説明

Fターム[5K027BB14]の内容

電話機の回路等 (45,388) | 目的、効果 (9,182) | 小型化、低コスト化 (268)

Fターム[5K027BB14]の下位に属するFターム

Fターム[5K027BB14]に分類される特許

201 - 220 / 221


【課題】 帯域通信に対応しつつ、阻止域での減衰量を確保できるようにする。
【解決手段】 与干渉源無線システム151にて通信が行われると、与干渉源無線システム151における周波数ホッピングに関する情報を制御部102、131の双方に有線にて送り、与干渉源無線システム151から送られたホッピングタイミングに従って、PLL制御データをPLL回路104、124に供給し、与干渉源無線システム151のホッピングシーケンスに従って搬送周波数をホップさせながら、ベースバンド部103から送られた信号を搬送波に重畳させるとともに、与干渉源無線システム151のホッピングシーケンスに従って検波周波数をホップさせながら、受信信号のダウンコンバートを行う。 (もっと読む)


【課題】 端末機に2つのカメラモジュールが装着された場合、各カメラモジュールを制御するための回路の設計を簡素化できる移動通信端末機の映像信号処理装置及び方法を提供する。
【解決手段】 移動通信端末機の映像信号処理装置は、被写体を撮影する第1及び第2のカメラモジュール100、101と、使用者が選択した撮影モードによって、スイッチ制御信号と前記第1及び第2のカメラモジュール100、101を制御するための制御信号を出力し、映像信号をデジタル信号に処理するデジタル信号処理部102と、前記デジタル信号処理部102の制御信号を前記第1及び第2のカメラモジュール100、101に分配し、前記デジタル信号処理部102のスイッチ制御信号によって、前記第1及び第2のカメラモジュール100、101で撮影された映像信号を前記デジタル信号処理部102に選択して出力するスイッチモジュール104とを含む。 (もっと読む)


【課題】 無線通信や通話以外の新規な機能を追加し、多機能化を図る。
【解決手段】 無線送受信部とスピーカとを有し、外部通信機器との間で無線方式により信号の授受を行なう無線通信用ヘッドセット装置であって、周辺機器と接続する入出力端子4を有し、当該無線通信用ヘッドセット装置が入出力端子4を介して周辺機器に接続された場合には、無線送受信部によって周辺機器とさらに他の周辺機器との間で無線方式による信号の授受を行なう。入出力端子4は、ユニバーサルシリアルバス端子である。また、さらに記憶手段を有し、入出力端子4を介して当該記憶手段と周辺機器との間で信号の授受が行なわれる。 (もっと読む)


本発明は、移動体電気通信網(36)のための、特にGSM規格またはUMTS規格に従う移動局(10)に関し、移動体電気通信網(36)は中央コンピュータ装置(40)を有する。移動局(10)は、受信部および送信部、視覚的および/または聴覚的メニューナビゲーションを有する表示部(14)、移動局(10)を操作するメニュー項目を選択するための制御部(28)、ならびに、表示部に視覚的および/または聴覚的要素(27)を表示するための手段を含み、各視覚的および/または聴覚的要素は関連付けられたメニュー項目を示す。視覚的要素(26)は、移動体電気通信網(36)のコンピュータ装置(40)で中央集中的に管理される。本発明の移動局(10)は、視覚的および/または聴覚的要素(26)を通じてこれらのメニュー項目を中央コンピュータ装置(40)から検索するための手段を含む。さらに、本発明は、本発明の移動局(10)のような移動局のための方法に関する。
(もっと読む)


【課題】 事務机上の使用スペースを縮小可能なネットワーク電話信号の伝送及び通話が行えるキーパッドを提供する。
【解決手段】 ケーシング2が設けられる。ケーシング2内にはコントロールユニット3と接続ポート20が設けられる。コントロールユニット3内には受信したキーコード信号に対して処理を行うキーボードモジュール30とキーパッドが受信したネットワーク電話信号に対して処理を行うネットワーク電話モジュール32が設けられる。接続ポート20は、コントロールユニット3と接続し、キーパッドと電子装置の間は互いに信号を伝送することが可能である。ケーシング2には音源レシーバ22と音源発射器24が設けられ、それぞれケーシング2内のエン/デコーダ26に接続され、エン/デコーダ26は更にコントロールユニット3に接続され、通話の目的が完成される。 (もっと読む)


