを含む情報グループのカテゴリーを示す。路側装置15は、嗜好データ番号と3次メッシュ情報との対応付けるテーブルを保有し、情報グループのカテゴリーを示す嗜好データ番号に対し、それに対応付けられる3次メッシュ情報を該テーブルから探索し、見つかった3次メッシュ情報の全部について各3次メッシュ情報に緯度・経度が属している駐車場の情報を該情報グループに含める(S53→S54→S55→S53→・・・)。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、DSRC(Dedicated Short Range Communication:狭域通信)等の路車間通信を利用する路側装置、車載装置、路車間無線通信システム、方法及びプログラムに関するものである。
【背景技術】
【0002】
特許文献1は、DVD−ROMドライブのCD−ROMやDVD−ROMから地図データを取得し(特許文献1の段落0017)、該地図データに基づきユーザに駐車場情報(特許文献1の図4(b))を提示するナビゲーション装置を開示する。該地図データの構造では、各地点情報に対して施設名称、緯度・経度及び駐車場情報等が対応付けられており(特許文献1の図2)、ユーザが所定の施設を選択すると、該施設の専用又は提携の駐車場の有無を地図データに基づき調べ、見つかれば、その駐車場リストを表示する(特許文献1の図3のS102YES→・・・→S105)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2002−323332号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
所定の路車間データ伝送形式のデータは、基本的には5.8GHz帯DSRCにおける個別通信によるプッシュ型情報配信方式で配信され、これにより、路側装置は通信エリア内のITS(Intelligent Transport System:高度道路交通システム) 車載器に対して、ITS車載器の特性やユーザ(乗員)の嗜好に合わせた様々なコンテンツを配信することが可能となっている。
【0005】
該所定の路車間データ伝送形式における路側装置からITS車載器へのダウンリンク情報には、その対象地点情報分類に指定された施設に対して、その提携駐車場の情報を指定することができるようになっているとともに、任意の駐車場についてその動的情報及び静的情報も指定することができるようになっている。
【0006】
該所定の路車間データ伝送形式におけるITS車載器から路側装置へのアップリンク情報には、ユーザの嗜好に係る情報が含まれており、嗜好情報に対応付けられる施設に対して、その駐車場や提携駐車場の情報をダウンリンク情報により配信することは容易に行われるところであるが、ユーザが情報の欲しい駐車場を一々指示しなくても、該駐車場を推察したり、又は情報が必要な駐車場をユーザが具体的に分からない駐車場を推定したりして、それら駐車場の情報をITS車載器へ配信してやれば、ユーザの利便性は大きい。
【0007】
特許文献1は、ナビゲーション装置において、ユーザが選択した施設に対して、その専用又は提携の駐車場の情報をユーザに提示することは開示するものの、施設とは直接関係ないが、近い将来においてユーザに有益となる駐車場を具体的に選定して、その情報をユーザからの指示に先立ち配信する具体的な仕方については言及も示唆もしていない。
【0008】
本発明の目的は、施設の駐車場及び提携駐車場以外に、情報提示がユーザにとり有益となる駐車場について的確に察知又は推定して、その情報を無線で配信するようにした路側装置、車載装置、路車間無線通信システム、方法及びプログラムを提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0009】
車載装置におけるユーザへの提示情報は、複数の分類情報を1つのグループとする情報グループ単位を用いて路側装置から車載装置へ配信するようにしている。分類情報には、各情報グループ単位に必ず含ませる必須分類情報と、任意に含ませる任意分類情報とがある。本発明によれば、情報グループ単位内の所定の分類情報に関連する駐車場であって該情報グループ単位内の所定の分類情報又は別の分類情報に指定される施設自身の駐車場と該施設の提携駐車場とは異なる駐車場を選定駐車場とし、該選定駐車場の情報を路側装置から車載装置へ配信する。
【0010】
本発明の路側装置は、所定の無線エリア内に進入している車載装置に対し、該車載装置のユーザへの提示情報を無線により送信する。前記提示情報は、複数の分類情報を1つのグループとする情報グループ単位で送信される。分類情報には、各情報グループ単位に必ず含ませる必須分類情報と、任意に含ませる任意分類情報とがある。本発明の路側装置は次のものを備える。
情報グループ単位内の所定の分類情報に関連する駐車場であって該情報グループ単位内の前記所定の分類情報又は別の分類情報に指定される施設自身の駐車場と該施設の提携駐車場とは異なる駐車場を選定駐車場とし、該選定駐車場の情報を駐車場データベースの駐車場情報から抽出する駐車場情報抽出手段、及び
選定駐車場の情報を任意分類情報に指定した情報グループ単位を前記所定の無線エリア内の車載装置へ送信する送信手段。
【0011】
本発明の車載装置は、所定の無線エリア内に進入するのに伴い、ユーザへの提示情報を路側装置から無線により受信する。提示情報は、複数の分類情報を1つのグループとする情報グループ単位で受信される。分類情報には、各情報グループ単位に必ず含ませる必須分類情報と、任意に含ませる任意分類情報とがある。本発明の車載装置は次のものを備える。
情報グループ単位を前記所定の無線エリア内で前記路側装置から受信する受信手段、
情報グループ単位内の所定の分類情報に関連する駐車場であって該情報グループ単位内の前記所定の分類情報又は別の分類情報に指定される施設自身の駐車場と該施設の提携駐車場とは異なる駐車場を選定駐車場とし、該選定駐車場の情報を情報グループ単位から抽出する駐車場情報抽出手段、及び
抽出された駐車場情報をユーザに提示する駐車場情報提示手段。
【0012】
