説明

Fターム[5H180LL14]の内容

交通制御システム (133,182) | 衝突防止 (18,251) | 特定の場所における衝突防止 (1,961)

Fターム[5H180LL14]の下位に属するFターム

Fターム[5H180LL14]に分類される特許

201 - 220 / 261


【課題】道路の渋滞を判断し、渋滞中の道路区間では広告などの情報の提供を停止し、渋滞が解消されたときには情報の提供を再開できるようにする。
【解決手段】表示装置2は、VICSセンタ4から交通情報を受け取る。そして、情報表示装置3が設置されている道路区間が渋滞しているか否かを判断する。ある道路区間が渋滞していたときは、その道路区間を示す区間番号と対応付けて登録されている機器番号の情報表示装置3に対して広告を表示するように指示する。この渋滞が解消したときは情報表示装置3に対して広告の表示の停止を指示する。 (もっと読む)


【課題】横風による舵角の揺れを未然に抑制できる車両制御装置及び車両制御方法を提供する。
【解決手段】風向を含む風情報と道路地図情報とを取得するソース情報取得手段と、
自車の現在位置を特定するロケータと、前記現在地と前記道路地図情報と前記風向とに基づいて走行予定道路上で前記自車が横風を受けると予測される横風区間を設定する設定手段と、前記現在位置及び前記横風区間に基づいて、前記自車が前記横風区間より手前の予め決められた所定地点に到達すると前記自車のロール剛性を上げる制御手段と、を備える車両制御装置。 (もっと読む)


【課題】特定地点の通過に応じて適切な支援情報がユーザに提供開始されるナビゲーション装置及びナビゲーション方法を提供する。
【解決手段】自車の特定地点の通過を検出する検出手段と、前記自車に搭載されているセンサから出力されるセンシング情報を入力する入力手段と、前記センシング情報の有効性を判定する判定手段と、前記自車の前記特定地点の通過が検出され、前記判定手段により前記センシング情報が有効であると判定された場合、前記センシング情報に基づいて運転支援情報を出力するセンシングモードに遷移する運転支援手段と、を備えるナビゲーション装置。 (もっと読む)


【課題】停止位置との相対位置関係が確認できる立体物の位置情報を停止位置の位置情報と共に登録することで、停止位置の検出が不可能な状態においても自車両に対する停止位置情報を高精度に検出することができるようにする。
【解決手段】自車両の位置を低い精度で検出する自車両位置センサ10、自車両周辺の目印となるランドマークを高い精度で検出するランドマークセンサ12、及び停止線の位置を表す停止位置情報とランドマークの位置情報との相関を記憶した記憶装置16を設け、ランドマークセンサで検出された複数のランドマークの位置情報と記憶装置に記憶された複数のランドマークの位置情報とがマッチングしているか否かを判断し、位置情報がマッチングしていると判断された複数のランドマークと相関する停止位置情報を自車両の停止位置情報と判断し、停止位置情報に基づいて、車両を制御する。 (もっと読む)


【課題】後続の車両の追突を確実に防止するとともに、低コスト化を実現することができるDSRC車載器を提供する。
【解決手段】車両に搭載され、路側に設けられた基地局との間でDSRCによりアプリケーションを実行するDSRC車載器1であって、基地局と通信する無線通信部2と、アプリケーションが実行可能か否かを判定するカード認証部4と、車両の減速状態あるいは停止状態に関する報知情報を車両の後続の車両に対して報知するモニタ5と、アプリケーションを実行する処理実行部3とを備え、処理実行部3は、無線通信部2から入力されるアプリケーションに関する情報およびカード認証部4から入力される判定結果に基づいて、モニタ5に報知指令を出力するものである。 (もっと読む)


【課題】 道路を横断する歩行者の安全性を向上させることができる歩行者検知システム及び歩行者検知装置を提供する。
【解決手段】 歩行者44の靴には、歩行者の体格や性別等を示す情報を含む歩行者属性情報を送信するICタグが内蔵されている。交差点の横断歩道42A〜42Dの両端側には、歩行者側から送信された歩行者属性情報を受信し、歩行者の有無や進行方向、横断歩道の横断歩道番号等を含む歩行者横断情報を送信する歩行者横断情報出力装置46A1〜46D2が設けられている。車両30は、歩行者横断情報出力装置46A1〜D2から送信された歩行者横断情報を受信して参照し、自車両の進行方向の横断歩道に歩行者が存在する場合には、その歩行者の有無や歩行者の進行方向等を運転者に警告する。 (もっと読む)


