説明

Fターム[5K201BC02]の内容

電話通信サービス (166,707) | サービス(呼制御サービス) (9,144) | 呼設定時 (3,504) | 番号入力の容易化(自動・短縮・リダイヤル) (568)

Fターム[5K201BC02]に分類される特許

141 - 160 / 568


【課題】 災害発生時に容易に所望の相手先に通信開始できる通信装置を提供する。
【解決手段】 緊急地震速報を受信すると(S01ステップのY)、所定時間の計時を開始し(S02ステップ)、この所定時間以内にキー操作があると(S03ステップのY)、予めメモリに格納されている相手先を表示部に表示させ(S06ステップ)、所定時間の計時を停止する(S07ステップ)。続いて発呼操作があると(S11ステップのY)、表示されている相手先に対して発呼が行われる。 (もっと読む)


【課題】一電話回線を使用する通報装置において、多人数の情報を登録し、その内の一人が、その人の所有するリモコンを作動させるだけで、確実にその人だけの情報を通報することができ、他の人も同様に情報を通報することのできる通報装置を提供する。
【解決手段】電話回線を使用して、任意先に通報することができる通報装置において、氏名・住所・状況(既往症等)の情報をそれぞれの人のリモコンに入力し、それ以外の固定メッセージを量産時に通報装置本体に入力し、それぞれの任意先に通報することができるように構成した。 (もっと読む)


【課題】旧アドレスへの誤発信を防止する。
【解決手段】1エントリに対して複数のアドレスを格納し、複数のアドレスをそれぞれ有効か無効かの識別子と関連付けて格納する記憶部を有し、発信前に記憶部を参照して無効なアドレスを判断し、無効なアドレスと判断されると有効なアドレスへと変更する。 (もっと読む)


【課題】情報提供者に対する負担を軽減し、より容易かつ確実に情報を収集することができる情報処理装置、情報処理方法、プログラム、システム及び撮像対象生成装置を提供すること。
【解決手段】この情報処理装置40は、上下及び左右の少なくとも一方が非対称な撮像対象22Bを撮像して得られた撮像データを取得する撮像データ取得部411と、上記撮像データ取得部411が取得した撮像データの上下及び左右に対する上記撮像対象22Bの向きを検出する方向検出部412と、上記方向検出部412が検出した撮像対象の向きに応じて、予め用意された複数の関連情報から1又は2以上の関連情報を選択する関連情報選択部414と、を有する。 (もっと読む)


【課題】GPS衛星の電波の受信が不十分で正確な位置の特定ができない場合であっても、ユーザの安全確認を行うことができ、防犯に役立てることができる通信端末装置及びその通信端末装置を用いた防犯システムを提供する。
【解決手段】 通信ネットワーク20を介して通信可能な通信端末装置10は、周囲の画像をカメラ13で撮像する撮像手段と、GPS衛星1から電波を受信し、その電波の受信結果に基づいてGPS位置情報を取得することが可能なGPS位置情報取得手段と、画像データを保存することが可能な記憶手段と、GPS衛星の捕捉数又は種類が変化したときに撮像手段で画像の撮像を行い、画像データを記憶手段に保存し、記憶手段に保存した画像データを所定の通信先に送信するように制御する制御手段とを備える。 (もっと読む)