本発明の路車間無線通信システムは、無線通信により相互に接続された前述の路側装置と前述の車載装置とを備える。
【0013】
本発明の路側装置制御方法は、所定の無線エリア内に進入している車載装置に対し、該車載装置のユーザへの提示情報を無線により送信する路側装置に適用される制御方法である。前記提示情報は、複数の分類情報を1つのグループとする情報グループ単位で送信される。分類情報には、各情報グループ単位に必ず含ませる必須分類情報と、任意に含ませる任意分類情報とがある。分類情報には、各情報グループ単位に必ず含ませる必須分類情報と、任意に含ませる任意分類情報とがある。本発明の路側装置制御方法は次のステップを備える。
情報グループ単位内の所定の分類情報に関連する駐車場であって該情報グループ単位内の前記所定の分類情報又は別の分類情報に指定される施設自身の駐車場と該施設の提携駐車場とは異なる駐車場を選定駐車場とし、該選定駐車場の情報を駐車場データベースの駐車場情報から抽出する駐車場情報抽出ステップ、及び
選定駐車場の情報を任意分類情報に指定した情報グループ単位を前記所定の無線エリア内の車載装置へ送信する送信ステップ。
【0014】
本発明の車載装置制御方法は、所定の無線エリア内に進入するのに伴い、ユーザへの提示情報を路側装置から無線により受信する車載装置に適用される制御方法である。前記提示情報は、複数の分類情報を1つのグループとする情報グループ単位で受信される。分類情報には、各情報グループ単位に必ず含ませる必須分類情報と、任意に含ませる任意分類情報とがある。本発明の車載装置制御方法は次のステップを備える。
情報グループ単位を前記所定の無線エリア内で前記路側装置から受信する受信ステップ、
情報グループ単位内の所定の分類情報に関連する駐車場であって該情報グループ単位内の前記所定の分類情報又は別の分類情報に指定される施設自身の駐車場と該施設の提携駐車場とは異なる駐車場を選定駐車場とし、該選定駐車場の情報を情報グループ単位から抽出する駐車場情報抽出ステップ、及び
抽出された駐車場情報をユーザに提示する駐車場情報提示ステップ。
【0015】
本発明のプログラムは、前述の路側装置の各手段としてコンピュータを機能させる。本発明のプログラムは、また、前述の車載装置の各手段としてコンピュータを機能させる。
【発明の効果】
【0016】
本発明によれば、情報グループ単位内の所定の分類情報に関連する駐車場であって該情報グループ単位内の所定の分類情報又は別の分類情報に指定される施設自身の駐車場と該施設の提携駐車場とは異なる駐車場を選定駐車場とし、該選定駐車場の情報を路側装置から車載装置へ配信する。したがって、ユーザは、自分が情報の欲しい駐車場を一々、具体的に指示を出さなくても、あるいは情報を予め入手しておけばよい駐車場が具体的に分からなくても、該ユーザには有益な駐車場情報が配信され、ユーザは、必要な場面で適切な駐車場情報を迅速かつ的確に利用することができる。
【図面の簡単な説明】
【0017】
【図1】所定の路車間データ伝送形式のデータに基づく路車間DSRCシステムの概略図である。
【図2】所定の路車間データ伝送形式におけるデータ伝送態様の説明図である。
【図3】情報グループの構成について各IDが必須か任意かを示す図である。
【図4】ダウンリンクで使用する各IDに割り当てる分類表の第1の部分である。
【図5】ダウンリンクで使用する各IDに割り当てる分類表の第2の部分である。
【図6】ダウンリンクで使用する各IDに割り当てる分類表の第3の部分である。
【図7】ダウンリンクで使用する各IDに割り当てる分類表の第4の部分である。
【図8】路側装置路側装置−ITS車載器間のトランザクションで実施される各機器間の通信及び処理を示す図である。
【0018】
【図9】ITS車載器から路側装置路側装置へ送られるアップリンク情報のデータ説明図である。
【図10】嗜好データの一例をテーブル表現した説明図である。
【図11】路側装置路側装置から嗜好データを受信したITS車載器がナビ部の表示器に表示するチェック付けの画面の一例である。
【図12】路側装置がID=の情報グループ(嗜好データ番号)に対して3次メッシュ情報を割り当てる際に基にするテーブルである。
【図13】3次メッシュコンテンツ作成方法のフローチャートである。
【図14】路車間無線通信システムのブロック図である。
【図15】路側装置制御方法のフローチャートである。
【図16】車載装置制御方法のフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0019】
図1は所定の路車間データ伝送形式のデータに基づく路車間DSRCシステム10の概略図である。路側機11は、サーバ12と共に路側装置15を構成し、有線又は無線でサーバ12へ接続されている。サーバ12は、さらに、インターネット等のネットワークを介して別のサーバとデータを送受自在になっている。路側機11は、直径がほぼ数m〜30mのエリアに存在する自動車13に搭載されているITS車載器17とは5.8GHz 帯の電波を使ってデータを送受する。ITS車載器17はDSRC部18及びナビ部19を有している。
【0020】
図2は所定の路車間データ伝送形式におけるデータ伝送態様の説明図である。マルチコンテンツ形式のダウンリンクでは、データをその種類に応じて分類し、分類ごとにIDコード"00","01","02",〜を割り振っている。マルチコンテンツ形式のデータ伝送では、データが情報グループを単位に括られ、各情報グループは先頭にID="00"の分類データをもつ。ID="00"の分類データは、その情報グループに含まれているIDにはどのようなものがあるかを示す構成情報となっている。
【0021】
図3は情報グループの構成について各IDが必須か任意かを示す図である。ID=00,01,02は、各情報グループに必ず含めなければならない。ID=03,04,05は、ID=60のみの情報提供の場合には情報グループに含める必要はないが、その他の情報提供の場合には、情報グループに必ず含める必要がある。その他のIDは情報グループに含めるか否かは任意である。
【0022】
