説明

Fターム[5H180FF33]の内容

交通制御システム (133,182) | 個別車両の運行・走行の管理 (59,670) | 位置・経路の誘導・案内指示装置 (32,912) | 電子式表示装置(CRT等)を利用するもの (11,630) | CRT以外の表示装置を利用するもの (4,360)

Fターム[5H180FF33]に分類される特許

2,061 - 2,080 / 4,360


【課題】外部情報有効に活用できる移動体用情報処理装置を提供する。
【解決手段】アンテナ20及び受信装置30で交通情報などの外部情報を取得し、制御装置10において、外部情報から有効期限情報を取得する。有効期限情報に現在時刻を表す基準時刻が含まれる場合、その基準時刻と有効期限情報に含まれる相対時間又は期間情報に基づいて有効期限が経過したか否かを判定する。有効期限情報に基準時刻が含まれていない場合には、基準時刻発生装置40が発生した基準時刻と有効期限情報に含まれる相対時間又は期間情報に基づいて有効期限が経過したか否かを判定する。そして、有効期限が経過していればRAM16に記憶された外部情報を消去することにより外部情報を無効化する。 (もっと読む)


【課題】車両が交差点を右左折する際に、歩道通行体に対処した運転操作を余裕を持って行うことができる車両右左折時警告装置を提供すること。
【解決手段】エンジンが動作している間、常時、自車両が走行している道路の歩道を監視カメラ80で撮影し、歩道にいる歩道通行体を認識する。歩道通行体を自車両の真横で認識したときには、歩道通行体登録処理(S20)を実行して、その歩道通行体の歩道通行体情報(歩道通行体の位置(座標)、歩道通行体を認識した時刻、歩道通行体の速度、歩道通行体の種別)を記憶する。自車両が右左折を開始すると判定したときには(S60がYES)、自車両が右左折をしている間に、歩道通行体が右左折交差点に進入する可能性があるか否かを予め記憶しておいた歩道通行体情報に基づいて判定する(S70)。可能性があると判定したときには、表示装置50にその旨を表示して警告する(S120)。 (もっと読む)


【課題】現在の位置を認識した上で、建造物内の目的地を択一的に選択し、移動方法についても建造物内に備わった移動方法を択一的に選択することができるナビゲーションシステムを提供する
【解決手段】マイクロコンピュータ14がメモリ6に格納された建造物内地図データ21に基地局2により特定した現在位置30を当てはめる。そして、携帯電話機3が現在位置30を当てはめた建造物内地図データ21を取得して表示装置13に表示する。そして、現在位置30と指定された移動方法を踏まえた移動目的地までの経路を検索しその結果である最適ルート50を表示装置13に表示する。 (もっと読む)


【課題】経路案内を行う際に、案内ポイントから所定距離以内にあるまでは経路案内を行う。
【解決手段】出発地から目的地までの経路を探索する経路探索手段と、経路探索手段によって探索された経路上の案内ポイントを記憶する地図データ記憶手段と、案内ポイントに対応する案内データを関連付けて記憶する案内データ記憶手段と、現在位置を検出する現在位置検出手段と、現在位置検出手段によって検出された現在位置が前記地図データ記憶手段に記憶された案内ポイントから進行方向手前の第1所定距離に到着したとき案内データ記憶手段を参照して当該案内ポイントに対応する経路案内を開始する経路案内手段と、を備え、経路案内を行う際、経路案内手段は、前記現在位置が前記案内ポイントから進行方向前方にある第2所定距離に到着するまで前記案内ポイントに対応する経路案内を行う。 (もっと読む)


