説明

Fターム[5K023DD08]の内容

電話機の構造 (41,191) | 電話機の形状 (3,994) | 折畳、伸縮形 (3,622)

Fターム[5K023DD08]に分類される特許

181 - 200 / 3,622


【課題】誤動作を防止し得る、複数の表示部を含む携帯電話機を提供する。
【解決手段】携帯電話機1は、第1表示部11と、第2表示部21と、第1表示部を有する第1キャビネット10と、第2表示部を有する第2キャビネット20と、第1表示部のみが外部に露出する第1形態と、第2表示部の少なくとも一部および第1表示部11が外部に露出する第2形態とで切り替え可能なように第1キャビネットと第2キャビネットを連結させる機構部17、27、39と、第1表示部に対する入力を検出する第1検出部12と、第2表示部に対する入力を検出する第2検出部22と、入力を無効および有効に設定する設定部とを備える。ここで、設定部は、第2形態において、第1検出部および第2検出部のうちの一方の検出部により入力が検出されている場合、第1検出部および第2検出部のうちの他方の検出部により検出された入力を無効に設定する。 (もっと読む)


【課題】 落下等の衝撃による表示装置の破損を防止できる電子機器を提供する。
【解決手段】 電子機器10は、表示装置26と、表示装置26を収容する筐体(第2筐体)12と、表示装置26を保持する保持部28とを備えている。表示装置26は、張り合わされた2枚のガラス基板31,32と、2枚のガラス基板31,32を保持するホルダ35とを含む。さらに、表示装置26は、2枚のガラス基板のうちの一方のガラス基板が他方のガラス基板よりも突出した部分である1枚ガラス部37と、2枚のガラス基板31,32のどちらも他方のガラス基板から突出していない部分である2枚ガラス部38とを有する。加えて、収容部24と表示装置26のホルダ35の1枚ガラス部37側との間に空隙42が設けられ、保持部28で2枚ガラス部38側が保持されている。 (もっと読む)


【課題】フレームレスキーによって構成された操作部を備えた電子機器において、操作部が内側より照らされても個々のキーをユーザが識別可能な電子機器を提供すること。
【解決手段】携帯電話機Kの操作部は、主にキートップ12、プレート部材8、基板9で構成されている。キートップ12は、キー部材1a〜1d,2a〜2e,3a〜3e,4a〜4eからなり、キー部材が4つ接する箇所に光を通過させる通過手段を有する。さらに、プレート部材8は、前記通過手段に向かい合う位置に孔部81を有する。さらに基板9は、孔部81に向かい合う位置にLED91を有する。 (もっと読む)


【課題】低コストで製造可能で小型化が容易な防水部材、防水部材を備える携帯電子機器、及び低コストで確実に防水することのできる防水方法を提供する。
【解決手段】防水チューブ8において、内部に中空部12を有し、上部筐体1及び下部筐体2の貫通孔15,20同士を柔軟に連結し、一端部には、貫通孔15と気密に接合する防水接続部30が一体形成されている。また、携帯電子機器において、ヒンジ部と、貫通孔15と貫通孔20を通って上部筐体1と下部筐体2の電子回路同士を電気的に接続するケーブルとを有し、防水チューブ8がヒンジ部の内部に設けられ、防水チューブ8の内部にケーブルが挿通される。また、防水方法において、防水チューブ8の一端部に防水接続部30を一体形成し、防水接続部30を貫通孔15に接合することで、貫通孔15と防水チューブ8とを気密に接合する。 (もっと読む)


【課題】第1筐体と第2筐体が互いに連結され、第2筐体の表示面が露出した全閉状態と、両筐体の表示面が露出した全開状態の少なくとも2つの状態を選択的に設定することが可能な携帯型電子機器において、全開状態で2つの表示面を1つの画面として画像の表示を行なう場合に、画像の途切れを出来るだけ軽微なものとする。
【解決手段】本発明に係る携帯型電子機器において、少なくとも何れか一方の筐体2には、ディスプレイ22を収容するための収容室224が形成され、該収容室224の内周壁225と該収容室に収容されたディスプレイ22の外周壁との間には、該ディスプレイを全開状態の他方の筐体側へ押圧する押圧機構243が配備されている。 (もっと読む)