図4〜図7はダウンリンクで使用する各IDに割り当てる分類表である。ID=00は構成ID情報(各情報グループがどのようなIDを格納しているかを記述する領域)の分類となっている。ID=01は、事業者の分類となっており、サービス事業者コード(サービス事業者を特定できる事業者コード)、サービス事業者表示テキスト(ナビ表示用サービス事業社名(サービス名)テキスト情報)、及びサービス事業者表音文字列(ナビ発話用サービス事業社名(サービス名)表音文字列情報)を含む。
【0023】
ID=02はコンテンツの分類となっており、企業コード(コンテンツの情報提供元を特定できるコード)、企業表示テキスト(ナビ表示用情報提供企業名テキスト情報)、企業表音文字列(ナビ発話用情報提供企業名表音文字列情報)、情報コード(コンテンツを特定できる情報コード)、情報表示テキスト(ナビ表示用コンテンツ内容テキスト情報)、情報表音文字列(ナビ発話用コンテンツ内容表音文字列情報)、及び嗜好データカテゴリー(情報が該当する情報カテゴリーを示すカテゴリーコード)を含む。
【0024】
ID=03は、ID=02と同様に、コンテンツの分類となっており、即時再生/蓄積コード(受信後のコンテンツ再生動作を表すコード)、及び再生条件コード(情報提供エリアでのコンテンツ再生条件を示すコード)を含む。
【0025】
ID=04は、有効期限の分類となっており、開始年月日時分秒(コンテンツの有効期限)、及び終了年月日時分秒(コンテンツの有効期限)を含む。ID=05は、提供時間の分類となっており、営業時間(コンテンツ提供元の営業時間)、及び情報提供時間(コンテンツ提供時間)を含む。
【0026】
ID=10は、対象地点の分類となっており、対象地点座標(サービス提供可能な地点の緯度経度情報)、対象地点表示用テキスト(サービス名称(店舗名称等))、提携駐車場情報(対象地点以外の提携駐車場情報)、アイコン表示画像データ(サービス提供可能な場所を表すアイコンのデータ)、表示用文字データ(サービスの説明用テキスト情報)、表示画像データ(サービスを表す静止画情報)、表音文字列データ(サービスを表す表音文字列情報)、圧縮音声データ(圧縮音声データ情報)、音声再生順(表音文字列と圧縮音声の再生順序を表す)、ビデオデータ(ビデオデータ情報)、及びURL(サービスを表すURL情報)を含む。
【0027】
ID=20は、情報提供地点の分類となっており、計5個の情報提供地点について、情報提供中心座標(ポップアップ情報を再生する緯度経度情報)、情報提供エリア(ポップアップ情報を再生するエリアを定義する中心座標からの半径情報)、情報提供方向コード(ポップアップ情報を再生する情報提供方向情報)、情報提供道路種別(ポップアップ情報を再生する道路種別情報)、表示画像データ(ポップアップ再生する静止画のデータ)、表音文字列データ(ポップアップ再生する表音文字列情報)、圧縮音声データ(ポップアップ再生する圧縮音声のデータ)、及び音声再生順(ポップアップ再生する音声データの再生順番を表すコード)を含む。
【0028】
ID=30は、遷移情報の分類となっており、計8個の次再生情報コード(画面遷移情報)を含む。ID=40は、詳細情報の分類となっており、計8個の各詳細情報について、表示用文字データ(ナビ表示用詳細情報テキスト情報)、及び発話用表音文字列(ナビ発話用詳細情報表音文字列情報)を含む。なお、図5のID=40において、「詳細情報1」と記載されている行について、「詳細情報1」を「詳細情報1表示用文字データ」に変更し、情報の内容を「表示用文字データナビ表示用詳細情報テキスト情報」を「ナビ表示用詳細情報テキスト情報」に変更すると、「詳細情報1発話用表音文字列」、「ナビ発話用詳細情報表音文字列情報」の行としても使用可能になる。
【0029】
ID=50は、駐車場情報の分類となっており、15個の各駐車場について、駐車場ID(駐車場を特定できるID)、詳細情報(駐車場の動的詳細情報)、及び特記事項(駐車場の特記事項)を含む。
【0030】
ID=51は、ナビ部19に格納されている駐車場の静的情報を3次メッシュ単位で最大4メッシュ分更新することが可能になる。ID=51は、3 次メッシュ数(更新する駐車場静的情報を含む3 次メッシュ数を通知するもの)、1〜4の各メッシュについて、3 次メッシュコード(更新する駐車場静的情報を含む3 次メッシュコード)、3 次メッシュバージョン情報(更新する駐車場静的情報が含まれる3 次メッシュのバージョン情報)、3 次メッシュ駐車場数(更新するメッシュに含まれる駐車場静的情報数)、3 次メッシュ駐車場静的情報(更新する駐車場の静的情報)を含む。
【0031】
ID=52は削除駐車場ID情報である。メッシュ単位で駐車場情報をすべて(新設/削除)更新する場合はこの情報は用いない。ID=52は、3次メッシュ数(削除する駐車場ID情報を含む3次メッシュ数を通知するもの)、3次メッシュコード(削除する駐車場ID情報を含む3次メッシュコード)、3次メッシュバージョン情報(削除する駐車場ID情報が含まれる3次メッシュのバージョン情報;ID=51で同時に通知される静的情報のバージョンと同一のものとする)、3次メッシュ削除駐車場ID数(更新するメッシュに含まれる削除駐車場情報ID数)、及び3次メッシュ削除駐車場ID情報(削除する駐車場ID情報)を含む。
【0032】
ID=60は、運転支援の分類であり、運転支援画像データ(運転支援画像情報)、運転支援表音文字列データ(運転支援表音文字列情報)、運転支援圧縮音声データ(運転支援圧縮音声情報)、及び音声再生順(表音文字列と圧縮音声の再生順序を表す)が含まれる。
【0033】
ID=80は、嗜好データの分類であり、計127個の各嗜好データについて、嗜好データバージョン(嗜好データのテーブルのバージョン情報)、嗜好データ(嗜好データの表示用テキスト情報)、表音文字列(嗜好データの発話用表音文字列情報)、及び詳細情報(嗜好データの詳細情報)が含まれる。
【0034】
図8は路側装置15−ITS車載器17間のトランザクションで実施される各機器間の通信及び処理を示している。路側機11及びサーバ12は路側装置15を構成する。ITS車載器17はDSRC部18及びナビ部19を有している。時間順に説明する。なお、路側機11−DSRC部18間の通信はDSRCの電波で行われ、路側機11−サーバ12間及びDSRC部18−ナビ部19間の通信は通常、ケーブルで行われる。
