説明

Fターム[5H603BB01]の内容

電動機、発電機の巻線 (20,303) | 電機の型式、種類 (4,468) | 電動機 (1,044)

Fターム[5H603BB01]に分類される特許

121 - 140 / 1,044


【課題】回転子の厚みを抑制しつつ回転子のコイル基板の温度上昇を抑制したディスクモータ及びディスクモータを備える電動作業機を提供する。
【解決手段】ディスクモータの回転子は、コイルパターンが印刷された複数のコイル基板が積層されて構成される。このコイル基板のうち、比較的放熱効率の良い積層方向の両端のコイル基板40Aa,40Afについてはコイルが電気的に直列に接続されるように、比較的放熱効率の悪い積層方向の内側のコイル基板40Ab〜40Aeについては少なくとも一部が電気的に並列に接続されるように構成する。 (もっと読む)


【課題】ロータ側のマグネットとステータコイルを備えたステータ基板とがモータ軸線方向で対向する構造において、ステータ基板に対してマグネットが位置する側とは反対側で対向する補助ヨークをロータ側に設けた場合でも、ステータ基板が補助ヨークと接触することのないモータ、および該モータを備えた回転駆動装置を提供すること。
【解決手段】モータ1において、ロータ4側には補助ヨーク11aが取り付けられており、補助ヨーク11aはロータ4と一体に回転する。補助ヨーク11aは、磁性部材からなる補助ヨーク取り付け部材7において、回転軸5が嵌る筒部7aの出力側Laの端部で拡径する円環状の大径部7cからなる。ステータ基板3の外周側端部3eは、第1ハウジング部材21と第2ハウジング部材22とに挟持されている。 (もっと読む)


【課題】電気角6次及び電気角12次の両成分のトルクリップルを低減させることができるブラシレスモータ及びブラシレスモータの駆動方法を提供する。
【解決手段】ロータコア16は、軸線方向に2つ等分割して分割ロータコア16a,16bを形成した。そして、ロータコア16の磁極とステータの磁極(ティース9)との間で、電気角60度の磁気スキューが保たれているように、分割ロータコア16a,16b間をそれぞれ回転軸の中心軸線を回転中心に6度だけ一方向にずらすように配置した。これによって、ブラシレスモータに発生する電気角12次成分のトルクリップル波は消失させることができる。また、ステータは、2つの異なる3相巻線を電気角で30度のスロットピッチで巻回する。そして、その2つの異なる3相巻線に対して30度位相差をもって通電する。 (もっと読む)


【課題】引き出しワイヤと引き出し孔とが接触する可能性を低減し、絶縁が損なわれる可能性を低減する回転機器を提供する。
【解決手段】回転機器は、ベース50の第1面55側に配設され、第1面55側にワイヤにより形成されるコイルと、コイルとベース50とに介在し、ベース50の引き出し孔54の位置に合わせて形成されるシート孔75を有するインシュレーションシート74と、第2面59に設けられ、コイルと電気的に接続される配線部材76と、を備える。コイルを形成するワイヤは、引き出し孔54およびシート孔75を通って第2面59側に引き出され、配線部材76に接続される引き出しワイヤ72aを有する。インシュレーションシート74は、シート孔75から延出し、引き出し孔54の周面の少なくとも一部を覆う延出部77を有する。この延出部77は、引き出し孔54の周面の一部と引き出しワイヤ72aとに介在する。 (もっと読む)


【課題】電機子巻線におけるインピーダンスの均一化を図るとともに、コイルエンドの高さを低減することにある。
【解決手段】分布巻き方式でステータコア2に配される各相コイル11、12、13は、それぞれ、複数本の被覆線の束である集合線17U、17V、17Wを有している。各集合線は、ステータコア2の軸方向端面から突出するコイルエンド部20において撚り線構造となっている。集合線を撚ることによって、集合線にテンションが負荷されるため、たるみが防止され、各集合線内での被覆線同士の長さのばらつきが低減される。また、異なる相コイル同士の長さの差も低減される。このため、巻線抵抗及びリアクタンスが均一化し、ステータコイル3におけるインピーダンスの均一化を図ることができる。また、コイルエンド部20が撚り線であるため、ステータコア2の軸方向端面上で集合線がばらけることがなく、コイルエンドの高さを小さくできる。 (もっと読む)