【課題】ユーザが意図する範囲のデータを容易に取得することができるナビゲーション装置、ナビゲーション装置の検索方法及び検索プログラムを提供する。
【解決手段】検索データ16を記憶する検索データ記憶部15を備え、運転者が提示する条件に基づいて検索データ16を検索するナビゲーションユニット1aにおいて、自車位置を特定し、自車両周辺の検索データ16を検索するナビECU2と、運転者の顔の向きを検出する顔方向検出部6を備える。また、ナビECU2は、自車位置と運転者の顔の向きとに応じて、検索データ16の絞り込み範囲を設定し、自車両周辺に関する検索データ16の中から、絞り込み範囲に該当する検索データ16を抽出するとともに、検索された検索データ16をディスプレイに出力する。 (もっと読む)


【課題】車両が検出した路面標示に対して制御対象物が複数関連付けられた場合であっても、不要な案内や誤制御が行われることなく、正確な制御対象物に対する運転の補助を行うことを可能とした運転支援装置を提供する。
【解決手段】車両2から所定範囲内に路面標示が存在すると判定された場合に、後方カメラ3によって撮像された画像から路面標示を検出し、検出された路面標示に関連付けられた制御対象物が単数である場合、又は前記関連付けられた制御対象物が複数であって且つそれぞれの物間距離の差が制御実施可否距離以上である場合に、車両から案内及び車両制御の対象となる制御対象物までの対象距離を算出し、算出された対象距離に基づいて、制御対象物に応じた案内及び車両制御を行うように構成する。 (もっと読む)


【課題】経路誘導の動作とコンテンツ再生の動作を適切に引き継ぐことが可能な「ナビゲーションシステム、車載機器、携帯端末、車載機器における処理方法、及び、携帯端末における処理方法」を提供する。
【解決手段】MPU110は、PND200の取り外し時の直前の動作モード(協働ラストモード)と、PND200の再度の取り付け時の直前の動作モード(単独ラストモード)とが同一である場合に、単独ラストモードでの処理データを用いた処理を行って、PND200によって単独で行われていた経路誘導の動作あるいはコンテンツ再生の動作を引き継ぎ、一方、協働ラストモードと単独ラストモードとが異なる場合には、協働ラストモードでの処理データを用いた処理を行って、車載オーディオ機器100とPND200とによって協働して行われていた経路誘導の動作あるいはコンテンツ再生の動作を引き継ぐ。 (もっと読む)


【課題】モニタが調査専用端末を必要とせず、移動履歴情報の入力から活用可能な情報への加工までを自動化した移動履歴調査システムを提供する。
【解決手段】第2のサーバ7は、インターネットを介して移動履歴調査のモニタを募集する。応募したモニタは、プローブデータ送信手段53の機能を実現するプログラムを携帯電話3にインストールし、移動履歴調査に参加する。そして、第1のサーバ5は、携帯電話3から送信されたプローブデータを基に、プローブデータのプロット101とDRMデータのリンク103との距離、及びプロット101における移動方向104を用いて移動経路107を特定することで旅行時間データに変換し、旅行時間データを基にした移動履歴情報を提供する。また、移動履歴情報から調査内容に応じた交通情報、移動パターン情報を生成し、提供する。 (もっと読む)


【課題】ユーザが所望するルートを含む経路探索が可能なナビゲーション装置を実現する。
【解決手段】ナビゲーション装置1において、出発地sから目的地gまでの暫定経路rが探索され設定された際に、その暫定経路rの出発地sを起点としてこれまでに辿ったことのあるルート(C1,C2)や、その暫定経路rの目的地gを終点としてこれまでに辿ったことのあるルート(C3)が、その暫定経路rとともに選択可能に表示部13に表示されるので、その表示部13に表示されるルートにユーザが所望するルートがある場合に、そのルートが選択されることに応じて、ナビゲーション装置1は、その選択されたルートが含まれるルート選択経路Rを設定することを可能にした。 (もっと読む)