【0035】
ITS車載器17において電源が投入されるのに伴い、S10では、ナビ部19からDSRC部18へクライアントインフォメーションデータが書き込まれる。ITS車載器17を搭載する自動車13が路側機11との通信可能な距離(例:約30m)の電波到達エリアに進入するのに伴い、S11では、路側機11−DSRC部18間でDSRC接続処理が実施される。
【0036】
S11のDSRC接続処理が終了すると、S12,S13でDSRC接続通知が行われる。S12の接続通知は路側機11からサーバ12へのものであり、S13の接続通知はDSRC部18からナビ部19へのものである。S14では、クライアントインフォメーションがDSRC部18から路側機11を経てサーバ12へ通知される。
【0037】
サーバ12は、DSRC部18からのクライアントインフォメーション通知に基づきITS車載器17のユーザが会員か非会員かを判別したり、ITS車載器17でコンテンツを適正に再生するためのITS車載器17のハードウェア情報を知得する。S18では、サーバ12から路側機11及びDSRC部18を経てナビ部19へWelcome画面等のコンテンツを送信する。該コンテンツはマルチコンテンツフォーマットで編成されている。ナビ部19は、マルチコンテンツフォーマットからサービス事業者を判断する。
【0038】
サーバ12は、S18後、ナビ部19がアップリンク情報をDSRC部18に書き込むまで、S19でDSRC部18に対して定期的にポーリングを行う。S20では、ナビ部19は、該サービス事業者の会員であれば、アップリンク情報をDSRC部18に書き込むのに対し、会員でなければ、何もしない。
【0039】
S24では、サーバ12は、路側機11及びDSRC部18を経由してデフォルトのコンテンツ(例:Welcome画面)をナビ部19へ送る。S29では、サーバ12は、DSRC部18に対してメモリアクセスポーリングを実施する。これに対して、S30では、DSRC部18は、ユーザが会員であれば、アップリンク情報をサーバ12へ通知する。
【0040】
S33では、サーバ12は、アップリンク情報から取得した会員情報に基づき会員趣向に適した蓄積型コンテンツをマルチコンテンツフォーマット(図2)で編成してITS車載器17へ配信する。後述するように、路側装置15は、S33の期間中、蓄積型コンテンツの配信を1回以上、中断して、即時再生型コンテンツの配信を割込ませる。S34では、蓄積型コンテンツの配信終了を通知する。ITS車載器17を搭載する自動車13は、配信終了に伴い路側機11との通信エリアから退出する。
【0041】
図9はITS車載器17から路側装置15へ送られるアップリンク情報のデータ説明図である。アップリンク情報は、複数のタグで送られる。タグ1には、サービス事業者コード、目的地(緯度経度)、経由地(緯度経度)1〜5、累計走行距離、嗜好ジャンルデータバージョン、嗜好ジャンルデータ、会員情報1〜8が含められる。タグ2には、過去立寄り地(緯度経度)1〜41が含められる。タグ3には、過去立寄り地(緯度経度)42〜82が含められる。
【0042】
タグ4には、受信/再生履歴(受信情報コード及び再生識別フラグ)1〜123が含められる。タグ5には、受信/再生履歴(受信情報コード及び再生識別フラグ)124〜246が含められる。
【0043】
図10はID=80の嗜好データの一例をテーブル表現した説明図である。嗜好データは、嗜好データ番号、嗜好データ表示用テキスト、嗜好データ表示用ネスト、嗜好データ対象識別子、嗜好データデフォルト値、表音文字列により構成される。嗜好データ番号は、0〜127 の最大、計128個存在し、サービス業者が各データ番号の項目を自由に設定することができる。128の項目の内、最大96項目がS30(図4)でITS車載器17から路側装置15へアップリンク情報として通知される。
【0044】
アップリンク情報として通知される96項目中、12 項目は、公共情報提供サービス目的に利用され、DSRCにおいて情報提供を行う際にはデフォルトで配信する情報項目となっている。図10の嗜好データテーブルにおいて、表示用ネストは、各項目(図10のデータ番号に対応する。)の階層を意味し、大きい数値ほど、下の階層を意味している。対象識別子は、それが"0"となっている項目は、ナビ部19における嗜好データのチェック付け画面(後述の図11)においてチェック対象となっていないことを意味し、それが"1"となっている項目は、該チェック付け画面においてチェック対象となっていることを意味する。デフォルト値は、それが"0"となっている項目は、チェック付けの初期画面にチェック無しで表示することを意味し、それが"1"となっている項目は、チェック付けの初期画面にチェック有りで表示することを意味する。
【0045】
図11は路側装置15から嗜好データを受信したITS車載器17がナビ部19の表示器に表示するチェック付けの画面の一例である。ユーザはスクロールバー23をドラッグすることにより画面を上下方向へスクロールすることができる。図11において、ユーザがオンボタンをクリックすると、チェックを付けたことになり、オフボタンをクリックすると、チェックを外したことになる。各項目において、"オン"及び"オフ"の内、が斜体になっている方をユーザが選択したことを意味している。
【0046】
路車間DSRCシステム10における路側装置15からITS車載器17への駐車場情報の配信の通常の仕方は下記のとおりである。
(a1)ID=10(図4)の対象地点情報の分類の対象地点座標を使用する。該対象地点座標には、対象地点としての施設が駐車場を有しない場合には、該施設の中心位置の緯度・経度を指定するが、該施設が駐車場を有する場合は、該対象地点座標の欄は駐車場の入口の緯度・経度を指定する。
【0047】