本発明は、個人向けカスタマイズインターネット電話サービスを提供する方法及びそれを用いる端末に関し、個人向けカスタマイズインターネット電話サービスのウェブサーバ(10)に、ユーザ(20)がインターネットに接続可能な端末で接続し、サービス加入及び個人情報を上記個人向けカスタマイズインターネット電話サービスのウェブサーバ(10)のデータベース(11)、(12)に格納及び設定する段階(S10)と、ユーザ(20)が既存の使用中のインターネット電話通信事業者の有無線インターネット電話端末(21)を介して個人向けカスタマイズインターネット電話サービスのウェブサーバ(10)に接続する段階(S20)と、上記個人向けカスタマイズインターネット電話サービスのウェブサーバ(10)から提供される別窓表示による本人認証及び使用料金の決済手段を、上記有無線インターネット電話端末(21)で選択する段階(S30)と、上記本人認証及び決済手段の選択後、有無線インターネット電話端末(21)で個人向けカスタマイズインターネット電話サービスのウェブサーバ(10)の個人電話帳格納データベース(12)に格納された個人設定電話帳の電話番号を呼び出し、相手方(30)と通話連結するか、または、上記個人向けカスタマイズインターネット電話サービスのウェブサーバ(10)から付加的に提供される電話番号へ通話する段階(S40)と、上記個人電話帳格納データベース(12)に格納されていない新規な電話番号へ通話したときに、通話内訳及び新規電話番号を個人電話帳格納データベース(12)に格納した後、有無線インターネット電話端末(21)の使用を終了する段階(S50)とを含む。従って、本発明は、端末に備えられるインターネット接続手段を用いて上記個人向けカスタマイズインターネット電話サービスのウェブサーバに接続し、自身の携帯電話端末に格納されている電話番号目録を個人電話帳格納データベースからそのまま呼び出すか、または、上記ウェブサーバから提供される関心のある地域または現在地域での業種別電話番号目録を付加提供電話帳格納データベースから提供されて通話できるため、既存のインターネット電話通信事業者のインターネット電話サービスが可能な有無線インターネット電話端末を用いて上記個人向けカスタマイズインターネット電話サービスのウェブサーバに接続し、通話しようとする電話番号を検索したり通話したりするのが自身の携帯電話端末のように容易であるので、有無線インターネット電話端末を大衆化できる効果を奏する。
(もっと読む)


【課題】同一の内線電話機から異なるキャリア網に発信を可能とする。
【解決手段】内線番号とキャリア網の発信者番号変換コードを記述した発信者番号管理テーブル142と、前記変換コードに対応した発信者番号を記述した発信者番号変換コード発信者番号変換テーブル143と、通常の呼制御処理を行う機能と、内線電話機21から受信した発信要求62の発信先番号および内線番号を認識する機能と、発信先番号が属するキャリア網を認識する機能と、キャリア網と内線番号を用いて管理テーブル142を参照して内線電話番号の発信者番号変換コードを取得する機能と、取得した変換コードを用いて前記変換テーブル143を参照して発信者のキャリア網に対応した発信者番号を取得する機能と、内線電話機から受信した発信要求62に搭載されていた内線番号を取得した発信者番号に変換した着信要求64を送り出す機能を有する中央制御装置を備えた交換装置。 (もっと読む)


【課題】手の操作によることなしに、即座に通報を行なうことを可能として、使い勝手のよい携帯型無線通信端末を提供する。
【解決手段】通話や通報に用いるマイクロホン7は、微弱音声信号検出部12を介して音声処理部6に接続されている。キー入力部10の操作によって通話モードが設定され、通話モードなどの使用モードにないときには、通報モードが設定される。通話モードでは、マイクロホン7を用いて他の携帯型無線通信端末との通話ができる。通報モードでは、微弱音声信号検出部12が微弱信号増幅機能の状態に設定され、マイクロホン7から入力される微弱の音声信号が微弱音声信号検出部12で増幅され、音声処理部6を介して制御部9に供給される。制御部では、この音声信号が通報を指令する信号か否かを判定し、通報を指令する信号であるときには、通報のための制御処理を行なう。 (もっと読む)


【課題】 通話型詐欺の警告メッセージ生成を着信先ユーザの認識判断を要することなく簡易な装置構成で実現する。
【解決手段】 ケーシング内に内蔵される読み書き可能な内蔵不揮発メモリと、発信者電話番号を取得する発信者電話番号取得部と、取得された発信者電話番号を内蔵不揮発メモリに記憶する発信者電話番号記憶部と、発信者電話番号解析サーバに発呼すると共に、発信者電話番号及び着信先電話端末の着信先電話番号を発信者電話番号解析サーバに送信する電話番号送信部と、発信者電話番号解析サーバに受信完了が検出された際に、送信済みの発信者電話番号を内蔵不揮発メモリから消去する電話番号消去部とを備える。 (もっと読む)