【課題】 金型を用いることなく、当該筐体内に配線しながら、防水性付与が可能な、配線体の配設構造、それを用いた携帯電話、および配線部品を提供する。
【解決手段】 熱収縮チューブ5と、筐体41,43に設けられた凸状部41d,43dの配線体挿入口41h、43hとを備え、フレキシブルプリント配線板3は、熱収縮チューブ5および配線体挿入口41h,43hを通るように位置し、熱収縮チューブは配線体挿入口の凸状部分41d,43dに収縮して密着し、その間の熱収縮チューブ部分は、配線体に対して中を通させながら非密着状態にあることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】第1筐体1と第2筐体2が連結部材を介して互いに連結され、全閉状態と全開状態を選択的に設定することが可能な携帯型電子機器において、全開状態にて第2筐体2を第1筐体1側へ引き寄せる過程で第2筐体2の姿勢を安定させ、第2筐体2が第1筐体1と最も接近した状態では第1筐体1に対する第2筐体2の姿勢を一定に保持する。
【解決手段】本発明に係る携帯型電子機器においては、前記連結部材と第2筐体2との対向部に、全開状態で両筐体が最も離間した状態から最も接近した状態へ移行する過程の前半で互いに摺接すべき受け止め面33とスライド面29が形成されると共に、第1筐体1と第2筐体2の対向部には、前記過程の後半で互いに係脱可能に係合すべき凸部10と凹部20が設けられている。 (もっと読む)


【課題】第1筐体と第2筐体が互いに連結され、両筐体の表面が露出した全閉状態と、第1筐体に対して第2筐体が傾斜したチルト状態と、両筐体の表面が同一平面上に露出した全開状態の3つの状態を選択的に設定することが出来る携帯型電子機器において、全開状態からチルト状態へ移行させる際の操作を簡易化する。
【解決手段】本発明に係る携帯型電子機器において、第1筐体1と第2筐体2は、全開状態で互いに接近離間することにより係脱する凸部10と凹部20を具え、凸部10と凹部20には、係合状態で両筐体の接近離間方向とは直交する向きの相対移動を拘束すると共に、両筐体を互いに離間させつつ第2筐体をチルト状態の傾斜姿勢まで回転させる変位を許容する、係合面と係合受け面が形成されている。 (もっと読む)


【課題】部品点数を少なくしてコストダウンを図った上で、小型化を図ることができる2軸ヒンジ並びに電子機器を提供する。
【解決手段】第1筐体と第2筐体とのいずれか一方の筐体に一対の取付部材4と、この取付部材に回転可能に取り付けた第1支持部材6と、第1支持部材の回転方向と直交する方向へ所定の範囲で回転可能に取り付けられて、他方の筐体へ取り付けられる第2支持部材13とを有し、取付部材4の一方の軸支部に前記支持部材の支持片部6aを連結する第1ヒンジシャフト8と当該支持片部との間に、第1回転制御手段9を設け、前記支持部材の支持板部に前記取付部材を連結する第2ヒンジシャフト14と支持板部との間に、クリックスプリングプレートとクリックプレートから成る第2回転制御手段15を設け、第1ヒンジシャフトを、いずれか一方の取付部材の軸受部に固定させると共に、第1ヒンジシャフトのフランジ部と前記固定カムとを係合させた。 (もっと読む)


【課題】本発明は、従来にない作用効果を発揮する画期的な電子機器の筐体構造体並びに電子機器の筐体構造体に具備する連動装置を提供することを目的とする。
【解決手段】第一部材1と、この第一部材1に重合配設して重合面方向にスライド自在に設ける第二部材2と、前記第一部材1若しくは前記第二部材2に設ける可動体3と、前記第一部材1に対する前記第二部材2のスライド移動に伴い、前記可動体3を連動せしめる連動装置Dとを具備したものである。 (もっと読む)