(a2)ID=10(図4)の対象地点情報の分類の提携駐車場情報を使用する。該提携駐車場情報には、対象地点の施設の提携駐車場のIDを記入する。路側装置15は、全国の対象地点についての駐車場データベースを保有している場合には、該駐車場データベースに基づき駐車場IDから該当の駐車場についての静的情報情報(場所、名称、料金、営業時間等)を把握することができるようになっている。駐車場IDとは、都道府県・市区町村コード(JIS準拠):5桁+地区コード(市区町村が必要時に付加):1桁+駐車場種別コード:1桁+事業者コード:3桁+シーケンシャルコード:6桁+枝番:1桁の合計17桁で構成されており、全国規模でユニークなものになっている。
【0048】
上記(a1)及び(a2)の仕方による駐車場情報配信では、路側装置15は、ITS車載器17がアップリンク情報により通知して来た嗜好データに直接対応付けられる施設の駐車場又は該施設の提携駐車場の情報を配信することになる。この路車間DSRCシステム10では、さらに進んで、ITS車載器17のユーザから情報の配信要求を受けていない駐車場についても、該ユーザにとり情報が有益である駐車場を選定して、その情報をITS車載器17へ配信するようにしている。
【0049】
情報の配信が有益となる駐車場の具体的な選定の仕方について説明する前に、選定した駐車場の情報に対し、情報グループにおいて該駐車場情報を指定する具体的な箇所について説明する。該駐車場情報は、ID=50の駐車場情報の分類(図6)、ID=51の駐車場追加更新情報の分類(図6)及び/又はID=52の削除駐車場ID情報の分類(図7)に指定される。
【0050】
ID=50の駐車場情報の分類(図6)では、路側装置15は、最大15個の駐車場についてその動的情報(入口別車種別満空情報)及び静的情報(営業時間、初期料金、追加料金及び入口別車種別満空情報)を指定することができるようになっている。
【0051】
ID=51の駐車場追加更新情報の分類(図6)では、路側装置15は、最大4個の3次メッシュを指定することができる。各3次メッシュには、最大511個の駐車場についてその静的情報(入口の緯度・経度、駐車場の名称、収容台数、車両制限(車高制限、車幅制限、車長制限)、入庫可能時間、出庫可能時間、定休日等)を指定することができる。
【0052】
ID=52の削除駐車場ID情報の分類(図7)では、路側装置15は、最大4個の3次メッシュを指定することができる。各3次メッシュには、最大63個までの削除する駐車場についてそのIDを指定することができる。ID=52はID=51と併用される。すなわち、ITS車載器17における駐車場データベースにおいて所定の3次メッシュ内の駐車場情報を全面的に変更する場合には、ID=51のみを使用し、ID=52は使用しない。これに対し、ITS車載器17における駐車場データベースにおいて所定の3次メッシュ内の駐車場情報を差分情報で更新する場合には、ID=51には追加の駐車場の情報を指定し、ID=52は削除の駐車場の情報のIDを指定する。なお、駐車場情報について全面変更か差分変更かを示すフラグを情報グループ内に用意することもできる。
【0053】
ID=50を使用して駐車場情報を配信する場合には、ID=50だけでなく、ID=51による駐車場情報の配信、又はID=51及びID=52の両方による駐車場情報の配信も併用する。なぜならば、ITS車載器17の駐車場データベースが古くなっていることがあり、すなわち駐車場について新設、廃止又は場所変更等が行われていることがあるので、これに対処して、ID=51等により駐車場情報を配信して、ITS車載器17に駐車場データベースの駐車場情報を更新し、更新後の駐車場データベースに基づきID=50の動的情報をユーザに提示するようにして、提示情報の正確性を保証する。
【0054】
ID=50の駐車場情報の分類では、動的情報をITS車載器17に配信することができるので、ID=51の分類を使用する場合には配信できない駐車場の満空情報等についてITS車載器17に配信することができる。したがって、路側装置15は、駐車場情報の配信について、ID=51のみや、ID=51及び52のみとせず、ID=50も併せて使用することが好ましい。
【0055】
しかしながら、ID=50を使用する駐車場情報の配信の場合、配信できる駐車場の個数が最大、15に制限されるので、情報を配信する駐車場の個数が15を超える場合には、一部の駐車場の情報は、ID=50により配信できないことになる。その場合には、駐車場情報を路側装置15のユーザに提示することの意義が高いと推定される上位15個の駐車場が選択され、その選択された駐車場の情報のみがID=50に指定される。例えばID=10の対象地点の施設に道のり又は到達時間が短い順に上位15個の駐車場を選択する。
【0056】
ID=51,52により駐車場情報を配信する場合、指定できる3次メッシュの最大個数は4となる。したがって、駐車場情報を配信する全部の駐車場が属する3次メッシュが5以上になる場合には、1つの情報グループ(図2)により全部の駐車場の情報を送信することができない。この対策としては、ID=10を含まない情報グループや、ID=10を含んでいても3次メッシュの個数が3以下である情報グループの空き3次メッシュを利用して、すなわち複数の情報グループを利用して、配信するようにする。あるいは、ID=10の対象地点としての施設に道のり又は到達時間が短い上位4個の3次メッシュを選択し、それら3次メッシュについてのみ駐車場情報をID=50,51に指定し、その他の3次メッシュについての駐車場情報の配信は割愛することにしてもよい。
【0057】
ユーザが情報提示を一々指示しないにもかかわらず、駐車場情報の配信がユーザにとって有益となることが予想される駐車場を選定する具体的な仕方は次の(b1)〜(b4)である。なお、選定した駐車場を「選定駐車場」と呼ぶことにする。
【0058】
(b1)ID=10の対象地点情報の緯度・経度が属する3次メッシュに緯度・経度が属する駐車場を選定駐車場とする。なお、ID=10の分類は情報グループにおいて任意の分類(図3参照)であり、情報グループがID=10の情報を含まないことがある。また、ID=10の対象地点情報は、施設の中心位置又は該施設の駐車場の入口位置の緯度・経度となっている。
【0059】