【課題】GPS信号などの3個の検出器の出力を用いると共に、車両側に配設される車両側ユニットと車両に対して着脱自在に配設される着脱ユニットとを備えるナビゲーション装置において、測位における検出器の使用の柔軟性を向上させるようにしたナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】車両に固定自在なベースユニットと、それに着脱自在であると共に、マイクロコンピュータを有するフロントパネルユニットとを備えたナビゲーション装置において、GPS信号を受信する受信装置と車両の車輪の回転速度を検出する車輪速センサと車両の鉛直軸回りの角速度を検出するジャイロセンサからなる3個のセンサ(検出器)を少なくとも備えると共に、フロントパネルユニットのマイクロコンピュータは、センサの出力状態に応じて車両の位置の測位に使用すべきセンサを決定する(S10からS18)。 (もっと読む)


【課題】誤った走行制御の実施を回避する。
【解決手段】道路属性情報取得部13は、地図情報17から走行中の車両前方の道路に付された道路属性情報(一時停止線、カーブ、速度制限区間など)を取得し、協調制御情報出力部14は、その道路属性情報に応じた協調制御情報を出力し、協調走行制御装置21に対し、所定の協調走行制御を指示する。また、制御中断・再開指示部15は、協調走行制御が不可となる可能性がある道路属性情報(三差路など)が取得されたときには、協調走行制御の可・不可を判定し、不可であったときには、協調走行制御装置21に対して制御の中断を指示し、警報装置222によりその旨をドライバに通知する。また、制御再開が可能になったときには、協調走行制御装置21に対し制御の再開を指示し、警報装置222によりその旨をドライバに通知する。 (もっと読む)


【課題】地図データを指示データに基づいて1バイト単位で更新することにより、地図データの更新に必要となるデータ量を削減することが可能となった地図更新システム及び地図更新方法を提供することを目的とする。
【解決手段】地図配信センタ2において、地図データを構成する地図構成データ毎に統一されたフォーマットからなる指示データ28を作成するとともに作成された指示データ28をナビゲーション装置4へと送信あい、一方で、ナビゲーション装置4は送信された指示データ28で特定されたナビ地図データ52のデータ箇所を1バイト単位で新たなデータ内容に書き換え、ナビ地図データ52を新たなバージョンの地図データへと更新するように構成する。 (もっと読む)


【課題】 複数操作を視認して行うことなくグループ車へ自車の状況を伝えることができる車載用電子機器を提供する。
【解決手段】 外部の機器と無線通信を行なうための通信部と、前記通信部によって外部の機器との無線通信リンクを確立する手段と、前記確立された無線通信リンクにより、車載用電子機器のカーナビゲーションに関する情報を前記通信部を使用して外部の機器に送信する手段と、目的地と現在地を複数の車両間で共有して表示する特徴を持った表示部とを具備することを特徴とする車載用電子機器。 (もっと読む)


【課題】 落下物情報が車両に与える影響を確認することが可能な車両運転支援装置を提供する。
【解決手段】 位置検出手段11は、車両の位置を検出する。情報入力手段13,14は、外部情報を取得する。報知手段2は、外部情報を車両運転者に報知する。制御手段15は、位置検出手段11にて検出された位置情報と情報入力手段13,14にて取得された外部情報である落下物情報とに基づいて、車両の走行に影響を与える落下物情報と車両の回避方法とを示す運転支援情報を報知手段2にて報知させる。制御手段15は、車両のステアリングを示すステアリング表示部と、落下物を回避するための回避方法と、を表示器2に表示させる。 (もっと読む)


【課題】ユーザが通行したくないと感ずる場所を迂回した、現在位置から目的地までの誘導経路を算出して案内する経路案内装置において、迂回すべき場所を事前にユーザが漏れなく設定でき、かつその設定操作の負担を軽減できる経路案内装置を提供する。
【解決手段】混雑や渋滞の要因(イベント等)の情報をその存在エリア(開催場所等)とともに関連づけて記憶しておく。また、前記要因の情報には、その要因が存在することで引き起こされるユーザの通行を妨げる事象(混雑や渋滞)の情報を関連づけ、さらに前記事象の情報には、その事象の発生エリア(混雑箇所等)の情報を関連づけ、それぞれを分類して記憶しておく。この分類をユーザが指定することで、経路案内装置は指定した分類に関連づけられたすべての情報を参照し、迂回すべき場所を漏れなく把握し、迂回路を算出する。 (もっと読む)