【課題】2つの物体に接続する持ち上げ可能な連動機構を提供する。
【解決手段】第1の板材11は上表面111を含み、第2の板材12は第1の板材の上表面111に対する下表面122、及び下表面122に設置され且つ対向する2つの締め付け面1231,1232を有する締め付け位置制限構造123を含み、第1の枢軸14は第2の板材及び第1の板材に枢接され、第2の枢軸15は揺動板13及び第1の板材に枢接され、第3の枢軸16は揺動板13及び第2の板材に枢接されるように締め付け位置制限構造123内に設置され、第3の枢軸16は2つの締め付け面1231,1232間に摺動可能に締め付けられる端部を有する。これによって、第2の板材が第1の板材に対して持ち上げられた場合に、第2の板材が第1の枢軸14により回転し、揺動板13が第2の枢軸15により回転し、且つ第3の枢軸16の端部が締め付け位置制限構造123内において摺動する。 (もっと読む)


【課題】相対移動する複数の筐体を備えていても、筐体内部の設計自由度を高く確保できる電子機器を提供する。
【解決手段】電子機器10は、第1筐体11に第1防水空間25が設けられるとともに、第2筐体12に第2防水空間34が設けられ、第1防水空間に通気孔29が設けられている。また、第1防水空間および第2防水空間に達す第1中空部材16が設けられ、第1中空部材に複数の電線15や第2中空部材17が収容されている。第1中空部材および第2中空部材は第1防水空間および第2防水空間間を通気する部材である。この第2中空部材に第2中空部材の内部41および外部42を連通する連通孔17Eが設けられている。 (もっと読む)


【課題】形状が変化する筐体を有する場合でも、アンテナの利得の変化を安定化させて所期の通信品質を維持すること。
【解決手段】第1の形状と、第1の形状よりも相対的にアンテナの利得が高い第2の形状とに、少なくとも変形できる筐体を有する移動無線端末装置は、無線信号を設定された利得で増幅して送信する送信手段と、筐体の形状を検出する形状検出手段と、形状検出手段の検出結果に基づいて、筐体の形状が第1の形状の場合には、予め設定された第1利得を前記送信手段に設定し、一方、前記筐体の形状が前記第2の形状の場合には、前記第1利得よりも低い第2利得を前記送信手段に設定する送信利得制御手段と、温度を検出する温度検出手段とを具備する。送信利得制御手段は、筐体の形状が第1の形状の場合であっても、設定した閾値以上の温度を検出した場合には、第2利得を送信手段に設定する。 (もっと読む)


【課題】第1筐体1と第2筐体2が互いに連結され、全閉状態とチルト状態を選択的に設定することが可能な携帯型電子機器において、全閉状態からチルト状態への移行時に第1筐体1の表面が受け得る傷を防止若しくは軽減する。
【解決手段】本発明に係る携帯型電子機器において、第2筐体2の背面には、全閉状態からチルト状態への移行時に第1筐体1の表面110に沿って移動することとなる下端部に、全閉状態にて第1筐体1の表面110から離間する方向に傾斜する逃げ面230が形成されている。 (もっと読む)


【課題】導電部を利用した新たな構成のアンテナを有する携帯電子機器を提供すること。
【解決手段】第1導電部16を有する操作部側筐体2と、第2導電部23を有する表示部側筐体3と、第3導電部41を有すると共に、閉状態と、第1開状態と、第2開状態とを取りうるように操作部側筐体2と表示部側筐体3とを連結する連結部4と、給電部17とを備える。第1開状態において、第1導電部16と第2導電部23とは、第3導電部41を介して電気的に接続され、第1導電部16と第2導電部23と第3導電部41とにより少なくとも三方を囲われて形成される対向領域は、給電部17により給電されて磁流アンテナとして動作する。 (もっと読む)