【課題】自車の通行に関係する信号機の有無や点灯状態を、少ない計算量で、特徴点の得難い灯火についても、1台のカメラ等によって識別する。
【解決手段】自動車等の移動体の前方付近を撮影して画像に含まれている信号機の有無および点灯状態のいずれかあるいは両方を識別する信号機点灯状態識別装置である。画像に含まれる灯火が楕円状であるか否かを判定する楕円判定部12と、楕円状の灯火の長径および短径から灯火の法線ベクトルを求める法線ベクトル計算部13と、灯火の法線ベクトルから灯火が自車の通行に関係するか否かを判定して画像から自車が従うべき信号機の灯火を識別する灯火判定部14とを備える。
(もっと読む)


【課題】 交差点を安全且つ必要最低限の減速でスムーズに通過できるようにする車両制御装置を提供すること。
【解決手段】 車両において制動制御を行う車両制御装置が、自車両前方交差点において自車両と交錯可能性を有する他車両(交錯車両)が検出されたときに、該交差点の通過に関して自車両及び該他車両に優先度を設定し、自車両が該他車両に対して非優先の場合(優先度が相対的に低い場合)、該他車両が上記交差点を通過してから自車両が該交差点を通過するように自車両の制動制御を実行する。 (もっと読む)


【課題】
運転者に対する事故多発地点の警報を効果的に与える。
【解決手段】
事故多発地点における、自車位置情報,自車走行状態,他車位置情報,他車走行状態を含む事故多発情報をVICS受信機12から入手し、GPS受信機11から入手した自車位置情報,車速センサ13から入手した自車走行状態、及びレーダ16またはカメラ17の少なくともいずれか一方からの情報に基づき求めた他車位置情報及び他車走行状態を入手する。入手した事故多発地点の自車位置情報,自車走行状態,他車位置情報,他車走行状態と、実際の自車位置情報,自車走行状態,他車位置情報,他車走行状態とを比較して、運転者への警報信号を出力する。 (もっと読む)


【課題】本線に合流する加速車線に自車が進入すると、自車情報と他車情報とに基づいて選択した種類の案内を行うようにして、ユーザが安心して、かつ、安全に本線に車線変更することができるようにする。
【解決手段】地図データを格納するデータ格納部と、自車の現在位置を検出する現在位置検出部と、前記地図データ及び自車の現在位置に基づいて、現在位置から本線に合流する加速車線の終点までの距離を取得する加速車線残り距離取得部と、前記加速車線上の自車の情報、前記本線上の他車の情報、及び、前記現在位置から加速車線の終点までの距離に基づいて、自車が前記加速車線から本線に合流することを支援する合流支援案内の種類を選択する合流支援案内選択部と、該合流支援案内選択部によって選択された合流支援案内を行う案内実行部とを有する。 (もっと読む)


【課題】車輪が段差部に乗り上げた際に確実に突上げ感を小さくすることができるようにする。
【解決手段】道路における段差部を認識する段差部認識処理手段と、車両の予想走行軌跡を算出する予想走行軌跡算出処理手段と、予想走行軌跡に基づいて車輪の段差部への乗上げが予測されるかどうかを判断する乗上判定処理手段と、車輪の段差部への乗上げが予測される場合に、車両支持機構の動作を制御する車両支持機構制御処理手段とを有する。予想走行軌跡に基づいて車輪の段差部への乗上げが予測されるかどうかが判断され、乗上げが予測される場合に、車両支持機構の動作が制御されるので、車輪が段差部に乗り上げた際に確実に突上げ感を小さくすることができる。 (もっと読む)


【課題】未走行の道路に係る画像を表示させることができなかった。
【解決手段】HDD12には、HDD12上で交差点への進入方向に対応付けられた画像をディスプレイ32に表示させる処理および現在位置が交差点に存在する場合にカメラ3aで得られ車両2の右方に係る右方画像と交差点から右方を指す方向とを対応付けてHDD12に記憶させるとともにカメラ3bで得られ車両2の左方に係る左方画像と交差点から左方を指す方向とを対応付けてHDD12に記憶させる処理をCPU14に実行させるためのプログラムが記憶されている。また、HDD12には、交差点の絶対位置に対応する交差点データなどが記憶されている。 (もっと読む)


【課題】車両に固有の運転席位置に対して的確に映像制限を掛けることが可能な車載用の表示装置を得る。
【解決手段】この表示装置は、運転席側および助手席側の2つの視方向に対する個別の画像を同一画面上に表示可能な表示手段(1001)と、この表示手段(1001)が設置される車両の運転席位置を設定する設定手段(1006)と、この設定手段(1006)によって運転席位置が設定された場合に、表示手段(1006)での運転席側および助手席側の2つの視方向に対する個別の画像の表示を許可する制御手段(1002)とを備えている。 (もっと読む)