【課題】ナビゲーション機能を奏するマイクロコンピュータを有する部分を本体であるクレイドルユニットから着脱可能に構成して使い勝手の良さを上げると共に、車両のダッシュボードに容易に取り付けて外観上も違和感を生じさせないようにしたナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】車両Bに固定自在であると共に、マイクロコンピュータを少なくとも有するクレイドルユニット12とに着脱自在であると共に、地図データを表示するディスプレイ14bと地図データ上に測位された車両の位置を表示させるナビゲーション機能を奏するマイクロコンピュータを少なくとも有するフロントパネルユニットとを備えたナビゲーション装置であって、クレイドルユニットの下端部にパネル32bを一体的に形成、より具体的にはクレイドルユニットを収容するパネル一体型クレイドル32を形成して車両Bに取り付け自在とする。 (もっと読む)


【課題】より適切に運転者の駐車操作を支援することができる駐車支援装置を提供すること。
【解決手段】本発明による駐車支援装置1は、車両の駐車位置を探索する探索手段2aと、前記駐車位置に対応する一連の駐車操作と駐車軌跡を駐車情報として検出する検出手段2bと、前記駐車情報を記憶する記憶手段73と、前記記憶手段に記憶された前記駐車位置における前回の前記駐車情報と前記検出手段が検出した今回の前記駐車情報とを比較して、今回の前記駐車情報を構成する駐車操作が少ない場合に、前回の前記駐車情報を今回の前記駐車情報に更新する更新手段72を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】自車両から見て死角に入っている物標の情報を取得することにより、車両運転の安全性の向上を図ることができる車両の運転支援装置の提供。
【解決手段】自車両Aの周辺の物標情報を検知する検知手段1と、他車両Dが検知した当該他車両Dの周辺の物標情報を取得する取得手段2と、取得手段2が取得した他車物標情報の中から、検知手段1が検知した自車物標情報に含まれない死角物標情報を抽出する抽出手段3と、抽出手段3が抽出した死角物標情報を自車両Aの運転者に報知する報知手段4と、自車両Aの位置、走行速度、走行方向等の自車情報を検出する自車情報検出手段5を備えている。 (もっと読む)


【課題】移動によって放送エリアが変化してもユーザが所望する番組を視聴できるデジタル放送受信システムを提供する。
【解決手段】放送エリアを記憶した放送エリア記憶部14と、系列局を記憶した系列局記憶部15と、移動体情報を取得する移動体情報取得手段11と、予約番組を記憶するデジタル放送受信機12と、デジタル放送受信機での番組予約に応答して、予約番組の放送開始時刻に到達する地点を移動体情報に基づいて予想する到達地点予想部13と、この予想された地点が属する放送エリアを放送エリア記憶部から取得し、該取得した放送エリアが、番組が予約された時点の放送エリアと異なる場合に、該取得した放送エリアに存在する予約番組を放送する放送局の系列局を系列局記憶部から取得し、デジタル放送受信機に記憶されている予約番組を、該系列局において予約番組と同一時刻に放送が開始される番組に変更する放送エリア判定部16を備えている。 (もっと読む)


【課題】移動体のナビゲーション装置において、データベースの追加は利用者の期待とは必ずしもマッチしない基準や更新頻度で行われるため、カメラ装置と画像認識により位置情報と関連づけた文字情報を得る事で、データベースの更新を随時、可能な限り自動で行うことである。
【解決手段】ナビゲーション装置は移動体が備えるカメラから連続撮影された画像に対して文字認識を行い、有意な文字列を引き出せた場合は撮影時の位置情報を付加して自動的に記録する事を最も主要な特徴とする。 (もっと読む)


2,061 - 2,080 / 4,360