説明

Fターム[5J062AA08]の内容

無線による位置決定 (18,435) | 目的 (3,479) | 通信 (1,174)

Fターム[5J062AA08]に分類される特許

221 - 240 / 1,174


【課題】無線通信システムにおける測位のための基準信号送受信方法及び装置を提供する。
【解決手段】基地局は、複数のスーパーフレームの各々を構成するフレームの中で2番目のフレームにプライマリーアドバンスト(PA)プリアンブルを配置し、1番目及び3番目のフレームの1番目のシンボルにセカンダリーアドバンスト(SA)プリアンブルを配置し、位置基盤サービス(LBS)区間に属する複数の連続した第1のスーパーフレームを決定し、第1のスーパーフレームの各々を構成するフレームの中で最後のフレームの1番目のサブフレームの1番目のシンボルに位置基盤サービスのための基準信号を含め、送信するデータが存在する場合、第1のスーパーフレームを除いた第2のスーパーフレームの各々を構成するフレームの中で最後のフレームの1番目のサブフレームの1番目のシンボルに前記データを含め、第1及び第2のスーパーフレームを用いて端末と通信する。 (もっと読む)


【課題】マルチパスによる計測誤差の影響を低減し、精度よく通信端末の位置を特定する。
【解決手段】位置を特定するための計測距離を、当該計測距離の信頼性が低い場合にほぼ零となる値を出力し、それ以外の場合に計測距離に応じた値を出力する評価関数を用いて評価する。これにより、計測距離に含まれる誤差が大きい場合には、当該計測距離を除外し、信頼性の高い計測距離のみに基づいて、通信端末の位置を特定することが可能となる。このため、マルチパスによって計測距離に誤差が含まれたとしても、精度よく通信端末の位置を特定することができる。 (もっと読む)


本発明は、沈没するときに放出させることが可能であり、かつフライトあるいは航海に関する情報だけでなく、漂流中のブイの位置をも記憶するメモリを二重に備えたブイ(3)を用いる、航空機または船舶のリコーダーからのデータ遠隔収集方法及び装置に関する。送受信両用無線通信手段により、ブイにメモリの内容を偵察航空機等の遠隔収集手段へ転送させることが可能である。
(もっと読む)


【課題】無線を用いて位置を測位するのに好適な無線測位システム等を提供する。
【解決手段】本発明に係る無線測位システムは、移動端末と無線通信を行う通信部と、移動端末と無線通信が行われるいずれかの基地局の位置と、当該移動端末の位置と、の距離を測定して算出する測距算出部と、各基地局と移動端末との距離を示す測距データを、累積して記憶する記憶部と、複数の測距データのうち、所定範囲に含まれるデータを、代表距離データとして抽出する抽出部と、各基地局に対応付けられる各代表距離データに基づいて、当該各基地局と移動端末との各代表距離を算出し、当該各代表距離に基づいて、当該移動端末の位置を測位する測位部と、を備える。 (もっと読む)


第1のノードAが第1のメッセージを第2のノードBに送信する。第2のノードBは第2のメッセージを第1のノードに送信する。第1のメッセージの送信開始から第2のメッセージの受信開始までの第1経過時間が測定される。第1のメッセージの受信開始から第2のメッセージの送信開始までの第2経過時間が測定される。第2のノードBは第2経過時間を含む第3のメッセージを第1ノードAに送信する。第1のノードAと第2のノードBとの間の距離は、第1経過時間と、第2経過時間と、第2のメッセージに含まれるカウント校正乗数または第3のメッセージに含まれるカウント校正乗数とに基づいて演算される。ノードは無線メッシュネットワーク内を移動してもよい。ノードの位置情報及び当該ノードから近隣のノードまでの距離が測定され、ネットワークマネージャに送信されて蓄積される。 (もっと読む)


【課題】 GPSによる位置測位が成功しない場合等であっても、高精度の測位結果を得る
【解決手段】 測位サーバ10は、位置と当該位置おけるGPS衛星40からの信号の受信が可能か否かとの関係を示す情報をGPS衛星40毎に保持したGVMデータベース12と、セルラ端末20において信号が受信されたGPS衛星40を示す受信GPS情報を取得するGPS情報取得部13と、GVMデータベース12に保持された情報に基づき、受信GPS情報からセルラ端末20の位置の候補を推定する候補推定部14と、セルラ端末20におけるセルラ基地局30からの電波の受信状態を示す受信状態情報を取得する受信状態情報取得部15と、候補推定部14によって推定されたセルラ端末20の位置の候補、及び受信状態情報からセルラ端末20の位置を推定する基地局測位演算部17と、を備える。 (もっと読む)