【課題】通信先を複数記憶した携帯端末110であって、緊急事態が発生したことを携帯端末110の所持者の判断、操作に頼ることなく通信先に確実に知らせることが可能な携帯端末110、携帯端末発信方法およびプログラムを提供することを目的とする。
【解決手段】本発明にかかる携帯端末装置は、通信先を複数記憶する通信先記憶部212と、所定の事象が発生した際に、通信先記憶部212に記憶されたいずれか1の通信先に通常発信と異なる緊急発信をし、1の通信先から所定の操作に伴う応答信号を受信可能な通信部220と、所定の操作に伴う応答信号を受信したか否かを判定する応答判定部240と、応答信号を受信しなかったと応答判定部240が判定した場合、通信先記憶部212に記憶された他の通信先へ、通信部220に新たに緊急発信させる通信先切替部250と、を備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】
発呼側のファクシミリ装置からのリダイアル時に、着呼側のファクシミリ装置のユーザに対して、発呼トーンが発呼側のファクシミリ装置からの発信であることを明確に伝えることができるファクシミリ装置を提供する。
【解決手段】
相手先にダイアルするダイアル手段を制御する通信制御部と、フックアップを検出する極性反転検出部と、ファクシミリ信号を受信するファクシミリ信号受信部と、相手先へのリダイアルを制御するリダイアル制御部と、音声メッセージを送出する音声メッセージ送出部と、相手先にダイアルし、ファクシミリ信号受信部が所定時間、ファクシミリ信号を受信できなかった場合、リダイアル制御部を起動させる制御部と、を備え、制御部はリダイアルを実行後、ファクシミリ信号受信部が所定時間、ファクシミリ信号を検出できなかった場合、所定の音声メッセージを送出させることを特徴とするファクシミリ装置。 (もっと読む)


【課題】発信の内容および着信側の端末の状態に応じた適切な発信制御を可能にする。
【解決手段】通話制御システムは、発信要求を受信した際に、当該発信要求に関係する資料に関する情報も受け付け、当該資料に関する情報を基に、資料データ記録部31にアクセスして、当該資料の特性を示す特性データを取得する資料特性取得部21と、前記着信側の端末を特定する情報を基に、状態データ記録部11にアクセスして、着信側の端末の状態を示す状態データを取得する着信側状態取得部22と、資料特性取得部21が取得した特性データと、着信側状態取得部22が取得した状態データとを用いて、発信をするか否かを判定する発信判定部23と、発信判定部23の判定に従って発信処理を実行する発信処理部24とを備える。 (もっと読む)


【課題】異なるプラットフォームの機能を統合し、使用者が集中的に操作と管理を行うことができる、統合式セキュリティコンソールの提供。
【解決手段】セキュリティモジュールとマルチメディアモジュールを含み、セキュリティモジュールが2組のエリアネットワークを備え、1組のエリアネットワークが室内の各種装置の接続と統合に用いられ、もう1組のエリアネットワークが送信モジュールに接続され、外部ネットワークに接続してリモートの管理センターに接続され、セキュリティ関連情報を管理センターに送信する。セキュリティモジュールは同時に電話接続モジュールを介して公衆電話網に接続され、セキュリティモジュールは公衆電話網を介して管理センターに接続する。 (もっと読む)


【課題】 簡単で安価な装置の追加のみで、要介護者と、近親者または介護担当者との双方向通信が可能となる、コミュニケーションツールを提供する。
【解決手段】 スティック4、押しボタン5a、5b、ディスプレイ2を有するコンソールと、マイクロコンピュータと、LANポートを有し、前記LANポートとインターネットを介してメッセージを送受信する機能を有するコミュニケーションツールを構成する。送信する文言や文章、及び送信先は予め登録してあるものを、スティック4を用いて、順次ディスプレイ2に表示し、押しボタン5a、5bの何れかを押して、メッセージ、送信先の決定と、メッセージ送信を行う。これによって、キーボードなどの操作に長時間を要する要介護者が、簡単に外部とのコミュニケーションができるようになる。 (もっと読む)


