説明

Fターム[5K201BC02]の内容

電話通信サービス (166,707) | サービス(呼制御サービス) (9,144) | 呼設定時 (3,504) | 番号入力の容易化(自動・短縮・リダイヤル) (568)

Fターム[5K201BC02]に分類される特許

81 - 100 / 568


【課題】サービスの利用者や事業者にかかる費用負担を抑えつつ、利用者の要求に応えるサービス連絡システムを実現する。
【解決手段】サービス連絡システムは、家庭用端末装置1と、端末装置1からの緊急通報を受けるセンター装置2と、端末装置1からのサービス要求を受けるセンター装置3とを備える。端末装置1は、入力手段であるボタン11−1〜11−4と、各ボタンに対応する呼出先情報を記憶する記憶部15と、利用者から緊急通報の指示があったときにセンター装置2を呼び出し、利用者からサービス要求の指示があったときにセンター装置3を呼び出す制御部14とを有する。センター装置2,3は、利用者の情報を記憶する記憶部25,35と、端末装置1からの呼び出しがあったときに利用者を識別し、利用者の情報を記憶部25,35から読み出して表示する制御部24,34とを有する。 (もっと読む)


【課題】 オートダイヤル発信する着信側IP電話機のIPアドレスおよび調査年月日を記憶装置に記憶するIP電話番号調査装置およびその方法を提供する。
【解決手段】 IP電話局番に所定桁数の連続番号を追加した発信番号の番号リストを記憶する記憶装置12と、番号リストを読出し、発信側のプロキシサーバ14を通じてインターネット網16へ接続し、発信番号にオートダイヤル発信するSIP電話発信手段と、発信側のプロキシサーバ14を通じてインターネット網16へセッション確立要求情報を送信し、発信側のプロキシサーバ14から暫定応答情報を受信し、調査日付け情報および暫定応答情報に含まれる着信側のSIP電話機20のIPアドレス情報を記憶装置12へ記憶するIPアドレス取得手段と、SIP電話発信手段によりオートダイヤル発信した発信番号の通話回線を切断する回線切断手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】ファクシミリ送信指示の際に送信先として入力されたファクシミリ番号がアドレス帳に登録されている番号であった場合にでも、アドレス帳に登録されるその番号の宛先への短縮ダイヤルの際に適用されるパラメータを全て適用するのではなく、パラメータの種類などに応じて適用するパラメータを制御したファクシミリ通信を行うファクシミリ装置およびファクシミリプログラムを提供する。
【解決手段】予め宛先情報記憶部105に、宛先へのファクシミリ情報と、宛先への短縮ダイヤル機能により通信される際に適用するアプリ系パラメータと通信系パラメータとを記憶させ、操作/表示部104からファクシミリ番号が入力されてファクシミリ送信指示されると、宛先情報記憶部105に記憶されるアプリ系パラメータを適用せずにファクシミリ送信制御される。 (もっと読む)


【課題】シン・クライアント・システムのサーバ側にて記憶管理される電話帳データを利用して通信端末側で電話の発呼動作を行わせる。
【解決手段】携帯電話(端末)の電話帳ボタンが操作されると、端末固有ID・接続要求コマンド・電話帳アプリの起動指示コマンドがサーバ装置へ送信され、サーバ装置では端末IDに対応付けて管理された電話帳データが読み出され、その電話帳リスト画面が生成され前記端末へ転送表示される。端末に表示された電話帳リスト画面にて所望の電話番号をカーソルで範囲選択操作しそのキー操作信号に基づくサーバ装置での処理によりカーソル指定範囲を表示確定させ発呼/着呼ボタンが操作されると、サーバ装置にて電話帳リスト画面上のカーソル指定範囲に対応するところの文字認識が行われ、この文字認識された電話番号の数字コードに従い発呼データが生成され前記端末へ転送され発呼実行される。 (もっと読む)