少なくとも1つの推定時間関係パラメータを使用する位置/速度推定プロセスを採用することによって、ファーストタイムツーフィックスをできるだけ低減するために、および/または場合によっては、デバイスのパフォーマンスまたは効率を高めるために様々な電子デバイス中に実装され得る方法および装置を提供する。
(もっと読む)


【課題】携帯電子機器において、ユーザの注意を喚起する。
【解決手段】携帯電子機器1は、自身の現在位置の情報である現在位置データを取得する位置取得部17,18と、安全な場所と安全でない場所とを判別可能な地図データ31を記憶する記憶部20と、地図データ31に基づいて、現在位置データが示す現在位置が安全な場所内であるか否かを判定する安全性判定部42〜44と、現在位置が安全な場所内でないと判定された場合に報知を行う報知部13とを有する。 (もっと読む)


複数のスポットの種類を定義および決定することと、複数のスポットをそのようなスポットに関連する信号伝播特性に少なくとも部分的に基づいてカテゴリー分けすることとに関連する1つまたは複数のプロセスまたはオペレーションを容易にするまたはそうでなければサポートするために利用され得る例示的な方法、装置、または製品が、本明細書において開示される。
(もっと読む)


【課題】通信トラヒック負荷の増大や、それに伴う通信費用の増大や、消費電力の増大を抑えながら、測位に用いる補助情報を利用できる測位装置、通信端末装置、測位システム、測位方法、プログラムを提供する。
【解決手段】測位装置110は、人工衛星から衛星信号を受信するGPS受信アンテナ111bと、アシストデータを記憶するアシストデータキャッシュ部113と、アシストデータキャッシュ部113に有効期間内のアシストデータが記憶されているか否かを確認するアシストデータ管理部118と、アシストデータ管理部118による確認の結果、アシストデータキャッシュ部113に有効期間内のアシストデータが記憶されているときに、GPS受信アンテナ111bが受信する衛星信号とアシストデータキャッシュ部113に記憶されているアシストデータとを用いて測位演算処理を行うGPS信号処理部111aとを備える。 (もっと読む)


【課題】ユーザが地下鉄などで移動していることを判断することができる位置測定装置を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明に係る位置測定方法は、衛星測位システムの測位用電波が不達で現在位置の測位が不能であるとき、且つ通信基地局間の移動の際に前記通信基地局との間で送受信される通信電波に途切れが生じたとき、現在位置の測位を停止させる。GPSは測位可能か否かを判断する。測位可能である場合、GPSは測位する。測位不可の場合、無線部はユーザの移動中に通信電波が途切れたか否かを判断する。通信電波の途切れがあった場合、CPUはGPSに対して測位を中止させる。 (もっと読む)


位置判断システム(PDS)受信機が複数のソースから独立したロケーション情報を収集する。これらの複数のロケーション情報は、ロケーションの整合性を判断するために分析される。ロケーションが様々な独立して収集されたロケーション情報の間で整合する場合、ロケーション情報は、より効率的な捕捉および測位のためにPDS測位プロセスに注入される。そうではなく、不整合が発見された場合、ロケーション情報はPDS測位プロセスに注入されない。
(もっと読む)


【課題】消費電力の低減を実現しつつ、使用者が使用を開始した際に新しい測位結果が得られるまでの時間を短縮すること。
【解決手段】携帯情報端末であって、第一測位間隔と、第一測位間隔よりも長い時間間隔を表す第二測位間隔と、を記憶する測位間隔記憶部と、GPSによる測位を行うGPS測位部と、自装置が使用状態であるか非使用状態であるか検出する使用状態検出部と、自装置が所持状態であるか非所持状態であるか検出する所持状態検出部と、自装置が使用状態であると検出された場合、及び自装置が非使用状態であり且つ所持状態であると検出された場合には、測位間隔記憶部から第一測位間隔を読み出し、第一測位間隔で測位を行うようにGPS測位部を制御し、自装置が非使用状態であり且つ非所持状態であると検出された場合には、測位間隔記憶部から第二測位間隔を読み出し、第二測位間隔で測位を行うようにGPS測位部を制御する制御部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】捕捉周波数をより正確に求めるための新たな手法を提案すること。
【解決手段】CDMA(Code Division Multiple Access)信号の一種であるGPS(Global Positioning System)衛星信号と、GPS衛星信号のレプリカコードとを用いて、GPS衛星信号を受信した受信信号の相関演算を行う。そして、相関演算により得られる相関値の周波数方向の変化をsinc関数を用いてモデル化した相関値モデル関数を周波数方向にずらした複数の計算用モデル関数を設定する。そして、相関値と各計算用モデル関数との適合度を算出し、算出した適合度に基づいて、相関値に適合する適合周波数を判定する。そして、判定した適合周波数を、GPS衛星信号の捕捉周波数として決定する。 (もっと読む)