【課題】連続導体を電機子鉄心に直接連続的に巻く方法で形成しても、電機子巻線におけるインピーダンスの均一化を図ることのできる分布巻き方式の回転電機を提供する。
【解決手段】分布巻き方式でステータコア2に配される各相コイル11〜13を形成する導体17U、17V、17Wは、それぞれ第1導体U(V、W)と第2導体U(V、W)に分割されている。そして、第1導体と第2導体とはコイルエンド部20で交差しており、コイルエンド部20を挟んで連続するスロット収容部21において、第1層に配置される導体と第2層に配置される導体とが逆になっている。これによれば、第1導体と第2導体との間の巻線長さ、第1導体と第2導体とが受ける漏れ磁束の影響の受け方が均一化される。このため、巻線抵抗及びリアクタンスが均一化し、インピーダンスを均一化することができる。 (もっと読む)


【課題】安定した3相駆動が可能な電動機の固定子を提供する。
【解決手段】固定子(10)は、固定子コア(30)の一端面の周方向に設けられ、各相の巻線部(41,42,43)の一端が個別に接続された3つの接続部(61,62,63)と、各接続部(61,62,63)から固定子コア(30)の外周部に位置する1つの引き出し部(80)まで、固定子コア(30)の周方向に引き回された複数の引き出し線(71,72,73)とを備えている。接続部(61,62,63)から引き出し部(80)に至る引き回し距離が最も長くなる接続部(63)の引き出し線(73)は、他の接続部(61,62)の引き出し線(71,72)よりも本数が多い。 (もっと読む)


【課題】連続導体を電機子鉄心に直接連続的に巻く方法で形成しても、電機子巻線におけるインピーダンスの均一化を図ることのできる分布巻き方式の回転電機を提供する。
【解決手段】分布巻き方式でステータコア2に配される3相巻線は、2つの群11、12に分けられており、群毎に、それぞれの巻き始めからステータコア2の周方向へ波状に巻かれている。また、第1群11と第2群12は、それぞれ波状に巻かれる際に、第1層から出た群が第2層へ入り、第2層から出た群が第1層に入るように巻かれ、スロット7内で、第1群11と第2群12とが径方向に交互に配置される。これによれば、第1群11と第2群12の巻線長さ、第1群11と第2群12とが受ける漏れ磁束の影響の受け方が均一化される。このため、巻線抵抗及びリアクタンスが均一化し、インピーダンスを均一化することができる。 (もっと読む)


【課題】電子部品コストを低減し、電子部品実装の生産コストを低減するモータを提供する。
【解決手段】モータ12および送風ファン1の低速回転構造は、電機子1222が、磁性体で形成され、円環状のコアバックから径方向外方に向けて突出した複数のティースを有するステータコア41と、ステータコア41に導電線が巻回されて形成されるコイル44と、を備える。コイル44は、導電線が所定の方向に巻回される正巻きコイルと、所定の方向とは逆方向に巻回される逆巻きコイルと、で構成される。 (もっと読む)


【課題】線材の巻き始め側の部分による凸部を無くすことができるリニアモータ用コイルを提供する。
【解決手段】コイル1は、線材5が巻かれることにより構成された2つのコイル部品3と、2つのコイル部品3の線材5を結線する結線部材(半田11、スリーブ13等)とを有する。2つのコイル部品3それぞれにおいて、線材5は、始端5s側を巻き始め側、終端5e側を巻き終わり側として、内周側から外周側へ巻かれている。2つのコイル部品3は、同軸的に、且つ、一方のコイル部品3の巻き終わり側から巻き始め側への電流と、他方のコイル部品3の巻き始め側から巻き終わり側への電流とが軸回りの同一方向に流れる向きで重ねられている。そして、結線部材は、2つのコイル部品3の巻き始め側の始端5s同士を接続している。 (もっと読む)