(b2)ID=10の対象地点情報の提携駐車場情報の緯度・経度が属する3次メッシュに緯度・経度が属する駐車場を選定駐車場とする。ID=10の対象地点情報には、対象地点の施設に対して提携駐車場のIDを最大7個、指定することができるようになっている。全部の提携駐車場の緯度・経度について、それらが属する3次メッシュの合計数が5以上になるときは、前述したとおりとする。
【0060】
(b3)ID=20の情報提供地点(図5)の緯度・経度が属する3次メッシュに緯度・経度が属する駐車場を選定駐車場とする。なお、ID=20の分類は、ID=10の分類と同様に、情報グループにおいて任意の分類(図3参照)であり、情報グループがID=20の情報を含まないことがある。また、ID=20の情報提供地点の緯度・経度は、該ID=20のコンテンツ(ID=20に係る画像や音声)をITS車載器17に再生させたい地域の中心の緯度・経度が指定されている。ID=20の情報提供地点は最大、5個になっている。したがって、全部の選定駐車場を網羅する3次メッシュの数が5となるときがあるが、そのときは、前述したとおりとする。
【0061】
(b4)ID=02の情報提供企業情報における嗜好データカテゴリーに対し、その情報提供企業が所定の3次メッシュを対応付け、該所定の3次メッシュに緯度・経度が属する駐車場を選定駐車場とする。該嗜好データカテゴリーは、図10のデータ番号のことである。同一のコンテンツが複数のカテゴリーに属することもあるので、カテゴリー番号(図10のデータ番号)に各ビットを対応させた96ビットのデータを嗜好データカテゴリーとして使用し、ID=02の嗜好データカテゴリーに指定する。
【0062】
上記(b1)〜(b4)は駐車場の選定において単独で使用してもよいし、幾つかを組み合わせて使用してもよい。また、(b1)〜(b4)間に優先度を設定して、優先度の高い方が順番に使用し、選定駐車場が所定数になった時点で、それ以上の選定を中止してもよい。
【0063】
図12は路側装置15がID=02の情報グループ(嗜好データ番号)に対して3次メッシュ情報を割り当てる際に基にするテーブルである。該テーブルでは、各嗜好データ番号に対してそれに割り当てられる3次メッシュ情報とその数とが示される。この割り当ては、ID=02の情報提供企業が、自身が作成した嗜好データテーブル(図10)に基づき、自身が設定する。
【0064】
路側装置15は、嗜好データ番号からユーザの嗜好、例えば無料駐車場付きを好む、駐車スペースの広さを好む、トイレ付きを好む、駐車台数路車間DSRCシステム100以上の大規模駐車場を好む、又は立体駐車場を好む、・・・等を図12のテーブルに基づき判断し、各嗜好データ番号に対して該当する駐車場を割り当てる。
【0065】
図13は3次メッシュコンテンツ作成方法50のフローチャートである。3次メッシュコンテンツ作成方法50は、ID=02の嗜好データ番号からそれに割り当てる3次メッシュ情報を選定し、該選定した3次メッシュに緯度・経度が属する駐車場をID=50及び51の該当欄に指定する。
【0066】
S51では、変数iに初期値1を代入する。S52では、図12のテーブルのデータに基づき、今回の嗜好データ番号、すなわち処理対象の情報グループのID=02における嗜好データカテゴリーに対応付けられている3次メッシュの数を変数nに代入する。
【0067】
S53では、iとnとを対比し、i≦nであれば、S54へ進み、i>nであれば、3次メッシュコンテンツ作成方法50を終了する。なお、nは、図12のテーブルにおける3次メッシュ情報の数に対応し、図12の場合では、嗜好データ番号01に対してはn=2であり、嗜好データ番号02,96に対してはn=1である。nに代入する3次メッシュ情報の数は典型的には4以下である。
【0068】
S54では、今回の嗜好データ番号に対応付けられている3次メッシュ情報の中からi番目の3次メッシュ情報を図12のテーブルから取得し、その3次メッシュに緯度・経度が属する駐車場を処理対象の情報グループのID=50及び51の該当欄に指定する。S55では、iを1だけインクリメントする。S55の後、S53へ戻る。
【0069】
図14は路車間無線通信システム70のブロック図である。路車間無線通信システム70の具体例は路車間DSRCシステム10である。路車間無線通信システム70は、無線通信(例:DSRC)により相互に接続された路側装置73及び車載装置78を備える。路側装置73及び車載装置78の具体例はそれぞれ路側装置15及びITS車載器17である。路側装置73は、所定の無線エリア内に進入している車載装置78に対し、該車載装置78のユーザへの提示情報を無線により送信する。車載装置78における提示情報の提示のタイミングは、車載装置78が該所定の無線エリアにいる時であってもよいし、該所定の無線エリアから離脱した後であってもよい。
【0070】
提示情報は、複数の分類情報を1つのグループとする情報グループ単位で送信される。分類情報には、各情報グループ単位に必ず含ませる必須分類情報と、任意に含ませる任意分類情報とがある。情報グループ単位の具体例は図2の情報グループである。分類情報の具体例は図4〜図7で説明した各IDの分類である。必須分類情報及び任意分類情報の具体例は、図3においてIDに対して必須及び任意と示されている分類情報である。
【0071】
路側装置73は駐車場情報抽出手段74及び送信手段75を備えている。情報グループ単位内の所定の分類情報に関連する駐車場であって該情報グループ単位内の所定の分類情報又は別の分類情報に指定される施設自身の駐車場と該施設の提携駐車場とは異なる駐車場を選定駐車場とする。駐車場情報抽出手段74は、選定駐車場の情報を駐車場データベース(図示せず)の駐車場情報から抽出する。送信手段75は、選定駐車場の情報を任意分類情報に指定した情報グループ単位を所定の無線エリア内の車載装置78へ送信する。
【0072】
選定駐車場は、施設の緯度・経度が属する地域区画(例えば3次メッシュ)に存在する駐車場(例:路車間DSRCシステム10における(b1))、施設の提携駐車場の緯度・経度が属する3次メッシュに存在する駐車場(例:路車間DSRCシステム10における(b2))、施設への途中地点としての情報提供地点の緯度・経度が属する地域区画に緯度・経度が存在する駐車場(例:路車間DSRCシステム10における(b3))、及び/又は情報グループ単位の情報の嗜好データカテゴリーに基づき選定した駐車場(例:路車間DSRCシステム10における(b4))である。