電源供給部(3)を含む、通信端末(30)と音声データのワイヤレス通信を行うためのヘッドセット(1)を備えるヘッドセットシステムであって、前記通信端末とは分離されたヘッドセットキャリー装置(40)が、前記電源供給部の充電器を備える。このように、ヘッドセットを軽量化することができると共に、未使用時にはヘッドセットキャリー装置に収納することで、バッテリー持続時間を長く維持できる。更に、ヘッドセットは通信端末(30)にアクセスが制限されない一方で、電力を端末(30)から取得することはない。このことは、ヘッドセットが1以上の端末のために利用される場合、端末(30)は一般にヘッドセットが無くとも動作可能であるので、有利である。
(もっと読む)


【課題】高周波モジュールの低背化を図りつつ、送信フィルタ入力端子から送信フィルタ外部端子のインピーダンスを容易に調整し、不要反射の増加及び伝送特性の劣化を防止した高品質の高周波モジュールを提供する。
【解決手段】誘電体基板表面に、送信フィルタ素子を搭載するための搭載部を有し、該搭載部には、少なくとも送信フィルタ用の入力端子が形成され、該入力端子を誘電体基板内に設けられたビア及び/または導体線路を経由して前記誘電体基板裏面に形成された外部端子と電気的に接続してなる高周波モジュールであって、前記送信フィルタ搭載部の直下を含む前記誘電体基板の内部領域および誘電体基板裏面にそれぞれ接地電極を形成するとともに、前記2つの接地電極間に、インダクタンス素子を形成してなり、前記入力端子と前記外部端子とを、前記誘電体基板内に形成されたインダクタンス素子を介して接続してなることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】高周波モジュールの低背化を図りつつ、送信フィルタ入力端子から送信フィルタ外部端子のインピーダンスを容易に調整し不要反射の増加及び伝送特性の劣化を防止する。
【解決手段】誘電体基板の表面に電力増幅用半導体素子307および弾性表面波素子からなる送信フィルタ306を実装してなり、弾性表面波素子における櫛歯状電極が半田実装時に形成される気密空間内に封止されてなり、弾性表面波素子の気密空間内の誘電体基板表面の入出力用端子のうちの1つの端子308を、誘電体基板内部のインダクタンス素子N1を経由して誘電体基板の裏面に形成された外部端子319と接続され、他の1つの端子309は、誘電体基板内部に設けられたビア導体320h、320i及び導体線路321を経由して気密空間外の誘電体基板表面に形成された導体線路312と接続する。 (もっと読む)


【課題】従来、携帯端末装置の表示において、画面毎にサーバから表示データまたは音声データをダウンロードしていたが、このため、時間と費用がかかった。また、キャッシュ方式では余分なメモリ容量が必要になり、データ量が多くなると検索時間もかかってしまう。
【解決手段】携帯端末装置がダウンロードする文字または図形データに制御コードを付加し、携帯端末装置上の表示の切り替えを高速に実現することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 入力操作性を向上できるキー入力装置を提供すること。
【解決手段】 キー入力装置10は、液晶パネル11と、透明なタッチセンサ13と、透明な反発材15と、透明なボタンとを積層して構成する。液晶パネル11に表示された文字は、タッチセンサ13、反発材15およびボタンを通して視認できる。反発材15は、ボタンが押されていない状態では、ボタンをタッチセンサ13から離れる方向に付勢し、ボタンが反発材15の付勢力に抗して押された場合には、反発材15がタッチセンサに当接することで、ボタンの入力を検出できる。反発材15で付勢されたボタンを押すので、キータッチを向上でき、かつ、ボタンの表示を機能等に応じて変更できるので、入力操作性を向上できる。 (もっと読む)