【課題】巻線効率が高く、且つ、高トルクなコアレスモーターを提供する。
【解決手段】中空の空芯巻線の内側に、円筒形状の永久磁石を設けてコアレスモーターを
構成する。また空芯巻線は、電線を菱形形状に巻回することによって形成する。そして、
菱形形状の一方の対角線は永久磁石の中心軸と平行とし、他方の対角線は、永久磁石の中
心軸に対して、永久磁石の磁極が切り換わる角度の1.2倍から1.6倍の角度範囲とな
る長さに設定する。こうすれば、菱形形状に巻回して空芯巻線を構成するコアレスモータ
ーの回転トルクを向上させることができる。また、電線が菱形形状に巻回されているので
、高い巻線効率を実現することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】電流容量を増加するため、導体を隙間なく配置できると共に、高周波電流を用いても表皮効果の影響の少ない素線導体の形状、絶縁方法、組合せ方法を持った多芯電線を構成する。
【解決手段】短径が表皮深さの2倍より小さい複数の導体線12が、肉厚が表皮深さより小さい中空導体管15内部にあり、複数の導体線12と中空導体管15が絶縁膜13を介して一体化した多芯電線10とした。多芯電線10の断面外形は円、矩形または正六角形である。 (もっと読む)


【課題】Cu線と比較して渦電流による損失を同等か又は小さくすることができ、交流抵抗を低減可能となる電気モータを提供する。
【解決手段】円心状に配置された複数の鉄心221と、銅よりも体積抵抗率が高い材料を含む電線222が複数の鉄心221に巻かれた複数のコイル223と、複数のコイル223に交流電流を印加することにより回転する回転子224とを備え、電線222の交流抵抗値が、電線222と同じ線径及び同じ長さからなる銅線の交流抵抗値に一致する、第1の周波数及び第1の周波数よりも周波数の大きい第2の周波数を有し、第1の周波数から第2の周波数までの周波数帯域にコイル223が使用される周波数が収まるように、コイル223に印加する交流電流の周波数が制御される。 (もっと読む)


【課題】トルクリップルのないコアレスモーターを提供する。
【解決手段】複数の単位コイルを円周方向に配列して空芯巻線を構成し、空芯巻線の内部
にはM極に着磁した永久磁石を設けて、空芯巻線にN相の電流を流して回転トルクを発生
させる。空芯巻線には、N×M個の単位コイルが、永久磁石の中心軸から見て2π/(N
×M)の角度ずつ位置をずらして配列されている。そして、単位コイルの形状は、永久磁
石の中心軸から見て円周方向の角度が2π/Mで、その2π/Mの両端の2π/(N×M
)の角度範囲が斜辺の六角形状となっている。こうすれば、ある単位コイルの回転トルク
が低下する期間と、他の単位コイルの回転トルクが回復する期間とがちょうど重なるので
、トルクリップルのないコアレスモーターを実現できる。 (もっと読む)


【課題】モータの体格を小体格にできとともに、制御回路を有するモータ全体の体格を小体格にできるモータを提供する。
【解決手段】引出線L1u,L1v,L1w,L2u,L2v,L2wと接続されるステータ6に巻回されたSC巻線の各電力受電端子を、フロントカバー4側の密集するセグメントSGの溶接箇所を避けて、リアカバー壁3a側に配置する。そして、引出線L1u,L1v,L1w,L2u,L2v,L2wは、軸線方向に引き出されリアカバー壁3aに形成した第1及び第2貫通孔H1,H2を貫通してリアカバー壁3aに隣接する収容ボックス5内の制御回路の回路基板21に形成した各出力端子O1u,O1v,O1w,O2u,O2v,O2wに接続されるようにした。 (もっと読む)