【0073】
典型的には、任意分類情報には、駐車場の動的情報を含む情報を指定する第1の任意分類情報(例:図6のID=50の分類情報)と駐車場の静的情報のみを指定する第2の任意分類情報(例:図6及び図7のID=51,52の分類情報)とが別々に存在する。送信手段75は、選定駐車場の情報を第1の任意分類情報に指定する場合には、該第1の任意分類情報を含む情報グループ単位に、該駐車場の情報を指定する第2の任意分類情報も含ませる。
【0074】
車載装置78の駐車場データベースの情報は古くなっていることがあり得るので、車載装置78は第2の任意分類により駐車場データベースを更新してから、更新後の駐車場データベースと第1の任意分類情報の動的情報とに基づき駐車場情報をユーザに提示することにより、提示駐車場情報の正確化を図ることができる。なお、車載装置78は、駐車場データベースを有していない場合には、受信した情報グループ単位の第1及び第2の任意分類情報の動的情報及び静的情報に対し、それらを直接加工して、ユーザに提示することになる。さらに、車載装置78は、駐車場データベースを有していても、受信した情報グループ単位の第1及び第2の任意分類情報の動的情報及び静的情報に対し、駐車場データベースを更新することなく、受信した第1及び第2の任意分類情報の動的情報及び静的情報を直接加工して、それをユーザに提示することもできる。
【0075】
車載装置78は受信手段79、駐車場情報抽出手段80及び駐車場情報提示手段81を備える。受信手段79は、情報グループ単位を所定の無線エリア内で路側装置73から受信する。駐車場情報抽出手段80は、選定駐車場の情報を情報グループ単位から抽出する。駐車場情報提示手段81は、抽出された駐車場情報をユーザに提示する。
【0076】
駐車場情報提示手段81が、抽出駐車場情報をユーザに提示するタイミングは、受信手段79において該抽出駐車場情報がなんらかの理由により提示対象になった時である。例えば、車載装置78のユーザが所定地域区画内の駐車場を検索したりして、抽出駐車場情報が検索条件に合致するものとして提示対象になった時や、現在地近辺の駐車場を検索したりして、抽出駐車場情報の駐車場が該当の駐車場として提示対象になった時等である。抽出駐車場情報の提示は、自動で行われても、ユーザの手動指示に応答して行われてもよい。
【0077】
典型的には、任意分類情報には、駐車場の動的情報を含む情報を指定する第1の任意分類情報と駐車場の静的情報のみを指定する第2の任意分類情報とが別々に存在する。そして、駐車場情報提示手段81は、選定駐車場の情報についての第1の任意分類情報と第2の任意分類情報との両方を含む情報グループ単位に対して、選定駐車場の静的情報に基づき自機の駐車場データベースを更新してから、更新後の駐車場データベースと選定駐車場の動的情報とに基づき該選定駐車場の情報をユーザに提示する。こうして、ユーザは、駐車場の動的情報を正しく認識することができる。
【0078】
図15は路側装置制御方法88のフローチャートである。路側装置制御方法88は路側装置73に適用される。S89では、選定駐車場の情報を駐車場データベースの駐車場情報から抽出する。S90では、選定駐車場の情報を任意分類情報に指定した情報グループ単位を所定の無線エリア内の車載装置78へ送信する。
【0079】
図16は車載装置制御方法95のフローチャートである。車載装置制御方法95は車載装置78に適用される。S96では、情報グループ単位を所定の無線エリア内で路側装置73から受信する。S97では、選定駐車場の情報を情報グループ単位から抽出する。S98では、抽出された駐車場情報をユーザに提示する。
【0080】
S89,S90,S96〜S97の処理は、それぞれ路側装置73の駐車場情報抽出手段74及び送信手段75並びに車載装置78の受信手段79、駐車場情報抽出手段80及び駐車場情報提示手段81の機能に対応している。したがって、路側装置73の駐車場情報抽出手段74及び送信手段75並びに車載装置78の受信手段79、駐車場情報抽出手段80及び駐車場情報提示手段81の機能について述べた具体的態様はS89,S90,S96〜S97の処理についての具体的態様としても適用可能である。
【0081】
本発明を適用したプログラムは、コンピュータを路側装置73又は車載装置78の各手段として機能させる。本発明を適用した別のプログラムは、路側装置制御方法88又は車載装置制御方法95の各ステップをコンピュータに実行させる。
【0082】
本明細書は様々な範囲及びレベルの発明を開示している。それら発明は、本明細書で説明した様々な技術的範囲及び具体的レベルの各装置及び各方法だけでなく、拡張ないし一般化の範囲で、各装置及び各方法から独立の作用、効果を奏する1つ又は複数の要素を抽出したものや、1つ又は複数の要素を拡張ないし一般化の範囲で変更したものや、さらに、各装置間及び各方法間で1つ又は複数の要素の組合せを入れ換えたものを含む。
【符号の説明】
【0083】
70:路車間無線通信システム、71:路側装置、73:路側装置、74:駐車場情報抽出手段、75:送信手段、78:車載装置、79:受信手段、80:駐車場情報抽出手段、81:駐車場情報提示手段、88:路側装置制御方法、95:車載装置制御方法。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
所定の無線エリア内に進入している車載装置に対し、該車載装置のユーザへの提示情報を無線により送信する路側装置であって、
前記提示情報は、複数の分類情報を1つのグループとする情報グループ単位で送信され、
分類情報には、各情報グループ単位に必ず含ませる必須分類情報と、任意に含ませる任意分類情報とがあり、
情報グループ単位内の所定の分類情報に関連する駐車場であって該情報グループ単位内の前記所定の分類情報又は別の分類情報に指定される施設自身の駐車場と該施設の提携駐車場とは異なる駐車場を選定駐車場とし、該選定駐車場の情報を駐車場データベースの駐車場情報から抽出する駐車場情報抽出手段、及び