本発明は、第1処理ユニット(7)と、第1メモリ装置(21)と、第2メモリ装置(22)を含むSIMカードチップ(23)とを有する移動端末(20、30)に関し、第2メモリ装置(22)は再プログラム可能である。減じられた構成要素を有し、コストの低い、より低電力消費の廉価な移動端末を提供するために、第1メモリ装置(21)が移動端末(20、30)の製造前に第1メモリ装置(21)に格納された端末独立データを含み、個別移動端末固有データが移動端末(20、30)の製造後に第2メモリ装置(22)内に格納される。
(もっと読む)


構成(1)は、セルラ通信システムのセル通信範囲(ZA1、ZA2、ZA3)内でセル通信局(Z1、Z2、Z3)と非接触通信する第1の通信手段(COM1)と、第1の通信手段(COM1)と独立して第2の通信システム(B1、B2)と非接触通信する第2の通信手段(COM2)とを有する。第2の通信手段(COM2)は、供給され得る起動信号(AS)を用いて起動可能であり、構成(1)は、第1の通信手段(COM1)とセル通信局(Z1〜Z3)との間の通信信号(ZS1〜ZS3)を評価することにより、セル通信範囲(ZA1、ZA3)内で第2の通信システム(B1、B2)の存在を検出し、第2の通信システム(B1、B2)の存在が検出されたときに、第2の通信手段(COM2)に起動信号(AS)を出力するように設計された起動手段(2)を有する。
(もっと読む)


利用者がコアモジュール20に任意に所望の機能モジュール31,32,33を組み合わせることにより、移動通信端末装置10が構築される。かかる構築に際して、コアモジュール20は、どのような種類の機能モジュールを組み合わせられるのかを事前に知ることはできないが、機能モジュール31,32,33の対コアモジュール通信処理部及びコアモジュール20のモジュール間通信処理部を介してコアモジュール20の接続モジュール制御手段に通知される識別情報により、どのような種類の機能モジュールが組み合わされたかを知ることができる。このため、コアモジュール20は、機能モジュールを適切に制御して、利用者のニーズに適合した機能を実現する。したがって、利用者の多様なニーズに応え、機能の変更や追加の際における利用者の負担を低減させるとともに、資源の有効活用を図ることができる。 (もっと読む)


静止画または映像撮像機能と組み合わせることによって、改良型仮想インタフェースを投影および検出するための光学および機械装置および方法。この装置は、複数の撮像視野を1つの電子撮像センサ上で撮像するための光学素子を備える。これらの撮像視野の一方は、赤外線データ入力感知機能であり、他方は静止画撮像、映像撮像、または接写撮影のうちの任意の1つまたは複数とすることができる。この装置は、携帯電話または携帯情報端末内にインストール可能なほど十分にコンパクトである。これらの異なる視野を異なる方向から取得するために、光学機械式配置構成が提供される。回折性光学要素を使用して画像テンプレートを効率よく投影するための方法および装置が提供される。一次元または二次元で効率の良い走査方法を提供するために、回折性光学要素を使用する方法および装置が提供される。 (もっと読む)


セルラーモバイルステーション(101)はモデムプロセッサ(127)及びメモリ(129)を含んでいる。前記メモリは、レイヤー1のプロセッサオペレーション、レイヤー2のプロセッサオペレーション、及びレイヤー3のプロセッサオペレーションを実行するために、モデムプロセッサ用の命令を含んでいる。モデムプロセッサは、上記セルラーモバイルステーションに対してプロセッサオペレーションを実行するための命令を実行して、セルラー通信プロトコルに従ってデータを通信する。ある例では、モバイルステーションは異なるレベルのメモリを含んで、異なる確定アクセス時間を提供する。
(もっと読む)