【課題】 一定のコンテンツを短時間に多数のユーザーに対して最適な配信経路で配信するものではなかった。
【解決手段】 閲覧端末11からコンテンツ配信サーバ14に対して通知プロトコルを利用して複数の通信網のそれぞれから接続して通知セッションを確立すると、配信スケジューラ15は、同通信網のいずれかを利用した配信経路と配信スケジュールとを決定して閲覧端末11に通知し、同閲覧端末11は上記配信スケジュールに応じて配信の予定時刻まで待機し、同予定時刻に再起動してコンテンツ配信サーバ14の配信スケジューラ15と配信サーバ群16との間で上記通知された配信経路での通知セッションを確立し、閲覧端末11と配信サーバ群16との間でコンテンツの配信を実施する。 (もっと読む)


【課題】通話相手に気付かれることなく第三者の音声を受け取ることで、通話相手に適切な対応をすることができる電話機およびシステムを提供することを目的とする。
【解決手段】電話機1は、通話相手の電話機とアドバイザの電話機に接続される。電話機1は、ユーザの音声を音声信号に変換する音声入力装置と、通話相手の音声信号を受信してユーザの音声信号を通話相手の電話機に送信する電話回線接続装置と、アドバイザの音声信号を受信してユーザの音声信号と通話相手の音声信号をアドバイザの電話機に送信する電話回線接続装置と、受信した通話相手の音声信号とアドバイザの音声信号を変換して音声を再生する音声再生装置と、を備え、アドバイザの音声を通話相手の電話機の送信しない。 (もっと読む)


【課題】従来、IP電話を含む1以上の電話の状態を把握できなかった。
【解決手段】1以上の電話番号を格納し得る電話番号格納部1と、電話番号格納部から電話番号を読み出し、電話番号が示す電話に対して、オートダイヤルにより電話をかけるオートダイヤル部と、オートダイヤル部によるオートダイヤルにより、SIPサーバを含む1以上の装置のうちのいずれか1以上の装置から、通話開始前の状態を示す情報である通話開始前状態情報を受信する情報受信部と、情報受信部が通話開始前状態情報を受信した後に、通話を切断する処理を行う切断部と、情報受信部が受信した通話開始前状態情報を用いて、電話番号に対応する電話の状態を出力する出力部とを具備する電話調査装置により、IP電話を含む1以上の電話の状態を把握できる。 (もっと読む)


【課題】転送先から相手に電話を掛け直す場合でも、その相手が掛けた電話番号からの電話着信に見える転送電話装置を提供する。
【解決手段】予め定められた特定者に係る転送先電話番号を含むデータを記憶しておく特定者データ記憶部13を有し、特定者から前記着信履歴データ記憶部14に記憶されているいずれかの電話番号の相手への電話発信を要求する電話発信要求コマンドを受信した場合に、指定された着信履歴データの相手へ自動発信し電話回線41と42からの音声信号を相互に交換して中継する。 (もっと読む)


【課題】公衆網で利用される携帯端末の発信履歴を内線電話端末で利用することができない。逆に、内線電話の発信履歴を携帯端末で利用することもできない。
【解決手段】電話機能を有したメディア端末が、複数の個人IDに関連付けて発着信履歴を保存する共有情報BOXを有する。メディア端末は、自身が帰属するネットワークおよび他のネットワークを介して、他のメディア端末の共有情報BOXおよび携帯端末から、個人のIDに関連付けられた発着信履歴を収集する。これによって、携帯端末の発信履歴を内線電話端末で利用することができる。 (もっと読む)


【課題】認証を行うための操作の簡単化と情報の漏洩防止とを両立させると共に、各通信者個人の独立した主体的な意思に応じたコミュニケーションを実現する。
【解決手段】通信端末4では、記憶媒体8に記憶された認証情報を通信端末4の記憶部22に記憶した後にはじめて、通信端末4の通信者の認証、および通信端末4と相手端末との間の接続の確立が可能になる。また、通信端末4の電源スイッチ18がオフにされたときには、通信端末4の記憶部22に記憶された認証情報は消去される。さらに、通信端末4と相手端末との接続が確立されている間、切換スイッチ17を押すことにより、通信端末4と相手端末との間で音声情報および映像情報の通信の実行・停止を切り換えることができる。 (もっと読む)