【課題】移動体通信端末の位置を固定基地局またはアクセスポイントから受信する信号の電界強度を用いて高精度に特定することができるようにする。
【解決手段】本実施形態に係る位置探索方法において、移動体通信端末は通信可能な基地局等から受信する無線信号の電界強度を測定し、基地局等を識別する識別情報を検出し、複数の基地局等からの電界強度と識別情報とを対応付けて情報管理装置に送信するように制御し、情報管理装置は、各基地局等に関する電界強度の等値線を示す等値線マップを作成し、識別情報により識別される複数の基地局等に関する複数の等値線マップを重畳し、重畳される複数の等値線マップを用いて、移動体通信端末と通信可能な複数の基地局等からの無線信号の電界強度に基づく各等値線の交点を測定地点候補として抽出し、複数の測定地点候補に基づいて移動体通信端末の位置を決定することができる。 (もっと読む)


【課題】擬似衛星から発信されるデータの種類に依らずに、データ内容の取得を高速化するための手法を提案すること。
【解決手段】携帯型電話機は、擬似衛星の一種であるIMES衛星から発信されるフレームデータを受信し、受信したフレームデータを蓄積的に記憶する。そして、プリアンブル部の受信を検出した場合、プリアンブル部の直後のMSG部に格納されているメッセージタイプに基づいて、受信中のフレームデータの種類を判定する。そして、受信済みのデータの中から同種のフレームデータを検索し、同種のフレームデータが見つかった場合は、当該フレームデータを用いて、受信中のフレームデータ全体を予測する。 (もっと読む)


【課題】GPS衛星の向きまで考慮し、GPS信号を確実に受信することが可能なアンテナ装置を提供する。
【解決手段】アンテナ装置100は、アンテナブロック10と、アンテナブロック10が取り付けられるプリント基板20とを備え、アンテナブロック10は、直方体状の誘電体からなる基体11と、基体11の表面に形成された放射電極を有している。プリント基板20は、コーナー部に設けられた切り欠き部21を有している。アンテナブロック10は切り欠き部21内に収納され、アンテナブロック10の実装面はプリント基板20の端面に接しており、アンテナブロック10の主放射面は切り欠き部21の開口側を向いている。 (もっと読む)


【課題】屋外、屋内の双方で現在位置を取得する測位システムにおいて、屋内に設置された位置情報発信機に係るヌル点や信号の干渉の問題を克服して、測位誤差が大きくならないようにするとともに、測位時間の増大を防ぐ。
【解決手段】人工衛星から送信される測位のための無線信号である衛星測位信号と互換性を有し、特定の位置を示す位置データを含んだ無線信号である位置情報信号の、アンテナを介した発信を繰り返す無線発信部を有し、前記位置情報信号を受信した通信端末に前記位置データによって特定される位置を知らせる位置情報発信機2であって、互いに離間した複数の前記アンテナ28を備え、前記無線発信部は、同じ位置データを含んだ前記位置情報信号を、前記アンテナ28毎にそれぞれ異なるチャンネルで並列に発信し、又は、任意のチャンネルで前記アンテナ28単位に時分割して発信する。 (もっと読む)


【課題】高い精度で移動局の位置を推定する。
【解決手段】第1の基地局201〜第4の基地局204と移動局100との一方向又は双方向通信により取得した所定の信号に基づき移動局の位置を推定する位置推定システム10であって、取得した所定の信号に基づき、複数の基地局のそれぞれと移動局との距離を第1の距離として基地局毎に計測する距離計測部310と、今回、距離計測部310により計測された一の基地局と移動局との第1の距離に含まれる誤差量を示すバイアス量を、前回又は前回より前に前記複数の基地局のうちの他の複数の基地局と移動局との第1の距離に含まれると推定されたバイアス量を用いて推定する誤差推定部320と、前記第1の距離及び今回推定されたバイアス量を用いて移動局の位置を推定する位置推定部340と、を有する位置推定システムを提供する。 (もっと読む)


【課題】3基地局からの位置情報が無い場合でも、移動機の位置を標定でき、かつ三角測量原理のような計算を必要としない位置標定技術を提供する。現状の移動通信システムの基地局や移動機、さらに基地局を制御する基地局制御装置に機器や機能の追加をする必要がなく、また移動機がGPS機能付き移動機で位置情報を取得する必要性もなく、移動機の位置標定を行えるようにする。
【解決手段】移動機が、呼接続時またはハンドオフ要求時または切断時に基地局201、202、203を介して基地局制御部に送信するメッセージに含まれる情報から、移動機と基地局との距離に関する情報および通信路を設定している基地局の基地局識別情報に基づき、移動機の位置を標定する。 (もっと読む)


221 - 240 / 1,174