【課題】セグメント型コイルにおいて、コイルエンドの高さを低減し得るようにした回転電機の固定子及びその製造方法を提供する。
【解決手段】固定子10は、互いに平行な一対の直線部23gと、一対の直線部23gの一端を互いに接続するターン部23dと、一対の直線部23gの他端を屈曲させてなる一対の開放端部とを有する所定数のセグメント導体23と、一対の直線部23gを収容する複数のスロット25が形成された固定子コア22と、を備えている。セグメント導体23の所定の開放端部の先端部同士が接続されてセグメント型コイルが形成されている。開放端部は、周方向に所定の角度をもって斜めに斜行するように折り曲げられた接合側斜行部23eと、接合側斜行部23eの先端から軸方向に延出する接合端部23fとを有する。接合側斜行部23eは、加圧加工により直線部23gよりも硬度が高められている。 (もっと読む)


【課題】1系統と2系統の引出線を中性線とクロスすることなく軸線方向に引き出すことができ、モータの軸線方向の省スペース化及び抵抗損失の低減化を図ることができるモータを提供する。
【解決手段】隣接する各相のセグメントについて、外側導体の連結導体部OSc及び内側導体の連結導体部IScをそれぞれ分離し、外側導体の第4導体部に繋がる分離端と内側導体の第2導体部に繋がる分離端とを電気的に接続した。内側導体の第3導体部に繋がる分離端を各相の電力受電端子T1u,T1v,T1wとするとともに、外側導体の第1導体部に繋がる分離端を各相の中性点端子T0u,T0v,T0wとした。これによって、各相の電力受電端子T1u,T1v,T1wを、径方向において中性点端子T0u,T0v,T0wより外側に配置できるようにした。 (もっと読む)


【課題】回転電機の固定子において、セグメント導体間の接合の信頼性を向上させる。
【解決手段】セグメント導体が、絶縁被膜で覆われた被覆部247と、絶縁被膜が剥離され、被覆部よりも断面積の小さい剥離部242とを有し、他のセグメント導体と、それぞれの接合面の剥離部242の少なくとも一部を当接させるようにスロット外で接合されている回転電機において、接合される2つのセグメント導体のうち、少なくとも一方のセグメント導体は、端部において軸方向に直線状に形成された直行部244と、直行部244に連通して円弧状に形成された円弧部245(a)とを有し、接合面の剥離部242が、直行部244と円弧部245(a)、または、直行部244と円弧部245(a)の直行部244側の一部とから構成されている回転電機。 (もっと読む)


【課題】アルミニウム線の線占率が最も大きなスロットの真下にバルブカバーの吐出穴を設け、前記吐出穴から噴出される冷媒ガスが集中的にアルミニウム線に当たるような構成としたものである。
【解決手段】固定子21には、複数の固定子スロット23が形成され、複数の固定スロット23には第1の巻線1と第2の巻線2が卷装され、第2の巻線2には、第1の巻線1に比較して導電率の低い材料からなる線材を用い、第1の巻線1と第2の巻線2とは、固定子スロット23の位置によって線占率を異ならせ、吐出穴36を、第2の巻線2の線占率の比率が高い固定子スロット23に対向させて配置した。 (もっと読む)


【課題】高出力が得られるコアを備えるコイルと、コアを備えない配線と、を備え電流の切換頻度を少なくすることにより、ブラシの長寿命化を実現する小型モーターを提供する。
【解決手段】回転可能に支持された回転軸の中心に直交し、前記回転軸に固定される回転体と、基体に固定され円周方向にN極とS極とが交互に配置された磁石と、を備え、前記回転体は、前記回転軸の回転中心を通る放射状の直線に平行に延伸された1以上の駆動配線と、円周状に配置された複数の渦巻状導体配線と、前記渦巻状導体配線内に配置されたコアと、前記駆動配線に接続された第1整流子と、前記渦巻状導体配線に接続された第2整流子と、を備え、前記第1整流子に接触し、電力を供給する第1ブラシと、前記第2整流子に接触し、電力を供給する第2ブラシと、を備え、前記渦巻状導体配線は、前記回転軸の軸方向の平面視において、前記駆動配線と重ならないモーター。 (もっと読む)


121 - 140 / 1,044