【課題】スムーズな救援活動と、事故の事後処理を容易に実施可能な携帯電話端末による事故状況通報方法を提供する。
【解決手段】カメラ付き携帯電話端末12を、運転する自動車のダッシュボード上に設けた取り付け機構にカメラ31のレンズ部を前方に向けて取り付け、走行方向前方の動画像撮影を行って、ドライブレコーダ動作を行わせる。加速度センサ部32が設定レベル以上の衝撃を検知したとき、該衝撃検知時点の前後一定時間内に撮影記録された画像ダータと、GPS受信部33で計算された現在位置および移動速度データを、通信部34により携帯電話基地局経由で所定の事故処理実施機関へ自動送信する。 (もっと読む)


【課題】宛先に送信可能期間が存在する場合に、送信可能な期間外の宛先が自動的に送信先として選択されることを防止することが可能な宛先管理装置、送信指示装置、送信装置、宛先管理プログラム、送信指示プログラム及び送信プログラムを提供する。
【解決手段】宛先登録部26は、宛先を送信可能期間を表す期間情報とともに登録しておく。送信先選択部28は、使用者が入力した宛先識別情報により宛先識別情報選択部36が送信先としての宛先識別情報を指定したときに、当該宛先識別情報に対応する宛先の登録内容を参照し、送信可能期間に基づいて、当該宛先が送信可能か否かを確認する。送信可能な場合には、送信先選択部28が、送信可能な宛先を選択し、送信部34が、上記送信先選択部28が選択した宛先に、利用者が指示したデータを送信する。 (もっと読む)


【課題】 電話番号をメールアドレスに使用する簡易メール(SMSメール)を利用して、電子メールアドレス等の通知情報を簡単な操作で通信相手へ通知できる電話装置を提供する。
【解決手段】 通話中または待機中に特定操作を検出すると、SMSメール生成部18は、相手電話番号記憶部17に保持された当該通話相手の電話番号を用いてSMSメールアドレスを生成すると共に、通知情報記憶部16に記憶されている所定の通知情報をSMSメール本文に挿入し、当該通信相手へ自動的にSMSメールを送信する。 (もっと読む)


【課題】携帯端末でも簡単に登録が可能となり、保護者の手間が軽減される連絡網システムを提供する。
【解決手段】登録手続において、サーバコンピュータが携帯端末の表示部に出力させる登録用画面は、1年〜6年の各学年の表示10,10・・を縦に並べ、その各学年の表示10の横に、氏名を入力する入力欄11,11・・を夫々設けて、学年の表示10と入力欄11とを一対一で対応付けした内容となっている。よって、保護者は、登録用画面においては、自分の子供が該当する学年の表示10の隣の入力欄11に子供の氏名のみを入力すればよく、サーバコンピュータは、入力された氏名を学年に関連付けて受け付ける。 (もっと読む)


【課題】 災害発生時の利用者の安否状態を把握することのできる安否確認システムを提供する。
【解決手段】 安否確認システム1は、利用者が所持する携帯端末2と、携帯端末2の現在位置情報に基づいて利用者の安否状態を監視するセンタ装置3とを備えている。携帯端末2は、災害情報配信装置4から災害情報を受信したときに、センタ装置3に災害受信信号を送信する。センタ装置3は、携帯端末2から災害受信信号を受信したときに、携帯端末2の現在位置情報に基づいて携帯端末2の移動の有無を確認し、携帯端末2の移動が確認できない場合には、携帯端末2の利用者が非常状態であると判定する。 (もっと読む)


【課題】一の携帯電話機の通話相手となっている電話装置に対し、他の携帯電話機から容易に通話を行うことができる電話システムを提供する
【解決手段】携帯電話機1aは、携帯電話機1cと通話中に、非接触通信により携帯電話機1bから携帯電話機1bの電話番号を受信すると、この電話番号を通話中の携帯電話機1cに送信する。これにより、携帯電話機1cが受信した電話番号に発信すると、携帯電話機1aと携帯電話機1bとの通話の通話相手を、携帯電話機1aから携帯電話機1bに転送することができる。結果として、携帯電話機1bは、携帯電話機1aと非接触通信を行うという簡単な動作のみで、携帯電話機1aの通話相手となっている携帯電話機1cと容易に通話を行うことができる。 (もっと読む)


141 - 160 / 568