【課題】第1筐体と第2筐体が互いに連結されて全閉状態とチルト状態を選択的に設定することが可能な携帯型電子機器において、小さな操作力で両筐体を全閉状態から開くことが出来、然も、両筐体がチルト状態まで容易に開くことのない携帯型電子機器を提供する。
【解決手段】本発明に係る携帯型電子機器において、第1筐体1と第2筐体2を連結する連結機構3にはカム機構が内蔵され、該カム機構のカム曲線は、全閉状態からチルト状態への移行過程で機能すべき山部と、チルト状態で機能すべき谷部を有し、該山部の頂部でカム機構が発生するトルクは、第1筐体1の自重によってカム機構に作用する第1トルク値T1よりも大きな値に設定されると共に、全閉状態にてカム機構が発生するトルクは、前記トルク値T1よりも小さな第2トルク値T2に設定されている。 (もっと読む)


【課題】第1筐体と第2筐体が連結機構を介して互いに連結されて全閉状態とチルト状態を選択的に設定することが可能な携帯型電子機器において、無用な機器動作による消費電力の増大を防止する。
【解決手段】本発明に係る携帯型電子機器は、全閉状態からチルト状態へ移行する過程で連結機構3が所定角度θ1だけ回動した状態を検知するセンサー92と、全閉状態からチルト状態へ移行する過程にて連結機構3が前記所定角度θ1未満の回動角度に達したとき、連結機構3の回動動作に対して所定の大きさの抵抗を付与する抵抗付与機構とを具えている。 (もっと読む)


【課題】本発明によれば、筐体内の圧力が高くなることによる筐体の変形や内蔵された電子部品の破損や劣化を抑制できる電子機器を提供することができる。
【解決手段】携帯電話機は、開口部200と、凹部210とを有する操作部側筐体2と、開口部200を覆う閉状態と開口部200を覆わない開状態とに状態変更可能なバッテリーカバー2cであって、板状部220と、板状部220における凹部210側に突出すると共に凹部210の内面212に対応した環状に形成され凹部210に嵌入可能な嵌入突部230と、嵌入突部230の外周に配置され嵌入突部230とともに凹部210に圧入可能な第2防水用パッキン240と、嵌入突部230に形成され嵌入突部230と凹部210とにより形成される内部空間Mと外部空間とを連通させる貫通孔部250と、を有するバッテリーカバー2cと、を備える。 (もっと読む)


【課題】本発明は、第1筐体と第2筐体とを連結する連結部であって、落下等の衝撃による破損の発生しにくい連結部を備える携帯電子機器を提供することを目的とする。
【解決手段】携帯電話機1は、第1筐体2における外縁に沿って所定方向に延びるように配置される本体部110と、本体部110における所定方向の両端に所定方向に略直交する方向に伸びるように形成されると共に、第1筐体2における所定方向外側に配置される2つの側壁部140A、140Bと、側壁部140A、140Bにおける第1筐体2側の内面144A、144Bに形成される当接部145A、145Bであって、内面144A、144Bにおける本体部110側に形成され、端面が内面144A、144Bにおける他の領域よりも第1筐体2側に近くなるように形成される当接部145A、145Bと、を有するアーム部100と、を備える。 (もっと読む)


【課題】別部材を用いずに、ケースの反りを矯正できる筐体構造及び電子機器を提供する。
【解決手段】筐体構造は、第1のケース11と第2のケース12から構成され、第1のケース11と第2のケース12のそれぞれの長手方向の一端部に互いに当接する突起11f,12eを備える。突起11fは、第2のケース12に向かって延び、突起12eは第1のケース11に向かって延びる。突起11f,12eの当接面は、第1のケース11及び第2のケース12と垂直である。電子機器は上記筐体構造による筐体を備える。 (もっと読む)


181 - 200 / 3,622