選定駐車場の情報を任意分類情報に指定した情報グループ単位を前記所定の無線エリア内の車載装置へ送信する送信手段、
を備えることを特徴とする路側装置。
【請求項2】
前記選定駐車場は、前記施設の緯度・経度が属する地域区画に存在する駐車場であることを特徴とする請求項1記載の路側装置。
【請求項3】
前記選定駐車場は、前記施設の提携駐車場の緯度・経度が属する地域区画に存在する駐車場であることを特徴とする請求項1又は2記載の路側装置。
【請求項4】
前記任意分類情報には、前記施設への途中地点としての情報提供地点の緯度・経度の情報が含まれ、
前記選定駐車場は、前記情報提供地点の緯度・経度が属する地域区画に緯度・経度が存在する駐車場であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の路側装置。
【請求項5】
情報グループ単位は、その情報の嗜好データカテゴリーが指定された必須分類情報を含み、
前記選定駐車場は、前記嗜好データカテゴリーに基づき選定した駐車場であることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の路側装置。
【請求項6】
前記任意分類情報には、駐車場の動的情報を含む情報を指定する第1の任意分類情報と駐車場の静的情報のみを指定する第2の任意分類情報とが別々に存在し、
前記送信手段は、選定駐車場の情報を第1の任意分類情報に指定する場合には、該第1の任意分類情報を含む情報グループ単位に、該駐車場の情報を指定する第2の任意分類情報も含ませることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の路側装置。
【請求項7】
所定の無線エリア内に進入するのに伴い、ユーザへの提示情報を路側装置から無線により受信する車載装置であって、
前記提示情報は、複数の分類情報を1つのグループとする情報グループ単位で受信され、
分類情報には、各情報グループ単位に必ず含ませる必須分類情報と、任意に含ませる任意分類情報とがあり、
情報グループ単位を前記所定の無線エリア内で前記路側装置から受信する受信手段、
情報グループ単位内の所定の分類情報に関連する駐車場であって該情報グループ単位内の前記所定の分類情報又は別の分類情報に指定される施設自身の駐車場と該施設の提携駐車場とは異なる駐車場を選定駐車場とし、該選定駐車場の情報を情報グループ単位から抽出する駐車場情報抽出手段、及び
抽出された駐車場情報をユーザに提示する駐車場情報提示手段、
を備えることを特徴とする車載装置。
【請求項8】
前記任意分類情報には、駐車場の動的情報を含む情報を指定する第1の任意分類情報と駐車場の静的情報のみを指定する第2の任意分類情報とが別々に存在し、
前記駐車場情報提示手段は、選定駐車場の情報についての第1の任意分類情報と第2の任意分類情報との両方を含む情報グループ単位に対して、選定駐車場の静的情報に基づき自機の駐車場データベースを更新してから、更新後の駐車場データベースと前記選定駐車場の動的情報とに基づき該選定駐車場の情報をユーザに提示することを特徴とする請求項7記載の車載装置。
【請求項9】
無線通信により相互に接続された請求項1〜6のいずれかに記載の路側装置と、請求項7又は8記載の車載装置とを備えることを特徴とする路車間無線通信システム。
【請求項10】
所定の無線エリア内に進入している車載装置に対し、該車載装置のユーザへの提示情報を無線により送信する路側装置の制御方法であって、
前記提示情報は、複数の分類情報を1つのグループとする情報グループ単位で送信され、
分類情報には、各情報グループ単位に必ず含ませる必須分類情報と、任意に含ませる任意分類情報とがあり、
分類情報には、各情報グループ単位に必ず含ませる必須分類情報と、任意に含ませる任意分類情報とがあり、
情報グループ単位内の所定の分類情報に関連する駐車場であって該情報グループ単位内の前記所定の分類情報又は別の分類情報に指定される施設自身の駐車場と該施設の提携駐車場とは異なる駐車場を選定駐車場とし、該選定駐車場の情報を駐車場データベースの駐車場情報から抽出する駐車場情報抽出ステップ、及び
選定駐車場の情報を任意分類情報に指定した情報グループ単位を前記所定の無線エリア内の車載装置へ送信する送信ステップ、
を備えることを特徴とする路側装置制御方法。
【請求項11】
所定の無線エリア内に進入するのに伴い、ユーザへの提示情報を路側装置から無線により受信する車載装置の制御方法であって、
前記提示情報は、複数の分類情報を1つのグループとする情報グループ単位で受信され、
分類情報には、各情報グループ単位に必ず含ませる必須分類情報と、任意に含ませる任意分類情報とがあり、
情報グループ単位を前記所定の無線エリア内で前記路側装置から受信する受信ステップ、
情報グループ単位内の所定の分類情報に関連する駐車場であって該情報グループ単位内の前記所定の分類情報又は別の分類情報に指定される施設自身の駐車場と該施設の提携駐車場とは異なる駐車場を選定駐車場とし、該選定駐車場の情報を情報グループ単位から抽出する駐車場情報抽出ステップ、及び
抽出された駐車場情報をユーザに提示する駐車場情報提示ステップ、
を備えることを特徴とする車載装置制御方法。
【請求項12】
請求項1〜6のいずれかに記載の路側装置の各手段としてコンピュータを機能させるプログラム。
【請求項13】
請求項7又は8記載の車載装置の各手段としてコンピュータを機能させるプログラム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16】
image rotate


【公開番号】特開2010−238171(P2010−238171A)
【公開日】平成22年10月21日(2010.10.21)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−88274(P2009−88274)
【出願日】平成21年3月31日(2009.3.31)
【出願人】(308036402)JVC・ケンウッド・ホールディングス株式会社 (1,152)
【Fターム(参考)】