【課題】長い下り坂や上り坂で速度の超過や低下を警告することにより、事故を防止し渋滞を緩和する。
【解決手段】比較部46は、地図ROM3から読み出す坂道情報(長い下り坂情報と長い上り坂情報)の位置範囲に自車位置がさしかかると、その長い下り坂情報又は長い上り坂情報に対応付けられた基準速度と、現時点の自車速度との比較により、自車速度が基準速度の一定範囲に達しているか否か判断する。この比較の結果、自車速度が基準速度の一定範囲に達したと判断された場合、報知部48は、ユーザーにその旨を音声メッセージなどにより報知する。 (もっと読む)


【課題】
車両の走行状態、走行環境等に応じて的確に保存のためのトリガーを発生できるドライビングレコーダを提供する。
【解決手段】
動きパラメータ測定手段11と、1つまたは2つ以上のカメラ12A,12Bと、映像一時記憶手段13と、1つまたは2つ以上が所定の閾値を超えたときにトリガーを発生するトリガー発生手段14と、映像保存登録手段15と、車両の運転状況に応じて前記閾値をシフトさせるための情報を取得する閾値シフト判断情報取得手段16と、閾値シフト判断情報取得手段により取得した情報に基づき、前記所定の閾値を高域側または低域側にシフトさせる閾値シフト手段17とを備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 車両前方を探知範囲とするレーダ装置を用いて、信号機が設置された位置において近づいてくる物体を検出することができる「車両周辺物体探知装置」を提供すること。
【解決手段】 車両前部に設置されて探知範囲が変更可能なレーダ装置10と、車両前方に設置された信号機を検出するカメラ20、信号機検出部22と、信号機検出部22によって信号機が検出されたときに、レーダ装置10の探知範囲を車両の進行方向に対して横方向に広げる探知範囲変更指示部24と、探知範囲変更指示部24によって探知範囲が横方向に広げられたレーダ装置10によって車両周辺の移動物体が探知されたときに、この探知結果に対する所定の応答処理を行う警報出力部30、画像記録指示部40、シートベルト制御部50とが備わっている。 (もっと読む)


【課題】路面に予期できないブレーキ痕や道路補修跡が存在する場合にも、カメラ等の撮像手段を介して取得された道路の画像を処理すると共に、GPS等と地図データとから道路の情報を取得して、車線を検出し得る機会を可能な限り高めつつ、車線を精度良く検出することができる車両及び車線認識装置を提供する。
【解決手段】撮像手段8を介して取得した道路の画像を処理して道路の車線を推定する処理を実行し、処理の結果を第1車線情報として出力する画像処理手段2と、道路の地図データを保持する保持手段3と、車両の現在の位置情報を取得する位置情報取得手段4と、地図データと現在の位置情報とを用いて道路の車線を推定する処理を実行し、処理の結果を第2車線情報として出力する車線推定手段5と、第1車線情報と第2車線情報とに基づいて、道路の実際の車線を認識する実車線認識手段6とを有する。 (もっと読む)


【課題】 車両の落下事故を確実に検出して周囲に警報を行って2次的災害を防止することを目的とする。
【解決手段】 各車輪の荷重を検出して(100)、一定時間以上4輪共に荷重がない状態の場合に、周囲に対して警報を行い(102、104)、4輪共に荷重がない状態が継続しているかを判定することで落下継続中か判定して、落下継続している場合に、周囲に対する警報を継続する(108、104)。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、最優先車両が不明確になる場合に適切なフェールセーフを実現できる車両制御システムの提供を目的とする。
【解決手段】 本発明は、交差点に進入するべく交差点に接近する各車両が、車車間通信及び/又は路車間通信を介して、交差点の進入の優先順位を事前に決定しあい、それぞれの優先順位に従って交差点を通過するように制御される、交差点通行制御システムにおいて、各車両は、交差点手前所定位置で自車両が最優先車両であるか否かが不明確な場合には、自車両が最優先車両で無い旨を宣言して交差点手前で停止するように制御されることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】認識対象物の位置を示す地図データを用いることにより、画像認識の処理を迅速に行え、認識精度の向上が図れる画像認識装置及び画像認識方法を提供する。
【解決手段】認識対象物の位置を記録した地図情報及びカメラの位置情報に基づいてカメラによって撮像される認識対象物を予測し(S14)、カメラにより撮像される画像内において認識対象物が表示される探索枠を設定し(S22)、その探索枠について認識対象物の画像認識を行う(S26)。これにより、限定範囲に絞って画像処理が行え、認識対象物の誤検出を低減しつつ処理速度の向上が図れる。 (もっと読む)


201 - 220 / 261