【課題】ユーザ端末からの通信アドレスリストと変更後の通信アドレスとに基づいて相手ユーザ端末の通信アドレスリスト内の通信アドレスの更新を行う。
【解決手段】通信アドレスを変更した第1の通信端末装置にアクセスして第1の通信端末装置から変更後の通信アドレスと第1の通信端末装置に登録済みの通信アドレスリストとを読み込む通信アドレス取得手段と、読み込まれた変更後の通信アドレスと通信アドレスリストとに基づいて、通信アドレスリスト内の変更前の通信アドレスでアクセスされる第2の通信先端末装置について登録されている変更前の通信アドレスを変更後の通信アドレスに更新するアドレス更新手段とを備えて構成される。 (もっと読む)


【課題】従来の画像通報装置では、見守り者への通報頻度を十分に削減することができなかった。
【解決手段】本発明にかかる画像通報装置の制御方法は、撮影範囲内の画像変化に基づき被見守り者の動きを検出して予め設定された通報先に通報し、かつ、基準画像を撮影してから次画像の撮影が可能となるまでの未検出期間の長さを設定可能なネットワークカメラを備える画像通報装置の制御方法であって、未検出期間が所定の長さとなる第1の時間ゾーン(見守りゾーン)を設定し、全期間が未検出期間となる第2の時間ゾーン(未検出ゾーン)を設定し、前記第1の時間ゾーンにおいて、被見守り者の動きが検出されなかった場合、ネットワークカメラ10による撮影画像を除く通知情報を通報先に通報する第1のモードにてネットワークカメラ10を制御する。 (もっと読む)


【課題】企業の従業員によって使用される電話デバイス上で電話通話を管理するための方法及びシステムを提供する。
【解決手段】電話デバイスの利用者が通話を行いたいとき、電話デバイスの新たなプラグインが、通話を分類するために、電話デバイスの利用者によって各電話番号に追加された属性値を解釈する。携帯電話の利用者は、その通話会計情報を記述するプロファイルを入力する。通話管理プラグインは、利用者プロファイルと、電話ネットワークによってサポートされている個人プレフィックス・サービスとを使用して、利用者の個人通話のプレフィックスを計算し、プレフィックスは、利用者の位置に適応する。通話管理プラグインは、通話の終わりに、「個人通話」又は「業務通話」として通話情報にタグ付けし、利用者の電話通話の会計特異性の何らかの詳細を通話情報に追加する。後で、電話デバイスの新たなプラグインが、タグ付けされた通話情報を企業のリモート・サーバに送信し、リモート・サーバは、電話事業者から受信された請求情報と、タグ付けされた通話情報とを集約できる。企業はさらに、タグ付けされた通話情報を使用して、従業員の業務会計毎の業務通話の振り分けなど、より詳しい通話会計を計算できる。 (もっと読む)


【課題】被監視者の異常を検知した場合に確実に外部へ緊急通報することが可能な状態監視装置を提供することである。
【解決手段】本発明にかかる状態監視装置は、センサからの情報を入力するセンサ情報入力手段22と、センサからの情報と予め設定された値とを比較することで緊急状態を検出する緊急状態検出手段と、緊急状態検出手段が緊急状態を検出した場合に、緊急状態であることを通知する緊急状態通知手段と、電話回線と接続される電話回線インタフェース24と、電話機12と接続される電話機接続手段25と、電話機12がオフフックの状態であることを検知するオフフック検知手段と、を備える。緊急状態通知手段は、電話機がオフフックの状態である場合は電話機を電話回線から強制的に切断し電話回線を介して緊急状態を通知する。 (もっと読む)


【課題】顔認識を利用した操作を基本として、相手方に確実にメールを送信可能な情報処理方法および情報処理装置を提供する。
【解決手段】この発明の一つの実施の形態は、ユーザの顔の画像データを取り込み、前記画像データから前記ユーザの顔の特徴点を抽出してその特徴点を用いてアドレス情報を生成する。 (もっと読む)