通信システムにおいて信号をフィルタリングするためのシステムおよび方法を用いると、フィルタを送受信機の送信経路および受信経路に沿って選択的に接続することにより、ハードウェア要件およびチップ・サイズ要件が軽減される。動作中、コントローラは、送受信機が送信モードのときはフィルタを送信経路に沿って接続し、送信機が受信モードのときはフィルタを前記受信経路に沿って接続するための信号を生成する。次にコントローラは、接続された経路に基づいて、あるいは言い換えると送受信機の動作モードに基づいて、フィルタの1つまたは複数のパラメータを設定するための追加の信号を生成する。一変形形態においては、コントローラは、送信信号および受信信号の処理をさらに制御する方法として、フィルタに結合された追加の要素のパラメータを設定する。

(もっと読む)


携帯端末(400)は、ハウジングと、該ハウジング内に配された電子回路ならびにスピーカ部を備える。該スピーカ部は、電子回路の第1の面側に配された第1のスピーカ部(420)と、該電子回路の第1の面上に配された第1のスピーカ部近傍に配された第2のスピーカ部(421)とを備える。グロメットが第1のスピーカ部と、第2のスピーカ部を支持するよう構成されたハウジング内に配され、第1のスピーカ部と第2のスピーカ部は、グロメットの内側に配されている。第1のスピーカ部は、受話器用スピーカであり、第2のスピーカ部は、マイクロスピーカである。
(もっと読む)


【課題】 腕に装着され、小型かつ電話やインターネット、電子メール等をし易い腕装着携帯電話装置及び電話装置を提供する。
【解決手段】 操作部35により電話番号を入力する。そして、入力された電話番号は、カバーケース5の表示部33で確認する。確認後通話キー11を押すと発呼信号が出され、通信接続が確立される。相手の声は受話孔9から聞こえ、マイク17に向けて話す。従って、受話孔9から離れていても音声が聞こえるため、楽な姿勢で電話ができる。一方、周囲の環境等から相手の声が受話孔9から聞こえるのが困る場合には、カバーケース5を本体ケース1から分離して受話孔9を耳に当てる。 (もっと読む)


【課題】 携帯電話において、利用者の希望の圧縮方式でデータをサーバに圧縮処理させる。
【解決手段】 携帯電話80は、表示パネルにサービスメニューの内容を表示する(ステップ220)。キー操作部の操作に応じてデータ圧縮形式が選択されると、その選択されたデータ圧縮形式を示す選択信号が、基地局60を通して基地局制御装置を経てサービスセンター10に送られる。サービスセンター10は、選択信号を受け、上記選択されたデータ圧縮形式でデータ圧縮を行うように基地局制御装置を通して基地局60に指示する(ステップ230)。携帯電話80は、映像機器からの映像データを基地局制御装置を経て基地局60に送信する(ステップ310)。これに伴い、基地局60は、選択されたデータ圧縮形式で携帯電話80からの映像データの圧縮・保存の処理を開始する(ステップ320)。 (もっと読む)


【課題】 優先的にPHSで通信する従来の複合携帯電話機では、発呼先によっては通話料金が高くなることがある。また、従来は、複合携帯電話機に発呼するときには、現在使用可能なモードに合わせて電話番号を選択する手間がかかる。
【解決手段】 電話番号判定部18は、発呼先の電話番号を解析し、発呼先がPDCであるか、PHSまたは一般加入電話であるか判定を行う。発呼先がPDCと判定された時には、電話番号判定部18にてPDCで発呼を行うための命令信号が発生され、この信号を受けたPDC/PHSモード切替スイッチ15はPDCモードに切り替えられる。MCPU4は、PDC/PHSモード切替スイッチ15のモード切り替えに応じて、PDCモードにて発呼動作を行う。発呼先がPHSまたは一般加入電話であるときは、MCPU4は、PDC/PHSモード切替スイッチ15のモード切り替えに応じて、PHSモードにて発呼動作を行う。 (もっと読む)


201 - 220 / 221