【課題】 災害発生時でもユーザが容易に発呼操作可能な通信装置を提供する。
【解決手段】 災害情報を受信する受信手段と、所定時間の計時を行う計時手段と、ハンドセットと、当該ハンドセットのフック状態を検出するフック状態検出手段と、電話番号を記憶する記憶手段と、当該記憶手段に記憶されている電話番号へ発呼を行う発呼手段と、制御手段と、を有し、前記制御手段は、前記受信手段が災害情報を受信したと判定すると、前記計時手段に所定時間の計時を開始させ、前記計時手段が所定時間の計時を完了するまでに、前記フック状態検出手段がハンドセットのオフフックを検出したと判定すると、前記記憶手段に記憶されている電話番号へ発呼を行うように前記発呼手段を制御することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】IP網を含む着信システムにおいて、PSTNに改造を加えることなく、着信短縮ダイヤルサービスを提供できるようにする。
【解決手段】着信システムのIP網内に、短縮ダイヤル番号ごとに、その短縮ダイヤル番号に対応する汎用番号の着信ダイヤル番号を示した短縮ダイヤルDBを備えるAS10を用意する。そして、AS10は、発信端末から短縮ダイヤル番号(#ABCD)のINVITEメッセージを受信したとき、この短縮ダイヤル番号に対応する、汎用番号(0A-J)着信ダイヤル番号を返し、この着信ダイヤル番号のINVITEメッセージを中継サーバ40へ送信する。中継サーバ40は、このINVITEメッセージ(0A-J)をIAMメッセージに変換してPSTNの加入者交換機60へ転送する。 (もっと読む)


【課題】本発明の課題は、センサが検出した情報に基づいて判定した緊急事態を、緊急事態の緊急度に適した任意の通知形態により、ユーザに通知する通知装置、通知方法、通知装置に用いるプログラムおよび通知装置の集積回路を提供することである。
【解決手段】本発明の通知装置は、センサ230が検出した情報に基づいて判定した緊急事態を通知する通知装置260であって、前記センサ230が検出した情報を取得する第1取得部と、前記第1取得部により取得した前記情報に基づいて判定した緊急事態の緊急度を取得する第2取得部と、前記第2取得部により取得した前記緊急度に対応する、前記緊急事態を通知する通知形態を選択する選択部と、前記選択部により選択した前記通知形態により前記緊急事態を通知する通信装置250と、を備えるものである。 (もっと読む)


【課題】 携帯端末所持者の動きが通常行動では見られない異常状態である場合には危険状態に遭遇しているものと関係者に通知する。
【解決手段】 ジャイロセンサーが感知した携帯端末所持者の動きを示すデータと現在位置検出手段が検出した現在位置情報を受信するホスト装置とから成るシステムであって、
ホスト装置が、ジャイロセンサーが感知した携帯端末所持者の動きを示すデータを第1のデータベースに順次記憶させる変換手段と、携帯端末所持者の行動が通常行動状態のものであるか否かを識別する閾値を記憶した第2のデータベースと、ジャイロセンサーが感知した携帯端末所持者の動きが閾値を超えた場合に、第3のデータベースに記憶した行動パターンを参照し、携帯端末所持者が危険状態に遭遇したと看做せる場合には携帯端末から受信した現在位置情報と所持者が危険状態に遭遇していることを示すメッセージとを関係者の情報端末に通知する通知手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】ユーザーがコールセンターへ電話をかけた際、コールセンターの全てのオペレーターが通話中の時に、通話状態のまま、待たされるという課題があった。この待っている間は、ユーザー側かコールセンターの企業側が電話料金を無駄に支払っているという課題があった。強いては、ユーザーは待たされている間、どれ位待てば良いのかわからないので、いらいらと不満が募り、サービスとしての顧客満足度を低下させてしまう課題があった。
【解決手段】本発明は、コールバック方式のコールセンターシステムを提供する。これにより、ユーザーがコールセンターへインターネットのWEB画面からコールバックの要請をし、この時コールセンターの全てのオペレーターが通話中であっても、ユーザーは通話せずとも、その待ち時間をWEB画面で把握でき、オペレーターには、ユーザーの待ち順により、コールバックする電話番号を開示し、オペレーターが電話をかける一連のシステムを提供する。 (もっと読む)


81 - 100 / 568